|
|
- 2022年01月23日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「南米では『悪名』で名高いアルゼンチン」海外の反応ツイート
Comment by rarito1050
(ウルグアイ)
アルゼンチンの次に傲慢な国はどこなのか?
※スレ主さんは「南米」とは書いていませんが、「南米人に質問板」でのスレッドなのでコメント欄では「(南米の中で)アルゼンチンの次に傲慢な国」という前提で書き込まれていました
Comment by curlymarketer
(プエルトリコ)
アルゼンチン人は邪悪なの?
アルゼンチンは邪悪だっていうスレや書き込みを沢山見かけるんだけど、何で?
(ジョークとかじゃなくてただ知りたいだけ)reddit.com/r/asklatinamerica/comments/pyan59/is_argentina_evil/reddit.com/r/asklatinamerica/comments/oh448e/the_second_most_arrogant_country_after_argentina/
Comment by Conmebosta 369 ポイント
南米でアルゼンチンの次に傲慢なのはアルゼンチン
なぜならアルゼンチンは二番目こそが本丸だから
Comment by Gwynbbleid 126 ポイント
(アルゼンチン)
↑お巡りさん、この人です!
Comment by FamiT0m 27 ポイント
(アルゼンチン)
↑「Argentina」と呼ばれているのには理由がある。あるのは銀だけで金が無い
Comment by Tierrrez 79 ポイント
(チリ)
↑「アルゼンチンは永遠の二番手板」でやれ
※以下のような画像が貼られている板です

独立当時はリオ・デ・ラ・プラタ連合州(Provincias Unidas del Río de la Plata)と呼ばれ、あるいは南アメリカ連合州(Provincias Unidas de Sudamérica)とも名乗っていた。リオ・デ・ラ・プラタはスペイン語で「銀の川」を意味し、1516年にフアン・ディアス・デ・ソリスの率いるスペイン人征服者の一行がこの地を踏んだ際、銀の飾りを身につけたインディヘナ(チャルーア人)に出会い、上流に「銀の山脈(Sierra del Plata)」があると考えたことから名づけたとされる。
アルゼンチン
悲惨指数(ミザリー・インデックス、Misery Index)とは、米国の経済学者アーサー・オークン氏が考案した国民の生活度合を表す指数で、失業率と消費者物価指数の上昇率を加算して算出される。悲惨指数が10%を超えると生活が圧迫されることで国民の不満が高まり、20%を超えると時の政権に影響を与えると言われている。
悲惨指数(ひさんしすう)
Comment by cfu48 7 ポイント
(パナマ)
二番目に傲慢なのはメキシコでしょ
俺たちがあいつらに何かで勝つとあいつらいつもメディア上でぎゃんぎゃん騒いでるし
Comment by bloomonyu 6 ポイント
(ブラジル)
うちの国にはイタリア人の移民が多いから二番目に傲慢なのは間違いなく俺達だと思う
Comment by UIcross 117 ポイント
(アルゼンチン)
南米で一番傲慢なのはアルゼンチンで、二番目はブエノスアイレス(皮肉)
Comment by joelesidin 50 ポイント
(アルゼンチン)
↑一番はブエノスアイレスで、二番目はそれ以外の世界だ
Comment by Zirocrath 5 ポイント
(アルゼンチン)
↑ポルテーニョとして言わせていただくと、それに文句を言いたいところではあるけど同意せざるを得ない
Comment by Duckhorse2002 15 ポイント
(アルゼンチン、ブエノスアイレス)
↑一番がブエノスアイレスで、二番がアルゼンチンだろ
puerto(港)からの派生語で〈港の〉もしくは〈港の住民〉を意味する。南アメリカではアルゼンチンの首都ブエノス・アイレス市の市民を指すことが多い。スペインの植民地時代から同市は貿易港として重きをなし,市民がポルテーニョと呼ばれるようになり,これに対して内陸部の住民はプロビンシアーノprovincianoと呼ばれた。ポルテーニョは一般に文化水準も高く,西欧的だが土着の要素や伝統を軽視しがちであり,たびたび内陸部の人々の反発を招いている。
ポルテーニョ
Comment by Armh1299 6 ポイント
二番目に傲慢なのは多分チリかウルグアイ
もしそれが食べ物についてだったらペルーかメキシコだと思う
Comment by xtrinox 6 ポイント
傲慢さではメキシコが断トツでしょ
Comment by ArbitraryContrarianXUSA 112 ポイント
これは実に興味深い
いや、アルゼンチンは傲慢だっていう評判があることは知ってるんだけど、ここに何年も住んだ僕が聞いたことあるのは
「うちの国はやべえよ・・・住むには最悪の場所・・・俺が生まれる前から最悪だったのに日に日に悪化し続けてる・・・この国から出ていきてえ」ってセリフばかりだから
勿論例外はいくつもあるけど、基本的に僕はあの有名なアルゼンチンの傲慢さというものを見かけたことが無い
Comment by 88Phil 36 ポイント
(ブラジル)
↑多分それは白人率と関係してると思う
アルゼンチン人っていつも自分たちのことを三世代前のイタリア人と比較してるからな
Comment by snydox 25 ポイント
(パナマ)
↑あいつら内では自虐してるけど、外だとアルゼンチンの擁護するぞ
それに外国人がアルゼンチンを悪く言うのをあいつら許さないから
Comment by EPSmith1027 14 ポイント
(ブラジル)
↑これもうスペイン語を話してるブラジル人だろw
Comment by Immediate_Cheek_5964 5 ポイント
俺の国は傲慢じゃないぞ >:(
ところでお前らの国は優勝杯いくつ???
Comment by preciado-juan 9 ポイント
(グアテマラ)
てっきり一番傲慢なのはメキシコで、二番目がアルゼンチンだと思ってた
アルゼンチンは二番手だし
Comment by Enmerkahr 261 ポイント
(チリ)
チリで昔から鉄板の政治議論がこれ
A「俺たちは世界で最底辺の国だ」
B「でも統計によれば僕たちの国はラテンアメリカではトップレベルの国だけど・・・」
A「そうだけど、俺はデンマークやスウェーデン、ノルウェーと比較して言ったんだ」
だから僕らはそこまで楽観的というわけではないけど、心の奥底でチリはカテゴリとしては南米と別区分って考えてるのかも?
Comment by EstPC1313 3 ポイント
(ドミニカ共和国)
↑ヤバいな。うちらなんかそんな比較をしようという発想すらない
Comment by [deleted] 141 ポイント
↑そういうことを言ってるチリ人のコメント滅茶苦茶沢山見かけるわ
ここウルグアイの人間も似たような感じだけど、うちも同じくスカンジナビアを憧憬する傾向があるってのが面白い
Comment by Gwynbbleid 23 ポイント
(アルゼンチン)
↑何が面白いかってチリレベルですらない俺達もスカンジナビアと自国をよく比較してるって事
Comment by FoxtrotAlfa0 12 ポイント
(アルゼンチン)
↑政治家はほんとそれよくテレビでやってるよな
けど連中がやることと言えば高い税金を肯定するだけで(理由は明白)、経済自由によって民間投資を促し税金が沢山入るようにしてそれを高レベルな公共サービスに充てようとはしない
Comment by [deleted] 107 ポイント
ベネズエラ人だけど、ベネズエラ人が非常に傲慢だということは断言する
少なくとも昔はそうだった。今はどうか知らないけど
Comment by Immediate_Cheek_5964 0 ポイント
↑それは違うと思う
少なくとも自分が知ってるベネズエラ人はみんなニコラス・マドゥロとかその独裁で最悪な国であることを嘆いてる(英語が下手でごめん)
ニコラス・マドゥロ・モロス(別表記:マドゥーロ、スペイン語: Nicolás Maduro Moros、1962年11月23日 - )は、ベネズエラの政治家。2013年から同国大統領(第54代)。ただし、2019年1月11日以降の2期目については、後述の通り前年の大統領選挙に不正があったとしてベネズエラ議会や欧米諸国など一部の国から選挙結果を認められておらず、フアン・グアイド国会議長が暫定大統領として認められているがグアイドは実質的な大統領としての権限は持ってない。
2013年のチャベス死去後に暫定大統領へ就任し[2]、同年4月14日の大統領選挙にチャベス政権の継承を掲げて正式に後任の大統領に選出された[3]。野党が影響力を持つ議会との敵対を通じて独裁的な傾向を深め、2018年の制憲議会選挙で統一社会党による一党制を確立した為、ベネズエラ国内の野党・対立勢力や欧米の政治家・メディアからは「独裁者」と呼称されている。
ニコラス・マドゥロ
Comment by knightingale74 99 ポイント
(エクアドル)
コメント欄を「論争順」でソートした
Comment by DepressedWitch21 11 ポイント
(ベネズエラ)
↑ポップコーンは持ったぞ
※海外掲示板では荒れそうなコメントを書き込む時、既に荒れている場合に「ポップコーンは持った」と書き込むネタがあります。荒れている掲示板をニヤニヤ笑いながら眺めるというネタです。
Comment by Fire_Snatcher 70 ポイント
(メキシコ)
メキシコ人はお互いに対して傲慢
Comment by [deleted] 38 ポイント
↑お前らメキシコ人が論争好きなのは間違いない
Comment by Elio_Pezz 13 ポイント
(メキシコ)
↑お前この瞬間人生の敵を生み出してしまったぞ!
Comment by FromTheMurkyDepths 38 ポイント
(グアテマラ)
↑お前らって俺達に対しても傲慢だよね
Comment by Alex19OO 26 ポイント
(メキシコ)
↑そもそもお前が誰なのかすら知らないんだけど(皮肉)
Comment by Rhm96 26 ポイント
(ベネズエラ)
↑確かにそうだけど、それはアメリカ合衆国に住んでるメキシコ人ね
Comment by Andromeda39 13 ポイント
(コロンビア)
↑メキシコ系アメリカ人の友人がいるけど、そいつクンビアはメキシコ由来だって言ってて、クンビアがコロンビア由来であることの証拠を見せても考えを改めなかった
クンビア(西: Cumbia)は、南米コロンビアの沿岸地方に伝統的に伝わるリズムと舞曲のこと。山岳地帯の音楽バンブーコと並びコロンビアを代表する音楽とされる。
Comment by skeletus 46 ポイント
(ドミニカ共和国)
どうもこの「南米人に質問板」の連中はプエルトリコのことを過小評価してるようだw
多分一番傲慢なのはプエルトリコで二番目がアルゼンチン
Comment by Libsoc_guitar_boi 41 ポイント
(ドミニカ)
↑あいつら国じゃないけど
Comment by [deleted] 1 ポイント
↑ドミニカ人がプエルトリコに抱いてる劣等感ほどじゃないだろw
お前らって常に自分たちをプエルトリコ人と比較したり、プエルトリコと肩を並べることに躍起になってる感じがする
Comment by S_B_5_8 45 ポイント
(ウルグアイ)
二番目に傲慢なのはウルグアイ人じゃないかな
一部の人間はウルグアイは他の南米諸国よりも上だと信じてる
何故かと言うと100年前のようにアメリカ大陸におけるスイスって呼ばれてるから
Comment by Immediate_Cheek_5964 17 ポイント
↑あいつらの国じゃマリファナと中絶が合法なんだぞ。
そんなの俺だって傲慢になるわ
Comment by Leandropo7 8 ポイント
(ウルグアイ)
↑俺たちは傲慢じゃないだろ!世界最高の国に対して何言ってんだ!!恥を知れ! 😠
Comment by Rilows 49 ポイント
(アルゼンチン)
俺たちが何かで一位になるなんて信じられないな
Comment by gr8bertino[Custom location] 42 ポイント
ベネズエラ人だろうな
ここマイアミじゃベネズエラ人は自分たちの国は最高だって言ってる。
この二十年間はただの外れ値だって
Comment by MyFavoriteBurger 30 ポイント
(ブラジル)
コメント欄で誰も俺たちブラジル人のことを挙げていないことに驚いた
Comment by tenfingerperson 5 ポイント
↑ブラジル人は割と仲良くやりやすい。ブラジル人が話すことはほとんどブラジルの食べ物についてだけどw
Comment by RapidWaffle 1 ポイント
(コスタリカ)
コスタリカが傲慢っていう人がいたとしても僕は驚かない
Comment by HzPips 152 ポイント
(ブラジル)
アルゼンチン人は傲慢でレイシストっていうステレオタイプがあるけど、僕の見たところによれば大半はただのステレオタイプ
Comment by LordStoneBalls 21 ポイント
(チリ)
↑それはない。あいつらはサッカー技術で俺達のことを拷問してくる
Comment by jjosefunny 91 ポイント
↑アルゼンチンの大統領は船でやってきたアルゼンチン人云々で馬鹿げた発言をしたけどな 😂
Comment by HzPips 164 ポイント
(ブラジル)
↑だからブラジル人としてその国のことを大統領で判断しないようにしてる
そうしないとブラジルなんか無茶苦茶なことになるし
Comment by Susaballaske 93 ポイント
(メキシコ)
↑これには多くのラテンアメリカ人が同意するんじゃないかな
僕もうちの大統領のことは恥ずかしく思ってるし
アルゼンチンのフェルナンデス大統領が9日、「ブラジル人はジャングル出身」と発言し、隣国ブラジルのボルソナーロ大統領を巻き込む騒動となった。フェルナンデス氏は「誰かを怒らせるつもりはなかった」とツイッターに投稿し、謝罪した。
ロイター通信などによると、フェルナンデス氏は同日、アルゼンチンを訪問中のスペインのサンチェス首相との共同会見で、アルゼンチン人のルーツについて説明するにあたり、「メキシコ人(のルーツは)は先住民族、ブラジル人はジャングルだが、アルゼンチン人は船でヨーロッパから来た」と発言。「私はヨーロッパ主義者だ」とも述べた。
この発言に対し、ブラジルのボルソナーロ大統領はツイッターに、先住民族と撮影した写真を投稿し、ブラジル国旗の絵文字にスペイン語で「ジャングル!」と添えて投稿した。
騒ぎを受けて、フェルナンデス大統領は「(アルゼンチンには)20世紀前半、500万人以上の移民が先住民と一緒に暮らしていた。私たちの多様性は誇りだ」とした上で、「気分を害した方に謝罪する」と投稿した。
ブラジル人「ジャングル出身」 隣国大統領が謝罪 2021年6月10日
Comment by Nemitres 141 ポイント
(パナマ)
アルゼンチンとウルグアイはこんな感じ

Comment by Horambe 23 ポイント
(アルゼンチン)
↑今まで見た中で最高の比喩だと思うw
Comment by UnRetroTsunami 103 ポイント
(ブラジル)
アルゼンチン人と握手した後はちゃんと指の数を数えないといけないからな
アルゼンチン人に盗まれてるかもしれないから
Comment by ainnotna 47 ポイント
(チリ)
自分の今まででの人生で一番酷かった散髪はアルゼンチン人散髪屋に悪意を持ってされたやつ
俺二日くらい泣いたもんね。あれは酷かった。多分これで「アルゼンチン人は邪悪なのか」って質問には回答出来てると思う
Comment by universitykiddo 16 ポイント
(アルゼンチン)
↑それには同情するけど、正直俺もアルゼンチン人の散髪屋は信用してないw
Comment by Opinel06 37 ポイント
(チリ)
アルゼンチンは邪悪だよ
あいつらがいなかったらチリとウルグアイがラテンアメリカを支配していただろうから
Comment by Fat_Argentina 57 ポイント
(アルゼンチン)
↑てっきり俺たちは邪悪だと思ってたけど、結局のところ善人だったってわけか
Comment by FrozenHuE 23 ポイント
(ブラジル)
ブラジルとパラグアイはイタイプダムを建設したから、今では好きな時に連中の首都を洗い流せるんでもう問題ない
Comment by Tuiti-san 13 ポイント
(アルゼンチン)
↑サッカーの試合に負けた後のブラジル人「1500万人を洪水で洗い流してやる」
イタイプダムは、ブラジルとパラグアイの国境を流れるパラナ川に作られたダムである。
中空重力式コンクリートダム、ロックフィルダム、アースダムなど複数のダムで構成されており、コンバインダムの形態をとる。長く延びた堤頂の合計は7.7キロメートルを超える。
ブラジルとパラグアイの共同出資で作られ、管理も両国が共同で行っている。
Comment by ed8907 26 ポイント
アルゼンチン人は人種差別でかなりの悪評がある
アルゼンチンに行ったら人種差別されるかもっていう理由で行くのを拒否したブラジル人とメキシコ人に会ったことがある
あと僕のお客の一人はアルゼンチンで「メスティーソ/先住民族」って呼ばれるのを嫌がってブエノスアイレスでされるビジネスイベントに参加しなかった
これはその人たちの発言をそのまま書いてるだけだから
メスティーソ(スペイン語: Mestizo、ポルトガル語: Mestiço)は、白人とラテンアメリカの先住民(インディオ)の混血である人々[1]。ポルトガル語ではメスチース、またスペイン語はメスティソ、メスチーソ、メスチソなどとも書く。Mestiçagemなど原語では、人種の違うもの同士での婚姻や交配を意味し、転じて混血児全般を表す言葉になった。特に白人とインディオの混血のことを指すことが多い。
メスティーソ
Comment by Corretor2020 0 ポイント
これはリオデジャネイロ
あいつら経済問題抱えてて倫理観も低いくせに自分たちは素晴らしくて重要だと考えてるから
Comment by Alb3gtm 26 ポイント
(プエルトリコ)
僕が知ってるステレオタイプはこれだけ
ナチスがアルゼンチンに逃れて人生をリセットしたということ(アメリカ合衆国に逃れた人間もいるけどネタにされるのはアルゼンチンだけ)
それでアルゼンチンは誇り高くて、外国人嫌いで階級主義者だって
まぁこのほとんどは単なるネットのネタで、人は何でもかんでも一般化してしまうものだからな
Comment by Therlam 4 ポイント
問題なのはアルゼンチン人じゃなくてポルテーニョ
Comment by DrAntistius 3 ポイント
(ブラジル)
アルゼンチンに行ったとき、ブエノスアイレスの人間はクズだったけど他の地域の人は良い人だった
だから自分の中ではそれらの印象が入り混じってる
Comment by Specific-Benefit 1 ポイント
(ウルグアイ)
アルゼンチンは邪悪なわけじゃないんだ
ただ、自分が何をしているのか分かってないだけなんだ
Comment by Fernando3161 13 ポイント
(エクアドル)
テレビや「他人」の中でのアルゼンチン人は評判悪いね
でも実際会ってみるととっても良い人たちだった
Comment by alvaro248 9 ポイント
(アルゼンチン)
確かに俺たちは邪悪
俺達には他の南米諸国を併合して全員をヨーロッパ人にするという計略があるから

<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
アルゼンチンは邪悪すら通り越す暗黒のような存在だと思う。
ちなみに、アルゼンチン経済のデフォルト回数は9回。
思ったよりも少ないと感じるか、
とてつもなく多いと感じるかは人それぞれ。
修羅の国やで
経済大国だった時代もあったのになぁ
他山の石、他山の石
それ以外の人種に生まれたら悲惨
陽気な時はとことん陽気に
ブチ切れた時は敵の家族から殺す
昔はテキーラとマラカスのイメージだったのになー
ttp://drazuli.com/upimg/file20601.jpg
メキシコ「死者の日」(10月31日~11月2日)
半額シールが貼られてない状態を見る方が逆に難しい
謎の巨大なエビを売りまくってくれる国というイメージ。
牛肉クッソ安いから牛肉も売ってほしいんだけどなあ。
メキシコやブラジルが豊か?でも治安で無理無理
アルゼンチンは自分達が白人国家だと思っていて
アジア人を当然の様に見下すイメージがある
なお実際は知らない
デフォルトの度に国債の調達価格が上がっていくから地獄やで(近世~近代のフランスを見ながら
アルゼンチンの漫画「マファルダ」。
「屋根の上で寝てる白い犬」に訴えられそうな…。
「ウチの国は最低だ」と言いつつ
外人に同じことを言われるとブチ切れるのって
万国共通なんだな
牛肉
タンゴ
バックブリーカー
デフォルト
母をたずねて三千里
このへんが有名か?
2番目に恥ずかしいプロレス技:アルゼンチンバックブリーカー
(1番は「恥ずかし固め」こと バランカ・ア・オロンブス)
ttp://drazuli.com/upimg/file20604.jpg
リアルタイムの戦争だったからな。
腐敗している国では少しでも権力を持っている人が威張り、何かつつけて金を要求する。そして、それが全く裁かれない。警察や検察も腐敗しているからね。
世界でも最も腐敗しているのはソマリアと北朝鮮。
南米はベネズエラが1位がアルゼンチンは2位。
あのインドや中国ですら世界的に見れば普通の国。
20世紀初頭は世界で最も豊かな国の一つだったんだっけ
ぱっと見、テイストと表現は似てるけどピーナッツでないことは容易にわかる
後は内容の問題だが
スケールは違い過ぎるけど、日本の各地方内でのあれがああだこれはこうだっていう各県ごとのやりとりを見ても、ふーんで終わってしまうのと同じ感じで
たしか牛肉の一人当たり消費量が世界一で、日本人の8倍以上の牛肉を食べているという
そんなに気軽に食えるくらい安いのなら我が国にも安く輸出してほしいとこだけど、他の牛肉輸出国が黙っちゃいないだろうな
ちなみにアルゼンチンの人は豚肉と鶏肉はどれだけ食べているかというと、豚肉は日本人の約1.5倍、鶏肉は同じく3倍以上である
お肉もりもりで羨ましいが胸やけしそう・・・
先進国、後進国、日本、アルゼンチンだ」
というミームがあってな。
(勝手なイメージ)
※9
まず特亜vsその他になりそうな
子供、子供♪
アルゼンチンの子供♪
アルゼン◯◯◯♪
ってアホな歌、子供の頃歌っていたなぁ
中国は政治的にも言わずもがなだし日本も日本人って自分達はアジア人じゃないしお前たちと同類にするなって思ってる節あるしそういうナチュラルなとこですごい鼻について傲慢だなって思われてそう
韓国?韓国は傲慢ってより差別主義者だからベクトルが違うわ
近代以降のアルゼンチン経済は日本にも通じるものがあるし、すごく面白い研究対象だね。
特にアメリカー日本とイギリスーアルゼンチンの経済的関係性なんか時系列で比較してみると面白い。
日本人のアジア系で一括りするなっていう感覚は英国人に通じるものがある。彼らの口癖みたいなもんだし。
他にも
4chanとかYouTubeのコメ欄で、日本人は枕詞みたいに「日本人だけど〜」で英文を始める。
他のアジア圏の人はわりと「アジア人だけど〜」で始めるのにね。
日本人でこの「アジア人だけど〜」で始める文章見たことないし。
精々サッカーと、あとはブラジルの日本人移民が苦労したという話を伝え聞いたくらいだろう
あと賛同されないのを承知で言わせてもらうと、日系ブラジル人はあくまで数世代前の祖先が日本人だったというだけで、メンタルは完全にブラジル人のそれだから、日本人と同様だと思って接するとえらい目に合うことは忠告しておく
いや、南米は熱帯魚と爬虫類マニアには聖地も聖地だよ。
それらの巨大産業にとって欠かすことのできない原点。
治安がクソなのは誰もがわかったうえでそれでも生息地を生で見たくて
行きたいのが南米なんだよ。金魚の水槽も置けない庶民も多いけど
南米のメーター級のモンスターを自宅の巨大水槽で飼育するために
家の設計を水槽中心にして建てるガチ勢の金持ちも沢山いる。
いい加減アルゼンチン人はペロニスタに期待するのを辞めて、きちんと自国産業を育てる努力をした方がいいと思う。
いや、金持ってるとか持ってないとかそういう問題じゃないんだ
日本とは良くも悪くも文化が違う
ブラジルに限った話じゃないんだろうけど、向こうさんは無理だろうが何だろうがお構いなしに自分の主張をとにかく押し通そうとしてくる
お互いに話し合ったうえで妥協しあって落としどころを探るという思考が最初からないんだよ
コロンビアが好きだわ しかし、治安が悪い
フォークランド紛争で完全にダメになったよな。
アルゼンチンをアサード以外とりえのない国って言うなよwww
よくそういう話が出るけど地震台風豪雪洪水噴火、
ついでにいうと面積あたりの発生数なら竜巻もという自然災害王国の日本において、
怠惰や傲慢が許される=災害で死ぬになるわけで、
単純比較して同じ価値観や国民性が醸成されるわけはないよねっていう・・・
経済だの技術だの娯楽だのと何でもそうだけど、
日本は島国=悪評がついたら逃げ場がない国であり、
自然災害だらけ=助け合わないと自分が見殺しにされる国であるわけだから、
勤勉さを損なったまま生きるのは難しいと思うがな。
言語的に読み書き必須=勉強をサボると社会生活を送れない国でもあるし。
「油断をするな!」「お前は傲慢だ!」という話もしょっちゅう出るけど、
劇物毒物危険物ないし人命を扱う人間は生きるために油断が許されないわけで、
油断してもいい、比較的ヌルい立場・職業の人くらいだよね、その発想になるのは。
誓ってあなたを侮辱したいわけではないが、
特定の価値観を持っているだけで、どういう人なのかはおよそ推測できるよねという話。
その「日本人だけど」って言う人。本当に日本人?
ナチの残党が逃げ込んだ国だから
分からんでもない 🇦🇷
それ言ったら中南米の国の殆どじゃね?
ブラジルは何回デノミして通貨の名前変わったかなー
アフリカ諸国における中央アフリカの共通したステレオタイプはメシマズ。
通貨が安定しないことが住む人にとっては悩みの種みたい。
教皇様もアルゼンチン出身だし、メッシもいるから
神のご加護があるのでは。
アルゼンチン版ネコと和解せよ。
ttp://drazuli.com/upimg/file20606.jpg
南米アルゼンチンで秘密の闇両替してみたら
ttps://youtu.be/By53BD2PB88
ブエノスアイレスのドライブ
ttps://youtu.be/gdDBkUlmTCg
というどっちもどっち論を思いつく白黒つけたくない日本人乙な事を考えた
日本でもそういうパターンあるってのがちょいちょいあったなスカンジナビア憧憬派とか
謙虚と傲慢の両面からアジアとして意見するには近隣民族との交流が薄いというか
辺境で自由にやりすぎた感も原因かなぁ
インドも中国も東南アジアの行き来量と比べると、端っこでお気に入りだけ保存してる文化見たいな
そもそもアジアってくくり自体が
ヨーロッパでもアフリカでもないところ、ってレベルで(当時は他の大陸発見されてなかった)
しかもヨーロッパからの距離で区分けされてる他所からの押し付けなのだ
アジア・ヨーロッパの語源は神話の女性ともされるけど、それ以前に「日の昇る方・沈む方」だったそうだから結局ユーラシアの端っこの日出ずる国はアジアだよ
いきなり長文で吹き上がってるがどうしたんだ。
それは東アジア限定だし、実際は韓国人のが日本人より傲慢だぞ
「アジア」でひとくくりにするなら、高カーストのインド人、ペルシャ文化のイラン人、産油国のサウジアラビア、今現在でもイラク、あたりの傲慢さはアッパークラスのイギリス人より高い
あいつらから見れば中国人も日本人も奴隷身分扱いだ
英語で「日本人だけど~」で始まるコメントのほとんどは中韓人と相場は決まっている
しかも最近じゃ非東アジア人でさえもそのことに気付いており「中国人(韓国人)は黙ってろ」などと返事されてる始末ww
あいつらの唯一のプライドが「祖先がイタリア人」てヤツだが、
そもそもイタリア人てのがヨーロッパのアフリカみたいな、なんちゃって白人の扱いだからなw
La Blanche Hermine(ラ・ブランシェ・ハミネ)
ブルターニュ地方のBrassery Lancelot(ランスロットビール醸造所)が
製造する地ビールの一つです。アルコール度数が低く飲みやすいビールです。
ラベルの白オコジョが目印です。
当初のチリとの紛争予定が英国の仲介で回避され
使う必要のなくなった最新鋭戦艦を
納品前のピッカピカの状態で譲ってくれた国
まあ当時ロシアと対立し日本と同盟関係にあった
英国が手を回した結果なんだけど
日露勝利の裏話としては、結構有名な話では?
当時のブエノスアイレスは「南米のパリ」とすら呼ばれていた
そんな過去の栄光があるもんだから
傲慢だの他の南米の国を田舎者と蔑むという面は確かにあるんだろう
日本での京都人に対する悪態と似てるね~!
日本人が自らをアジア人と思ってないのは入木崇神が自らをヨーロッパ人と思ってないことと似ている島国の感覚
それを傲慢だとか差別だとかいうのは頭を下げてれば何とかなるという日本独特の性善説でおめでたい
ベトナムに旅行行ったギャルがナチュラルに、「アジアデビュー」とかってツイッターにあげたりしてるからなあ
GHQ 「うはっ。ニッポンまる焼け、な~ぁんにも無い。
家も職場もその日のメシすら無いぞ
せや!食料をネタに交渉して植民地化したろ。
皆は手ぇ出すな。黙ってろ。」
大統領夫人(※「なっ、何してんの!子供が飢えてるやないか!
待っとりや、ウチがすぐに食べ物、貨物船で送ってあげる。待っとりや。」
GHQ 「植民地にナショナリズムは害悪。アイデンティティを持たせちゃいかん
ってか、ごぉら!そこの貨物船!日の丸を上げるな!お前だけやろ!」
貨物船 「これはアルゼンチンの船だ。船内は我が国の領土。
寄港地の旗を掲げるのは船乗りのマナーなんや。
GHQの命令?しらんがな。(笑」
GHQ 「まっ、まぁええわ。食料も仕事もあらへん所に
すぐに外地から兵隊やら在留邦人が山ほど戻って来よるんや。
国家レベルの飢餓に貨物船なんぞ焼け石に水や。
今度こそメシをネタに交渉し・・・。」
アルゼンチン「仕事あるでぇ。移民になったらええ。ウチにおいで一緒に働こ。
世界一のビフテキ食べさせたる。
おかわりしても良いぞ。 (笑」
(※ 大統領夫人:アルゼンチン大統領夫人エヴァ・ペロン(愛称:エビータ
中東は言い争いになるだけだと思う
日本にドンドン牛肉とワインを売ってくれ。
牛丼の値上がりは堪えるんだ。