|
|
- 2020年03月20日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「犬とスカンクの間では文化の違いによって軋轢が生じている」海外の反応ツイート
Comment by 32eugop
今日学んだこと。
犬がスカンクによく吹っかけられているのは、スカンクは警告を送る意味で尻尾を持ち上げるのに対して、犬はそれを「こっちに来て僕のお尻を嗅いでみなよ」という風に、スカンクが伝えようとしているメッセージとは全く違った解釈をするから。
That Skunk Doesn’t WANT to Spray You (or Your Dog)reddit.com/r/todayilearned/comments/fh60pf/til_dogs_get_sprayed_by_skunks_so_often_because/
Comment by ourmanflint1 3348 ポイント
うちのジャック・ラッセル・テリアの「Skeeter」は地元のスカンクたちに0-10で全敗してるのに全然学習してない。
うちらは「Nature's Miracle Skunk」消臭剤をガロンで買ってるわ。
うちのジャック・ラッセル・テリアの「Skeeter」は地元のスカンクたちに0-10で全敗してるのに全然学習してない。
うちらは「Nature's Miracle Skunk」消臭剤をガロンで買ってるわ。
※関連画像

Comment by g0ris 369 ポイント
↑スカンクに吹っ掛けられて嫌がっている素振り見せてるの?
単純に好奇心からなんだけどひょっとしたらそこまで気にしてないんじゃない?
Comment by Pweeg 377 ポイント
↑ジャック・ラッセル・テリアだし、俺はその犬が楽しんでるって方に賭けるわ。
Comment by wworqdui 19 ポイント
↑うちのブラック・マウス・カーの「Amos」は0-5で全敗中。まさかこれより酷い成績の犬が存在するとは思わなかった。
ジャック・ラッセル・テリア (Jack Russell Terrier) はイギリス原産の小型のテリア犬種。1800年代、イギリス・デヴォンのジャック・ラッセル牧師がキツネ狩りのために、地中に潜り込める小さな白いテリアを作りだしたのがこの犬種のはじまりである。
ジャック・ラッセル・テリア
ブラック・マウス・カー(英:Black Mouth Cur)は、アメリカ合衆国原産のツリーイング・ドッグ犬種のひとつである。
主にリス、フクロネズミ、アライグマ、アメリカクロクマをツリーイングするのに使われている。パックで獲物においを追跡し、発見すると吠えながら追いかけ、木の上に追い詰める。追い詰めた後も吠え続け、獲物が逃げられないようにする。主人が到着すると、木に登って獲物を振り落としてもらうか、猟銃で撃ち落してもらい、落ちてきた獲物を犬が仕留めて狩猟は完了する。
ブラック・マウス・カー
Comment by EnycmaPie 2 ポイント
スカンク「近寄るな!さもないとぶっ放すぞ!これを使うことに躊躇いなんかないんだからな!」
犬「やあ友達、嗅いでもいいかい?」
Comment by xinco64 2 ポイント
妹達がバケーションで郊外に行ってた時、妹が飼っている犬がスカンクにやられたことがある。
ハウスシッターはスカンクの臭いを嗅ぐことが出来なかったんだろうな。
だからその犬はそれから一週間カーペットや家具に体をこすりつけたりしてた。
妹が帰ってきたら大変だったって。
Comment by BenovanStanchiano 2608 ポイント
去年の夏、うちの犬がスカンクに顔に直接吹っかけられた理由がこれで分かった。
Comment by Mike-Hawks 28 ポイント
↑うちも同じく。しかもそのスカンクたちは未だにこの近所で問題になってる。
夜中にスカンクが猫に吹っかけるんだけどその臭いがあまりにキツすぎて、家の中にいるのに目が覚める。
Comment by crazydressagelady 6 ポイント
↑うちの犬はここ数年恒例行事のように吹っかけられてる。2020年は何事もなくいけば良いんだけど。
Comment by BBwolf1980 1 ポイント
↑うちの犬もそうだけど、学習はしてる。今ではスカンクの臭いをかぐと逃げ出すようになった。
よっぽど前回のが強烈だったらしい。
Comment by PaoLakers 2 ポイント
スカンクって自分がその防衛機能を保有しているってことをどうやって学ぶんだろ?
スカンクが一匹だけで育ったとしてもその使い方はわかるのかな?もしくはスカンクはいないけど他の動物はいるって状況の中で。
Comment by housebird350 18 ポイント
これどうなんだろ。
うちの農場犬はよくスカンクを狩ってるけど、そこには友好的な要素は少しもないよ。
Comment by frothermucker 6 ポイント
↑そうそう。うちの犬はスカンクに吹っかけられたことがあるけど、それはうちの犬がスカンクを殺そうとしたからであって遊ぼうとしたからではない。
Comment by Fuuuullllvvvv 12 ポイント
数年前うちの犬が裏口に歩いてきたとき顔に何か白い泡のようなものがついていたから・・・それを素手で拭ったんだけどその瞬間にやってしまったことに気付いた。
これ冗談とかではなくてガチだから。
Comment by sternje 8 ポイント
こんな感じ。

https://youtu.be/oMxY3vfJijs
Comment by chart7 5 ポイント
これは今までに見た「今日学んだこと板」のスレの中でもトップクラスに興味深いスレ。
僕の犬がスカンクにやられたことが無くて良かった。
Comment by smithsp86 4 ポイント
一応公平な見地から言わせてもらうとスカンクは「こっちに来て俺の尻の臭いを嗅いでみろ」って言ってるよ。
ただ、スカンクはそれを皮肉的に言ってるってだけで。
Comment by MileHighShorty 2 ポイント
そういうことだったのか・・・
僕の犬はこれまでスカンクに四回やられてる。大抵は顔に。
Comment by jinantonyx 2 ポイント
最初の一回だけならそれで納得だけど、20-30回も同じことが起きるのはどういうこと?
弟が飼っている犬はどうみてもそのスカンクの臭いに中毒になってた。
しかもその犬は風呂に入れられそうになると逃げようとする。
Comment by Millie_Meth 1 ポイント
うちの犬は一か月に二回はスカンクに吹っかけられるんだけど・・・
それが何故なのかこれで分かった!
Comment by beavertime 2 ポイント
それ出鱈目なんじゃないかって気がする。
犬は小さな動物を追いかける。その動物が犬の「縄張り」の中にいる時は特にそう。
昔ドアを開けたとき、僕が気付く前にうちの犬がスカンクを発見してそのスカンクに向かって全力で走り出したことがある。
そのスカンクは仰天してあっという間に逃げて行った。
それに当然スカンクは犬の顔に吹っかけるよ。犬はスカンクを追いかけてるんだから。
犬は「あ、なんか変な生き物がいる。こいつ僕に尻の臭いを嗅いで欲しいんだろうな」なんて考えたりはしてないんじゃないかな。
Comment by NachoManRandySanwich 1 ポイント
うちの犬は二日前の夜の1時にスカンクの尻の臭いを嗅ごうとしてやられてた。
幸いなことに直撃はしていなかったようで、ほとんどの臭いは石鹸と過酸化水素水で落ちた。
Comment by newtypexvii17 1 ポイント
スレタイを読んだだけで笑ってしまったw
Comment by WhyDoTheyCallYouRed 1 ポイント
いや、犬が尻尾を立てるのには色んな意味があるけど、そこには友好的なものは含んでない。
Comment by namey___mcnameface 1 ポイント
それ聞いてるとスカンクはコミュ障って感じがするわ。
Comment by goldfish855 3 ポイント
言語を用いないコミュニケーションの何が問題かってこういうところ。
Comment by pete62 3 ポイント
Comment by beavertime 2 ポイント
それ出鱈目なんじゃないかって気がする。
犬は小さな動物を追いかける。その動物が犬の「縄張り」の中にいる時は特にそう。
昔ドアを開けたとき、僕が気付く前にうちの犬がスカンクを発見してそのスカンクに向かって全力で走り出したことがある。
そのスカンクは仰天してあっという間に逃げて行った。
それに当然スカンクは犬の顔に吹っかけるよ。犬はスカンクを追いかけてるんだから。
犬は「あ、なんか変な生き物がいる。こいつ僕に尻の臭いを嗅いで欲しいんだろうな」なんて考えたりはしてないんじゃないかな。
Comment by NachoManRandySanwich 1 ポイント
うちの犬は二日前の夜の1時にスカンクの尻の臭いを嗅ごうとしてやられてた。
幸いなことに直撃はしていなかったようで、ほとんどの臭いは石鹸と過酸化水素水で落ちた。
Comment by newtypexvii17 1 ポイント
スレタイを読んだだけで笑ってしまったw
Comment by WhyDoTheyCallYouRed 1 ポイント
いや、犬が尻尾を立てるのには色んな意味があるけど、そこには友好的なものは含んでない。
Comment by namey___mcnameface 1 ポイント
それ聞いてるとスカンクはコミュ障って感じがするわ。
Comment by goldfish855 3 ポイント
言語を用いないコミュニケーションの何が問題かってこういうところ。
Comment by pete62 3 ポイント
犬「こんな酷い尻の臭いは今まで嗅いだことがない」
Comment by Troy_doney 3 ポイント
「尻の臭いを嗅いでほしいの?分かった!うっわ、ひっどい臭いだな!大丈夫か!?」
Comment by fr0stxD 2 ポイント
これは確かにそう。
僕が子供の頃、うちの犬は八年間で20回くらいスカンクにやられてた。
大好きな犬だったけどおバカだった。
Comment by Flimman_Flam 2 ポイント
文化的な誤解ってやつだね。
Comment by NotMyHersheyBar 628 ポイント
うちのお馬鹿で人懐っこい犬の「cobi」は、隣人の玄関下に住んでるスカンクと友達になろうとしてたけど、そのヘンテコなスパイシー・キャットが嫌がっているってことを理解するまでに三回吹っかけられてた。
Comment by cyricmccallen 74 ポイント
↑スパイシー・キャットって 😂😂
Comment by thermostatypus 2 ポイント
猫と犬も似たような理由で一緒にやっていくことは難しい(獲物を狩る本能は別として)
犬の嬉しい/わくわくというボディランゲージは猫にとっては別の意味になる。
犬が尻尾を振ると嬉しいって意味だけど、猫が尻尾を振るのはうんざりしてるって意味。
Comment by staszekstraszek 2 ポイント
それ人間がチンパンジーに笑いかけるようなもんだろ。そんなことするなよ。
Comment by lovelyb1ch66 2283 ポイント
買っている犬の一匹がお年寄りで、ヤマアラシと何度かもめ事を起こしたことがある。
顔や首、胸や口に刺さった400くらいの針毛を抜いてもらうために獣医に連れて行ったことがある。
他の時も、自分で抜くことは出来たけど最低でも三回は針毛を抜いてもらうために獣医に連れて行った。
だから獣医の人になんでうちの犬は毎回傷つけられているのに懲りずにヤマアラシを追い掛け回すのかって聞いたことがあるんだけど、獣医の人は傷つけられて憎々しく思っているからやり返そうとしてヤマアラシを追い掛け回すんですよって言ってた。
Comment by w1987g 724 ポイント
↑そりゃ確かにその通りだ。
Comment by ke00nik 501 ポイント
↑人間の中にもこれと似たようなことをしてる奴いるだろ・・・
Comment by Deuce_GM 225 ポイント
↑RPGで自分より弱いと思っているやつに殺されたときの自分がこんな感じだ。
Comment by E_Anonymous 14 ポイント
↑人間と犬の仲が良いのも無理はない
Comment by curiousiah 267 ポイント
こっちがハイタッチしようとしたら顔に思いっきりビンタされたような感じだな。
Comment by K4RAB_THA_ARAB 66 ポイント
↑「最終絶叫計画」の中で出てきた宇宙人の挨拶がお互いの股間を蹴り上げるってやつみたいなもんか。
Comment by 10per 2 ポイント
スカンクは高度な「プル・マイ・フィンガー」をしていて犬は毎回それに引っかかってるってこと。
プル・マイ・フィンガー(Pull my finger, 「俺の指を引っ張ってみろ」の意)はアメリカで行われる定番のいたずらの一つである。
このいたずらは、まず仕掛け人が被害者に向かって指を出し、「Pull my finger(俺の指を引っ張ってみろ)」と持ちかける。被害者が指示に従うと、仕掛け人は間合いをはかって放屁し、あたかも指を引っ張ったせいで屁が放出されたかのような印象を醸し出す。仕掛け人は被害者が意表を突かれ困惑する様子を見て喜ぶ、というものである。一般に高齢者が孫世代の子供に向かって試みるいたずらとして知られている。
プル・マイ・フィンガー
Comment by OctarineBean 2 ポイント
いったい犬はいつになったら自分たちの文化的規範を動物王国の他の動物たちに押し付ける真似を止めるんだ?
Comment by bergerac121 125 ポイント
コミュニケーション不足から生じる臭い。
Comment by vrilro 2 ポイント
これどこかで読んだんだけど、犬には酷い臭いという概念が無くて、どんな酷い臭いだろうと臭いというものがどれもこれも好きなだけなんだって。
なんという気高い生き物。
Comment by rockytacos 2 ポイント
子供の頃に飼っていた犬が外でよく遊ぶ犬だったんだけど、てっきりスカンクと一緒に寝たのかと思った。
そいつ毎週のようにスカンクに吹っかけられていたから、今の僕はスカンクの臭いに耐性が出来てる。
Comment by SmileFirstThenSpeak 98 ポイント
動物用のグーグル翻訳が存在していたら良いのにな。
Comment by Loqol 20 ポイント
↑将来的にはそういうのも出来るかもね。
言語マッピングを活用してサルの鳴き声からその真意を知ることが出来るかどうか試みている人たちが存在してるし。
「Invisibilia」最新話の後半がそんな内容だった。
Comment by yamaha2000us 1 ポイント
てっきり最初自分は「シャワーで考察板」にいるのかと思った。
※「シャワーで考察板」はシャワーを浴びてる時にふと思いついたことや考えでスレッドを立てる板です。些細な事から深い考察まで色々なアイデアで賑わっています。「シャワー」というのはあくまで例なので運転中などに思いついたことでもOKということになっています。
※「シャワーで考察板」の記事
外国人「コーヒーには5ドル出せるのにアプリには0.99ドル出せない現象」海外の反応
「テレビだとアメリカ訛りは全然気付かないのに、現実で聞くとかなり目立つ現象」海外の反応
「高校と職場では一人で昼食を食べることに対する認識が違う」海外の反応
Comment by OfficialModerator 1 ポイント
犬とスカンクはグーグル翻訳を利用するべき。
Comment by BrutalBitter 65 ポイント
「ねえねえ、ちょっと良いk・・・ぁぁぁぁぁあああああああああ!」
その犬は多分こんな感じ。
Comment by Hereforpowerwashing 1 ポイント
↑後半はどうだろ。うちのラブラドールは三回やられたことがあるけど特に気にしていない様子だった。
Comment by NeatNefariousness1 2 ポイント
今日学んだこと。
動物には種族間翻訳アプリが必要。動物と人間の翻訳ツールなんかがあっても有益だろうな。
Comment by PapaLRodz 1 ポイント
男は火星から、女は金星からやってきた。
えっ男と女は違う星からやってきたの?パートナーの本当の気持ちがわかり、“二人のもっといい関係づくり”の秘訣を何もかも教えてくれる究極の本です。
Comment by NickCageIsAWoman 5 ポイント
犬は火星から、スカンクは金星からやってきた。

<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
日本発の妄想上の生物であるスタンクが世界に広まっているのを見ると、
グローバルの害を思わずにはいられない。
文化の違いを確かめてからの方が良いですね。
犬とか肉食の動物は、逃げる動物を率先して追うから。
ほんで、動物のお医者さんの小泉みたいになる。
種によるジェスチャーの意味の違いの話なんだからちょっと的外れだと思うけど
「いいね!」が南米とか中東、ギリシャとかだと殴られても文句が言えないように
猿『キキーーーッ!!!こいつ歯を剥き出しにして威嚇してきやがった!!!』
人間『お辞儀してる!礼儀正しいね』
周りのシットアニマルの意地悪に抵抗することを続けているうちに、
そういうことが出来るようになっちゃっただけじゃないかな。
犬とスカンクの関係にならないようにおススメの本を買って
読まないといけないね。
スカンクと飼い主
ttp://drazuli.com/upimg/file17715.jpg
人間「嬉しょんしてるぅー 私の事が大好きなのね💕」
北米にしかいないのね。
宇宙人が白旗の意味をわかるつもりがあるのかどうかも大事ですね。
将来のために、心を鬼にして、取り除いたほうが良いいという判断を
する可能性が大じゃないですか。
宇宙人から見て、必要ない存在なんだから。
暇劇の読者は7年前から
「12月19日に死ぬオコジョ」を観てるからな。
歩いて通勤してたけど
時々でくわした
変わった猫だと近付いたらこいつだったこともw
春は繁殖期のせいもあって跳ねられるのが多く臭い
スカンクではない。
笑顔とは本来攻撃的なもの
小学生の時通学路の犬と仲良くなってなでてたら、おしっこかけられた、、
その時は俺のことが嫌いなのかと思って少しショックだったなあ、、
朝鮮人「人の嫌がる事を進んでします」
チョット惜しい。
12月19日は、科学の探究のためにオコジョが存分に力をふるう日。
12月20日が、新たな襟巻誕生の日。
コイツの飼い主、リード付けてなくて
犬を事故死させてなかったか? 記憶違いか?
毎日毎日、おまいの事を楽しみに待ってたんだよ
あと通学路にアルマジロが(3年間で一度だけ)出没したのも覚えてる