|
|
- 2015年08月24日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「外国人にコロンビアがどういう国か紹介する」海外の反応ツイート
Comment by ldavidgr関連記事
やあ、みんな。コロンビアだよ
「やあ、みんな。コロンビアだよ」
「違う!コロンビア(ColUmbia)じゃなくてコロンビア(colOmbia)。コロンビア(ColUmbia)はアメリカ合衆国の州」
アメリカ合衆国「呼んだ?自由いる?」
「帰れ」
「えーと、みんな僕の事を聞いたことがあるかもしれません」
「コロンビアは南米の左上に位置してます。こんな感じで太平洋と大西洋に接してる海岸が特徴です。まあ、コロンビアの他のところは海には接してないんだけどね!(ボリビアすまない)」
ボリビア「笑い事じゃないよ」
「失敬。かなり昔この辺りには古代文明があった。いや、インカでもアステカでもないよ。この地域の文明は統一されてなくて色んな部族が存在してた。」
「その部族の中には金細工に秀でてる部族もいて、古代ではかなりレベルの高い金細工もちらほらある。『エル・ドラド』の伝説知ってる?あれなんかムシカ文明の影響を受けてそう」
「それから何が起きたかって?・・・えーと・・・」
スペイン「ん?」
「この三か国が似たような国旗なのは何でなのかって思ったことある?それは元々は『La Gran Colombia』という一つの大国だったから。けどそれから起きた出来事が・・・」
「そうパナマ。1903年までパナマはコロンビアの一部だった。それがとある存在の力を借りてコロンビアから独立した。」
アメリカ合衆国「ゲラゲラ」
「そして、みんなもコロンビアについて黒い噂を聞いたことがあると思うけど、それは本当の事だった。今うちらはその悪いイメージを払拭しようと頑張ってるけど悲しいかな、コロンビアの歴史の一部でそれについては否定のしようがない」
「麻薬犯罪には散々手を焼いていた。この人物は史上最悪の麻薬の帝王。1989年に亡くなったけどまだ生きてると信じてる人が沢山いる」
「ゲリラとは長いこと戦争してる。連中はテロリスト。1990年代にコロンビア旅行をしようと思うのは非常に問題があった。外国人にとっては危険極まりなかった」
「ありがたいことに、今ではそんなことはなくなってる。麻薬の帝王の時代は遥か昔の話。今は和平交渉の際中。コロンビア人は相当苦しんだけど2000年代以降は良くなっていってて、今では観光客歓迎状態。悲しいことにコロンビアの歴史をなぞってる国も存在してる。そういう国がコロンビアほど悲惨な目にならないことを願ってる」
「なんとかなるさ」
「外国人にこれは知ってもらいたいってのがいくつかあるからご紹介。映画なんかだとコロンビアやコロンビア人のイメージ最悪だからね。そのイメージを是非とも変えてもらいたい」
「これはサン・フェリペ城。どこかの誰かが送り込んできた海賊を撃退する為に建造された」
「一応言っておくけど、潰したかっただけだから」
「これは『Cano Cristales』。別名『五色の川』としても知られる。理由は見ての通り」
「これはアマゾンの森の中にある『アマカヤク国立公園』」
「これは『Chicamocha Canyon』。世界で二番目に深いキャニオン」
アメリカ合衆国「世界一位はグレートキャニオン。USA!USA!」
「帰れ」
「ラス・ラハス教会」
「塩の大聖堂。塩の洞窟の中にある」
「『Ciudad Perdida(失われた都市)』。コロンビア版のマチュピチュ。興味があれば」
「夜のボゴタ(首都)」
「ゴルゴナ島。かつては重犯罪者を収監する刑務所が存在してた」
「ここからはコロンビアの美味しい(奇妙な)食べ物をご紹介」
「こちらはみんなが聞いたことがあるかも(ないかも)しれないコロンビア人」
「コロンビアに旅行したくなるものは他にもある。女性が凄く綺麗なんだ。一部をご紹介。名前も付けといた。これはみんなには言うまでもないけど、科学の為にね。」
※海外掲示板では例えば18禁画像などが貼られた場合「詳細を教えてくれない?いやあくまでも科学のためにね(for science)」と言う風に書き込みされたりします。
「このサイトの人は豆知識も好きだってこと知ってるからみんなが知らないコロンビアの豆知識を幾つかご紹介!」
「ハリウッド映画ではこんな描かれ方してるけど、実際のコロンビアの都市はこんな感じじゃない。」
「実際のコロンビアの都市はこう」
「コロンビアには季節がないけど、位置のおかげで年中首都ではロンドンのような気候を体験できる」
「これは雪ではなく雹。砂漠だったり、それが暑すぎるなら砂漠から二時間でここにも」
「これはどれも一年の同じ時期」
「変った豆知識にこんなのもある。コロンビアには野生のカバの群れがいる。そう、南米にカバ。これがどういう事かと説明すると、エスコバルは自分の動物園を持ってた。その動物の大半は今では別の動物園にいるけど、一部のカバが脱走、そして・・・あとは想像して」
「これアフリカじゃないよ、コロンビアだよ」
「エスコバルはとにかく金を持ってたから麻薬取引を合法化してくれたら政府の外債を負担すると提案するくらいだった。当然当局は断って、それからエスコバルは殺害された。」
「首都のボゴタには『Rock al Parque』と呼ばれる南米でも最も大きいロックフェスティバルがある。これが大成功したもんだから『Jazz al Parque』『Hip Hop al Parque』『Salsa al Parque』『Opera al Parque』他にもとりあえず『al Parque』をつけとけって感じのフェスティバルが続々誕生した。」
「バランキージャという都市では、世界で二番目に大きなカーニバルがある。世界一位はブラジルのリオのカーニバル」
「そうそう、コロンビア人は変だとは思ってないんだけど実際は変なことを幾つか」
「殆どの場所で『minutos』を売ってる。これは携帯通話の事。鎖のついた旧型のノキアを貸してくるけど『借り(borrow)』たりしないように」
※「borrow」は「(無償で)物を借りる」という意味です。
「みんな温かい飲み物(基本ホットチョコレート)にチーズや、時にはパンなんかも入れたりする。そう飲み物に固形物を入れるんだ」
「不思議とみんな暖かい席に座ると病気になると考えてる。だからバスに乗ってて誰かが降りても座席が冷えるまでしばらく待ってる」
「町にはどんなものも専用区画がある。靴区画、ランプ区画、ペット区画、工芸品区画、コンピューター区画。とにかく何でも。売春区画もある」
「フレンドリーなのかいちゃついて来てるのか見きわめるのは不可能」
「みんな祝日が大好き。8月からハロウィンの衣裳を用意し始めるし、11月からクリスマスに向けて家の飾りつけをし始める」
「長いスレになって申し訳ない。これは『Papita Criolla』コロンビアのジャガイモね」
※スレッドの最後にジャガイモの画像を貼るのは海外掲示板での様式美のようなものです。
9gag.com/gag/avgDzZ5
「外国人にエストニアがどんな国なのか紹介する」海外の反応
「外国人にフィンランドがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にベルギーがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にボスニアがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にスイスがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にオランダがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にスペインがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にリトアニアがどんな国か紹介する」海外の反応
「外国人にカザフスタンがどういう国か紹介する」海外の反応
Comment by rocagi 1800 ポイント
アメリカ合衆国がいちいちちょっかい出してくるところが好き
Comment by noticemesenpai_ 384 ポイント
↑自由をご所望かな?
Comment by moose6969 2 ポイント
↑カントリーボールスレで笑ったのはこれが初めてかもしれん
Comment by trippertroy 2 ポイント
↑スレ主はコロンビア軍はアメリカ合衆国によって訓練されて装備を支給されたってことを書くのを忘れてる。
Comment by nycstocks
↑コロンビアの軍隊は麻薬の帝王を殺害する為にアメリカ合衆国による支援を受けてる。
※海外掲示板ではよくアメリカ軍による攻撃を「自由」と表現されます。

「自由をやるからさっさと開けろ」
Comment by pfaffelhuber 1917 ポイント
今まで見てきた国紹介スレではこれが一番良いと思う。
Comment by themightytaco 18 ポイント
↑俺も全く同じことを思った。
Comment by dickinabox121 178 ポイント
↑このスレを見たコロンビア人:こんな素晴らしいスレは初めて見た!
このスレを見た外国人:(スクロールして)女性の胸、(スクロールして)食べ物、(コロンビアに対する侮辱的な冗談を探してコメント欄までスクロール)
Comment by swinefish 87 ポイント
一年前メデジンに行ったけど、また戻りたい。場所も人も最高だった。
Comment by lopez1227 13 ポイント
↑あと綺麗なお姉さんも。綺麗なお姉さんの事を忘れちゃいかんよ。
メデジン (Medellin) はコロンビアで首都ボゴタに続く第二の都市である。コロンビア西部にあるアンティオキア県の県都。
国際的な麻薬組織メデジン・カルテルが存在したことで知られる。
メデジン
Comment by sanic_hidgehoog 1 ポイント
コロンビアって聞くといつも最初に連想するのが「シモン・ボリバル」のこと。
素晴らしい指導者!
シモン・ボリバル (Simon Bolivar)として知られるシモン・ホセ・アントニオ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ボリバル・イ・パラシオス(Simon Jose Antonio de la Santisima Trinidad Bolivar y Palacios、1783年7月24日 - 1830年12月17日)は、南米大陸のアンデス5ヵ国をスペインから独立に導き、統一したコロンビア共和国を打ちたてようとした革命家、軍人、政治家、思想家。
ベネズエラのカラカスにアメリカ大陸屈指の名家の男子として生まれたが、早いうちに妻を亡くしたことがきっかけとなって、その後の生涯をラテンアメリカの解放と統一に捧げた。このため、ラテンアメリカでは「解放者」 (El Libertador) とも呼ばれる。多くの武将を配下にして使いこなし、特にアントニオ・ホセ・デ・スクレ将軍との親交は有名である。
シモン・ボリバル
Comment by indominus_rexx 1 ポイント
エスコバルが亡くなったのは1989年じゃなくて1993年
パブロ・エミリオ・エスコバル・ガヴィリア (Pablo Emilio Escobar Gaviria、1949年1月12日 - 1993年12月2日) は、コロンビアの犯罪組織指導者。
エスコバルはコロンビア最大の麻薬密売組織「メデジン・カルテル」を創設し、「麻薬王」として世界中に悪名を轟かせた。世界最大の麻薬消費国であるアメリカをはじめ世界中でコカインを密売し世界有数の大富豪の一人に上りつめた。
エスコバルの命令によって400人以上の人が殺されたと言われているため、コロンビアやアメリカでは、「史上最も凶悪非情な野心に満ちた麻薬王の一人」として知られている。大富豪であったエスコバルは自宅に飛行場、私設軍隊、動物園まで所有していた。
パブロ・エスコバル
Comment by botheredg 1 ポイント
フィリピンじゃうちらも温かい飲み物に同じようなことしてる:)
Comment by onursakin 1 ポイント
トルコだと誰かが座席から立ちあがったら周りの人間は座席を狙って互いに宣戦布告するけどいつも勝つのは太った女性
Comment by koloterorita 1 ポイント
「Alejandra Buitrago Herrera」がリストに入ってないとかどういうことだよ。
今まで見てきた女性の中では一番美しい(個人の感想です)
※「Alejandra Buitrago Herrera」

Comment by krieger90 1 ポイント

※ドイツ語で「das ist mir Wurst(それは私にはソーセージだ)」は「どうでもいい」という意味です。
Comment by alejoag
エクアドル人だけどコロンビアとエクアドルは共通する点が結構多い。
Comment by TheChazzwazz
「スペイン人の虐殺」の箇所で読むの止めた。ちゃんと調べろ!
Comment by liedrig 6 ポイント
↑は?キリスト教に改宗しない連中を全員殺したのはクソスペイン人だろ。
ああ、神の御名においてな。
Comment by TheChazzwazz
↑笑ったw お前何処で本買ったの?エボ・モラレスカルチャーショップで?
Comment by jbecesanchez 3 ポイント
↑300年以上に渡ってスペイン帝国が行った民族虐殺を否定するのか?
フアン・エボ・モラレス・アイマ(Juan Evo Morales Aima, 1959年10月26日 - )は、ボリビアの政治家であり、社会主義運動 (Movimiento al Socialismo : MAS) を率いる。
モラレスの政治姿勢は強硬な反米主義で、また新自由主義経済、グローバリズムに対して徹底的な対決姿勢で知られている。
エボ・モラレス
Comment by lmao_zedonger 5 ポイント
バスの暖かい座席に座ると病気になる件については中国人がよく言ってることでもある。
Comment by liedrig 1 ポイント
↑コロンビアだと魔女の存在を信じてるから大して問題ない。
Comment by b3ennie 16 ポイント
これが滅茶苦茶興味深いと思ってるのは俺だけなの?
色んな国をこういう方法で学んだり、どこに行くかを決めたりとか・・・
観光用の情報ブックよりもこっちの方が良いわ。
Comment by nicomatu 1 ポイント
コーヒーの男性は・・・(名前が思い出せない)
Comment by liedrig 1 ポイント
↑juan valdez!!
※「juan valdez」

Comment by chachis1989 2 ポイント
「プルーフ・オブ・ライフ」が撮影されたのはエクアドル
国際的誘拐事件を専門に扱う、保険会社の敏腕交渉人テリー。南米の国テカラで反政府ゲリラに誘拐された、アメリカ人のダム建設技師、ピーターの事件を担当することになった。
ところが交渉半ばにして、ピーターの会社が経営危機から保険をキャンセルしていたことが発覚。一度は事件を離れるテリーだが、ピーターの妻アリスに哀願され、独自に交渉を進める決意をする。
Comment by joelcosta94i 3 ポイント
あとコロンビアにはワールドカップで大活躍した素晴らしいサッカーチームがいる(ポップコーン持ったりしてないよ)
※海外掲示板ではコメントで「ポップコーンを持った」と書き込まれたりすることがあります。これはわざと荒れそうな書き込みをした上でその後起こる荒れたコメント欄の様子をニヤニヤと眺めるというネタです。
2014年ブラジル大会では強豪ぞろいの南米予選を2位で突破して4大会ぶりの出場を果たす。
ハメス・ロドリゲスらの活躍で、初戦のギリシャ戦を3-0、続くコートジボワール戦も2-1で連勝し、グループリーグ最終戦の日本戦を待たずに、1990年大会以来2度目となる決勝トーナメント進出を決めた。なお、日本戦は4-1で大勝し、勝ち点9、グループ1位で通過した。決勝トーナメントでは、1回戦のウルグアイ戦を2-0で勝利し、準々決勝のブラジル戦に1-2で敗れたが、チームは初のベスト8という成績を残し、決勝戦後に行われた各賞発表で「フェアプレー賞」に輝いた。
ワールドカップブラジル大会
Comment by thejaps2011 15 ポイント
素晴らしい、これをやってくれたスレ主に感謝!
世界中の人はちょっと時間を取ってこれを読んでみるべき。このスレを読めばうちらのことについて理解が深まるし、そうすればうちらもハッピー。
Comment by senorcolombia 2 ポイント
コロンビア男性の99.9%は「Esperanza」のところで「調査」の為に読むのを止めたはず。間違いない。
Comment by vivicaca 2 ポイント
素晴らしい。実に面白いし楽しかった。
フランス人だけどコロンビアについて知ってるのがシャキーラだけという自分が情けない。
シャキーラ・イサベル・メバラク・リッポールは、コロンビアのラテンポップシンガーソングライター。一般的にはシャキーラという呼び名で親しまれている。
"Whenever, Wherever"、"Underneath Your Clothes"、"La tortura"、"Hips Don't Lie"などのヒット曲や、刺激的な踊り方で知られている。
英語・スペイン語・ポルトガル語を流暢に操る彼女のIQは140と言われている。
「尻はあるが、胸はない」。これはシャキーラ自身がイギリスのインタビューにおいて、自分自身の踊り方やセックスシンボルとしての役割について語った言葉である。
シャキーラ
Comment by karlosgoescrazy 2 ポイント
スペイン人だけどこれは素晴らしいスレだった!
このスレ読んでコロンビアに対する見方がガラッと変わった。
あとうちらが数世紀前にコロンビアに対してやったことは申し訳ない。
Comment by maxerot 32 ポイント
バルデラマってまだ生きてるの?
Comment by dizam 33 ポイント
↑カルロス・バルデラマならまだ生きてるし蹴ってる。
Comment by andrew119898 1 ポイント
↑酷い「chips」の広告を作ってたw
Comment by edderp
↑今では「Big Pina」って飲み物の酷い広告を作ってる。
カルロス・アルベルト・バルデラマ・パラシオ(Carlos Alberto Valderrama Palacio, 1961年9月2日 - )は、コロンビア・サンタマルタ出身の元同国代表サッカー選手。
体の強さやスピードに特筆すべきものはないものの、視野の広さと、正確無比なインサイドキックから供給される相手ディフェンスの急所をえぐるスルーパス、狭いエリアでの細かいダイレクトパスを武器とした。
カルロス・バルデラマ
Comment by cheoys1 79 ポイント
「これがコロンビアの都市」の部分はダウンタウンの一番良い所だけを選んでるだろ。
メデジンやボゴタ、アルメニア、サンティアゴ・デ・カリに行ったことがあるけど都市の大半はそんな感じじゃなかった。
でも素晴らしい国だよ、みんなフレンドリーだし、女性とかヤバい。でも危うく盗まれるところだった・・・
Comment by juanse493 85 ポイント
↑世界中どんな都市にだって「負の側面」は存在してるから、そういう場所には行かないように注意するのが大事
Comment by cheoys1 5 ポイント
↑それは知ってるけど「負の側面」が大きすぎ・・・
Comment by pipefonta 1 ポイント
↑都市の一部は危険。君が嫌な経験をしたのかどうかは分からないけど、都市の一番良い所には行ってないんじゃないかと思う。だから君はそう言ってるんじゃないか。
それにコロンビアで一番良いものは都市の中ではなくて自然の中にある。だから都市の外に出ないと。
Comment by lorkar55 1 ポイント
↑第三世界に何を求めてたんだよ?
内戦を50年以上経験していない国と較べたらうちらは発展途上国だよ。
それでもうちらの都市は熱帯雨林の中にある19世紀から抜け出たような都市ではない。
コロンビアの都市は他の国の都市と同じく危険な場所があるし、コロンビア人は「no dar papaya」って格言がある。
これは要するに自分のまわりに注意を払って盗まれないようにしろって事。
Comment by warpato 174 ポイント
コロンビアはアメリカ合衆国の州じゃないし、グレート・キャニオンじゃなくてグランド・キャニオン。
ひょっとするとスレ主はコロンビア特別区の事を言ってるのかも・・・これは結構州に近い。
Comment by reggienathan 12 ポイント
素晴らしいスレだった!
このスレのおかげで友人たちと来年コロンビアに行こうってことになった。
コロンビアへ行くのに最高の時期や最悪の時期ってある?(雨を避けるために)
Comment by ldavidgr OP 14 ポイント
↑月なんてないよ。うちらの国には季節ないからね。でも湿ってたり乾燥したりする時期はある。
何が面白いかっていつ乾燥するか湿ったりするかは分からないってこと。
Comment by danielpoagu 1 ポイント
↑4月と11月は雨がかなり多い。コロンビアに来るなら12月と1月がお勧め。
これが観光客シーズンの二か月(それに北半球に住んでるのなら冬を避けることが出来る)
Comment by jcosqui 1 ポイント
↑人から尋ねられた時にはいつもコロンビアに行く最高の月は12月と1月だって答えてる。
理由は祝日(クリスマスや新年)それにカーニバル(バランキージャ・カーニバル、カリ・カーニバル、パスト・カーニバル)
ググってみると良い。この時期はみんな親切だしみんな明日の事なんか知ったこっちゃないって勢いでパーティーしてるから。
Comment by dbarrerac 1 ポイント
↑12月と6月、7月。4月や8月はよく雨が降ってる。
ボゴタの気温は年間平均14℃ほどだが、山岳地のため1日の寒暖差は激しい。防寒具も用意しておきたい。また、雨は冷たいので、折りたたみの傘があると便利。
レティシアは10~5月にかけてが雨期となり、ほぼ毎日スコールがある。突然の雨にそなえてレインコートがあると便利だ。
コロンビアの気候
Comment by bjoernglowinski 2 ポイント
自分の国の歴史に「暗い側面」がある気持ちはよく分かる。さて僕はどの国出身でしょう。
Comment by thelastflame64 Pro
↑ギャリフレイ(Galifrey)?
Comment by bjoernglowinski
↑結構近い
Comment by gannicus123
↑南アフリカ共和国?
Comment by bjoernglowinski
↑Gで始まる
Comment by tobisein
↑ドイツ(germany)か!
Comment by bjoernglowinski
↑この人にクッキーを一枚!
※海外掲示板では「座布団一枚」と言うノリで「クッキーを一枚あげる」と書き込まれます。
主人公ドクターは科学と文明の進んだギャリフレイ星の住人で、彼らはタイムマシンを造りだしたことから「タイム・ロード(時の支配者)」と呼ばれている。ギャリフレイ人たちは自分たちの知識が他文明に伝わることをおそれ、他の星で起きた戦争や侵略に救いの手を伸ばさず、ただ傍観しているだけだった。ドクターは正義感が強く、こうした態度に我慢が出来ず、修理中のターディスを盗んで、自分の星を飛び出したのだ。
ドクターは逃亡者? 最大の武器は智恵!
Comment by Anonymous 1 ポイント
まじで?
ハメス・ロドリゲスが紹介されてるのにカルロス・バルデラマやラダメル・ファルカオが紹介されてないの?
ハメス・ダビド・ロドリゲス・ルビオ(James David Rodriguez Rubio, 1991年7月12日 - )は、コロンビア・ククタ出身のサッカー選手。
ハメス・ロドリゲス
ラダメル・ファルカオ・ガルシア・サラテ(Radamel Falcao Garcia Zarate、 1986年2月10日 - )は、コロンビア・サンタ・マルタ出身のサッカー選手。
リーグで1度、UEFAヨーロッパリーグで2度の得点王に輝き、コロンビア代表の歴代通算最多得点記録保持者(タイ)である。
ラダメル・ファルカオ
Comment by natatapaz 8 ポイント
チリ出身なんだけど、コロンビアには行ってみたいと思ってる。
どの砂浜がお勧め?
Comment by bioweaver 2 ポイント
↑サンアンドレス島。小さいけどなかなか。
Comment by diegogaitan58 4 ポイント
↑サンタ・マルタビーチは綺麗だよ。それとタイロナ国立公園
Comment by andrespipe17 1 ポイント
↑タイロナとCabo de la Velaで間違いない。
Comment by djconte
↑「parque Tayrona」ビーチをお勧めする。これ穴場。
ググってみると良い。後悔しないよ。
Comment by xxneophytesxx 559 ポイント
なかなか興味深いスレだった!
自分の国が暗い過去を持ってて毎回擁護して、周りから過去の所業が自分たちの責任であるかのように言われることの辛さはよく分かる。
インターネットやそういうので聞いただけで国を叩いてくるのはうんざりする。
だからコロンビア人として誇りを持って自分の国を好きになって、情報を広めるべき。
ドイツから
Comment by leeloomultipass 49 ポイント
↑過去に起きたことが今のドイツ人の責任だと考えてる連中は無知にも程がある。
ドイツは素晴らしい国だから大好き!良い国なのにドイツ人は自国を誇ることが出来ないと考えてるのは残念。
ただコロンビア人の大半はうちらの国が抱える沢山の問題を顧みることなく非常に愛国的。
自分の国の事は好きだけど、それを誇りには出来ないな・・・
Comment by taxman2112
↑でもお前このスレをネットで読んだだけじゃん。
Comment by charlielamme 8 ポイント
何でコロンビアには季節がないの?気温が一年中変わらないから?
Comment by yus1985 20 ポイント
↑地理的な位置のせい?赤道直下だし・・・だから季節がない。
Comment by cams101099
↑それ因果関係が逆。気温が一定なのは季節がないからで、季節がないのは赤道直下だから。
Comment by onemorevladimir 6 ポイント
けどコロンビアやエクアドル、ペルーって今でもジャングルで戦ってる奴らがいるんじゃなかったっけ?
そう聞いてたけど。
Comment by sereschen
↑悲しいけどそれは真実。でも今連中と交渉してる所。
これが簡単な問題だとは理解してるけどまだ始まったばかりだから。
Comment by andrew1203
↑実際はそれジャングルじゃない。人間にはジャングルの気候と地形はキツすぎる。
連中がいるのは山の「深い」森の中
Comment by jrmireles 2 ポイント
コロンビアじゃ大半の若い女性が偽乳だってのは本当?
Comment by liedrig 4 ポイント
↑メデジンでは
Comment by caro185225 2 ポイント
↑メデジンだけじゃない。メデジンでは大半がそうだってのは事実だけど若い女性の全員が全員偽乳ってわけじゃない!
Comment by xxdogexx 1 ポイント
スレ主はこのスレをどうやって作ったの?
Comment by ldavidgr OP 7 ポイント
↑多大な時間と、Gimp(linux用のPhotoshop)と一生懸命な心で
オープンソースで開発されている画像処理ソフト。高価な有償グラフィックソフトにも引けをとらない多機能性が魅力となっている。レイヤー機能はもちろんのこと、エフェクトやブラシなども豊富に揃える上、“Script-Fu”と呼ばれるスクリプト言語を実装しており、バッチ処理で画像を加工することも可能。また、あちこちに散らばったダイアログをひとつのウィンドウにまとめて利用できる“シングルウィンドウモード”や、レイヤーのグループ化などの機能も備える。
GIMP
Comment by walkingdad9 49 ポイント
学校はこういう感じで歴史や地理の授業をしてくれたら良いのにって思う。
世界の事は12年間の公教育で学んだことよりカントリーボールで学んだことの方が多いぞ。
Comment by viper9010 7 ポイント
コロンビアが「genetics(遺伝)」という用語を使っても誰もなんとも思わないのに、ルーマニアが「genetics(遺伝)」という用語を使ったらみんな発狂するとか。
Comment by shameonyousby 2 ポイント
シャキーラが出てきたところでスレ読むの止めてベッドに行った。
Comment by moos1005 1 ポイント
↑シャキーラに何かあんの???
Comment by shameonyousby 2 ポイント
↑だってシャキーラより前にはシコリティ(fappable)あるものは出てこなかったろ?
Comment by herpderp93 4 ポイント
このスレ見てコロンビアに対する見方が変わった・・・
てっきり未だに麻薬の帝王や汚職する政治家によって動かされている貧しい国だと思っていたけど、このスレを読んでコロンビアについて調べようって気になった。
旅行するのには素晴らしい場所って感じがする!
Comment by erwinsiron 13 ポイント
ラス・ラハス教会から醸し出されるホグワーツ感:)
Comment by manuellvoiden 1 ポイント
↑実際綺麗だよ。参考までにナリーニョ県のパストに存在してる。
Comment by danielaqm10
↑場所はパストじゃなくてナリーニョ県イピアレス市。エクアドルの国境近く!
綺麗な場所だけどかなり寒いからもし行くのであれば温かい恰好をしていくように:)
Comment by andritichi 1 ポイント
↑実際ラス・ラハス教会内部は神秘部の入り口にかなり似てる
ラス・ラハス教会(スペイン語:Santuario de Las Lajas、英語:Las Lajas Sanctuary)は、コロンビア南部のナリーニョ県イピアレス市にあるバシリカである。
教会の建築が行われたきっかけは、1754年に奇跡的なことがこの地で起きたことから始まっている。Amerindian Maria Muecesと娘のロサは、ある日、暴風雨に出くわし二人は大きな石垣(頁岩でできた物)の間に避難した。ロザは、聴覚障害者で言葉が不自由であった。 避難した石垣の壁にある影が映った時、ロザは、「女の人が私を呼んでいる」と指をさして初めて口をきいたという。その壁に映ったシルエットは、聖母マリアといわれ、聖母マリアが出現した場所と言い伝えられている。その後、この場所は、奇跡の治癒場としてポピュラーな巡拝地となった。
ラス・ラハス教会
時・死後の世界・愛などの研究、逆転時計と予言の管理を行う。魔法省職員でさえ、この部署が何をやっているか詳細を知らない。
神秘部

<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | ジ ャ ガ イ モ が 無 い │|
\_二二二二二二二二二二二二二二
治安が悪いってだけで旅行したいとは全然思えなくなる、、
日本の治安の良さは何としても守らねばならないと思った。
良く見たら有ったわ!水着に目を奪われて見逃してた!ゴメンよ
ttp://drazuli.com/upimg/file2248.jpg
これが一番ビックリ!
カバだぞカバ!
めちゃくちゃ生態系に影響が出ると思うんですけど
ここまで大きな外来種の野生化の話なんて初めて聞いたわw
コロンビアすげー!
「尻はあるが、胸はない」これほどりんちゃんにピッタリの言葉はないね!
まあ向こうの治安が良かったとしても結局いく暇無いから関係無いんだけどなHAHAHA!
ハ
ですのでりんちゃん、ボクの下半身のマフィアをチン圧して下さい。さあ早く!(ヌギヌギ
小学校に上がったくらいの年齢から援助を卒業する18歳くらいまで
忙しくないときは英語、余裕がないときは日本語、彼の誕生日には
定形だけどスペイン語でカードを送ったりして成長を楽しみにしていました。
コロンビアの歴史や背景にそんなに詳しくはならず
単なる個人との交流みたいな形でしたが、周りや環境の暗い部分に染まることなく
自分の持っている才能と可能性を信じて、夢をかなえてほしいと願って
私自身の座右の銘である、
"Where there is a will, there is a way."
を最後に贈ってから、早二年が過ぎたのかな
彼は20歳を超えたくらいかな。。
今でも健康と幸せとやがて出会う(もう出会ったかな)愛を誓う女性との
あたたかい人生をこっそり願っています。
管理人さん、良記事をありがとうございました!
コロンボは、イタリア語方式の読み方(刑事コロンボのコロンボはイタリア系アメリカ人)。で、コロンボは、英語読みにすると、コロンブス。
ほんで、コロンビアは、コロンブス(スペイン語でコロン)がみつけた土地なので、コロンの土地という意味だったり。
面白い話なのでもっと詳しく
少年からの返事とかは無いタイプ?
>だから購入して吸うことは出来る。
他の海外事情のスレでも似たような記述見たけど
販売が違法だけど購入・使用は別に禁止されてないってどういう事情によるものなんだろう
全部禁止にするか、販売も免許制にして許可するかのどっちかにした方がよさそうなものなのに
お前さんは、その前に自分の部屋から出る努力が先では。
兵庫県警の刑事・ボス(オコジョ)は『尻あるキラー』の犯行と推定、部下のヤス(柊りん)と共に捜査を開始するが・・・
あるかも(ないかも)しれない
コロンビア人だよ」
申し訳ない、全くわからないです(泣)
そう言えば昔、コロンビア人が中国で漫画家になりたいとスレを立てて、
何故かシンガポール人が「日本で修行しろ」と言ったら「中国がいい」と
譲らなかったな 中国は漫画が流行っているイメージが全然沸かなかった
犯人はヤス
この一行で変態仮面を連想してしまった俺を殴ってくれ
犬や猫が野生化して問題になるって話はよく聞くけどカバって・・・
草食でも現地の植物の生態系とか他の草食動物への影響が出るのかな
有名人はガルシア=マルケスしか知らないなあ。
百年の孤独面白かった。
「百年の孤独」はもちろん最高だけど、「族長の秋」もいい。
女のひとの具合もいい
それエクアドル(ガラパゴス行く直前)だった希ガス…
俺もシモン・ボリバルはボリビア人かと…f(^^;
個人の使用まで取り締まろうとすると母数が多すぎて処理能力を超えるから
元凶・出所だけでも押さえて蔓延を効率的に制御しようって考え方じゃないかな。
ひでえ国だと思ったもんだが
只今、全ショップ7500円以上ご購入の場合は
送料0+1個おまけ+1箱コンドーム付き
drugJapan精力剤、媚薬通信販売でお待ちしております
コロンビアって世界屈指の美男美女大国やん
ラッキーだなそれは
コーヒー豆とか
紹介しようとする気概が良く伝わってきた
gimpいいよgimp
スレ主(でいいのかな?)と翻訳を頑張ってくれた管理人氏にも感謝
エメラルド、サファイア、ユークレース、あたりかな
綺麗な宝石が採れるんですよ
(鉱山主が裏社会の人で抗争があったりもする)
あとコーヒー豆
俺の知ってるコロンビアつったら、観光客って言っただけで
金銭目当てに殺されるんじゃないかってくらいヤバイ印象だ。
コロンブスがあの大陸を新大陸だとその時点で気付いていたら
あの大陸はアメリカではなくコロンビア大陸と呼ばれていた、と言う話を聞いたことがある。
なんて素晴らしい国なんだ
ところで日本のウェブアイドルは貧…
今日からは「大量のカバ」のイメージが付け加わった。
画像のお姉さんたちは確かにみんな別嬪さんだが、あと15年もしないうちに全員、体重orウエストが二倍ぐらいになっていそうな気がす。
※25
殴られたら、「もっと殴って♡」とか言わないって約束する気があるなら、ハリセンを用意するまでしばらく待っていてくれ。 …ところで、放置プレイって好きですか?
りんちゃんもそう思わない?
まあ、冗談だが面白かったゾ
他国の文化は面白い、イイゾ~
この国紹介は国名と試験の為のデータとテンプレししか知らない国の魅力を分かりやすく伝えてくれるから好き
沢山の楽しみと喜びを見出すことができるのはとても幸せなことだと思う
とはいえ金も時間もないから記事の内容をじっくり見ることぐらいしかできないけど
サン・アグスティン遺跡群てのが有名らしいね。世界遺産にもなってる。
治安について触れてないから行きたいと迄はいかないけど…
逆に混血の呪いで超絶ブサイクも多いぞ
※25は「もっと殴って」系っぽいから放置されてんじゃないかなw
コロンビアにカバは意外だけど、カバは凶暴だから観光向きじゃなさそう。
日本に出回るカーネーションの9割はコロンビア産
ファン・パブロ・モントーヤ
スリランカのコロンボ市「…」
あと日本のグーグルで「コロンビア」を画像検索した結果について知られたらどうなるんだろうか・・・
死んだ年が1年ずれてるから違うのはわかったけどw
1986ごろにコロンビアの国内リーグで主審が片方に偏ってるってことで試合中に射殺されたことがある
日韓WCの韓国戦主審もそうなれば面白かったんだがw
コロンビアはコカインの国、メデジンはマフィアの街ってことで観光に行くような国じゃないってことです
ttp://drazuli.com/upimg/file8147.jpg
優しそうなメイドさんだなぁ
きっと華奢で可憐な人なんだろう
鉄張りの傘で銃弾防いで、北条の弾丸は云々言う眼鏡メイドさんだろ?
Wikipedia見てきた。
厳密には、ベネズエラ出身→キューバで職業訓練→コロンビアの平和な明日の為に尽力、だそうだ。
それから、
※60
「地球上で最も〓〓〓しい女性・上位三人」の一人だそうで。
(編集註:下駄記号部分は、血で汚れて判読できなかった部分)
興味を持たれたようで、かえって恐縮です。。。
その後一度だけ、お手紙をいただきました。
(援助が終了した後も規則的に厳しいけど交流したい、
いややっぱりさよならですね。。。といった内容でした)
その寄付系海外援助は原則終了した子供(もう青年ですが)とは交流せず、
新たに援助を受ける子供を希望する地域や性別があれば挙げて
交流させるようにしているので、望めば続いたかもしれませんが
未来に強く進んでほしいと前を向いて欲しかったので
あえて返信はしませんでした。
ちなみに直接住所を知っているのではなく、運営するNGO経由です。
中には直接交流している子供を訪ねる人もいるようですが。。。
人に自慢できる良いことをしようと思って始めたのではなく、
私でも何かできるかな、と思って十数年前にできる範囲で始めたので
親しい人にもほとんど話していません。。。
そこは会計監査などもきちんと報告している感じがするので
ささやかながら自己満足の範疇で世界を勉強しているつもりになれるので
個人的には続けて良かったと思っております。
(NGO自体はなかなか大きい規模だと思います。青がイメージカラーですかね)
全くご参考にならなかったと思いますが、ご精読ありがとうございました。
そして記事から離れた内容の長文で他の読者の方には大変失礼いたしました。
カンパニー(本社ラングレー)の名刺と小切手が最強武器だった。
「五色の川」の理由とか、見ても分かりません><
……と思って調べたら、一年の間2~3週間だけ
苔や藻が増えたり花を咲かせたりするんだな
( ・∀・)づΩ ヘェーヘェーヘェー
今日はみんなにブルンハウスを紹介するよ。ブルン
(´・ω・`) <ブルンハウスは無限に二次キャラが嫁にこれる次元空間なんだ。
(\∩ノ) このブルンに都合のよい法則が働いている住みやすいお家だよ。
しωJ いずれ、りんちゃんもここに嫁ぐのさ!
関連記事「外国人に次元神がどんな神なのか紹介する」海外の反応
アタック25のアレのイメージしか無かったから面白かったわ
ここのちゃんとしたまとめで読みたいなーなんて
それは疫病神です♡
― 紹介終了 ―
一番下の「このサイトについて」より引用すると
> <記事内容について>
> ネタにもならない嫌いな国については話題に取り上げるのではなく無視するタイプです。
こんな感じだから無理かもな……
「ポケモン大会のチャンピオンは韓国人だったけど、
あくまでポケモン戦術話がしたかったので、そこは気にせず記事にしました」
的なのは過去にあったけどね
ブルンハウスは跡形もありません
まどかを差し置いて神の名を語るブルンが許せないので貧乳少女が爆破しました
ttp://drazuli.com/upimg/file8149.gif
ここが、ブルン(を頂く)ハウスか。
うん、デリシャス!!
ttp://drazuli.com/upimg/file8150.jpg
テロ組織とかゲリラとかほとんどそんなイメージで描かれてるのをよく見かけるな
もっと良いイメージの映画が増えるといいね
ああゴメン、怪しげな小屋だったんで誤射しちゃった。
ttp://drazuli.com/upimg/file8151.jpg
(画像は米陸軍のMH-60L DAP特殊作戦ヘリ)
とりあえず、「なにかしらべろ」の虫眼鏡で、ヤス(柊りん)の胸のあたりを調べてみよう・・・(ゴクリ)
あと、捜査本部にて、「よべ」でブルンを呼び出し、「たたけ」のトンカチでボコボコにすることもできちゃうぞ
(事件の捜査には全く関係ない)
ブルンちゃん、今回はよいネタが思いつかなくて苦し紛れな気がするよw
もしかして、「フルハウス」のパロディかな?
「とる」「ふく」「とる」「ふく」「とる」「ふく」
現地人にとってはマシになった程度で
感情的には反米らしいが、南米では割と浮いた存在。
俺が求めているのはインヂオの美少女なんだよ!
それ以外は興味なし
てか地球の裏側の治安の悪い国に行こうなんて考えもしないしな
高地だから心肺機能とか回復力とか疲労物質の乳酸をエネルギーに変えるとか遺伝子レベルですごいらしい。
セルジオ・エナオ・モントーヤがドーピングを疑われたけど検査したら高地民族特有の特殊な体質だったって証明されたりした。
フィンランドにもいるらしいぞ、、
カバの谷があるって聞いた。
蝶の痣じゃなく★マーク2つに隠された何かが出てくるんですねわかります
「まあ、コロンビアの他のところは海には接してないんだけどね!」っていうのは
原文から考えて「海には接してない国もあるんだけどね!」じゃない?
文句つけようのない良スレなのに!
以前日本人にコロンビアの事を知ってる?とインタビューする動画まとめを見たときより言える事が増えた
カバ、エルドラドの伝説、嫌米国、世界第二のキャニオン、国の位置、赤道直下は気温が変わらず四季がない、
美女、麻薬王死亡、、、、そして残念な情報は偽乳が流行ってる事さ
海外の治安がどうかとか言うけど、少子高齢化対策で今なお移民が増えてきているし、これからもどんどん増えるから日本も外国の治安がどうとか言ってる場合じゃないとおもうよ
日本の渡航規制もまだ解除されてないんじゃないか