|
|
- 2016年10月19日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「外国人にスウェーデンがどういう国か紹介する」海外の反応ツイート
Comment by anonymous関連記事
「Svearike」へようこそ!
※「Svearike」は調べた所ゲーム名のようでした。
「スウェーデンです」
「公用語はスウェーデン語。2009年後半にスウェーデン語を公用語とする宣言を出した。これは歴史上初めての事」
「スウェーデン語は北部ゲルマン言語でデンマーク語、ノルウェー語、フィンランド語ととても似てる」
「スウェーデンに大量の難民が来たことでスウェーデンではフィンランド語の次にアラビア語が多く話される言語になった(三番目)。フィンランド語を話すのは20万人でアラビア語を話すのは15.5万人」
「2005年にされた自己申告による英語能力調査によればスウェーデンでは89%の人が英語を話せる」
※後半の英文自体は単純なのですが「I dont think so」で結ばれる流れが管理人ではよく分からなかったので訳は控えました。もし意味が解る方がいらっしゃれば是非教えてください。
2014年のランキングというのはおそらく以下の事だと思われます。
https://en.wikipedia.org/wiki/EF_English_Proficiency_Index
「スウェーデンと言えばこれら」
「スウェーデンの発明」
「スウェーデンの有名人」
「名所」
「スウェーデンの言葉」
「豆知識:英語のkissはスウェーデン語だと『小便』という意味になるからこれを言う時は注意した方が・・・」
「スウェーデンの有名な食べ物」
「スウェーデンの豆知識をいくつか」
「スウェーデンの高校生は毎月187アメリカドルを受け取ってる」
「スウェーデンは1979年に子供に対する体罰を禁止した」
「12歳以下の子供を対象とした宣伝はノルウェーやスウェーデンでは違法」
「子供の性別を理由とした中絶はスウェーデンでは合法」
「スウェーデンではゴミが足りないのでノルウェーから輸入している」
「スウェーデンでは子供が生まれたり養子を取ったりしたら480日の育休の権利を両親が行使できる」
「ファイル共有はスウェーデンで公式に認可された宗教になってる。その宗教ではCTRL+CとCTRL+Vを神聖な象徴としている」
「スウェーデンの首都のストックホルムは14の島の上に築かれたもので都市の中心部は厳密に言えば水の上に存在する」
「スウェーデンでは子供の名前に『Ikea』『Elvis』とつけることが出来ない」
「2011年にキッチンで原子を割った罪でスウェーデンの男性が逮捕された」
「1979年当時はホモセクシャリティが病気に分類されていた。病欠の連絡をする時に『ゲイっぽいから』と言っていたスウェーデン人もいた」
「読んでくれてありがとう。フィーカの時間なので!」
9gag.com/gag/aWMznDq
「外国人にエストニアがどんな国なのか紹介する」海外の反応
「外国人にフィンランドがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にベルギーがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にボスニアがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にスイスがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にオランダがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にスペインがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にリトアニアがどんな国か紹介する」海外の反応
「外国人にカザフスタンがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にコロンビアがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にスロベニアがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にブルガリアがどういう国か紹介する」海外の反応
Comment by elisandersson2 2167 ポイント
スウェーデン語、デンマーク語、ノルウェー語はフィンランド語とはかなり違ってるよ。
Comment by chipmunktv 167 ポイント
↑スレ主はフィンランド語が非北欧語だということを言うのを忘れてる。
実際ハンガリー語に極めて似てる。
Comment by max_the_doge
↑俺達はノルウェー語やデンマーク語は理解できる(けど難しい。連中喉にジャガイモを詰めてるから)けどフィンランド語はさっぱり分からない。
関連記事
「北欧諸国の言語を話す時の発音のコツを教える」海外の反応
Comment by edvinholmgren 1 ポイント
↑スレ主がスウェーデン語はフィンランド語と似てるって言ってて赤面してる。
Comment by klausmouse65665
↑ありがとう!スレ読んだとき恥かしさのあまり死ぬかと思った。
Comment by mialik1 17 ポイント
子供の頃「Pippie Langkous(長くつ下のピッピ)」(自分の母国語では彼女はこう呼ばれてる)が大好きだった!
トミーとアンニカのセッターグレン兄妹は退屈な毎日に飽き飽きしていた。ある日、町外れの「ごたごた荘」に女の子がやって来た。赤毛のツインテールにそばかすだらけの顔、そして長い靴下を穿いている9歳の少女“ピッピ”ピッピロッタ・タベルシナジナ・カーテンアケタ・ヤマノハッカ・エフライムノムスメ・ナガクツシタ(原語での本名:ピピロッタ・ヴィクトゥアリア・ルルガーディナ・クルスミュンタ・エフライムスドッテル・ロングストルンプ、Pippilotta Viktualia Rullgardina Krusmynta Efraimsdotter Langstrump)である。
船長だった父エフライムが行方不明になり、父の言葉に従って別荘であるごたごた荘へとやってきたのだった。ピッピと出会ってすぐさま意気投合し仲良しになったトミーとアンニカたちは、楽しい冒険の日々を送る。
長くつ下のピッピ
Comment by mrmanshapedvan 54 ポイント
このそうそうたる顔ぶれの中で何でエリック・サーデが入ってるんだよ。
イケア、スカルスガルドときてエリック・サーデ?スウェーデンでだってこいつ知名度ないだろ。
エリック・サーデ (アラビア語: اريك سعادة Īrik Saʿāda, 1990年10月29日 - ) はスウェーデンのポップシンガー、2年間のボーイズバンド「ワッツ・アップ!」の活動の後, 2009年2月にソロデビュー。
スウェーデン国内で開催されたMelodifestivalen 2011にて「Popular」を歌って優勝し、2011年5月にドイツので開催されたユーロビジョン・ソング・コンテスト2011に出場し、3位を飾った(これは1999年に、シャロッテ・ペレッリが優勝して以来、久しく遠ざかっていた中での最高順位)。
エリック・サーデ
アレクサンダー・スカルスガルド(Alexander Johan Hjalmar Skarsgard (スウェーデン語発音: [ˈskɑːʂɡoːɖ], 1976年8月25日 - )はスウェーデン出身の俳優、映画監督。aはオで、アレクサンダー・スカーシュゴードと読む。
いくつかのスウェーデンのテレビシリーズや映画に出演した後、2005年から国内だけでなくアメリカのTVシリーズに出演するなど国際的に俳優として活動しはじめた。
アレクサンダー・スカルスガルド
Comment by idu_june 268 ポイント
混乱してるフィンランド人なんだけど、ほんとうに性別を根拠に中絶することが合法なの? o.O
僕はそれは違法なんじゃないかと思ってたんだけど
あと、フィンランド語はフィン・ウゴル語派に属する言語で北部ゲルマン言語ともかなり違ってる。
Comment by Sundet 5 ポイント
↑これはむしろどんな理由でも中絶をすることが出来るってことを言ってる。
Comment by rebeccacc 2 ポイント
↑そうだよ。かなりオープンな中絶法があるのは他の国もそうなんだからここでわざわざ取り上げる理由がよく分からないけど。
Comment by qumufz
↑18週目まではどんな理由でも中絶をすることが出来る。
スレ主が何で「性別」がどうたらと書いてあるのか理由がさっぱり分からない。
もし健康上の問題があれば18週を過ぎた後でも中絶をすることが出来る。
フィン・ウゴル語派(フィン・ウゴルごは、Finno-Ugric languages)は、ウラル語族に属する言語群。
ハンガリー語、フィンランド語、エストニア語などを含む。このほかにロシア連邦などに分布する多数の少数民族の言語を含むが、すでに絶滅した言語、現在危機に瀕する言語も多い。話者人口は2300万人程度。
フィン・ウゴル語派
Comment by saladin_ 243 ポイント
アラビア語がスウェーデンで三番目に話されてる言語だというとかスレ主は何かが決定的に間違ってる。
Comment by skorpion95 15 ポイント
↑今では二番目に多く話されている言語。
Comment by toxic_holly 1 ポイント
↑確かにこのスレには間違っているところがあるな。
ノルウェーからゴミを輸入しているって書いてるけど、実際俺達は中東からゴミを輸入してるんだし(ただの冗談だから)
Comment by qumufz 1 ポイント
↑何で?
人口900万人で5%(45万人)がイスラム教徒で、アラビア語は世界で最も話されている言語の一つなんだから・・・
別にそこまでおかしくはないだろ・・・
Comment by nomadicsabre 76 ポイント
スウェーデン人だけどこういうアラブ人の事を大袈裟に言う風潮には飽き飽きしてる。
Comment by magyarkem 10 ポイント
↑マルメでゴミ箱が2m先にあるのに道端にゴミをポイ捨てしていたアラブ人を見かけたし、マクドナルドでスウェーデン人の従業員を虐めているアラブ人も見かけた。その従業員の女性の鼻先で右指をブンブン揺らしながら(どう見ても暴力的な行為)
それにセーデルテリエで電車に乗ったとき喧嘩を売るかのようにこっちを見てきたアラブ人もいた。
そしてこれはスウェーデンにたった2週間しかいなかった時の出来事。スウェーデンの事は大好きだけど。
これのどこが問題じゃないと?あいつらはスウェーデンから叩き出すか殺すべき。あいつらクズだぞ。
Comment by danielcotbul 5 ポイント
↑ちゃんと見てみろよ。俺はスウェーデン人じゃないけどヨーロッパの人間はみんなお前らスウェーデン人はアラブ人に支配されるのが大好きだってことを知ってるぞ。
Comment by theonewhosleeps 339 ポイント
スレ主は1000以上の素晴らしいメタルバンドが存在することを紹介するのを忘れてる! :D
Comment by good_god_gaben 26 ポイント
↑それはノルウェー。
Comment by geekyhandsolo
↑メタルに関して言えばノルウェーの方が良い。
Comment by helenadenstore 67 ポイント
スウェーデン語はフィンランド語よりもむしろイラン語やタイ語、アラビア語の方に近い・・・
Comment by serafin_ 10 ポイント
↑それはちょっと大げさな言い方ではあるけど君の言わんとすることは分かる。
Comment by sebastopov 60 ポイント
ジャガイモが入っていないことに誰も文句を言ってないのは何で?
※海外掲示板の一部にはスレッドを立てた人が最後にジャガイモの画像を貼るというネタがあります。
Comment by rohitvasan
↑この書き込みを見つけるためにここまでスクロールしなくちゃならないとか。
Comment by maja35 1 ポイント
↑ここで話題になってるのはデンマークではなくてスウェーデンだからな。それが理由。
ジャガイモが欲しければデンマークまで行かないと。
Comment by sofiesvenson92 1 ポイント
「エリック・サーデ」を「ザラ・ラーソン」にするべき。
彼女の音楽や政治的見解が好きじゃない人がいるかもしれないけど今ではスウェーデンのトップアーティストなんだから。
ザラ・ラーソン(Zara Larsson、1997年12月16日 - )は、スウェーデン・ストックホルム出身の女性シンガーである。
2013年1月、初めてのEP『イントロデューシング』を発表。収録曲の「アンカバー」がスウェーデンで年間6位の大ヒットを記録するほか、デンマークなどスカンディナビア半島全体で知られるようになる。
その後もヒットシングルを連発し、2014年10月にはファーストアルバム『1』をリリース。スウェーデン国内で1位を記録し、プラチナム認定を受ける。また、このアルバムには『ハビッツ』の大ヒットで知られるトーヴ・ローも制作に参加している。
ザラ・ラーソン
Comment by 996ante 1 ポイント
「ABBA」や「カローラ」「モンス・セルメルロー」と他にも色々いるだろう。
ABBA(アバ)は、スウェーデンのポップ・ミュージックグループ。男女2名ずつの4人組でグループが構成され、1970年代にヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア及び日本で絶大な人気を獲得し、シングルとアルバムの総売り上げは3億7000万枚を超え、世界で最も売れたアーティストに名を連ねている。2010年に、ロックの殿堂入り。また、マドンナやレディー・ガガなど多くのアーティストがABBAの影響を受けたと語っている。
ABBA
Carola(カローラ、本名:Carola Maria Haggkvist(カローラ・マリア・ヘグクヴィスト)。1966年9月8日 - )は、ストックホルム出身のスウェーデンの歌手。
1983年、16歳という若さでユーロビジョン・ソング・コンテストのスウェーデン決勝(メロディーフェスティバル)で"夏はセブンティーン (Framling)"優勝 (当時最年少出場。過去最年少優勝)。そしてミュンヘンで行われたユーロビジョン・ソング・コンテストでは3位という結果に。7年後のメロディーフェスティバルでは、1位と15点の差をつけられ、2位に終わり、ヨーロッパ決勝の切符を逃したが、翌1991年メロディーフェスティバルとユーロビジョン・ソング・コンテストで優勝した。
カローラ・ヘグクヴィスト
モンス・セルメルロー (Mans Zelmerlow、1986年6月13日 - )は、スウェーデンの男性歌手、俳優である。
2007年に発売したシングル「カラ・ミア」はスウェーデンのチャート1位を記録した。また、彼の発売したアルバムのうち2作品がチャート1位を記録している。2008年には複数のアーティストがスウェーデン国内を周る夏季の音楽ツアーDiggilooに参加。2009年に発表されたアルバム「MZW」はポーランドでもリリースされ、スウェーデンでは同作を引っさげたライブツアーも開催された。
モンス・セルメルロー
Comment by valenpazy714
「Fika」ってなに?うちの言語(ハンガリー語)だとそれ「男色」って意味なんだけど・・・
フィーカ(典: Fika)はスウェーデン語の動詞および名詞であり、大まかtramits 意味は 、通常甘いものと一緒に「コーヒーを飲む」ことである。より新しい用法では、子供達がコーヒーの代わりにお茶、レモネード、スカッシュ(英語版)を飲むこともフィーカに含まれるようになった。オープンサンドイッチ(smorgas)や軽食をとることも「フィーカ」とされる場合がある。
フィーカはスウェーデンの生活慣習であり、休憩をとること、主として同僚、友人、恋人または家族とコーヒーを飲む時間を意味する。「fika」という単語は動詞または名詞として使われる。スウェーデンではコーヒーを飲むことが重要な文化であると考えられている。
フィーカ
Comment by keyons 193 ポイント
スウェーデンは貧乏なノルウェーって感じ。
Comment by keermit
↑そりゃお前らには石油マネーがあるからだろ。
Comment by xarviPro 1 ポイント
↑ノルウェーに行ったことがあるけどピザ二枚に46ドル払わないといけなかった。
Comment by suomi_perrrkele 5 ポイント
6-1(ポップコーンは持った)
ペルケレ!
※「6-1」は2011年のアイスホッケー世界選手権決勝でスウェーデンを6-1で破ったことを言っているのだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Xecs4nGUbk8
※海外掲示板では荒れるネタ、荒れそうなネタが書き込まれるとき「ポップコーンは持った、ポップコーンを頼む」と書き込まれることがあります。これは荒れているコメント欄をポップコーンを食べながらニヤニヤ眺めるというネタです。
ペルケレ (Perkele) は、フィンランド神話における雷神。バルト神話(英語版)のペルクナス (Perkunas) や北欧神話のトール (Thor) に相当する。
今日のフィンランド語では悪魔のこと。元来のペルケレは悪魔ではなく、ウッコ以前の雷神であった。
ペルケレ
Comment by _farmer_doge_ 3 ポイント
コーヒーはスウェーデンで生み出されたものではないんだけど -_-
あとフィンランド人は他の誰よりもコーヒーを飲んでる。
Comment by albin_lundberg
↑スウェーデンで有名と言っているだけで、生み出されたとは書いてないじゃん。
Comment by sagi2012
ラップランドはフィンランドなんだけど・・・
Comment by very_safe_man 5 ポイント
↑ラップランドはフィンランド、スウェーデン、ノルウェー、ロシアにまたがってるよ。
ラップランドの大半は実際はスウェーデン。
ラップランド(Lapland)は、スカンディナヴィア半島北部からコラ半島に至る地域で、伝統的にサーミ人が住んでいる地域を指す。
スウェーデン・ノルウェー・フィンランド・ロシアの4カ国にまたがっているが、ソ連崩壊とグローバル化の進展に伴って、既存の国境は重要ではなくなってきており、国境を越えた協力が重要視されている。これはこの土地に住む、サーミ人・非サーミ人を問わずに、考えられている。
ラップランドはフィクション作品などでサンタクロースが住んでいる場所とされることがある。
ラップランド
Comment by prof_goebbels
現在知られているジッパーを生み出したのはスウェーデン人じゃないぞ馬鹿かお前。
Comment by antrosa
↑そうだけど基礎は基礎だから。
Comment by antrosa
↑国が生み出したわけじゃない。生み出したのは個人だ。
Comment by iam_euricsanti 2 ポイント
ジャガイモを貼っていないとかスレ主は地獄送りにされるべき。
Comment by mrlucky129Pro 2 ポイント
あんな美しい国だったのに犯罪が頻発する国にしてしまったことを恥に思うべき。
Comment by sad_joker 1 ポイント
↑いや、この数年で犯罪件数に変動はないぞ。
Comment by _dumpycat_ 1 ポイント
えーと、キッチンで原子を割ったという人物については誰も触れない流れなのこれ?
Comment by altair_12212000
↑ぼくも同じことを考えてた。そいつどうやってそんなことをしたんだ?
スウェーデンで7月末、自宅アパートのキッチンで原子炉を作ろうと試みた31歳のスウェーデン人男性が、警察に一時拘束された。4日、AFPの取材に応じたこの男性は、原子炉作りは「ただの遊び」だったと語った。
スウェーデン南西部スコーネ地方エンゲルホルム(Aengelholm)在住のリカルド・ハンドル(Richard Handl)氏(31)は、5月に「リチャードの原子炉(Richard's Reactor)」と題した英語ブログを立ち上げ、自宅のキッチンを使った「原子炉製造計画」の進行状況を写真入りで紹介していた。
この計画についてハンドル氏はAFPに、「日頃から核物理学や粒子物理学に興味を持っていた」と述べ、趣味として始めたもので悪意はなかったと説明した。「電力を得るためではなく、家で核分裂を起こせるかどうかを試すために、実際に稼働する原子炉を完成させる」つもりだったという。
ハンドル氏は、行おうとしている実験が法に抵触しないかどうかを確認するため、スウェーデン放射線安全庁あてに、ブログのアドレスを添付したメールを送った。「こんにちは、核物理学や粒子物理学に深い関心を持っている者です。趣味で、ごく原始的な原子炉を作りたいと思い、基本材料を集めました。私の計画はこちらでご覧いただけます。こういう計画が違法でないかどうか教えてください」
ここで突然、原子炉計画は終わりを迎えた。メールを送った2日後、「警察と放射線安全庁が一緒に僕のフラットにやって来た」(ハンドル氏)からだ。
ハンドル氏はブログで、次のように説明している。「両手を挙げてアパートの建物の外に出るよう警官に命じられた。すると3人の男性がガイガーカウンターを手に近づいてきて、検査された」。最終的にハンドル氏は解放されたが、1時間半に渡って尋問されたという。
自宅キッチンで原子炉実験?男性を一時拘束、スウェーデン 2011年08月05日
Comment by baconwaffl3sPro 1 ポイント
ステラン・スカルスガルド>アレクサンダー・スカルスガルド
とだけ言っておく。
Comment by phoenix_monster
↑確かにそうだけど。どっちもかなりレベルが高い事には変わりない。
ステラン・スカルスガルドやステラン・スカルスゲールドと誤った標記が通例だが、本人曰くステッラン・スカーシュゴード(Stellan Skarsgard, 1951年6月13日 - )。スウェーデン・ヨーテボリ出身の俳優。身長191cm。
1988年に劇団を離れると共に、撮影監督スヴェン・ニクヴィストの息子カール・グスタヴ・ニクヴィストが監督した『屋根の上の女』に主演し、二人の女性を翻弄する男を演じて、スウェーデンのアカデミー賞と言われるゴールデン・ビートル賞の主演男優賞を受賞する。
その後、アメリカ映画などでも活動を始め、1998年には『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』と『アミスタッド』での活躍によりヨーロッパ映画賞において世界映画におけるヨーロッパへの貢献賞を与えられた。
ステラン・スカルスガルド
Comment by sirien08
2009年以前にフィンランドでスウェーデン語は公用語という宣言が出されてる。
だから歴史で初めてというわけではない。ただ君たちの国で初めてというだけ。
あとこのスレ誤字がかなり多いな。
Comment by sgchindian92
スレ主は「スウェーデンの綺麗なブロンド女性」というスウェーデン最大の輸出品の写真を貼るのを忘れてる。
Comment by shrokan95
↑人身売買は犯罪だし。
Comment by danielcotbul 32 ポイント
来年スウェーデンに行きたいと思ってるんだけど
地元の人と意思疎通するためにはアラビアをを勉強していないとダメかな?
Comment by clowneygee 8 ポイント
↑マジョリティーがイスラム教徒って都市もあるからそこには行かないようにした方が良い。
Comment by lelouchapproves 2 ポイント
↑いや英語で十分。スウェーデン語を知っていると凄く便利だけどほとんどの人が英語を理解しているから必須ではない。
あと北部に行けばいくほど移民も少なくなる。
Comment by nordichuligan
↑お前のIQはマリアナ海溝以下だな。
Comment by tehkde 3 ポイント
去年ラップランド地方のKungsledenを旅行したけどかなりお勧め。
あそこには素晴らしい自然がある!
Comment by ssattann
YLVISが入ってないのか!?失望した。
Comment by vipera1985 4 ポイント
↑Ylvisはノルウェー人なんですけど。
Comment by dasempty 1 ポイント
↑(ノルウェー語で大笑い)
イルヴィス(Ylvis)は、ノルウェー出身のコンビ芸人。2013年9月、YouTubeで公開された『The Fox』により世界的に注目を集める。
Ylvis
Comment by itsnaaoommii 35 ポイント
ボルボ車はどこにあるの?
Comment by markmerse 59 ポイント
↑中国だよ。
Comment by adie5 14 ポイント
このスレにはいくつかデタラメが含まれてる。
まずフィンランド語は全くスウェーデン語っぽくはない。
次に、子供に「Elvis」って名前をつけることは可能。スウェーデンには2000人以上「Elvis」って名前の人がいる。
ただ「イケア」とか「Bregott」って名前を子供につけることはできない。
ヘルシンボリのあの男は「原子を割った」わけではないよ。そうしようとしたけど成功しなかった。
「Flashback」で彼の話を読んでみると良い。かなり面白いから。
Comment by ajfbooks 10 ポイント
ヴァイキングで有名なスウェーデンが今では移民により乗っ取りやそいつらによる強姦という大きな闇を抱えているってのは実に皮肉。
Comment by lazarus503 2 ポイント
「bork」ってどういう意味があるの?
Comment by helenadenstore 23 ポイント
↑いやこれには何の意味もない・・・
Comment by swefinn 4 ポイント
↑「Bork」には何の意味もないし、そもそもうちらはこの単語使ってない。
ただ「Bjork」って単語はある。これは「樺」って意味。
Comment by _lussebulle_ 2 ポイント
↑これ「マペット・ショー」のスウェーディッシュシェフが由来だと思ってた。
『マペット・ショー』は、1976年から1981年までシンジケイションと英ITVで放送されたバラエティ・人形劇・コメディ番組。『セサミストリート』で知られる、ジム・ヘンソン考案による人形(マペット)たちとアメリカの著名な歌手・俳優たちがからむ構成。1978年にエミー賞バラエティ部門作品賞を受賞した。
マペット・ショー
スウェーデン語もどきを喋る料理人。器具を投げたり包丁をふりまわしたりする豪快な調理が特徴。生きた(マペットの)食材を追い掛け回したり、報復を受けたりする姿もよく見られる。ショーではお料理コーナーを担当。
スウェーディッシュシェフ/The Swedish Chef
Comment by markmerse 24 ポイント
有名なスウェーデン人、有名なスウェーデン人・・・アルフレッド・ノーベルとか?
Comment by segaru 8 ポイント
スウェーデンの歌手のロビンの事は?
いや、興味深いスレではあるけどね。
ロビン(Robyn)は、スウェーデン出身のポップシンガーソングライターである。
1994年に16歳でRCAレコードと契約しデビューシングルである「You've Got That Somethin'」をリリース。続くシングル「Do You Really Want Me(Show Respect)」が本国でヒットし一躍人気シンガーとなった。 1997年にはアメリカやイギリスでもヒットし、それ以降世界的に活躍している。
ロビン (歌手)
Comment by tom_ruyter 1 ポイント
オランダ人だけど明瞭に話されればデンマーク語、ノルウェー語、スウェーデン語の大半は理解できる。
Comment by markmerse 25 ポイント
↑つまり君はノルウェー語とスウェーデン語は理解できるってわけだ
Comment by tom_ruyter
↑それとデンマーク語も
Comment by markmerse 2 ポイント
↑デンマーク人がデンマーク語を明瞭に喋るとか有り得ないって。

※関連画像

https://en.wiktionary.org/wiki/bork
<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
為にはなるけど、きっと自国の人間から「はぁ?」ってのも結構含んでるだろうなぁ
※ラーソン先生ごめんなさい。氏を中傷する意図は含まれておりません
と北ゲルマン語族の話題が出てるのに
無視されるアイスランド語
「ファイル共有はスウェーデンで公式に認可された宗教になってる。その宗教ではCTRL+CとCTRL+Vを神聖な象徴としている」
これはこのサイトの四コマでも有ったね
割れ中歓喜!と見せかけて宗教は認可されているが割れは普通に違法なのでこの宗教に入ってても逮捕されます
ttp://drazuli.com/upimg/file12241.jpg
んもー ミレニアムじゃなくてミニマムでしょ!
ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンするって語呂合わせは未だに覚えてる
オレ「豚?」
オコジョ「それborkじゃなくporkだよ」
オレ「じゃあ何?」
オコジョ「『björk』って単語はあるんだって。『樺』って意味らしいよ」
オレ「樺の木の樺?リンちゃんみたいにスレンダーな樹か」
リンちゃん「…」///
オレ「ま、クビレもなければ、胸もなさそうな感じだよね」HAHAHA
りんちゃん「…」ゴゴゴゴゴ
オレ「ぼ、暴力反対!『子供に対する体罰を禁止した』ってスウェーデンでは言ってるじゃないか」
リンちゃん「貴方は子供じゃありませんよね」ゴゴゴゴゴ
オレ「」
エッチしてから付き合いを始めてるような
(自分の偏見ならもうしわけない)
ttp://drazuli.com/upimg/file12242.jpg
安全な車として有名なボルボ
ターボチャージャーで有名なサーブ
スーパーカーで有名なケニーグゼグ
トラックで有名なスカニア
みんなだいすき
「太陽を盗んだ男」、実在したのか。
そうベルナドット
信条的に共和主義のはずが国王になるという不思議
ついでに前王の王太子が落馬で死んだ時、
マリーアントワネットの愛人のフェルセン伯爵が、自分が国王になるために暗殺したんじゃないか?
と民衆に袋叩きにあって殺されてる
ライフスタイルやインテリアのイメージが良いのかな。
>病欠の連絡をする時に『ゲイっぽいから』と言っていたスウェーデン人もいた
ワロタw
どんな材料を仕入れたのか興味がある。
今日はちょっとゲイっぽくてな。
遠慮させてもらうよ。
そのスウェーデン国王ベルナドッテの孫の王妃が、ナポレオンの皇后であるジョゼフィーヌの孫娘だったりする。
なおベルナドッテの妻はナポレオンの元婚約者。
また庶民性ばかり指摘されるが、現王妃はドイツ人とブラジル人の間に生まれた庶民だが、現国王の母親はベルギー・ポルトガル・ブルガリア王家の係累で、その前はイギリス王子の娘で母方はドイツ皇室の係累と、代々貴家と縁組した結果、系図は結構複雑怪奇で面白い。
失礼、孫の王妃じゃなくてベルナドッテの息子である二代国王の王妃(父がジョゼフィーヌの連れ子、母がバイエルン王家)だった。
スウェーデン語(?)っぽく書いてあるし、
「スウェーデンの人はほとんどが英語喋れると自己申告してるよ」
「俺はそうは思わないけどね。あいつら話してるつもりなだけさ」
「お前も話せへんのやないかい!」
みたいなボケなんじゃないかと…
ttp://drazuli.com/upimg/file12243.jpg
北欧女はいただいた
ノルウェー人やデンマーク人の投稿だったら、むしろフィンランド省かれてアイスランドが替わりにINしてるだろうね。スウェーデンは長年フィンランドやバルト海沿岸方面に勢力を持ってて、特にフィンランドは殆どスウェーデンと同化してたから、スウェーデン人にとってはフィンランド人は仲間意識あるだろうね。異文化のロシアがフィンランドに野心を向けなければ、フィンランドのナショナリズムが燃え上がる事もなく、今でもフィンランドはラップランド同様にスウェーデンの一地方だった可能性が高いと思う。
昔は移民問題も捏造と買い割れてたしな
※11
スウェーデン出身の某北欧女子もそれっぽい話してたっけな
ダイナマイトより恐ろしい爆発物の話をするなど…ガクブル。
意外というか西にも東にも属さないでいようとするなら独自の兵器開発は必要だから、その維持の為にも輸出しないと高額な兵器ばかりになってしまう。
冷戦時代はソ連とNATOの両方から偵察機が飛んできてた。
ポテト無しで自国を紹介するとは
なんて恥知らずなんだ
住めば都なのかね
砲の名門だよね
アバ最高。
現在、スウェーデンのAIKに所属してるとのこと。
ttp://drazuli.com/upimg/file12245.jpg
あれだ、『キャッチ22』で救命ボートを漕いで目指す国
黄桜サンだな。
ttp://drazuli.com/upimg/file12246.gif
愛称は<人間核弾頭>
空手とキックの王者、そのうえスウェーデンの近代五種五輪代表のコーチ(!)
アクション俳優として映画内での殺戮数は632人以上(!)で歴代2位?
理系世界最高のマサチューセッツ工科大学などで博士課程修了の超インテリ!
大の親日家、よく空手の世界大会の観戦や演武の為に日本に出没w
俳優よりも空手家として来日している回数がはるかに多い?w
もちろん日本語ペラペラ・・ほかにも母国語以外にも英語、仏語、独語も堪能w
凄まじいレベルのチート人間w
・・でも一時期、麻薬に・・でも更生・・エクスペンダブルズでもネタにされるww
スウェーデンはアニメの内容もノーベル賞級だぜ!
露骨すぎるキャラデザや背景の色バランスで
色んな奴らが発狂しそうな怖いもの知らずな内容だぜ!
この記事読むまであらすじも知らなかった。てっきり下駄箱に現れる小人妖精的なもので、踏まれそうだけど大丈夫なんかなと思ってた
皆さんコメントありがとうございます。
>>28、>>43さん
私もそれが一番可能性が高いと思いましたが、直前の英語力ランキングの話とちゃんと繋がらないような気がしました。
おそらく全体としては「スウェーデン人は自分たちが思っているほどの英語力はない」という意味だとは思うのですが確信が持てないのでこのままにしておきます。
英文自体は単純なので読者の方の解釈にお任せできそうですので。
オコジョさんここで英会話教室やってよ(無責任)
スウェーデン=色々と独創的な国ってイメージだわ
This thread is about Sweden and not causing many troubles here or somewhere similar.
But if about Japan, it would be too many.
An article introducing a country is generally informative for those living outside.
But those inside would dissent in many respects.
「スウェーデンの有名な食べ物」のうち、Kroppkakorの中に(練りこんで)あります。
というわけで、※41はスレ主に暴言を吐いたのだから、ごめんなさいしようね。
ところで、リンドグレーン作の児童文学なら、おれが子供のころ好きだったのは「屋根の上のカールソン」シリーズだったな。もちろんピッピのシリーズも好きだったが。あ、そうそう「はるかな国の兄弟」や「ミオよ わたしのミオ」も、みんないい話だったなあ。
それに言わずもがな、ラーゲルレーヴ作「ニルスの不思議な旅」。スウェーデンの児童文学は充実しているなあ。
今は亡きビョルン・ワルデガルドやオベ・アンダーソン(ドライバーと言うよりTTEのボスとして有名かな?)とか、スティグ・ブロンクビストとか…
ボルボも中国資本になったらしい(開発などはスウェーデン主体らしいけど)し、サーブは転々として(いろいろなところに売られ・買われて)遂にブランド廃止らしいし…
日本語版はなんでそこを訳したw
だよなあ
ピッピはハヤオ制作の企画があったけど
版元の許可が出なかったので似せつつずらして
パンダコパンダになったんだっけな。
ttp://pitroad.s232.xrea.com/aircraft/sn/sn03ex.jpg
最近ではジェイソン・ボーンに出演もしている売れてる若手女優さんなのに。
ノルディックが弱く、中欧ドイツからの影響がでかいデンマーク
国土・人口・資源、あらゆる面で小国すぎるアイスランド
やっぱり純粋なノルマン系国家としては、ノルウェーがナンバーワン
なお映画・ドラマにて都会派/田舎者の表現として、
「都会人役にスウェーデン語、田舎者役にノルウェー語を話させる」表現がなされる模様
ttp://drazuli.com/upimg/file12249.jpg
北欧に限らず、じゃがいも、トマト、トウモロコシ、唐辛子のない
時代のヨーロッパの食事はどんなだったんだろうか。
好きなものこそ上手なれ(意味深)
ttp://drazuli.com/upimg/file12251.jpg
※2 ※9
ボフォース57㎜速射砲を装備した「海のおまわりさん」が『自由』を届けに来たぞ。
ttp://drazuli.com/upimg/file12252.jpg
(画像は米沿岸警備隊カッター「バーソルフ」で、艦首の単装砲がボフォース57㎜速射砲です)
つかなぜパラドの話題が無いんだ(絶望
ブンとフンの引用の訳ないな
※51
単行本onlyだったので最後の方は追い切れなくなったな
移民のムスリムが増えすぎたのが原因と聞きましたが。
捕鯨をするかわいそうな国というイメージ。
欧州の移民受け入れの欠点ばかりを見てれば、そりゃ反対したくもなるよねぇ。
移民によって、欧州がや福祉の持続可能性を手にしてるとは「思いたくない。」病かな。
移民反対派も賛成派もお前の存在自体が迷惑だろう、又は歯牙にもかけない
物事を伝える勉強を一からしてきなさい
ヒステリー起こして踊ってるだけでは何も伝わらないよ
核融合は実用化すらされてないだろ
自宅で核融合とか聞いたことないぞ
なにかのジョークだったら、マジレスしてすまん
ところで原子を割るって核分裂じゃあかんのか?
⇒スウェーデン人のほとんどは「自己申告で」英語話者という結果になっているけど、実際は彼らの英語はあのおじさんの吹き出しのような感じで、noやsoをスウェーデン風に発音する、すなわち「ひどいスウェーデン訛り」あるいは「スウェーデン語交じりの英語」ってことじゃない?
って上で既に出てましたねスミマセン。。。
「中立」は口で言うほどラクじゃないよね
少々遅くなってしまいましたが、ご注文の「訳あり品のドラケン」をお届けに来ました。
でも、イプシロン財団のベルガーという人から入手したこれ、なんか違うような気が。
ttp://drazuli.com/upimg/file12255.jpg
(画像はSv-262ドラケンⅢ)
操縦席で操縦、照準、攻撃ができるから、一人でも戦車道できるのに。
隣のノルウェーもかなりヤバくなってきているらしいし、ドイツの今後は?
そして何といっても日本、正体=何者かの手先であろう「在日パチンコ安倍晋三」が、「移民工作」を既に始めている。
最近 個人的には興味深いと思った情報は↓このスウェーデン在住日本人女性らしき方のブログ。
■「スウェーデン生活 理想的じゃなくても良いかしら?」
>スウェーデン在住のBraです。メディアやブロガーがあえて伝えない、
>書きたがらないスウェーデンの一面を主に取り上げています。
ミリオタ氏のことをマッコイ爺さんと呼んでも良いですか?
「無味無臭なマッコイじいさん」は既におられるので。
最後の Nå, I dont think så
はスウェーデン人特有の発音を皮肉っているだけだと思います。
Swenglish ですね。
「核融合炉」(エネルギーを取り出す)が難しいだけで、核融合反応起こすだけなら普通にできるぞ。
そこそこの専門知識は必要だろうが理系高校生で可能なレベル。
「フィロ・ファーンズワース フューザー」(自宅でできる核融合装置の名前)と
「自宅で核融合」(ニュースが沢山引っかかる)でぐぐってみろ。
私がCD持ってる中でスウェーデン出身ミュージシャンってアバ、カーディガンズ、ヨーロッパ、アトミックスウィングくらいだわ。
音楽性もバラバラでイマイチ「スウェーデン音楽」のイメージがわかない。
バイキングや白夜のイメージはノルウェーの方が強いし、オーロラはフィンランドの方が強いな
スウェーデンのメタルは特徴つかみやすいよ バンドの数もめちゃめちゃ多い
メロディ重視、クラシカルって感じかなぁあと独特の暗さがある
2000年代初頭ぐらいにイエテボリ(スウェーデンの都市名)・サウンドで一世を風靡した
アメリカでもこれに影響受けてメタルコアが発生
プログレでも概ねメロディ重視クラシカルが多いけどちょっとトラディショナルなのが多いね
(●3●)「イングウェイじゃないイングヴェイだ。間違えるな」
(●3●)「だが俺を紹介したのは褒めてやる。ソウルメイトにしてやろう」