|
|
- 2016年11月23日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「外国人にルーマニアがどういう国か紹介する」海外の反応ツイート
Comment by nescu_alexOP関連記事
ルーマニアからこんにちは!
「ルーマニアです」
「公用語はルーマニア語」
「食べ物について。伝統的な料理がこちら」
「ピーマンの肉詰めと伝統的な『サルマーレ』」
サルマーレ(Sarmale)は挽肉、粉、タマネギなどを千切りにして、酢キャベツ(ザワークラウトに似た漬物)の葉に包み、これをブイヨン、トマト味のスープなどで焼いたルーマニアのロールキャベツである。家庭料理としても人気の献立である。
サルマーレ
「これは『Bulz』と呼ばれるもので凄く美味しい」
「これは『mucenici』。ナッツや蜂蜜がトッピングされた柔かいプレッツェル」
「ルーマニアの発明品」
「世界最初の万年筆はルーマニアの発明家Petrache Poenaruによって生み出された」
「ルーマニアの生理学者Nicolae Paulescuはインスリンを発見」
「アンリ・コアンダは初のジェット飛行機の発明家」
「ルーマニアの大統領はクラウス・ヨハニス。生まれはルーマニアのシビウだけどドイツ人の血を引いてる」
「ルーマニアの名所」
「ヨーロッパじゃ大半の人はルーマニア人は泥棒で殺人鬼だときいているかもしれないけど、それはルーマニア人じゃなくてジプシー。全く違う。ルーマニア人は泥棒でもないし殺人鬼でもない。うちらは友好的で親切で勇敢。忘れてはならないのが共産主義者の指導者をルーマニア人が権力の座から追い落とした『1989年革命』として知られているもの」
「長いスレになって申し訳ない。これは袋詰めされたルーマニアのジャガイモね」
※海外掲示板の一部では最後にジャガイモの画像を載せるというネタがあります。
Comment by finnertProOP
ルーマニアの豆知識
「『ROMANIA』は『ROMANUS』が由来で『ローマ帝国の市民』という意味。」
「ルーマニア語は1700年の歴史がある」
「ルーマニアには黄金専門の博物館があり、ルーマニアはヨーロッパでも金準備では最大規模」
「ティミショアラはヨーロッパで初めて電灯を導入した都市(1889)で馬車鉄道を導入した(1869)都市でもある」
「トップギアはトランスファガラシャン道路を世界最高だとした」
「ドラキュラのお城は8000万ドルで購入可能」
「ヨーロッパで最も古い人間の化石はルーマニアで発見された」
「ルーマニアの発明品」
「知名度のあるルーマニアの企業」
「ルーマニアの有名人」
「データ」
「長いスレになって申し訳ない。これは『CARTOFI TARANESTI』。ルーマニア語で『農夫のジャガイモ』という意味」
9gag.com/gag/azEY9YK
9gag.com/gag/anyX4zV
「外国人にエストニアがどんな国なのか紹介する」海外の反応
「外国人にフィンランドがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にベルギーがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にボスニアがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にスイスがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にオランダがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にスペインがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にリトアニアがどんな国か紹介する」海外の反応
「外国人にカザフスタンがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にコロンビアがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にスロベニアがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にブルガリアがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にスウェーデンがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にスロバキアがどういう国か紹介する」海外の反応
「外国人にアルゼンチンがどういう国か紹介する」海外の反応
Comment by aureloconnell 224 ポイント
そうだな。窃盗や殺人をするのはジプシーだけだもんな -__-
Comment by klausan 7 ポイント
↑統計的に言えばルーマニアの他の少数民族よりもジプシーの方がここルーマニアでは犯罪犯してる。
Comment by miauwmaw 2 ポイント
↑そうだな。ここオランダでもトルコ人やモロッコ人が犯罪率高いけどうちらはそれについて話したりしない。
そんなことするとレイシスト認定されるから。
Comment by kopi1hun
↑全員がそうだってわけではないけど多くはそう。
Comment by dkgd 3 ポイント
残念なことにお前らが反論することが出来ないステレオタイプってのはルーマニア人はジプシーに対してレイシストだって事。
Comment by daswede 3 ポイント
自分の国の国民の面倒は自分達でも見てくれよ。連中はスウェーデンの到る所で物乞いやってるぞ。
Comment by sir_diesalot 54 ポイント
先ず第一に円ツールを使っているという点。
第二にどんな国にも盗人や殺人者はいるという点。これをするのは人であって国ではない。
第三に何でラジオタワーが観光地のリストに入ってるのか。
※ポーランドボールは手描きの方が味があるとされているのでツールを使って綺麗な円にすると海外掲示板では叩かれる傾向にあります。
Comment by alexandrrr 30 ポイント
↑それラジオタワーじゃなくて石柱。
Comment by tudorblondu 21 ポイント
↑それラジオタワーじゃない。「Brancusi - Coloana infinitului」でググったらわかるけど国定記念物
Comment by meramihai 10 ポイント
↑それはルーマニア兵に対する限りない感謝を表現しているもので、だから「無限の柱」って呼ばれてる。
これは現代アート(言い換えると抽象的な形の作品で物事を表現する)を生み出したブランクーシによる作品。
[1876~1957]ルーマニアの彫刻家。パリに定住。事物の本質、根源的生命力を追求することで極度に単純な抽象形態に到達。現代彫刻に多大な影響を与えた。作「空間の中の鳥」など。
ブランクーシ【Constantin Brancusi】
Comment by pluto_hipster 5 ポイント
はん!ルーマニアの半分はハンガリーだぞ!
Comment by chefdonkeyings 5 ポイント
↑はん!ハンガリーはオーストリアだぞ。
Comment by redwind 13 ポイント
1920年のトリアノン条約までルーマニアの半分(もしくはそれ以上)はハンガリーの一部だった。1000年頃からずっと・・・
第1次世界大戦後の 1920年6月4日,パリ近郊のベルサイユのグラン・トリアノン宮殿で調印された連合国とハンガリーとの講和条約。この条約により,ハンガリーは陸軍を3万 5000人に制限され,海軍は一切禁止されたうえ,賠償金を課せられた。
トリアノン条約
Comment by blubbmaster 41 ポイント
スレ主はルーマニアにはヨーロッパで最高の売春婦がいるってことを言うのを忘れてる!
煽るような真似してすまない。お前らの事は好きだぞ!(でも女性の方がもっと好き)
Comment by awkward_steve
↑売春婦は安いし沢山いる。そいつらがトラック運転手に近寄っている場面をいつも見るし。
Comment by rextner
↑何言ってんだお前それはオランダだろ。
Comment by meg24 12 ポイント
ブカレストじゃ俺達は素敵でもなければフレンドリーでもない。
Comment by nescu_alexOP 5 ポイント
↑これはほんとその通り。
Comment by smooth39 2 ポイント
↓例のソーセージのGIF画像。
Comment by boobiesworld 6 ポイント
↑

※ドイツ語で「das ist mir Wurst(それは私にはソーセージだ)」は「どうでもいい」という意味です。
関連記事
「英語で『意味不明』を表す『それは私にはギリシャ語だ』の世界各国バージョン」海外の反応
Comment by lizzzzzz 34 ポイント
例えお前がジプシーの事を恥だと思っていたとしても連中がルーマニア人であることには変わりないぞ。
例え民族的に違う存在であったとしてもだ(ポップコーンは持った)
※海外掲示板では荒れるネタ、荒れそうなネタが書き込まれるとき「ポップコーンは持った、ポップコーンを頼む」と書き込まれることがあります。これは荒れているコメント欄をポップコーンを食べながらニヤニヤ眺めるというネタです。
Comment by nyessssss 12 ポイント
↑いやうちらは連中がルーマニア人であることを否定しているわけではないよ・・・
ただ民族的に同じであると混同して欲しくないだけで・・・
Comment by the_t1000 3 ポイント
↑それは違う。全く違うしそれこそが問題。
ジプシーの連中の大半は身分証明証を持ってないし病院ではなく自宅で生まれる。
ルーマニア国内で生まれたとしても連中は自分たちの事をルーマニア人とは呼ばずに「ROMI」と呼ぶ。
連中が自分たちの事をルーマニア人だと呼ぶのは都合の悪い時だけでそれが俺達を一番苛々させるんだよ。
Comment by l0kiofasgard 2 ポイント
ルーマニア行くならここ行っておけって場所とかってある?もっと教えて!
Comment by Tao4ever 1 ポイント
↑シビウやブレア湖、トランスファガラシャン道路は行ってみた方が良いよ :)
君がこの国に来てくれることを願ってる。変な書き込みについては気にしない方が良い。全然正しくないから。
シビウ(Sibiu、ハンガリー語: Nagyszeben ナジセベン、ドイツ語: Hermannstadt ヘルマンシュタット)はルーマニアのトランシルヴァニア地方南部の都市である。
シビウ
トランスファガラシャン(ルーマニア語: Transfăgărăşan)はルーマニアの国道(DN7C)で、同国の舗装道の中で最高標高点(2034m)を通る道路である。この通称はトランシルヴァニア山脈の中でも最も高いファガラシュ山脈を越えることにちなんでおり、トランシルヴァニア地方のシビウとワラキア地方のピテシュティとを南北に結んでいる。
トランスファガラシャン
Comment by certified34
「bulz」ってのは聞いたことが無いな。
多分これってママリガのことでしょ。僕はカナダに住んでるルーマニア人だけどここじゃうちらは「ポレンタ」って呼んでる。
Comment by NecyriaBellona
↑それ牛乳で煮たポレンタ
ママリガ (Mamaliga) = トウモロコシの粉に牛乳を混ぜて練り、蒸したものです。
代表的な主食の一つで、メインディッシュの付け合せとしても登場します。
ルーマニアの料理
ポレンタ (伊: polenta) とは、コーンミールを粥状に煮たイタリア料理である。粗挽きのトウモロコシ(Maize)の粉を、沸騰した湯やだし汁に振り入れて煮ていき、鍋の底に焦げ付かないように捏ねながら煮上げる。
同様の料理は南ヨーロッパや東ヨーロッパの山岳地帯に広く分布し、クロアチア語ではジュガンツィ (žganci) 、ルーマニア料理ではママリガ (mămăligă [məməˈliɡə])、ハンガリー語ではプリスカ (puliszka [ˈpuliskɒ] )と呼ばれる。
ポレンタ
Comment by chrisweed
ジプシーや「warlocks(魔術師)」、吸血鬼やドラゴンについては?
Comment by nescu_alexOP 2 ポイント
↑ジプシーはその通り。残念なことにうちにはジプシーがいる。
「warlocks」は君World of Warcraftのやりすぎ。
吸血鬼はその通り。
ドラゴンは君スカイリムのやりすぎ。
Comment by KeszegHUN 4 ポイント
俺達はクソだからジプシーを叩いておけ←ルーマニア人にありがちな考え方・・・
Comment by cescrobleh 1 ポイント
インスリンを生み出したのはカナダ人だ。
1921年には、カナダの整形外科医フレデリック・バンティング(Frederick Banting)と医学生チャールズ・ベスト(Charles Best)が研究室でインスリンの抽出に成功した。
インスリン
Comment by alu91 2 ポイント
ルーマニア人だけどうちの国には近寄らない方が良い。
どこもかしこも汚らわしくて、道路は車を真っ二つにする。
君らも殺されたくはないだろうけど、ルーマニアじゃ貧困のせいでどいつもこいつも君らからぼったくろうとしてくる。
Comment by urisoares
あとルーマニアで開催される最も重要なイベントが「ルーマニアックス」!!!
このレースのためにシビウまで旅行したいと思ってる。
このレースは1日におよそ100km~200kmを走破していくもので、関係者の話によると、できる限り舗装路を除いて設定された超難関コースのため、リタイヤする選手が続出するのではないかとのこと。そのため、"レースを終えたものが、勝利者となるだろう"との文句が謳われている。
【ビデオ】超過酷なバイクレース「レッドブル・ルーマニアックス」のプロモビデオ
Comment by aranaaaab
万年筆の件は間違い。
万年筆の最も古い記録は973年のマグリブまで遡れる(大半が北アフリカの国で構成されたイスラム教国)
現在の万年筆の原型はエジプトのファーティマ朝カリフであるムイッズが衣服と手を汚さないペンを欲したことから、953年に発明された。
その後、1809年9月23日、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが、特許を取得したのが最初。イギリスのジョセフ・ブラーマーも7つの特許を取得した。ブラーマーの特許の中には鉄ペンの着想もあり、「fountain pen」(英語で泉のペンの意)の名称を初めて用いている。
万年筆
地域名としてのマグリブは、マシュリク(日の昇るところ、東方)に対して西方、すなわちモロッコ、アルジェリア、チュニジア、西サハラの北アフリカ北西部に位置するアラブ諸国を指し、場合によってはリビアやモーリタニアも含められる。
イスラム教とともにアラブ人が入ってくるまでは、ベルベル人の居住する地域であった。現在も多数派となったアラブ人に混じってベルベル人が残っている。
マグリブ
Comment by martincrozara
世界で初めて万年筆を発明したのはクロアチア人のスラヴォリュブ・エドゥアルド・ペンカラ・・・
スレ主はルーマニア人は盗人じゃないとか言いつつ他人の発明品を盗むような真似をしてるのは何で?
クロアチア人のスラヴォリュブ・エドゥアルド・ペンカラ(Slavoljub Eduard Penkala)氏が、20世紀初頭にオートマチックのノック式シャープペンシルを開発し、その後世界初の固体インクの万年筆も発明しました。
クロアチアのお土産
Comment by xenophontos
ルーマニア語はなかなか興味深い言語。
東ヨーロッパで唯一のロマンス言語で周辺はスラヴ言語に囲まれてる。
ルーマニアの国歌はこんな風に言ってる
「Că-n aste mani mai curge un sange de roman,Și că-n a noastre piepturi păstrăm cu fală-un nume pride,Triumfător in lupte, un nume de Traian」
今こそ世界に示す時が来たのだ
ローマ人の血が今もなお我らに流れていることを
我らの胸に刻まれし誇り高き名は
その戦いに勝ちし者の名はトラヤヌス
Acum ori niciodată să dăm dovezi la lume
Că-n aste mani mai curge un sange de roman,
Și că-n a noastre piepturi păstrăm cu fală-un nume
Triumfător in lupte, un nume de Traian.
目覚めよ、ルーマニア人!
Comment by oldhungaryball 1252 ポイント
楽しい豆知識と言うわけではないけどハンガリー人の多くはルーマニア人とは仲が悪い。
幸運なことに僕はその中の一人じゃない。ハンガリーからこんにちは <3 :}
Comment by tsuchiya_kouta 409 ポイント
↑それって1918-1920年代に子供だった奴だけでしょ。
※これは海外掲示板ではよく見かける表現方法です。
Comment by nanananabatkat 14 ポイント
初めて酔っ払ったのがウルススを飲んでだったw
ギリシャからルーマニアに感謝する。
まず、最初に注文した飲み物が「URSUS(ウルスス)」と呼ばれるルーマニアで一番有名なビール会社で製造されているビールでした。このビールの度数は5度とそれほど高いものではなく、軽くて飲みやすいのが印象的でした。URSUSが意味をするクマが、王冠をかぶっているデザインがまたかわいいですね。
ルーマニアご当地料理第二弾 「ドリンクとデザート編」
Comment by kim_jong_tres 4 ポイント
ルーマニア人だけど僕セバスチャン・スタンが誰なの知らない。
Comment by dogzzen 4 ポイント
↑彼って「キャプテン・アメリカ」に出てくるバッキー・バーンズじゃなかったっけ?w
Comment by proud_racist
↑ないわー・・・お前ルーマニア人なんだろ。
セバスチャン・スタン(Sebastian Stan、1982年8月13日-)は、ルーマニア生まれのアメリカ人俳優。
『キャプテン・アメリカ』シリーズの映画『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』と『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』のヒーロー、バッキー・バーンズを演じたことで知られる。
セバスチャン・スタン
Comment by elfantasmadelab 14 ポイント
最後に貼られた料理に使われてる材料って何?
来年旅行する計画を立ててるんだけどブカレストに行ったり地元の文化を体験したいと思ってる。
どこかの街でなにか伝統的なお祭とかされてる?英語が下手で申し訳ない。
Comment by deeaelle 11 ポイント
↑マラムレシュ県に行って山に行くと良い。
大都市だとブカレストやシビウ、ブラショヴがお勧め。クルジュ=ナポカには今までいったことが無いから良いとも悪いともいえない。
その料理に使われてるのはジャガイモ、タマネギ、燻製ハム、植物油、パプリカ、塩コショウ。
Comment by m0rpheus04 1 ポイント
↑これはクルジュ=ナポカ。ここは年に良い意味で「若者の欧州の首都」と名付けられてる。
ルーマニアの街は色んな所に行ったことがあるけどここが頭一つ抜けてる。パーティーの楽しみ方をよく分かってるフレンドリーでのんびりした人たちがいる所。
マラムレシュ県 (ルーマニア語Judeţul Maramureş, ハンガリー語: Maramaros)は、ルーマニアの県。県都はバイア・マーレ。
マラムレシュ県
クルジュ=ナポカ(ルーマニア語: Cluj-Napoca, ラテン語: Claudiopolis)は、ルーマニア北西部の都市。クルジュ県の県都で、ルーマニア国内の教育・文化・工業の中心のひとつ。トランシルヴァニア地方の中心部、ソメシュル・ミク川の渓谷に位置し、ブカレストから約480kmの位置にある。ブカレスト、ヤシに次ぎルーマニア第3の人口を誇る。
クルジュ=ナポカ
Comment by claudiubrb 2 ポイント
うちらは金準備ではヨーロッパでも最大規模で黄金専門の博物館があるってのに貧しい国だって思われてるって事?
それに付け加えてうちらは石油も天然ガスもある。
※ランキングではルーマニアは35位でした。
https://en.wikipedia.org/wiki/Gold_reserve
Comment by chanchanman777c 3 ポイント
ジェットエンジンを発明したのってイギリスのフランク・ホイットルだとばかり思ってたんだけど。
Comment by zoolock56 3 ポイント
↑ホイットルが発明したのはうちらが現在使ってる「ターボジェット」。
このルーマニア人が発明したのは「モータージェット」と呼ばれている別のタイプで自動車が搭載している空気を送り込むピストンエンジンのようなものなんだけど速度が出るほどパワーのあるエンジンじゃない。
フランク・ホイットル (Frank Whittle、1907年6月1日 - 1996年8月9日)はイギリスの空軍士官、技術者。発音はホイットルよりもウィットルの方が近い。
ターボジェットエンジンの先覚者の1人である。
フランク・ホイットル
アンリ・マリ・コアンダ(Henri Marie Coandă、IPA: [ɑ̃ˈri maˈri ˈko̯andə]、1886年6月7日 - 1972年11月25日)はルーマニアの発明家、航空力学の先駆者にして世界初のジェット機コアンダ=1910を製作した人物。
動力装置としては、4気筒のレシプロエンジンによって圧縮機を動かし、そこから二つの燃焼室へ空気を送って、プロペラを使うことなしにジェットによる推力を産み出した。モータージェットを動力とする次の飛行機カプロニ・カンピニ N.1が登場したのは、その三十年近く後のことであった
アンリ・コアンダ
Comment by hellofrom2020 20 ポイント
ハンガリーじゃ僕がルーマニア人だからと言う理由で嫌われ、ルーマニアでは僕がハンガリー人だという理由で嫌われる・・・
(ちなみに僕はハンガリー語を話すけどルーマニアに住んでる)
Comment by raybruges2303 2 ポイント
↑ひょっとしたら、「ひょっとしたら」にすぎないけど君はこの国に住んでるのならルーマニア語を話した方が良いかもね。
これと同じ事は自分の国籍とは違う国に住んでる他のマイノリティについても言える。そう難しい事じゃないよこれは・・・
Comment by gazsogyorgy98 3 ポイント
豆知識:連中は戦争の戦術に関してはかなり秀でてる。
Comment by mortex09
↑これについては「ノースハリウッド銃撃戦(North Hollywood shootout)」を見れば良い。
※犯人の一人であるEmil Decebal Mătăsăreanuがルーマニア人だったそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/North_Hollywood_shootout
1997年、アメリカ・ロサンゼルス、ノースハリウッドにて発生した銀行強盗事件。
犯人のラリー・ユージーン・フィリップス Jr.とエミール・デクバル・マタサレヌは1990年頭から幾度も銃器を用いての銀行強盗、現金輸送車の襲撃を行っており、最終的に強奪した現金の総額は約1600万ドルにも及んでいた。
1997年2月28日朝、開店直後のバンク・オブ・アメリカ、ノースハリウッド支店に入り口から押し入った二人は、天井などに銃を乱射したのち、行員に銃を突きつけ現金を要求した。
二人はバッグに金庫の紙幣をあるだけ詰めさせるが、この間に付近を通行していた住民が強盗に気づき通報。50名以上の警官が現場に到着し銀行を包囲する。
しかし、犯人の二人は現金の詰まったバッグを持って堂々と入り口から現れ、包囲する警官隊に向けて銃撃を開始。銀行の駐車場にて警官隊との激しい銃撃戦が展開された。
ノースハリウッド銀行強盗事件 / North Hollywood shootout
Comment by theschizoid
セクシー女優の事を忘れてはいけない。
Comment by mortex09
↑ルーマニア人のセクシー女優にどんな人がいるか見せて。
Comment by theschizoid
↑沢山いる。そういうサイトに行くかググれば良い。個人的には「sensual jane」とか「donna bell」が好き。
Comment by crazylove93 61 ポイント
ルーマニア人だけどうちのクソみたいな国についてこんなに良い事ばかり書かれているのを見ると恐ろしさでギョッとする。
Comment by hentai_actor 4 ポイント
↑その気持ち分かる。
うちらはEUでも最貧国だし、200ユーロという安い給料を辛うじて稼ぐことのできるのが人口の半数以上で、救急車はほとんどの孤立した田舎に行くことが出来ない。
その上年配の人は病院に行く金が無くて孤独死していて、子供達は生活費を稼ぐために外国に出稼ぎに行かないといけないのにこの国を褒めるようなことを書きこむとか。わけが分からんぞ。
Comment by mahommedickbutt 1 ポイント
スレ主はアンフェタミンのことを言うのを忘れてる。
アンフェタミン(英語: amphetamine, alpha-methylphenethylamine)とは、間接型アドレナリン受容体刺激薬としてメタンフェタミンと同様の中枢興奮作用を持つ。アメリカでは商品名Adderallで販売され、適応は注意欠陥・多動性障害のみである。強い中枢興奮作用および精神依存、薬剤耐性により、犯罪や反社会的行動につながりやすいため、日本では法律上の覚醒剤に指定されている。
1887年(明治20年)、ルーマニアの化学者ラザル・エデレアーヌ(英: Lazăr Edeleanu)がベルリン大学で初めて合成した。
アンフェタミン
Comment by motorjho
ちなみにルーマニア人の多くは自分たちはダキア人の子孫だと信じてるけど実際はこの主張を支持する証拠はほとんどない。
むしろルーマニア人はヴラフ人の子孫である可能性の方が高い。
ダキア人(ルーマニア語: dacică)は、紀元前1000年頃から、ダキア地方(現在のルーマニア)に住んでいたトラキア系の民族のこと。
現在のルーマニアでは、このダキア人とローマ人の混血した人々がルーマニア人の祖先であるとされている。
ダキア人
ヴラフ人(英語: Vlach [ˈvlɑːk, ˈvlak])は、中央ヨーロッパ、東ヨーロッパ、南東ヨーロッパにおいて、複数のラテン系の人々を指し示して使われる民族呼称である。ヴラヒ人、ワラキア人などと書かれることもある。ヴラフ人と呼ばれる人々には、現代のルーマニア人(ダコ=ルーマニア人)、アルーマニア人、モルラク人(Morlachs)、メグレノ=ルーマニア人(Megleno-Romanians)、イストロ=ルーマニア人(Istro-Romanians)などが含まれる。中でも、自民族の国としてルーマニアを持つルーマニア人を除いた人々を指すことが多い。
ヴラフ人
Comment by dahooligan
いやそれはない・・・
ヨーロッパで最も金準備があるのはドイツの3000トン。ルーマニアは100トン。
史上初の馬車鉄道(horse drawn tram)は1807年のウェールズのどこか。
※「horse drawn tram」

Comment by bebes1901 3 ポイント
↑お前書き込む前にちゃんと読めよ。
ルーマニアはヨーロッパの中で金準備が最大規模って書いてるんだよ。
Comment by deeaelle 3 ポイント 27 Oct
ダチア以外だと多分最も有名なルーマニアの企業は「BitDefender」だと思う。
ダチア (Dacia) はルノーグループのルーマニアの自動車メーカー。社名の由来はルーマニアの旧称「ダキア」から。
ダチア (自動車)
BitDefender(ビットディフェンダー)とは、ルーマニアのSOFTWIN社の開発・販売するアンチウイルスソフトウェアである。
BitDefender
Comment by newbest 2 ポイント
O zi bună, OP!(ルーマニア語で「良い一日をスレ主さん!」って意味)
Comment by dark_skiesPro 1 ポイント
あとルーマニアのインターネットはオーストラリアよりも良い。
※ルーマニアのインターネット速度は良いというのはよく見かけます。
Comment by cagrappin 1 ポイント
あとインターネット平均速度がヨーロッパでも最高(平均53mbps)で世界でも三位だったはず。
Comment by cabray 1 ポイント
金曜日の晩にルーマニアの豆知識についてのスレを読んでるとか・・・俺友達作らないと。

関連
A Tax on Witches? A Pox on the President
Romanian witches cast spells on government over income tax
<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
日本なら護国神社に祀られても不思議じゃない立ち位置。
ttp://drazuli.com/upimg/file12500.jpg
ttp://drazuli.com/upimg/file12501.jpg
オレ「魔女って言えば、アニメや漫画でハズレないよね」
オレ「ウィッチクラフトワークスや山田くんやえろいんぐうぃっち」
オレ「どの作品も胸大きいしさ」
オコジョ「純潔のマリアはちっぱいだったね」
オレ「リンちゃんよりはあるんじゃない?だってリンちゃんの無いし」HAHAHA
リンちゃん「ウィッチクラフトワークスのEDを実写化したいと思います」
リンちゃん「キャストは誰を使えばいいと思いますか?」ゴゴゴゴゴ
オレ・オコジョ「」
当然のように手遅れでした。
護国神社じゃなくて東郷神社みたいなツェペシ神社レベルだよ
子供のころに読んだ妖怪・怪物図鑑みたいな本で、ドラキュラ伯爵の故郷で「ルーマニア」という国の存在を知った人も多いだろう
後にブラム・ストーカーの小説を読んで、ドラキュラ様が自分のことを「田舎者」と言っていたのでちょっと面食らった思い出w
改めて円ツールで書かれたボールみると、なんか分かっちゃったw
管理人さん、
Comment by alu91 2 ポイント
ルーマニア人だけどうちの国には近寄らない方が良い。
どこもかしこも汚らわしくて、道路は車を真っ二つにする。
君らも殺されたくはないだろうけど、ローマニアじゃ貧困のせいでどいつもこいつも君らからぼったくろうとしてくる。
>ローマニア
意図的に書き分けてるのでしょうか。
あと食い物が美味そうなのはいいことだ
>連中が自分たちの事をルーマニア人だと呼ぶのは都合の悪い時だけでそれが俺達を一番苛々させるんだよ。
一応嘘ではない分、都合の悪い時に他所の国の人間を騙る連中より
マシな気がするのは気のせいだろうか……
>>馬電車(horse drawn tram)
電気使っているわけじゃないから、馬車鉄道の方がいいんじゃないかな。
ttp://drazuli.com/upimg/file12503.jpg
ためしに、馬車鉄道で検索すると、こういう画像がいくつも出てくる。
>ここオランダでもトルコ人やモロッコ人が犯罪率高いけどうちらはそれについて話したりしない。
>そんなことするとレイシスト認定されるから。
変な国だな。そこは語れよ。
レイシストという言葉が、移民のバリアに成り下がっているわ。
多分欧州全般に蔓延してるナチスアレルギーの一環なんだろうな
「民族差別はナチスと同じだから絶対ダメ!」みたく頭が固定化された結果、
問題にメスを入れられなくなってるというか
ヴラド3世ならばルーマニアの守護神どころか、フニャディ・ヤーノシュ、スカンデルベグに並ぶ
オスマン帝国に対するヨーロッパ世界の守護神とさえ言えると思うの
ttp://drazuli.com/upimg/file12504.jpg
景色がグッドだからトリップするのもノットバッドだね
俺も「馬車鉄道」案に賛成。最初はてっきりハイブリッドカーみたいなもんかと思ったよ。
まあ、オコジョも筆の誤りだわな。
ジプシーではなかったよね
ジプシーの挙動に苛つく様子に親近感w
イメージは日本がODAを出してて、記憶に残る殺人事件が国内と現地で起きたね。
検索すると《お見合い》が出てくるジャパユキさん産地。←これが国の窮状を現す共通項と思う
天然資源を上手く生かせると良いね
ウリは日本人ニダ
「『ROMANIA』は『ROMANUS』が由来で『ローマ帝国の首都』という意味。」
これって『ローマ帝国の首都』じゃなくて『ローマ帝国の市民』じゃないの?
皆さんコメントありがとうございます
>>16さん
こちらは打ち間違いでした。
>>19さん
ご指摘の通りですので記事も「馬車鉄道」に致します。
>>34さん
仰る通り「首都」ではなく「市民」でした。「capital」と見間違えたようです。
あまりに単純なミスでお恥ずかしい限りです。
ご指摘いただいた点はこれより修正いたします。
もし他にもおかしな点がありましたらご指摘いただけると嬉しいです。
今回間違いが多すぎたので少し注意するようにいたします。
ルーマニアに興味があるなら、ぜひお勧めします
【社会】 「ルーマニア人優しすぎ」「一人で深夜電車に…不安」 20歳日本人女性強姦殺人で、ツィート見つかる…ルーマニア
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345431545/
【社会】ルーマニアで20歳日本人女性殺害、容疑者(26)を逮捕
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345378187/
思い出すのは秘密警察と軍の壮絶な銃撃戦だよね、、おっさん世代だと、、
米27
その女の子ももっと注意深く行動してほしかったよね、、
真夜中に外国でうろうろするなんて危険すぎる。
まあ、2,30年経てば普通は治安とかも変わっていくものだろうけど、、
知り合いの子がNYに一人で遊びに行って現地で黒人サン達と楽しく遊んで来たらしい、、
ブラックミュージックとか好きでネットで友達になってたらしい。
地下鉄も乗ったって聞いて、「落書きとか凄かった?」って聞いたら
そんなのぜんぜんないらしい、、今は安全みたい。
日本のケースで例えると、佐川一政や市橋をフランスやイギリスにおける日本のイメージとして語られるようなもんだし、そればかりを言うのはなんか違う
日本に巣食ってるあいつらと同じじゃん
チャウチェスクが、人口増加を画策して国民に嘘の避妊法を教えていたとかで、
共産主義崩壊後は、街に浮浪児が溢れた。昔から捨て子の先進国だったようだ。
ソビエト崩壊後の曲だからモルドバ共和国なんだよなーwwwww
それと、ビートたけしが連呼するのでなぜか知名度の高い
ナディア・コマネチは本国ではもはや有名ではないのだな、と
まあすでにアメリカ国籍だしな
『GoldBird』ってイメージDVDを参照してくれ。
デルチャ・ミハエラ・ガブリエラっていう日本で活動してるタレントさんも。
あとルーマニアの暗い歴史、チャウチャウのせいでエイズ患者が多いとかかな?
※4
モンテビデオは南米ウルグアイ
(兄者がビーイング系のアーティスト好きだったから知ってた)
※24
『恋のマイアヒ』のO-ZONE(オゾン)自体はモルドバ出身だな
それに美少女つけると更に…
ttp://drazuli.com/upimg/file12506.jpg
ttp://drazuli.com/upimg/file12507.png
J `・ω・) <ダチア・サンデロのニューモデル!
イタリアだとポレンタの単語にとって代わられたのに、ルーマニアでそのまま残るとは
さすがローマ人を名乗るだけはあるな。
ジプシーこそ自分たちをルーマニア人だなんて思ってないよ。結局安全なところにいて他人事だからよその奴らは好き勝手言えるよな。
第二のロームルスとレムス?
ローマ再興か!!おおう
自然に入った情報ではチャウシェスクの追い回し銃殺かな。
ドキュメンタリーでチャウシェスクの子供たち、というゴールデンでは憚られる内容ですっかり陰鬱な色に。
ニュースではナイジェリア人と同じで犯罪しに来てるんですか?というイメージがついた。
出身・国籍はモルドバだけど日本で地方民が東京に出るような感じでルーマニア進出してるからな。
それにリーダーのダン・バランはガチのルーマニア系でルーマニア民族としての意識が強い人だし。
(なぜこう書いたかというと他の2人がロシア系と恐らくロシアの血が入ってる人のため)
連合国そっちのけで仲が悪かったんだよ。いや本当に。
※14
原作の小説(B.ストーカー著)では、当時の事実通り、ハンガリー領とされている。
ただし、ハンガリー(マジャール)民族には独自の吸血鬼伝承がない、と言うのが定説であり、ルーマニアの吸血鬼伝承は南隣のブルガリア(バルカン系伝承)と、北隣のウクライナ(スラブ系)から受け継がれたものらしい。
そんな国民性です。
ヴラド・ドラクレア
ドラキュラ伯爵
ルーマニアと聞いて思い浮かぶのはこれくらいか
「オスマンの奴らもカトリックの連中も、誇り高き竜騎士(ドラクル)である俺に串刺し公(ツェペシュ)なんてとんでもない渾名をつけた挙句に悪魔呼ばわりしやがって!そりゃ俺もちょっとやりすぎたとは思うけどさ…」(ワラキア在住のヴラドさん)
「私は大統領だ!!!」(ブカレスト在住のニコラエさん)
ttp://drazuli.com/upimg/file12509.jpg
ttp://drazuli.com/upimg/file12508.jpg
※60
吸血鬼はモンゴル人が家畜を血まで綺麗に料理するところを見た
白人が作り出したモンゴル人のイメージじゃないでしょうか。
ジョチ・ウルスに支配された時代の伝承が山岳地帯に言い伝えとして
残っていて、ロシアの台頭でスラブ化した東欧で伝承の元ネタが
わからない状態になっているだけじゃないですかね。
1200年代のモンゴル人は車輪より大きな人間は皆殺しにしたそうですから。
サイコロの起源程、不毛ではない。
偉大なるローマの末裔がどうしてこんな風になってしまったのか・・・
石油の産地としても有名だね
Hoi2でよくお世話になった
ルーマニアとロマ人とEU内でのルーマニア人の扱いに関していえば、その捉え方はちょっと違うかなぁ
ロマ人が嫌われもので陰に陽に差別されてる、というのは別にルーマニアに限らずヨーロッパ全土でその通りなんだよね
ただ問題はルーマニア政府自体が自国人が海外で犯した犯罪に大して全部「あれはロマ人がやったことだから我が国には関係ない」
という態度を貫き通してる点
そのうちいくつかは非ロマ系のルーマニア人犯罪だと判明してるのにそれに関しても「ロマ人の問題だ」の一点張りで改善しようとしない
ルーマニアがEU圏内で嫌われてるのはそういったなんでもロマ人に原因求める主張を「政府が」公的にしていて
しかもそれを楯にEU圏内での移民問題なんかに一向に協力しようとしない点なんよ
アクションかっこいいよね
むかーしのルーマニア小説(ルーマニア人小説家の作品を日本語訳)にロマが出ていて楽器演奏や占いとか。ただの思い込みイメージではなく、そういう商売が生業なのかね。
しかしルーマニアと言ったらやはりトランシルバニアの吸血鬼だよな。トルコの侵入を阻んだ戦いに尾ヒレが…
「コアンダ効果」で有名な人だと思ってました。
ローマ化されたトラキア人の末裔みたいです。
歴史
スキタイ系のトラキア人が居住していた地域に紀元5世紀にギリシャ人が
黒海沿岸に入植し、紀元前3世紀にアレクサンドロス大王の北伐により征服され、
紀元前4世紀にケルト人に侵略された。
紀元前70年から紀元106年まではダキアとして独立していた。
紀元106年頃のローマ帝国による第二次ダキア戦争でダキア地域を完全に征服され、
じっくりとローマ化される。
その後ゴート族、西ゴート族、フン族、ブルガール人、アヴァール人、マジャール人
スラブ人、モンゴル人、ザクセン人、トルコ人(オスマントルコ)、ロシア人、
オーストリア(ハプスブルク家)等に入植、征服、従属させられた。
主として、ワラキア、モルダヴィア、トランシルヴァニアの3公国が上のどこかに
従属していた。
1881年にオスマントルコからロシア保護国としてルーマニア王国として独立。
第二次世界大戦で枢軸国側で参戦するもハンガリー、ブルガリア等から攻められ
1947年にソ連の事実上管理下のルーマニア人民共和国として再出発する。
1989年のルーマニア革命によりチャウシェスク大統領が処刑され、
ルーマニアとなって現在に至っている。
一般的にはPrince/Voivodeだと思うのだが。
……このPrinceは王子じゃなくて大公の方ね。
やっぱりわかりやすい世界遺産があるとイメージ固まりやすいんだが
平賀キートン太一先生が発掘中のやつは世界遺産級なはずです
もう少々お待ちを。
他には?って聞かれたら、ただ沈黙する
そこまで混じり合ってるとどの辺がアイデンティティなのかよく分からんね
今の中国人が漢民族を名乗るのと同じような感じを受けるんだけど失礼かしら
外来の宗教だからって、仏教は日本人のアイデンテティたりえない、とか言う人いる?
キリスト教は中東由来だから、イスラエルやその近辺以外の人は自分のアイデンティティにしてはいけない?
古代ギリシャ人と現在のギリシャ人はDNA的には全くの別物だけど、
彼等が古代ギリシャを誇りに思ってたらおかしいの?
イギリス人はケルト、ローマ、アングロ・サクソン、デーン、ノルマンと、どこにルーツを感じるべきなのかな?
失礼云々ではなく、何言ってるの?と思うね。
そもそもネイションとしての民族を定義するものは血縁でも文化でも言語でもなく
「自分たちが同じネイションである」という漠然とした認識それ以外にありないということとか
エスニシティとしての民族を定義するものは出自や血縁ではなく文化的な共有感であることとか
ttp://drazuli.com/upimg/file12510.jpg
かっこいいお城がいっぱいあるじゃないか
即答ならチャウシェスクと地下暮らしの子供達だなあ
その例えはおかしい。
ルーマニアの日本人女子大生の事件は、まず犯人が過去に性的暴行事件で逮捕歴が5回以上もあるにも関わらず、
DNA鑑定には金がかかるためルーマニア検察は「予算不足」でそれを渋り、犯人を検挙せず放置していた(ルーマニア地元メディアより)。
日本人の事件の時はすぐにDNA鑑定が実施されたため検挙に至った。
犯人の犯罪経歴の多さから考えてもっと早く刑務所に入っていて当然の人間だし、そうすればあの日事件が起きることもなかった。あの治安の悪さを作ってるのは国のせいでもある。
それにルーマニアでは白タクが横行しており、あの空港でも正規の乗り場では許可されたタクシー会社しか出入りしていないがその周辺では相変わらず違法タクシーがうろついている。それを撲滅できてないんだから結局治安が悪いことには変わりない。
少なからず国の責任があると感じるからルーマニアそのもののイメージとして結びついているんだよ。
日本の警察が事前に防ぎようもなかった個人間のやりとりで発生した突発的事件と同列に語るのはおかしいと思う。
そのチカボンさん・・・じゃなかった、ダンバランもロシア語の歌かなり歌ってるよね。
マイアヒはハイドゥチがカバーして、先にルーマニアで流行ってから、原曲歌ってるやついるじゃんでオゾンがようやく注目され、モルドヴァに逆輸入されたということも思い出さないといけない。
チャド共和国「せやな」
ロマが公然と嫌われる理由はまぁ判るけどユダヤ人と何が違うの?
あっちは腫れ物扱いで一言でも文句を言ってはいかんって感じなんだけど。
金を持ってて被害者の地位を勝ち得た所?ロマは人権がー!って騒がないから?
ナディア・コマネチさんは現在アメリカとルーマニアの
日本でも最近問題視されたR4さんが同じかもしれない
2重国籍状態らしいですよ。
嫌いな国の一つぐらい、あってもいいと思うんだ。俺の場合は3~4つあるけど。
ルーマニアはロシアの属州として緩衝地帯的に独立させられた国なので、
植民地になったことのなかった日本人には理解しにくいかもしれませんね。
例えて言うなら、昔の台湾とかがそうかな
ttp://drazuli.com/upimg/file5941.jpg
あの事件で民度の低さに驚いて印象がた落ちになった
事件自体もあれだけどそれより人の反応見て最悪の印象しか残ってないや
文化や歴史なんてどうでもいいし
何というデジャヴ。
まずO-Zoneがルーマニアで流行った、イタリアのダンスミュージック専門レーベルの社長が
偶然それを聞いてイタリアでも流行ると思ってルーマニア語も話せるハイドゥッチにカバーさせた。
これがO-Zoneに許可を録ってなかったのでO-Zoneは反発、でも法的に訴える手段がなかった。
その頃偶然イタリアの別レーベルが二匹目土壌目的でカバーする歌手を探してたらO-Zoneが
オリジナルでハイドゥッチが悪質コピーだと知ってこのオリジナルを売り出すことにした。
イタリアでは先手を打ったハイドゥッチが売り上げで勝ったが隣国フランスで人気DJが味方についたO-Zoneが
ナンバーワンヒットを勝ち取ってそこからヨーロッパ中に大ヒットしていった。
と言ういきさつ。
蓮舫が問題視されたのは、日本で二重国籍が禁止されており、選択前の子ども以外は日本国国籍を持っていたいのなら、日本以外の国籍は捨てろ、捨てなきゃ国籍はく奪。
…って法律で決まってるから。
二重国籍、三重国籍を禁じる法律のない国の国籍を複数持っていたところで何も問題がない。
逆に、蓮舫の問題は、そういう他重国籍保持が普通の国の人間が「根本的に法律違反」って事を知らない外国人が、差別問題だと日本を叩いてる訳で。
反応系で日本が叩かれてるのは、どっちかっていうと事情を知らず日本を叩いてる外国人じゃなくて、何が問題かまともに報道せず、差別問題っぽく報道してる日本のマスコミの問題な。
日本の戦後まで普通に薬局販売してたヒロポンの元を作ったのがこの国の人だったのか。
チャウチェスクやコマネチさんのことはすっかり忘れてたよ。
女子大生が強姦殺人されたことくらいしか印象にないな
ハンガリーとの関係は深いよね。
ルーマニアが、ローマ人の国の意味だということは知っているよ。明るい話題が増えて、幸せな国になることを祈っているよ。