|
|
- 2017年11月07日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「ポケモンはスター・ウォーズを抑えてメディアミックス総収益で1位」海外の反応ツイート
Comment by sshanbom111
今日学んだこと。
メディアミックス作品で史上最高総収益をあげているのはポケモン。
スターウォーズよりも130億ドル多い。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_the_highest-grossing_media_franchises
reddit.com/r/todayilearned/comments/7a5tji/til_that_pokemon_is_the_highestgrossing_media/
Comment by bariztizg 12.3k ポイント
僕が第四学年だった頃に母親が流行について説明しててポケモンなんて1、2年もすれば忘れ去られるって言ってたことを未だに覚えてるわ。
Comment by tubular1845 5 ポイント
↑まあ、他の大半のものについては君の母親が言う通りだけどね。
Comment by LOLmouseLOL 6439 ポイント
↑今や子供の頃ポケモンをしながら育っていた世代が自分たちの子供にポケモンをやらせてるんだからな。
息がかなり長い。
Comment by OttoVonWong 2576 ポイント
↑Pokemon Goなんか人気が凋落しても金をかき集め続けてるし。
Comment by rapemybones 1977 ポイント
↑ライセンスやら商品は言うまでもなく。ポッ拳やスマブラみたいなゲームとか。
今年ハロウィンストアで働いてたんだけどポケモンの衣装や商品が未だに商品価値高い。
全世代の沢山のお客が毎日ポケモンの衣装はないかって尋ねてきてた。
ピカチュウの新しい映画も出されるし金を稼ぎ続けるぞ。
Comment by DrunkKellyDodd 457 ポイント
↑ピカチュウバージョンが発売されたときまた新しいポケモンゲームが出たって両親が発狂してたのを覚えてる。
Comment by captianinsano 1 ポイント
↑新しいポケモンゲームが発売されるって言ってた友人とそいつを嘘つきだって言ってた友人が校庭で喧嘩してたのを覚えてる。懐かしい・・・
Comment by AngryFanboy 23 ポイント
スターウォーズストアはファンストアくらいしか見かけたことがない(ディズニーランドの店はノーカン)けどポケモンセンターは至る所にある。
全世代に対する魅力という点ではスターウォーズよりもポケモンの方が普遍性ある。
Comment by Jobobo21_ 1494 ポイント
Gamestopがパールバージョンのような古いゲームの値段を落とさないわけだw
Comment by LOLmouseLOL 745 ポイント
↑任天堂のゲームは基本的に価値が下がらない。
発売本数が少ないから大体40-50ドル付近で止まってる。
「スーパーマリオ 3Dワールド」が最近ようやくクラシックになったから20ドルくらいに落ちた。
ずっと待ってたんだけど漁りに行ったらもう売り切れてた。
Comment by Mat_the_Duck_Lord 120 ポイント
↑「Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン」は例外。あれ5ドルくらいで売られてるのをよく見かける。
Comment by Admiral_obvious13 112 ポイント
↑インテリジェントシステムズは厳密に言えばセカンドパーティだけどな。
でもポケモンだって厳密に言えばファーストパーティじゃないし、俺この話どう落とせばいいんだろ。
『Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン』(コードネーム: スチーム リンカーン バーサス エイリアン、英: Code Name: S.T.E.A.M.)はインテリジェントシステムズが開発、任天堂より発売のニンテンドー3DS専用ゲームソフト。
本作はスチームパンクの世界を舞台としたターン制のシミュレーションゲームだが、画面構成はシューティングゲームに近い。
Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン
Comment by SinuconStar 11 ポイント
僕は30歳だけど東京にあるポケモンストアで220ドル分買った。
そこにいたレジのお姉さんから「プレゼント用ですか?」って聞かれたけど彼女の目を見ながらはっきりと「違います」って答えた。
Comment by natalieeee 26 ポイント
文字通りの意味で誰も到達したことのない頂点。
Comment by Matt8992 2 ポイント
↑このコメントはもっと評価されるべき。
※海外版のポケモンOPの出だしが「i wanna be the very best like no one ever was(誰も到達したことのない至高の頂に至りたい)」です。ポケモン関連ネタではよくネタにされたり改変されるフレーズです。

https://www.youtube.com/watch?v=LpUr0KrSjHE
Comment by i_poop_splinters 2 ポイント
自分はポケモンファンじゃないし何が面白いのかよく分からない。
けどうちの娘はポケモンが大好き。
Comment by SYZekrom 3 ポイント
↑面白いRPG + 可愛いキャラクター + 面白いストーリーや伝承 + アニメってのが子供にウケが良い。
Comment by rocketromero 2 ポイント
未来の大統領の一人がポケモンで遊んでたことがあるって想像してみろよ・・・
Comment by facadesintheday 3307 ポイント
ランキング上位15作品
1:ポケモン
2:スターウォーズ
3:ハリー・ポッター
4:ジェームズ・ボンド
5:コール オブ デューティ
6:ザ・シンプソンズ
7:スタートレック
8:アイス・エイジ
9:ジュラシック・パーク
10:モータルコンバット
11:Halo
12:ミッション:インポッシブル
13:スカイランダーズ
14:ターミネーター
15:マトリックス
かなり驚いた作品は斜体にしてる。
Comment by logicalthinker1 2686 ポイント
↑「アイス・エイジ」!?
Comment by Irate_Rater 1372 ポイント
↑アジアじゃ滅茶苦茶人気ある。
中国や日本、朝鮮に行くと「アイス・エイジ」に出てくるリスが載ったリュックを背負ってる大人が歩いてるのを見かけるし、店にはおもちゃが置いてある。
Comment by Squirll 3 ポイント
↑名前はスクラット
http://iceage.wikia.com/wiki/Scrat
Comment by fudsrpmf 0 ポイント
↑日本人だけど日本じゃ別に人気ない。
Comment by cockyjames 2 ポイント
↑「アイス・エイジ」には驚くのに「モータルコンバット」には驚かないのか?
Comment by Contende311 658 ポイント
↑「ロードオブザリング」がリストに入ってないことに驚いた。
Comment by Bhill68 3 ポイント
↑「ジェームズ・ボンド」と「コール オブ デューティ」の間に入ってる。彼が入れ忘れてるだけ。
Comment by rcuosukgi42 5 ポイント
↑ウィキペディアの記事だと「ロードオブザリング」は5位
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_the_highest-grossing_media_franchises
Comment by Thrawn__ 325 ポイント
↑「Halo」より「アイス・エイジ」の方が収益上ってどういうこと?
それにマリオやゼルダ、バットマン、マーベル・シネマティック・ユニバースの作品が入ってない。
多分このリストでは何点かの数字が入ってないんじゃないか。
Comment by IGotzDaMastaPlan 128 ポイント
↑不完全リストの方を見ろ。そういうのはそっちに入ってる。
リストに入ってないのは具体的な数字がはっきり出てないから。
Comment by nocontroll 2 ポイント
ポケモンがスターウォーズより上だってことには驚かなかったけど、130億ドルの差があるってことに驚いた。
でもウィキペディアの記事を見るとこれは420億ドルと550億ドルの話だから全体に占める割合からすればそれほど驚くことでもないな。
てっきりポケモンが400-500%くらいの売り上げの差で勝っているのかと思ったから。
Comment by Kraymur 2 ポイント
550億ドル(55 Billion)と書くより6兆円(6 Trillion Yen)って書く方が額がデカい感じがする。
Comment by klye7952 2 ポイント
ポケモンアニメの1000話目は今月放送される。
1997年4月1日よりスタートしたアニメ「ポケットモンスター」シリーズが、11月9日にテレビ東京系で放送される『ポケットモンスター サン&ムーン』(毎週木曜 後6:55~7:25)で放送1000回を迎える。シリーズがはじまってから「アドバンスジェネレーション」、「ダイヤモンド&パール」、「ベストウイッシュ」、「XY」、そして現在放送中の「サン&ムーン」と冒険を重ねること20年7ヶ月。1000回のエピソードには、お笑い芸人のサンシャイン池崎がゲスト声優として出演する。
ポケモンアニメ、11・9放送1000回 サンシャイン池崎がゲスト出演
「リーリエとシルヴァディ、よみがえる記憶」
シルヴァディと対面し、再びポケモンに触れることができなくなってしまったリーリエ。リーリエは、忘れてしまった記憶を取り戻そうと、グラジオのもとへ向かおうとする。
一方、エーテル財団のザオボーは、リーリエの記憶がよみがえると隠していた自身の過去の失敗が知られてしまうことを恐れ、リーリエの誘拐を画策する……。
ポケットモンスター サン&ムーン 11月9日(木)放送分予告
Comment by Mxmlln724 2 ポイント
・・・しかもこれ携帯機器(スマートホンやタブレット)の公式ポケモンゲームを発売してすらいないんだよなぁ。
iPhoneでポケモン赤が発売されたらどうなるかって想像してみろよ。その売り上げはどうなることか!
Comment by PerfectFormForever 1 ポイント
小学校で教師やってるけどおもちゃや服、リュックなんかに関してはポケモンがキング。しかも圧倒的に。
他に人気あるのはスターウォーズとかマーベルのヒーローたち。
Comment by vit29 1 ポイント
「コール オブ デューティ」の総収益が「ザ・シンプソンズ」や「スタートレック」より上?
世の中センスのない奴が多すぎる。
Comment by Sleepyhead88 1 ポイント
カートゥーンネットワークでポケモンのコマーシャルを見て即座に素晴らしい作品になるはずだって感じたことを覚えてる。
Comment by joblagz2 1 ポイント
ポケモンをプレイするためだけに3DSを購入した。
今まで他の3DSのゲームやってない。
Comment by Jakeremix 2 ポイント
↑それは勿体無い。
Comment by WeWereInfinite 2083 ポイント
まあ分かる。
・一貫して良い(少なくともちゃんとした)ゲームシリーズを数年に二本発売してその間スピンオフや追加バージョンを出してる。
・テレビシリーズが途絶えることなく20年近く続いてる。
・映画20本にテレビのスペシャル版。
・10000種類以上あるトレーディングカードゲーム
・商品化しやすい可愛いキャラクターが文字通り何百もある
・マスコットがミッキーマウスなみの知名度
だからこれはそこまで驚くような事じゃない。
Comment by Athelis 1073 ポイント
↑ピカチュウとかいう日本版のミッキーマウス
Comment by Sihnar 36 ポイント
↑ミッキーマウスがアメリカ版のピカチュウなんだぞ。
Comment by thekbob 256 ポイント
↑確かに。ピカチュウはここじゃ至る所で見かける。
Comment by JetAmoeba 3 ポイント
↑何が興味深いかってどっちもネズミだってこと。
Comment by gregzillaf 9 ポイント
↑ピカチュウは確かに人気あるけど日本版のミッキーマウスという意味ならドラえもんやハローキティの方だと思う。
Comment by thisrockismyboone 28 ポイント
↑10000種類のカード?嘘だろ?
Comment by dr_aids 40 ポイント
↑現時点でポケモンの数は802体で、メガ進化やアローラフォームは入れずに絵柄やデザイン、レア、EX版の違いなんかを合わせると大体その数字に近いところまで行く。
10000種類ってのが事実かどうかは分からないけど多分数字は近い。
Comment by UDie2day 6 ポイント
↑計算してみたら12000近かった。これにはプロモーションカードは入れてない。

Comment by dr_aids 1 ポイント
↑全種類集めてる人がいたらヤバいなw
Comment by FulbrightJones 6 ポイント
今ではミッキーマウスよりピカチュウの方が世界中で知られてるってのを聞いたことがある。
Comment by canadianmooserancher 7 ポイント
↑10年前だったらたぶんそれ真実だった。
Comment by NumbuhOne 3 ポイント
↑今でもそうだろ。ポケモンやポケモンGOを聞いたことがある人間あらピカチュウが何なのか知ってる。
Comment by josephgomes619 1 ポイント
↑ピカチュウは2002年当時の方が知名度高かった。
うちの学年の生徒は全員ピカチュウのことを話してたけど誰もミッキーマウスの話はしてなかった。
Comment by speedyjohn 33 ポイント
指摘しておきたいのがポケモンの集計は今年の3月までなのに、スターウォーズの方は2015年の12月で止まってるってこと。
この差は一年半くらいの期間があるし、「フォースの覚醒」や「ローグ・ワン」が出ていてディズニーはガンガン押してたからポケモンとスターウォーズの差が縮まっていたとしても驚かない。
Comment by surroundedbywolves 1111 ポイント
スターウォーズの25%以上とかヤバいな。
Comment by LaboratoryManiac 861 ポイント
↑スターウォーズの方が19年早いってことを考えるとさらにヤバい。
Comment by Wehavecrashed 518 ポイント
↑確かにそうだけどポケモンの方はコンテンツがずっと多い。
映画20本に1000話近いエピソード、15本のゲームにスピンオフやトレーディングカードゲームとか。
Comment by SobiTheRobot 1 ポイント
↑アニメ1000話近いとか全部視聴できねーわ・・・
Comment by bystander007 2 ポイント
俺の好きなアニメの「ワンピース」がカスみたいな「ベン10」に負けてるってことだけ愚痴りたい。
あと「ケアベア」の収益がたった15億ドルだってことに驚いた。
Comment by The_Kazekage 1 ポイント
↑お前は「ベン10」を視聴してみるべき。「ワンピース」より上だから。
Comment by Iwanttolink 2 ポイント
↑「ナルト」ファンってマジでセンスねーわ。
Comment by The_Kazekage 1 ポイント
↑今は2017年なのに「ワンピース」のファンとかなんなの?
『ベン10』(ベンテン、BEN 10)は、カートゥーンネットワークで放映されているアメリカ合衆国のヒーローアニメーション。
ベン10
ケアベアは、アメリカを中心に世界各国に展開している、一連のクマのキャラクターの総称。1980年代前半に、アメリカで誕生した。
ケアベアは普段は「Care-a-Lot」(ケア・ア・ロット)という雲の上の国に住んでいて、子供たちが安心して成長出来るように見守っている。 一人ひとり違った使命を帯びており、子供たちが大切な心を忘れた時には「ケア」(Care)しにやってくる。
ケアベア
Comment by Tayl100 2 ポイント
その記事ではマリオよりもウルトラマンの方が収益上だって書いてるけど有り得ないだろ。
Comment by MechaBuster 3 ポイント
↑うん、モータルコンバットがリストに入っていたりといくつか怪しい点がある。
でもこれはウィキペディアの記事だからそれは驚くことでもない。
Comment by ConnorI 2 ポイント
ジェダイよりはポケモントレーナーの方になりたいっていつだって思ってる。
Comment by DannyBright 6 ポイント
↑ポケモンなら少なくともフードを被った皺くちゃの人の命令を受けた友人が自分を裏切って撃ってきたりはしないからな。
ポケモンはいつだって忠実(バッジの数がちゃんとあれば)
Comment by Balmarog 2 ポイント
「マイリトルポニー〜トモダチは魔法〜」の売り上げが10億ドルだってことが信じられない。
Comment by leonsk616 2 ポイント
「アイス・エイジ」が8位だってことの方がずっと驚きなんだけど・・・
Comment by LOLmouseLOL 348 ポイント
驚くような事じゃない。
ポケモンゲームのコンセプトは中毒性が高いから。
Comment by gradeahonky 191 ポイント
↑確かに。初めてゲームが発売されたとき「Gotta catch em all(ポケモンゲットだぜ)」ってスローガンを見て販売するために最初から練りに練ってたんだって感じたのを覚えてる。
Comment by Johnnyze 7 ポイント
↑そう。それに同じゲームを二つのバージョンで発売したのも。
友達のいないぼっちの子供は全部ゲットするためには二本購入しないといけない。マジで天才。
Comment by eonsky 1 ポイント
↑ポケモンの18禁のパロディがないのが驚き・・・それとも存在するの?
Comment by keisukegoda3804 3 ポイント
↑第三十四の法則(Rule 34)だぞ。
※「rule 34」は「どんなものにも18禁版が存在するというインターネットの第三十四法則」という海外のインターネット用語です。
Comment by FLABCAKE 2 ポイント
この記事のソースを見たのって俺だけ?「G.I.ジョー」のソースが1996年のものなんだけど・・・
このウィキペディアの記事は真面目にアップデートした方が良い。
でもポケモンが1位だってことは全然驚くような事じゃない。
Comment by fortevn 2 ポイント
僕の記憶が確かならゲームの総売り上げで1位はマリオだったはず。
日本はこれに関しては上手い。
Comment by JazzKatCritic 98 ポイント
ふむ。この数字の中には俺が購入したサーナイトの第三十四法則なえっちぃ同人誌の売り上げも入っているのかどうか。
Comment by philipquarles -4 ポイント
↑その数字はお前に必要な精神治療に必要な費用の数字の方に入ってる。
Comment by PM_ME_PEARL_PICS 13 ポイント
↑だよな。一番可愛いのはミミロップだし。
サーナイトとは、『ポケットモンスター』に登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
女性的な容姿ゆえ人気は高く、原型・擬人化を問わず絵が多数存在する。メスを意識して描かれているものも多い。嫁(場合によっては婿も)宣言する人も大変多い。
サーナイト
初登場は『ダイヤモンド・パール(DP)』。
ミミロルの進化形。ミミロル同様ウサギをモチーフとしたポケモン。
2頭身のかわいらしいミミロルから一転し人間に似た体型、それもグラマラスで女性的なものに変化した。
ポケモン界のバニーガールと言えよう。特に脚線美はブラウンの体毛に混じるクリーム色の毛並みが、素足にニーソックスやブーツのように見えてなんともセクシーである。
ミミロップ
Comment by Matt8992 1 ポイント
2018年まで任天堂がスイッチで遊べるポケモンゲームを発売しないことを願ってる。
工学の学位をちゃんと取りたいから。
Comment by 10pumpsclassic 1 ポイント
自分が90年代生まれで良かったと思ってる。
ポケモンを直接遊んでコンテンツが大きくなっていく様を経験できたから。
Comment by timeslider 1 ポイント
このゲームにハマってない自分がダメなような気がしてきた。
どの作品から始めれば良い?
Comment by DannyBright 2 ポイント
↑初めてプレイするって人ならXYが良いと思う。
結構簡単だし皆が話してるような知名度のあるポケモンが大体揃ってる。ゲームの中の民間伝承も粒揃い。
個人的にはサン&ムーンの方がゲームとしては良いと思ってるけど、ポケモン世界に馴染みがない人だとこの世界の良さが充分によく分からないからね。
サン&ムーンは典型的なポケモンゲームからは結構外れてるし。
要するにXYがポケモン界の「フォースの覚醒」だとすればサン&ムーンはポケモン界の「ローグ・ワン」
Comment by whineysilver4838 1 ポイント
「ポケモン板」:終わりだ、「スターウォーズ板」!地の利を得たぞ! (it’s over r/starwars, we have the high ground)
「スターウォーズ板」:僕の力を見くびるな。(You underestimate my power)
Comment by Zenniverse 8 ポイント
「ありえねーよ」って呟いたけど、そういえば俺ピカチュウのシャツを着ながらこのサイトを閲覧してたわ。


<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
日本チョロスギでしょ
この成長っぷりを誰が予想できたろうか
ttp://drazuli.com/upimg/file14105.jpg
>レジのお姉さんから「プレゼント用ですか?」って聞かれたけど
>彼女の目を見ながらはっきりと「違います」って答えた。
うむ!なかなかの男だな!
100万人だか集まってイベント会場が通信障害だらけになり
2日目以降イベント範囲をみなとみらい全域に広げたらみなとみらい全域で通信障害を巻き起こすという
エピソード1からの三部作はともかく、旧作は今の子供達には見るに耐えないし
例えば平均的な人気ゲームが100人で遊ぶところをポケモンGOは2000人とか3000人が遊んでて
廃れて半減したところで1000人とか1500人が遊んでるから
他所から比べたら規模は大きいままなんだよね
スイッチ買ったから今度新作出るならやってみるかな
ボロい時代だったんだなあ… まさにブルーオーシャンだ
結構着古してるぽいし、お気に入りなんだな。微笑ましいwww
マリオ「俺をミッキーマウスの声をしたオッサンと呼ぶ奴は踏む」
ttp://drazuli.com/upimg/file14106.jpg
もちろん、予約などせずとも普通に買えましたw
タイムマシンがあったら過去の自分に、
「このゲームは世界中でめちゃくちゃすごい人気ゲームになるぞ!」と言ったら少し信じるかもしれないけど、
「ピカチュウがミッキーマウス並みに人気キャラになるぜ!」と言われたら絶対に嘘だと思うw
ちなみに、買った店は今はもうないのが月日の流れを感じる・・・
それ「まぜもん」やw
今じゃリーリエやゼルダ、サムス等の女性キャラどころかマリオら男キャラまで同人で色々やられてるんだもの
ところで同人はメディアミックスに含める?含めない?
ポケモンはアニメもゲームもほぼかかわらないできたけどもぬいぐるみはかわいい。ポケモンショップは外人も含めて大人が笑顔。 でもスナバァとか欲しいか?
年平均で見るとさらに突出してそうだなポケモン
ttp://drazuli.com/upimg/file14107.jpg
日本ではごく一部のマニアしか食い付かなかったのにねえ
それ、暗にデデンネはピカチュウのパチモンだと言ってるのと同じだよねw
本家のゲームも未だベストセラーで、キャラクター商品もディズニー製品並に売れ続けてるし
妖怪ウォッチを見てれば分かるが、国内を制することはできても国外まではなかなか難しいし、人気を維持するのはなお大変
この人たちのインタビューもっと見たいんだけど
ぜんぜん表に出ないんだよね。もう偉すぎて気軽に
出れないってのもあるのかもしれないけれど。
クッソどうでもいい大爆死ゲームのクリエーター様()に
限ってゲーム雑誌で中2グラビア付インタビューを
長々と掲載されていたりする。
謎のシルバーアクセサリー装着率の高さ。
これが一番の理由かな。
ゲームの新作も出るけど派生商品・コンテンツが相当なはず。
かつては量販店のゲーム売り場(特約店?)の目印に金色のマリオ像があったりしたのだけど、
ある時期ピカチュウ像になった気がする…時代は変わっていってるんだな…。
(今は売り場に像などがあるかはわからない)
一方でマリオも新作が定期的に出るし、ポケモンほどでないにしろスピンオフもある。
沢田ユキオ氏の「スーパーマリオくん」はまだ連載中(27年目)というからやはり恐ろしいコンテンツ。
コイキングのやつなら公式から出たよね。
テレビチャンピオン ポケモン王選手権とかいう親子で参戦する大会で親も子もガチ過ぎてビビったわ
ポケモンはCute(可愛いは正義)、Collection(収集は幸せ)、Combat(戦いはロマン)、Contrive(工夫の功夫)の人を惹きつけて離さない要素4Cを持ってる。
10万ボルト(スプリングフィールド原子力発電所製)
額は集計時点までの累計であって単年度ではないので…。
1年あたりでみたらもっと下がる(それでも十分巨大だけど)。
ネズミとネコはキャラとして最高なのにトムとジェリーは・・・
地球を征服することすら出来るかもしれない(悪の秘密結社並感)
イヴァンカに直接捧げたとでも思ってるんだろうね、阿呆だな〜
任天堂の社員は基本表に出てこないよねー
そういう意味でも岩田社長は偉大だった
イカだと野上恒さんはちょくちょく見たけど
20年で世界中が知ってる巨大なコンテンツになってるんだもんな
マリオもそうだし
娯楽コンテンツって侮れない
ttp://drazuli.com/upimg/file14109.jpg
30年前に戦車と女の子を組み合わせてた杉森さん、
さすがっす。
クレしんとかドラえもんもそうだけど
やっぱり国民的アニメって深夜アニメと天と地ほどの差があってちゃんと作られてるんだな
金銀世代だけど1話から見直したいわ
日本のソーシャルメディアが束になって悪いイメージを押し付けても、
まったく微動だにしなかった化け物コンテンツ。
何より、宣伝という宣伝をほとんどしないでメガヒットしたもんだから、
日本オンリーしか影響を及ぼせない広告会社に現実というものを知らしめたのも大きい。
笑ったのが、発売直後からまったく数字が出てこないにも関わらず、
大爆死だの廃れただの面白くないだのという言葉がネットにぶちまけられたってのに、
直後に出た数字が全てソーシャルメディアが青くなるレベルのとてつもない数字で、
いかにメディアにはこういった足を引っ張る書き込みに金を出す連中がいたかを証明してた。
で、笑えるのが海外での売り上げや評判はとっくに知られていて、
そういった書き込みをだーれも信じていなかったところと、
そういうデータを無視してそういう嘘を書き込まないといけなかった連中の惨めさが、
より際立っていた。
ゲーセンの景品やおもちゃコーナーをピカチュウが席巻しててびっくりしたの思い出したわ
いや待てここディズニーだよないいんだろうかってw
でも子供たちみんなディズニーの乗り物のりながらピカチュウグッズ持ってた
俺のバッグについてたちっこい日本限定お菓子のオマケが狙われた
アニメのほうが副業よ。
日本を良く代表する企業をあげるなら俺は任天堂を挙げる。
まず、マリオとかドラゴンボールが何、とか言う前にそこ覗きに行けばいいじゃないか、と思うんだが、俺の間違いだろうか?
時々思うんだが、なぜ確認に行くってことしないのかね、クリックするだけなのに
ある程度の売上とかのデータも乗っているぞ
ハム太郎とか入るぐらいだから、ランキングに載ってなかったやつはwikipediaの人が載せてるから載ってないのもあると思われ
もしくは、なんらかの諸事情
今思ったが、スヌーピーとかミッフィーやムーミンも入ってなかった気がする
まあ、あんまり商業ぽくしたくないやつだから、そういうことかもしれん 気持ちわかる
ジュダイさん「恐れは暗黒面に通じる。恐れは怒りに、怒りは憎しみに、憎しみは苦痛へ。死は生きることの一部だ。さあ、来い」
国内でもレイドボス実装や第2・第3世代追加で地味に伸びてると聞いた
危険を伴う遊び方をする層やうるさく騒ぎ立てるようなのが抜けて落ち着いてる感じだね
いい塩梅の人気になったし息の長いコンテンツになりそう
「サンタさんお願い。このキャラクターのオモチャが欲しいの」とお願いしてくれる
そんなキャラクターが自分の生まれた国からたくさん生まれてるってのは嬉しいことじゃないか
ttp://drazuli.com/upimg/file14111.jpg
しかしそのうちこの世界はネズミに乗っ取られるんじゃないかね…?
SWは旧とクローン戦争は好きだけどディズニーになってからは見てないな。
旧3部作のような冒険的な楽しさをポケモンは持ってると思う
ディズニーに乗っ取られたら帝国軍と戦うポケモンストーリーになって子供受けしなさそうだ。
大人しく女の子の夢を売っていればいいと思う
しかしかわいいは本当に商売になるな
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/822828925600481284/pu/vid/640x360/TIJ8B7aWN49Qksvd.mp4
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/822802705567477763/pu/vid/720x1280/cl5Sp2QDFpB5rJBZ.mp4
ttp://drazuli.com/upimg/file14112.png
ttp://drazuli.com/upimg/file14113.jpg
東京オリンピック関連のポケモン限定賞品とかお土産として売れそう。
以前、ピカチュウ体‐ミッキー顔と言うイラストをアップした時はバッドで消されたが、今回はどうかな?
「少女と戦車」といえば昔そんなタイトルの写真集があったと
「毎日かあさん」の作者が描いてた
ttp://drazuli.com/upimg/file14114.PNG
全てのキャラがピカチュウにひれ伏すな
※18
マリオでも同人があるとかワロタ
デブ専コーナーとか子供を犯す性犯罪者のオッサンやってそうだな
旅してくれる外人さんも多そう。
アメリカ人の記事で読んだことがあるんだけど、「Cute・カワイイ」に関して言えば、あちらには古くはバービー人形や最近はマイリトルポニーなどがあるけど、それら競争相手とは方向性が違うのがポケモンがヒットした要因だそうな
「Combat・戦い」なら、国や世代が違えど男の子の不変のロマンですな
実はポケモンて、最初はバトルは全く考えていなかったそうな
あくまで収集して図鑑を完成させるのが目的のゲーム
任天堂の宮本茂氏が「バトルは絶対にやれ」と言われて、「そんなにバトルなんかみんなやりたいのかなあ」と気乗りしないままポケモンバトルもするようになった
なんというかね、いろんな要因が重なってポケモンはここまでの大ヒットになれたのだけど、どれかひとつでも間違っていたら凡百のゲームに埋もれていただろうと考えると、本当に、本当に恐ろしいものでありますな・・・
プチトマトという炉利写真集のひとつですね、、
当時中学生でしたが買ってしまって愕然としました、、
確かちゃんと撮影協力自衛隊って書いてたような、、
今だったら大喜びなんですが当時はがっかり。
、、女の子があまり可愛くなかったんで、、
自首してください
俺も西原で知ったネタだなぁ
ロボット物世代としてはポケモンに覇権を取られた時はなんか複雑だった
ノムリッシュdisるのはやめてさしあげろ
おにぎり握ってくれるんやぞ
これも中華なセンスの一品かと……
ttp://drazuli.com/upimg/file14115.jpg
自分も30でそろそろ卒業したいけど
こういうのもってこられると卒業できないよね
まっ彼との違いは・・・ まだ独り身あああああああああああああああ
ttp://drazuli.com/upimg/file14116.png
ポケモン風 出画像検索すると力作ぞろい。
伝わって来る丁寧で十分な量の翻訳に加えて
関連画像と細やかな解説、
ここは「翻訳ブログの良心」といえるほど
他の翻訳ブログとは一線を画しているが、
できれば、
各外国人コメントの区分を
ひと目見れば分かる様にして欲しいです。
ttp://drazuli.com/upimg/file14118.jpg
初代のローカライズやソースコードの整理
株ポケの立ち上げ(版権取りまとめ)は任天堂の岩田前社長の仕事だったっけ
今の任天堂社長は株ポケの社長も経験してるし
WOMENS AIR FORCE SERVICE PILOTS(WASP)や第586女子戦闘機連隊が実在していたので、若い女性と近代兵器って日本人が考案した組合せではないよ。
ttp://drazuli.com/upimg/file14133.jpg
一つの会社にして株式会社ポケモンにしたのは
今は亡き岩田さん
それで、こういうポケモンのライセンスがやりやすくなって
ポケモンの一大エコシステムができたんだよね
ほんと経営者としてもすごい人だったな
2500円までなら赤、青、緑、黄全部ダウンロードするわ
また浪速の商人か!
卑猥なものを感じてしまった
が妙に意味深でツボに入ってしまった。
なんか尊師のポアに近しいものが・・・・おっといかん。これ以上言うとCareされてしm
アンパンマンなんて、2歳児で卒業しだすからなぁ。めっちゃ短命。
映画延命があると上の年齢にもつれ込むけど、ノンタンとかおかあさんといっしょとかドラえもんとかディズニーとか、男の子なら戦隊ものライダー系に移行していく。
後はらぺこあむし。うちの園限定だと思うが、最強コンテンツは圧倒的にはらぺこあおむし。
人気にたかって増長したがる寄生虫が去っただけ
お前らの事でもある。少しは自覚しろよ
アイスエイジは日本では存在すら知らない
人間が大多数だろ
朝ランニングしてると やってるオジサンというかオジイちゃんが多いよ
ただ歩くという行為に目的を持たせたのが大きいと思うんだよね
上位もほぼ全部日本のだったけど正確な情報なのだろうか?
元のコンセプトは虫取りとベイゴマだからな
ある意味直撃世代なんだよ
ハローキティーも上位だぞ
2017年11月07日 12:46
日本産はポケモンだけ。残りはアメリカ産ばっかり。トータルで見たら、日本のソフトパワーはアメリカの足元にも及ばないってことだな。このまま日本が衰退していくことになるだろうけど、なんか方策ってあるのかな。クールジャパンの政府の取り組みも金食い虫だったり、赤字だったりでどうしようもない状態のところが多そう。
三年後からちーっす!
お前なんもあたってねえし、サンリオは日本だぞ、ヴァーーーかwww
未だにポケモンの収益力>>>>>>kpop(笑)だぜ?
鬼滅の刃、呪術廻戦なんて知らねえだろうな!
パヨク老害こそ衰退していて草
日本は株価も戻ったし、栄えまーすww
ゔぁーーか!ww
ぐうの音も出ねえ...
韓国はとうとう潜在経済成長率がワースト1位の0.8で世界最低の出生率0.69だからな