コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by IncidentalIncidence

(アメリカ合衆国)

イタリア人が考えるイタリア料理に対する犯罪

hukvg7h69tf81
イタリア人が問題ないと思っていること
「昼食にピザ(+89)」
「スパゲッティにボロネーゼソース(+81)」
「フォークでピザを食べる(+69)」
「スパゲッティにミートボール(+58)」

イタリア人の間でも意見が分かれること
「おかずにリゾット(+2)」
「パスタを茹でる水にオイル(+1)」
「スパゲッティを茹でる前に折る(-1)」
「皿/ボウルにパスタを入れてからソースを追加(-4)」

イタリア人が問題あると思っていること
「パスタにガーリックパン(-14)」
「パスタを茹でる水に塩を入れない(-17)」
「イタリア料理を食べた後にカプチーノ(-23)」
「茹でたパスタを冷水で冷やす(-23)」
「シーフードパスタにチーズ(-39)」
「カルボナーラソースにクリーム(-45)」
「ナイフでロングパスタを切る(-46)」
「おかずにパスタ(-55)」
「パイナップルピザ(-63)」
「パスタを冷水に入れてから茹でる(-71)」
「パスタにケチャップ(-82)」


reddit.com/r/europe/comments/skc8pk/the_worst_crimes_against_italian_food_according/
関連記事
外国人「美味しそうなイタリア料理の画像を貼っていく」海外のまとめ
イタリア人「カルボナーラの魔改造が酷すぎるから本当の作り方を教える」海外の反応
外国人「『イタリア料理は素材を活かす』の外国料理バージョンが知りたい」海外の反応



Comment by masken21 3750 ポイント

ようやく連中は北欧にはスウェーデンしか存在しないみたいに考えるんじゃなくてデンマークにも質問したのか

で、デンマークの回答はスウェーデンと大体一緒っていう

 Comment by PM_me_your_cocktail 660 ポイント

 ↑でも下の注釈では国旗の並びと違ってスウェーデン、デンマークの順番だから注釈か国旗の並びのどっちかが間違ってる

 Comment by LeoMariusUnited  6 ポイント

 (アメリカ合衆国)

 ↑スカンジナビア人がそれぞれ自分たちには違いがあるって考えてることは知ってるけど、北欧以外の人間から見たら違いなんて分からない

  Comment by masken21 4 ポイント

  (スウェーデン)

  ↑確かに。スウェーデンとノルウェーは世界の中でも最も似ている国ってよく言われてるし


Comment by Oznerol3 8 ポイント

(イタリア)

パスタをおかずとして食べてる人が存在するの?なんで?

 Comment by McGirton 0 ポイント

 ↑アメリカ人は五種類くらいのメイン料理をおかずとして食べないと餓死してしまうから

 Comment by Lounat1k 4 ポイント

 ↑アメリカ合衆国にあるイタリアンレストランじゃどこでもパスタをおかずとして出してるよ

 うちの息子がラザニアを注文した時スパゲッティがおかずとして出てきた時はクスッとしてしまった


Comment by Temetias 5 ポイント

この情報によって人々がパイナップルをピザに載せなくなることを願ってる


Comment by sisyphos_87 3555 ポイント

(イタリア)

香港とかいうあらゆるものが受け入れられている自由の地

 Comment by Demagur 1706 ポイント

 (アイルランド)

 ↑民主的な選挙以外はね

  Comment by mannyrmz123 14 ポイント

  ↑お前の社会信用スコアが-1,000,000

社会信用システム(しゃかいしんようシステム)とは、中華人民共和国政府が構想する全国的な評価システム開発のイニシアティブ。所得やキャリアなど社会的ステータスに関する政府のデータに基づいて全国民をランキング化し、インターネットや現実での行動に対して「ソーシャルクレジット」という偏差値でスコアリング(採点)することだと報じられている。それは管理社会・監視社会のツールとして機能し、人工知能(AI)によるビッグデータの分析を使用する 。加えて中国市場での企業活動も評価することを意味する。



Comment by PodoLoco 5 ポイント

「乾燥パスタを折る」と「ナイフでロングパスタを切る」の違いって何なんだ?

 Comment by Merion 10 ポイント

 ↑パスタはナイフを使わずフォークだけで食べる

 鍋があまり大きくない場合はスパゲッティを折るのも許されるかもしれない


Comment by AfWhite86 5 ポイント

>>「パスタにケチャップ」

俺はイタリア人じゃないけど、どんな狂人だよこんなことするのは!?

 Comment by Weepkay 0 ポイント

 (ドイツ)

 ↑子供。うちの国だとそれは人気のお子様料理


Comment by nim_opet 1908 ポイント

パスタを冷水に突っ込んでそれから茹でるだって?

こんなの許容できるかどうかってレベルじゃなくて意味不明のレベル

 Comment by whatever_person 151 ポイント 

 ↑昔の恋人がパスタを一晩冷水につけてた。そうすればオートミールみたいになるんじゃないかと考えて 🤦🏻‍♀️

  Comment by ankokudaishogun 175 ポイント

  (イタリア)

  ↑その文章だけでそいつが何で「昔の恋人」になったのかが分かる

 Comment by mistermestar 9 ポイント

 (フィンランド)

 ↑俺はそうしてるぞ。その方が時間短縮されるし、出来も大した違いはない


Comment by BrassMoth 5 ポイント

(ブルガリア)

俺はパスタと一緒にガーリックパン食べてるし、エビの入ったパスタにチーズを入れてる

イタリア人すまんな


Comment by Tafkasdd 3 ポイント

料理は宗教

これには絶対に破ってはならないルールが存在してる

そういう間違いを犯してる人たちが目を覚ましてくれる日が来るのを待ってる :-)


Comment by charliesfrown 1477 ポイント

(アイルランド)

>>「パスタにケチャップ」

ポーランドと上下逆ポーランドはマジかよ

※「上下逆ポーランド」はインドネシアのことです

 Comment by AThousandD 21 ポイント

 (ポーランド)

 ↑叩く前にまず食べてみるべき

 俺たちはそれのことを「makaron po studencku(学生パスタ:豪勢にやりたいときは焼いたスライスソーセージも入れる)」って呼んでる

 まぁ、ポーランドの点数はそこまで高くないけど。君が考えてるのはインドネシアと香港でしょ

 Comment by jaffakitty 7 ポイント

 (イギリス)

 ↑イギリス人の友人にナポリタンを作ってもらって以降、よく自分でも作るようになったw

 このスレにいるイタリア人には申し訳ない!

 Comment by marjatuuttiFinland 6 ポイント

 (フィンランド)

 ↑ボロネーゼパスタとケチャップは神レベルに合う

 Comment by Kakoregott 5 ポイント

 ↑ここスウェーデンじゃかなり一般的だよ。調査結果の点数があまり高くないことに驚いた

 Comment by logicalmaniak 2 ポイント

 (スコットランド)

 ↑それはイタリア料理じゃなくて「俺」の料理だから!


Comment by mindaugaskun 3 ポイント

(リトアニア)

パスタにケチャップは最高に美味いのに


Comment by Engynn 3 ポイント

(イタリア)

僕はイタリア人だけど

1:沸騰した水に塩を加えない
2:カルボナーラにクリームを入れることもある。好きだから
3:スパゲッティを半分に折って、冷たい水に入れて沸かしてる
4:何で冷水に入れるかというと面倒臭がりだから。別にくっついたりもしないし
5:ツナ、トマトソース、パルミジャーノが入ったパスタを食べるのが好き

僕は隠れるのが得意だからね。僕を見つけ出してパスポートを燃やしたりは出来ないよ


Comment by akkler 1106 ポイント

(スペイン)

今日学んだこと

僕はスペイン人というよりはイタリア人だった

 Comment by Zerestrasz 3 ポイント

 ↑自分の良い部分を発見するのに遅すぎるということはない


Comment by MoreGarlicBread 3 ポイント

僕はイタリア人のことが好きだったけど、イタリア人がパスタにガーリックパンは駄目とか言うから :(

 Comment by DrSloany 2 ポイント

 (イタリア)

 ↑それはガーリックパンがダメって言ってるわけじゃない

 そもそもイタリアには存在してないし

 ここで重要なのはパスタはそれ自体で一つの料理だからおかずとかは無しで食べないといけないってこと

 食べる前や食べ終わった後なら好きに食べて良いけど、パスタはそれだけで食べないといけない(あとリゾットも)


Comment by Tillysnow1 3 ポイント

俺たちオーストラリア人はガーリックパンが大好きだけど、イタリア人がガーリックパンにアンチ過ぎて笑う 😂

 Comment by DrSloany 2 ポイント

 (イタリア)

 ↑違う違う。イタリアにはガーリックパンは存在しない

 俺たちが嫌ってるのはパスタと一緒に食べるおかず全て。パスタはパスタだけで食べないと 😀


Comment by Sorry_Just_Browsing 643 ポイント

香港「食い物は食い物だろ」

 Comment by Kickbub123 1 ポイント

 ↑香港人だけど確かに俺たちは何でもかんでも食べてる

 Comment by JohnHenryEden77European Union 1 ポイント

 ↑「茹でたパスタを冷やす」のスコアがあまり高くないことに驚いた

 アジアのパスタはそういう風に調理してるのに


Comment by loquacious541 3 ポイント

パスタにケチャップを受け入れてるアメリカ人であることを誇りに思う


Comment by kiru_56 2 ポイント

(ドイツ)

ピザにチョコレートといううちらのアイディアについての見解は?

キャプチャ

 Comment by IncidentalIncidence 19 ポイント

 ↑ニコラ・テスラ「貴方は人が作り上げた理解不能な恐怖を目撃することになるかもしれない」


Comment by 11160704 543 ポイント

(ドイツ)

少なくとも俺たちドイツ人は水に塩を入れる・・・

昔マッシュルームが入ったパスタにチーズをかけたことがあるけど、周りにいたイタリア人からそれはイタリアでは絶対にやってはいけない行為って言われた

 Comment by RandomPlayerSC 367 ポイント

 (イタリア)

 ↑手間のかかったソースにチーズを入れてはいけないというのが「一般的」なルール

 カルボナーラやラグーなら良いんだけど、フィッシュソースは駄目。これはいけない

 フィッシュソースやマッシュルームソースはそれ自体で完璧なソースとみなされることが多いからそこにチーズは必要ない

 (個人的には他の人がマッシュルームソースにチーズをかけても問題はないと思ってる。これはルールではなくてイタリア人の食べ方でしかない。みんな自分が食べたいように食べたら良いんだから)

  Comment by matttk 222 ポイント

  ↑>>「みんな自分が食べたいように食べたら良いんだから」

  ただしパイナップルピザやパスタにケチャップは除く。これはジュネーヴ条約にも違反してる

  Comment by perecottaro 17 ポイント

  (イタリア)

  ↑俺はマッシュルームパスタにチーズかけても問題なけど。なんにでもチーズかけてるし

  Comment by GopSome 17 ポイント

  (イタリア)

  ↑俺はマッシュルームパスタにはチーズかけてるから正直これには驚いた


Comment by ChimeraMistake 512 ポイント

「パスタにケチャップ」は人道に対する罪にするべき

 Comment by _-MjW-_ 255 ポイント

 (スウェーデン)

 ↑(部屋からゆっくりと出ていくスウェーデン)

  Comment by PurpleKami 20 ポイント

  ↑スウェーデンに住んでた時ライスにすらケチャップかけてたからな。

  正直悪くなかった

 Comment by araujoms 58 ポイント

 ↑日本だとそれ人気料理だよ。

 ケチャップとソーセージのスパゲッティ。「ナポリタン」っていう料理。英語に翻訳すると「Neapolitan」
 https://en.wikipedia.org/wiki/Naporitan


Comment by BragzorSE-O 352 ポイント

(スウェーデン)

バナナピザについては何も書かれてないな。

俺たちはちゃんとしてるってことか!

 Comment by Embederoo 482 ポイント

 (マルタ)

 ↑お前悪魔に憑りつかれてるから祓ってもらった方が良いよ

 Comment by GopSome 36 ポイント

 (イタリア)

 ↑スウェーデンに行ってみたい一番の理由がそれ。

 その忌まわしい存在を試しに食べてみたいだけ


Comment by Belliuss 322 ポイント

(イタリア)

パスタにケチャップをかけてる人は濃厚トマトペーストに切り替えた方が良い

個人的にはそっちの方がまだ受け入れられる

 Comment by Ar-Honu 13 ポイント

 (フランス)

 ↑俺はそれが美味しいと思ってるのになんでそれが社会的に受け入れられてなければいけないんだ?


Comment by g_gera 53 ポイント

(イタリア)

僕はイタリア人だけど食に対する独善的なふるまいは嫌い

実に馬鹿馬鹿しい。個人的には香港寄り

 Comment by IncidentalIncidence 6 ポイント

 (アメリカ合衆国)

 ↑面白いじゃん。俺はイタリア人の食に対する情熱を見るのは好きだよ :)


Comment by hardrock89 27 ポイント

イタリア人だけど最後の五つは絶対無理

それ以外は個人による


Comment by Jad_On 9 ポイント

(チェコ共和国)

パイナップルピザ美味しいから良いじゃん

他人がなんて言おうと食べるのを止めようとは思わないわ


Comment by Bucen 3 ポイント

ドイツじゃパイナップルピザは人気のあるピザの一つだから数字が低くて驚いた

数年前からのパイナップルピザを叩くネットネタのせいかもしれない


Comment by Vanwanar 1 ポイント

僕はメキシコ人だけどイタリア人寄りだからパスポートくれない?


Comment by bdash1990 1 ポイント

パスタを茹でる水にオイル入れても何の役にも立たないだろ


Comment by YouCanPatentThat 1 ポイント

香港はうっかりイタリアと戦争始めたっぽい


Comment by Less_Opening5612 1 ポイント

パイナップルピザが何でこんなに叩かれているのかいまだに理解できない


Comment by BroadIntroduction369 2 ポイント

イタリア人だけどピザにフォークは凄く変な感じがするからこれが受け入れられていることに驚く


Comment by IlleScrutator 240 ポイント

なんか急に香港人に対する同情の念が消えたんだけど・・・

 Comment by Ambiwlans 1 ポイント

 ↑イギリス料理の最悪部分と中華料理の多様性の合体だよ


Comment by LeTasse 215 ポイント

(スペイン)

パスタを冷水で冷やすのは問題ないって回答した奴はスペインから追い出すべきだろ

 Comment by Torrello 60 ポイント

 ↑パスタサラダがある国なんだからこう回答する方が自然だろうに 🤷‍♂️

  Comment by lostraven 20 ポイント

  ↑このコメントはもっと評価されるべき

  三年間スペインに住んで学んだことは冷たいパスタサラダをランチで食べることはおかしなことではないということ


Comment by Iskandar33 206 ポイント

(イタリア)

食後にカプチーノを飲むって・・・

スペインの朋輩よ・・・なんでだ・・・

 Comment by Fraffobhik 358 ポイント

 ↑まぁ、スペイン人は何もかもやることが遅いから昼食後にカプチーノはほとんど朝食だよ

 Comment by misho8723 9 ポイント

 ↑食後にカプチーノって何が悪いんだ?

 Comment by SpaceNigiri 39 ポイント

 (スペイン)

 ↑スペインじゃ長い食事の後にコーヒーを飲むのは一般的だよ

  Comment by Rnorman3 -1 ポイント

  ↑コーヒーとカプチーノは違う

  僕の理解では、イタリア人が朝食後のカプチーノを否定する理由はミルクが入ってるから

  それを飲むと胃の調子が悪くなる(特に大人は年齢とともに乳糖不耐症が上がっていく)

乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう、英: Lactose intolerance)とは、乳糖(ラクトース)を体内で適切に消化(分解)できない結果、消化器に生じる諸症状。多くの場合、消化不良や下痢などの症状を呈する。ヒトを含むほとんどの哺乳動物は、離乳するとラクターゼの活性が低下する。



Comment by Nay-the-Cliff 186 ポイント 

(イタリア)

この結果で一番衝撃を受けたのは塩の入ってない水でパスタを茹でるのが問題ないと考えてるイタリア人が一部存在すること

 Comment by Silentxgold 3 ポイント

 ↑多分そのキッズ共はパンをトーストする方法すら知らないよ


Comment by Leopardo96 79 ポイント

(ポーランド)

水にオイルを入れるべきだと考えてるポーランド人の多さに驚いた・・・

意味不明なんだけど。何でそんなことするわけ?

あとパスタを冷やしても問題ないと考えるポーランド人の多さにも。

冷たいパスタを食べる奴は社会にとって危険なサイコパス

 Comment by -Knul- 35 ポイント

 (オランダ)

 ↑そうするとパスタがくっつかなくなるって聞いたことがある

 僕はそう思わないけど、それをする人はそう思ってるんじゃない?


Comment by Sampo 61 ポイント

(フィンランド)

>>「パスタにケチャップ」

でもそれが北欧食文化の一部なんだけど
https://www.google.com/search?q=makaroner+med+ketchup&tbm=isch

 Comment by onlyhere4laffs 36 ポイント 

 (スウェーデン)

 ↑インスタントヌードルを除けば最も重要な学生料理だよ

 Comment by snoopissed 18 ポイント

 (イタリア)

 ↑ほーん。今戦車に乗り込んだわ。17:00から北欧侵略を開始するから気を付けろよ


Comment by GSoxx 61 ポイント

つまり世界中の人間(イタリア人以外)は食後にカプチーノを飲んでるのか

 Comment by qwehhhjz 59 ポイント

 (イタリア)

 ↑イタリア人だけど確かに社会的に受け入れられてないw

 カプチーノは朝食の時だけ


Comment by zgido_syldg 1272 ポイント

(イタリア)

ともあれインドネシアは滅ぶべきであると考える次第である(Indonesia delenda est)

 Comment by orthoxerox 100 ポイント

 (ロシア)

 ↑最初ポーランドボールかと思った

 ポーランドボールのせいでもう滅茶苦茶だよ

関連記事
「カルタゴ滅ぶべし」(Carthago delenda est)または「ともあれ、カルタゴは滅ぶべきであると考える次第である」(Ceterum autem censeo, Carthaginem esse delendam)は、ラテン語の言い回しであり、ポエニ戦争におけるカルタゴに対して用いられたローマの政治表現である。

カルタゴ滅ぶべし




キャプチャ

関連記事
「イタリア人の前でパスタを真っ二つに折るのは犯罪的行為」海外の反応


<お知らせ>
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ

既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―


<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. 名無しさん   2022年02月12日 12:13  ID:s6KZeg4M0 このコメントへ返信
    なんでこんなにもケチャップを毛嫌いするんだろうか。
    トマトソースに拘りがあり過ぎるからか?
    2. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 12:22  ID:gP0C3baI0 このコメントへ返信
    もう、このスレ何度目だ?毎回言ってるけど、何でほかの国がイタリアと同じにしなきゃいけないんだよ。
    日本人は寿司が魔改造されても、その国の人間が美味しいと思うなら別に怒ったりしない。
    プライドばかり肥大したイタリア人にはうんざり。
    3. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 12:25  ID:NETBmi.W0 このコメントへ返信
    >「パスタにケチャップ」は人道に対する罪にするべき

    我が代表堂々退場す案件かと思ったらスウェーデンが退場していた
    ところでナポリタンってケチャップかけただけのとは違うよね
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 12:27  ID:XmzSs7k10 このコメントへ返信
    ナポリタン嫌いだからケチャップは分かる
    5. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 12:30  ID:RaCsjLZZ0 このコメントへ返信
    殆ど日本の魔改造イタリア料理を標的にしているように思えるが
    ジャポネの「2mmパスタを芯までしっかり茹でてから冷蔵庫で一晩寝かせる」はまだ見つかっていないようだなw
    これが見つかったらケチャップ以上に冒涜的と言われそう
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 12:32  ID:yVYJ9xGK0 このコメントへ返信
    名古屋名物「鉄板イタリアン」
    カレー粉が入ると「鉄板インディアン」になります。

    まだまだ名古屋のイタリアンは奥深い、、
    餡かけスパとか甘口抹茶スパとかもデラうみゃー!
    名古屋はええよ、やっとかめ!
    さすが未来の首都名古屋だがね!
    7.    2022年02月12日 12:39  ID:CdcdyBGi0 このコメントへ返信
    ナポリタン美味しいよナポリタン
    8. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 12:49  ID:CIYjR4KK0 このコメントへ返信
    おせんを描いたきくち正太先生が、
    スパゲッティを冷水でしめるのは日本の素麵文化からの引用って作中に描いてたけど、
    海外でもやってたんだな。
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 12:50  ID:jksfyGO00 このコメントへ返信
    良かった スパゲティを箸で食べる行為は許されたんだね
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 12:52  ID:SyeeVwMh0 このコメントへ返信
    「イタリア人シェフ3人がアメリカ人の作ったパスタレシピを検閲する」
    みたいな内容の動画があって、
    最初は「このアメリカ人は何も分かってないね」
    って上から目線で和気藹々とやってたんだけど
    肉の炒め方やら胡椒の後先やらチーズの扱いやらで
    イタリア人同士が怒鳴り合いの喧嘩を始めて
    「イタリア人にも統一見解はないようだ」というオチだった。
    つまり奴らはそういう生き物だ。
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 12:54  ID:yxpL5znf0 このコメントへ返信
    リュウジ式ペペロンチーノをイタリア人に見せたら何て言うか聞きたいわ
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 12:55  ID:ABPcZA0x0 このコメントへ返信
    sidedishをおかずと訳すのは無理がないか
    肉料理の付け合わせに添えるのが芋かパスタかパンかって事じゃね
    日本だとライスの位置に近いように思える
    13.     2022年02月12日 12:58  ID:ETfwdC.F0 このコメントへ返信
    ラテン系みたいないい加減な人種のこだわりなんて信用出来んね
    14. ZIGU   2022年02月12日 13:00  ID:e5Fyr9ch0 このコメントへ返信
    >>13
    日本人かてアメリカ人の寿司ならぬSUSHIには眉を下げるだろ
    人のこだわりにケチつけるのはいくない!
    15. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:01  ID:R7veVZ4g0 このコメントへ返信
    パスタにガーリックパン駄目なの?おかずにするのが駄目って範疇なのかな
    16. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:01  ID:h1oZC2480 このコメントへ返信
    嫌いと言う程ではないがパイナップルピザは誰が好き好んでるのか分からん
    17. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:02  ID:R7veVZ4g0 このコメントへ返信
    ※14
    個人的には甘い生クリームやチョコクリームを添える以外の大抵のことなら許すけどなあ
    18. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:03  ID:R7veVZ4g0 このコメントへ返信
    ※1
    ケチャップという名前ではなくトマトソースという名前で売ればよいのだろうか?
    19.     2022年02月12日 13:05  ID:h.lEuJxI0 このコメントへ返信
    プライドばかり高い無能イタリア人ってテンプレは間違ってなかったのか?
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:09  ID:RQn.N9Vj0 このコメントへ返信
    パイナップルピザに限らず、お菓子ピザってポテンシャル高くてすげえ流行りそうで流行らない微妙な位置づけのままだよな
    自分は宅配のいちごピザは結構好きなんだけど
    21. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:11  ID:R7veVZ4g0 このコメントへ返信
    ※2
    ずっとこのサイト見てるけど初見です
    22. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:26  ID:eBKa3FJL0 このコメントへ返信
    ※10
    イタリアとくくられてはいるけど本当なら都市国家の集合体だからな
    真の世界一は自分の「故郷」の料理だし他の都市の奴らは何も分かってないとお互いに考えてる
    23.     2022年02月12日 13:34  ID:uA7Oy.Fu0 このコメントへ返信
    構えて聞かれたらそりゃ答えるだろうけど、そうでなきゃわざわざ言ってくるイタリア人ってあんまり居ない気がするし、こだわり自体は悪くないと思うわ。文化の保存にはそういう面もある。
    24. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:37  ID:gP0C3baI0 このコメントへ返信
    ※21
    ああ悪い、このサイトのことじゃなくアンテナサイトのことだわ。
    25. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:37  ID:yVYJ9xGK0 このコメントへ返信
    ピザまんは許された⁉
    26. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:42  ID:R7veVZ4g0 このコメントへ返信
    ※3
    少し煮詰めるし、焦がして香ばしくするね
    そこにピーマンの苦みが得も言われぬアクセントになる
    27. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:45  ID:yO99Qvmg0 このコメントへ返信
    ケチャップりの入ったパスタは「Spaghetti」という料理ではなくsupagetthiという日本の料理です。
    日本だってsushiには目くじら立てんぞ?カリフォルニアロールを寿司だといったら怒るが。
    28. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:53  ID:OwYS5CbY0 このコメントへ返信
    この話題といえばやはりこの漫画
    ttps://twitter.com/karafune/status/1365847484669390851
    29. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 13:56  ID:L.IPUF3z0 このコメントへ返信
    カプチーノがなぜダメなのかがわからない。
    30. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 14:11  ID:7zpNU1Nj0 このコメントへ返信
    ※1
    定食の白ごはんに「味がないから」と言って醤油ドバドバかけられた気持ちに近いのかもしれない
    31.    2022年02月12日 14:23  ID:tv8yUPKt0 このコメントへ返信
    >>13
    イタリア人は食に保守的で有名だぞ。
    言われたくなきゃ、文化の盗用をそもそもするなや。日本も韓国と同じだ。
    32. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 14:37  ID:zTdAedEo0 このコメントへ返信
    ※1
    トマトソースはトマトを煮詰めて味付けしたもの
    ケチャップはそれに砂糖や酢、スパイスで味付けしたもの
    たぶん砂糖と酢が入ってるのが駄目なんだと思う
    33. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 14:38  ID:z0cSBkZb0 このコメントへ返信
    ※29
    食事の後に消化を悪くするもの(牛乳)を摂るのがダメってことらしい
    34. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 14:47  ID:zTdAedEo0 このコメントへ返信
    ※2
    うん、世の中は広いんだよ
    寿司の天ぷら(天ぷらの寿司ではない)とかある訳よ
    だんだんと寿司の常識を試される
    35. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 14:50  ID:.g6Q64v90 このコメントへ返信
    ※31
    えっ、文化の盗用!?
    日本はイタリア料理の起源を主張なんてしてはいないが。
    36. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 14:55  ID:H4UHM8Sd0 このコメントへ返信
    一番気になったのは、少数とはいえスパゲッティにボロネーゼを無しと考えてるイタリア人がいることなんだが…
    もしかして平パスタに合わせないと邪道とかそういう感じの過激派?
    37. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 15:20  ID:7Ipt06jh0 このコメントへ返信
    ※31
    とりあえず君がどこの国から書き込んでいるは理解できた
    38. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 15:26  ID:BTvoDjEM0 このコメントへ返信
    カルボナーラにチーズが駄目ってどういうこと
    ペコリーノ・ロマーノなしじゃただの卵かけパスタやん
    39. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 15:45  ID:caNmDKW00 このコメントへ返信
    ※3
    ナポリタンも色々なレシピがあるが、味付けだとケチャップ以外にウスターソースを少し加えるのが定番じゃないかな
    40.    2022年02月12日 15:46  ID:.nBCkeDX0 このコメントへ返信
    何と言われようと旨いが正義
    41. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 15:51  ID:caNmDKW00 このコメントへ返信
    ※21
    りんちゃんの画像の下の関連記事「『イタリア人の前でパスタを真っ二つに折るのは犯罪的行為』海外の反応」とか、ピッツァ(ピザ)に乗せる具材でパイナップルやバナナに関するネタとか
    そういう「イタリア人の食への拘り」を扱った記事なら何度か過去にあるね
    42. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 16:14  ID:caNmDKW00 このコメントへ返信
    ※14
    海外のSushi画像を見ると、なんだかもう寿司からかけ離れすぎてて「寿司をベースにした創作料理」って感じのがホイホイあってなあ
    インドカレーと日本のカレーの違いか、いっそビーフシチューが肉じゃがになったくらいの違いを感じるというか。材料は同じでも料理として別物感がある

    イタリア人からしたらそれくらいの衝撃なのかもしれないが
    43. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 16:45  ID:D1uKCB9W0 このコメントへ返信
    ※6
    餡かけスパは好きだが
    甘口抹茶スパはダメだろ
    あれは食べる畳
    44. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 16:57  ID:L7RBMEWx0 このコメントへ返信
    こいつを食わせよう。
    いあいあぱすたぁ!
    ttp://drazuli.com/upimg/file20654.jpg

    マウンテンのイチゴパスタ。
    45. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 16:58  ID:ecdVM4QT0 このコメントへ返信
    管理人さま
    原文見ると「カルボナーラソースにチーズ(-45)」は「カルボナーラソースにクリーム(-45)」とおもわれます
    46. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 17:01  ID:ecdVM4QT0 このコメントへ返信
    ※2
    スレにもあったけど、イタリア人がこう言ってるからそうしろって趣旨じゃなく、イタリア人の情熱を見て楽しむものだと思うの
    47. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 17:10  ID:kM88bVpG0 このコメントへ返信
    ※1
    大前提として海外のケチャップはそれはもう不味いのですよ
    日本のあのメーカーのケチャップって美味しくて本当に代えがたいモノ
    ちなみにマヨネーズも似た傾向にありまして、概ね海外で口にするマヨネーズは酷いモノです
    (昨今日本製が簡単に手に入る様になっていますが)
    48. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 17:17  ID:KW1CtQIz0 このコメントへ返信
    カプチーノって朝食以外だめだったのか
    全然しらんかったで・・・
    49. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 17:57  ID:ZsTznSNq0 このコメントへ返信
    ※2
    対面であれば笑顔で言い合っているであろうことが簡単に予想できるこの手の悪口の応酬を、本気で怒り狂って罵り合っていると勘違いしてるお前みたいなやつの方がうんざりなんだが
    50. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 18:01  ID:akRgvODw0 このコメントへ返信
    >>9
    箸のほうが食べやすいよね
    レストランとかではやらないけど
    51. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 18:02  ID:6iogqdh90 このコメントへ返信
    カルボナーラは元は肉体労働者の飯だからね
    卵とベーコンとチーズのハイカロリー食
    クリームを入れると着飾った感じがしてしまう
    52. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 18:33  ID:MjJIfzaK0 このコメントへ返信
    食い物の争いは、全人類の争いの中で、最後まで残る争いだと思ってる
    その次に残りそうなのがヲタの争い
    53. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 18:48  ID:iRBKBy1B0 このコメントへ返信
    ※29
    牛乳入りのコーヒーはもともと朝飯代わりに飲む(イタリア人はガッツリ朝食を食べず甘いものだけを摂る)もので、他の時間用途で飲むものではない。

    伝統的なイタリア式のエスプレッソは小さなデミタスカップで供され大量に砂糖を入れる、今のエナジードリンク感覚で消費するもの。まず食事と共には飲まないし、食後も微妙、レストランに行く前の待ち合わせ段階でバールで飲むのが自然。
    54. 名無しのミリヲタ(「大艦たわわ主義鰐にして航空べったん論鰐」ワニ)   2022年02月12日 18:51  ID:EJCY6IPi0 このコメントへ返信
    そういえば日本でカルボナーラを作るときはパンチェッタではなくベーコンを使っていることが多いらしいけど、イタリア人的にはどうなのかなワニ。
    55. 管理人です   2022年02月12日 18:55  ID:N5iHGCH10 このコメントへ返信
    皆さんコメントありがとうございます

    >>45さん
    間違いの御指摘ありがとうございます
    早速記事を修正いたします
    56. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 19:02  ID:WA0gEzFw0 このコメントへ返信
    ※2
    日本人だがソースのかかったSUSHIとか挙げSUSHIとか
    そんな物を寿司だと言われたくない俺みたいなのもいるけど何か文句でも?
    57. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 19:17  ID:jTzu7IiZ0 このコメントへ返信
    納豆スパ「ワイ許された!」タラコスパ「ワイも!!」
    58. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 19:27  ID:R7veVZ4g0 このコメントへ返信
    ※40
    人の数だけ旨いはあるよね
    まさに正義と同様に
    59. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 19:30  ID:iRBKBy1B0 このコメントへ返信
    低価格帯だと大雑把にアジアひとくくりの店ばかりで誤解が多いから正確な日本料理認定制度を作ったら多様性を奪うスシポリスだと批判された。同じことをしている真のナポリピッツァ認定協会は批判されないのに。

    外れたものを作るな(日式ラーメンみたいに起源を尊重した上で独自の改善をした別物と主張すればいい)とか料理人の国籍自体をどうこう言ってないのに日本料理に詳しくない中韓人が日本文化の看板を掲げて商売するのに邪魔だから潰された。

    とはいえ彼らも悪気なく日本文化が好きだからアジアの同胞として一緒に紹介してやろうという考えのこともあるし、日本人が列島と日本語に引きこもり海外へ渡り英語で自ら発信する気が薄いのがそうなる原因なのだから不利益を被っても自業自得というものなのだろう。
    60.    2022年02月12日 19:44  ID:HA5OZcr80 このコメントへ返信
    パイナップルピザ美味しいじゃん
    全ピザの中でパイナップルピザが1番好き
    61. ななし   2022年02月12日 19:46  ID:l1Zqzk780 このコメントへ返信
    >>59
    >彼らも悪気なく日本文化が好きだからアジアの同胞として一緒に紹介してやろうという考えのこともあるし

    本当に呼吸する様に嘘つくんだな。日本人のふりしてるだけのくせに
    62. 774   2022年02月12日 20:20  ID:51vjhMi30 このコメントへ返信
    5 寿司も、握り、軍艦、巻きだけでなく、
    押し、いなり、手毬、茶巾、なれ
    等様々な種類があるので、
    今更カルフォルニアロールが増えた所で。
    酢飯と具材合わせりゃ全部寿司だ。
    63. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 20:37  ID:aoKWGYkA0 このコメントへ返信
    ttp://drazuli.com/upimg/file20655.png

    イタリア君、英国・米国のスパゲティ缶詰は許したの?
    64. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 20:41  ID:R7veVZ4g0 このコメントへ返信
    ※6
    祖母が昔テレビで甘い生クリームてんこ盛りのスパゲティを見てこういった
    「あれは、家出少女が騙されて食べるものなんだろうねえ」
    つっこんで聞いたがあまり要領を得なかった、だけどこのフレーズはなんか耳にこびりついている
    65. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 20:51  ID:nKQIUeqG0 このコメントへ返信
    ※43 ※44
    以前甘口バナナスパを食べた身として言わせて貰えば、
    量を半分にする、細いカペッリーニを使う、冷製にする(ここ最重要)、トッピングを固形ではなくソース状にして絡めやすくする
    これだけやれば、デザートパスタという名目で海外でもウケが取れそうな気はする

    なにしろ、チョコを練り込んだショートパスタに、溶かしたチョコをソースとしてかけるような代物が存在していた(らしい)し
    66. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 20:57  ID:Yt6QMryP0 このコメントへ返信
    ※8
    素麺と言うより乾麺一般だろ?
    67. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 21:02  ID:Yt6QMryP0 このコメントへ返信
    ※10
    教皇領を併合して近代イタリアが統一されてからまだ150年ほど。アメリカより後発の国家。
    だからイタリアの統一された食文化観なんてまだまだありえないんだよ。
    68. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 21:04  ID:Yt6QMryP0 このコメントへ返信
    ※22
    世界中どこでもかぁちゃんの飯が一番なんだろ?
    みんなそうだ
    69. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 21:07  ID:Yt6QMryP0 このコメントへ返信
    ※40
    イタリア人がたらこパスタを「こんなんパスタじゃない。でも旨い。」と泣きながら食ったネタなかったっけ?
    70.    2022年02月12日 21:16  ID:oBznfxi30 このコメントへ返信
    蕎麦を数分水に浸けておいてから沸騰したお湯で茹でると、麺のコシが全然違うんだけど、
    パスタでも同じなんかな?
    71. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 21:17  ID:aoKWGYkA0 このコメントへ返信
    ※27
    >ケチャップりの入ったパスタは「Spaghetti」という料理ではなくsupagetthiという日本の料理です。

    そうじゃなくて……ItarianかNaporitanじゃないかな❓
    なんだったらNapori-tan(ナポリたん)でもいいけどwww

    カゴメ株式会社 ナポリたん vs ミート総帥 頂上決戦!
    ttps://www.kagome.co.jp/campaign/napomeat/
    72. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 21:18  ID:o5fIevIk0 このコメントへ返信
    水漬けパスタって定期的に紹介されるけど現地では忌避されてるのね
    73. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月12日 21:52  ID:BHyIMBSB0 このコメントへ返信
    ※2
    きみ、話つまらないって周りに言われない?
    74. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 02:09  ID:jlM1bg6f0 このコメントへ返信
    ※70※72
    水に付けてやる奴は乾燥パスタを生パスタみたいにモチモチな感じにする小技だからなぁ
    イタリアだとラビオリとかも頻繁に作るし生パスタも各家庭に切るマシーン普通にあるからこの小技使わないんだ
    つまりイタリアの人には必要無い小技なんだ…だって生パスタ家庭で作れば良いからねw
    75. 無味無臭なきんのたまおじさん   2022年02月13日 02:09  ID:9mxCkm9w0 このコメントへ返信
    「スパゲッティを音をたててすする」がないようで安心したぜ
    ズズ―ッ!
    ttp://drazuli.com/upimg/file20656.jpg
    76.     2022年02月13日 03:09  ID:p2qCmQEb0 このコメントへ返信
    >>73
    君、色んなまとめで同じ糞コメしてるね
    77. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 06:33  ID:1S104xpk0 このコメントへ返信
    イタリア人特有なのかなと思って読んでみたら、日本でもイタリア料理にはそれはあかんという内容ばかりだった。
    78. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 07:27  ID:I05.QI.Z0 このコメントへ返信
    仕方ない。
    籠絡要員を出すか・・・
    ttp://drazuli.com/upimg/file20658.jpg
    79. 名無し   2022年02月13日 07:53  ID:YzjDiLIj0 このコメントへ返信
    ナポリタンも食べたら結構美味いって言ってくれるから結局全て許される可能性があるね。
    80. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 08:19  ID:.AwdYuIS0 このコメントへ返信
    弁当の端っこに入ってる味の濃いおかずスパゲティ大好きだわ
    81. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 09:26  ID:S9kdhksL0 このコメントへ返信
    ※1
    かつてトマトは観賞用植物として南米からもたらされたが、そのころは真っ赤な見た目から「悪魔の果実」と呼ばれており、食べると死ぬと考えられてた。

    で、イタリアで飢饉が起きた際に「空腹で死ぬより満腹で死にたい」と考えたやつが自殺のために食べたところ、これが非常に美味しくまた死ぬことがなかったため、以降食用として広く栽培されるようになった経緯がある。

    どうやらそのへんに引っかかりがあって、トマトに対するこだわりが色々と発生しているらしい。
    82. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 09:36  ID:S9kdhksL0 このコメントへ返信
    ※58
    「正義」の反対は「悪」ではなく「他の正義」だそうだ。
    初めて聞いたとき、なるほどなーと納得したよ。
    83. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 10:18  ID:OWwL.GDs0 このコメントへ返信
    ※68
    いや、あそこ、そういう一般論的な話じゃなく、ほんとに各都市の独立性が高いんよ
    だから西欧の先進地域のくせに統一国家になったのって日本の明治維新とほぼ同時期だったりするし
    よくネタにされる小規模な部隊は強いが戦争全体だと弱かったみたいなのも、そこらへんが背景にあったりする
    ……つっても、紀元前から文明国家やってた経歴あるから外交とか強くて、WW2でも日本から賠償金とってるくらいだけども
    84. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 11:29  ID:.JyOJJcA0 このコメントへ返信
    よし、こっちでも言うぜ

    『ガーリックパンにナポリタン挟んで食おうぜ』
    85. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 11:30  ID:.JyOJJcA0 このコメントへ返信
    おっと、『挟みやすいようにパスタを半分に折って』も付けたいところ。
    86. 名無しのミリヲタ(「揺れぬ揺れぬは『たわわ』が足りぬ」ワニ)   2022年02月13日 14:27  ID:D0k42gxE0 このコメントへ返信
    >この情報によって人々がパイナップルをピザに載せなくなることを願ってる

    食い物じゃないけど、イタリア設計の船体にアメリカのイージスシステムを載せるのは有りなのかなワニ。
    ttp://drazuli.com/upimg/file20659.jpg
    (画像は米海軍が計画を進めているコンステレーション級ミサイルフリゲートワニ)

    なおこのコンステレーション級、一見するとフツーのフリゲートに見えるけど艦対艦ミサイルを16発積んだり、対潜装備は実質的に艦載ヘリだけだったりと戦間期の水雷狂時代の駆逐艦みたいな方向性の艦のような気がしないでもないワニ。
    87. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 15:03  ID:hbrAQ6gW0 このコメントへ返信
    イタリア人には二種類いる
    麺類の起源がイタリアだと思っているイタリア人と
    最先端麺類であるパスタ以外は原始人のエサだと思っているイタリア人だ
    88. 名無しさん   2022年02月13日 17:31  ID:XVGMgN160 このコメントへ返信
    発展性の無い意見をありがとうって感じだな
    こういう時に使うんだな
    だが断る
    89. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 18:18  ID:EZoEUCrb0 このコメントへ返信
    ふむ。俺は普段パスタにマヨネーズをかけて喰ってる。
    だが、どうやらイタリア人的には問題ないようだな。
    90. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 18:49  ID:et1rrlMR0 このコメントへ返信
    ※50
    会社近くのパスタ屋が美味しいんだが、太麺のパスタを使っているから食べるたびに「箸…箸くれ…」ってなる
    91. 明日はバレンタインデー   2022年02月13日 20:23  ID:SzjzMHel0 このコメントへ返信
    ナポリタンをおかずにして一緒に炊きたてご飯を食べますが何か問題でも?

    あと、お好み焼き・焼そば・たこ焼きをおかずにしてご飯食べてますよ
    92. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 20:52  ID:bfVmp4UD0 このコメントへ返信
    ※61
    嫌韓こじらせて相手が悪いとだけ国内で吠えてても、世界の言論を左右するアメリカの世論はどうしたってその場に居ない少数の日経人より中韓系のほうが強いんだから、そういう向こうの言い分が通って負け続けているのは事実。

    嘘だと思うなら英語でググってみればいい、悔しいならここで言ってることを英語で発信しろ、やりかえさずに中韓人はプロパガンダばかりで卑怯と日本語で言ってても何も変わらないぞ。
    93. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 21:27  ID:nvAWcx8l0 このコメントへ返信
    ※75
    それ邦画(たしか「たんぽぽ」だっけ)の一場面だろがい
    94. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月13日 22:51  ID:d3ihldR60 このコメントへ返信
    ※92
    ああ、ヒトラーが扇動上手なのと一緒なんか。
    95. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月14日 13:44  ID:gKMnwdPr0 このコメントへ返信
    寿司に有りえない位のてんこ盛りのワサービを載せてソイソースをジャッバジャッバ付けて
    「オー!ジャパニーズスシ、ベーリーベリースパイシーNE!」
    と言われてるようなもんか
    そら頭にくるわな
    96. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月15日 06:27  ID:cto0sQiX0 このコメントへ返信
    ※64
    >「あれは、家出少女が騙されて食べるものなんだろうねえ」

    朝からこんなパワーフレーズを学べるとは
    ありがとう、今日は何だか良い一日になりそうだ
    97. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月17日 08:39  ID:PQx.TYB.0 このコメントへ返信
    ※92
    朝鮮人志那人がプロパガンダしてるんと、ここで床屋談義してるんは別問題だろ。
    問題をすり替えるとか、悔しがるとか頭朝鮮汚染されてるぞ。
    98. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月17日 12:20  ID:ntrVFfSw0 このコメントへ返信
    「イタリアン」っていう単語は「中国料理」か「中華料理」かぐらいのニュアンスの幅があるよね。
    ナポリタンは間違いなく後者。
    ナポリタンは「イタリア風日本料理」だからなぁ、そもそも。
    どっちにしろ日本人はある程度定着する前からローカライズという名の魔改造を始める。
    99.     2022年02月17日 12:23  ID:67za7FaW0 このコメントへ返信
    >>50
    ショートでないなら私には箸でパスタは難しいわ
    すするの?汁が散っちゃう
    100. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月17日 23:19  ID:7.MTi1xO0 このコメントへ返信
    ※92
    嫌韓は拗らせるモンでなく自然発生的なものだよ。
    101. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月19日 04:21  ID:V6LmIIJE0 このコメントへ返信
    鬼滅の刃の歌手を名乗っていた現役アダルトビデオ嬢ソープ嬢のLISA。過去から継続勤務中の東京新宿歌舞伎町ソープ店でYouTuber活動している韓国系日本人グループと共同でアダルトビデオ制作配信中。

    作り話の嘘をメディアで垂れ流しながら強盗恐喝犯罪をアダルトビデオ企業と共同で繰り返していたアダルトビデオソープ嬢のLISA。
    102. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月19日 06:18  ID:.Bs.Xt1w0 このコメントへ返信
    ※82
    それも結構おかしな話なんだけどね・・・
    もし「この世に絶対というものはない」という大前提に異論があるなら、
    異論が出た瞬間に矛盾が生じる、という理屈は各自で考えてもらうとして。

    普遍性を伴う、およそ絶対的な正義というものはあるんだよ。
    雑に言えば話し合いか暴力の二択で、当事者間だけで解決すれば済む。
    それを周囲に巻き込む時点でダメだし、感情に訴えかけるのもダメ。
    でも万人が自発的に考えて判断できるほど賢くないから、
    お互いに正義をぶつけ合っているように「勝手に観測してしまう」。

    だから、そこでぶつけ合っているのは正義じゃなくて私利私欲。
    「争いは嫌だ、よくない」「暴力は避けたい、よくない」という、
    正義と呼ぶべきもの自体は衝突してないはずだからね。
    正義の本質は私利私欲だと言われたらそれまでだけど、
    ならば尚更、ぶつかり合っているのは正義じゃなくて私利私欲だろ?

    どこの民族のこと2だとは言わないけど、明確な悪ってのは存在する。
    それを避けうる消極的選択肢を正義と呼ぶ。
    正義自体を曖昧なものと言い張り貶す中二病はダサいと思いますよ(個人の感想です)
    103. 極右   2022年02月19日 10:11  ID:RKZXp42w0 このコメントへ返信
    痛公だって酢飯をキムチで巻くだろ。
    104.     2022年02月24日 04:00  ID:K7xyZQVE0 このコメントへ返信
    >>3
    ケチャップを加熱して旨味を引き出すのがナポリタンやオムライスのポイントだと俺は思ってるけど、ケチャップまぶしただけみたいなでろでろのナポリタンが好きな人もいるからなあ
    イタリア人がそこまでケチャップを嫌う理由がよくわからないが
    105. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月24日 08:34  ID:IAZfFBGB0 このコメントへ返信
    ※102
    正義は社会が定義するもので、その社会の意思決定メカニズムには多数の私利私欲が絡む。普遍性などあるはずもない。
    貴方の語る正義も所詮自分の立脚点ありきのものでしか無い。

    そもそも普遍的な正義が存在するなら個人の感想ですと断りを入れる必要はないだろう。
    他者からの異論を意識しているのに普遍性を語る矛盾。
    まあ矛盾なく両立させるなら異論は正義を認めぬ不届き者の所業とすればいい。
    これなら正義同士の対立じゃないもんね。うーんよくある光景だw
    106. 無味無臭なアノニマスさん   2022年02月24日 12:38  ID:idwrM.440 このコメントへ返信
    ※102
    貴方思いっきり中二病に罹患してますよ
    107.    2022年03月01日 18:24  ID:1Eap.PwN0 このコメントへ返信
    >>2
    パスタのレシピ動画をイタリア人が荒らしまくってるの何度も見たことあるから分かる
    108. 無味無臭なアノニマスさん   2022年03月03日 08:39  ID:X7nKuMCY0 このコメントへ返信
    日本でもやってること多すぎて草
    でもミートボールミートソーススパゲッティは美味いぞ
    109. 無味無臭なアノニマスさん   2022年03月06日 22:21  ID:WicO9xHM0 このコメントへ返信
    うちの夫が大好きな、マヨネーズベースのピザとかもイタリア人には許せないんだろうなあ。トマトソースでなく、マヨネーズ塗って、その上にチーズ、アスパラやベーコン、玉ねぎ、マッシュルームなど。照り焼きチキンでも美味しいです。

    ケチャップはパスタに必須でしょう。トマトソースは美味しいけど、すぐに味が決まるし、やっぱり日本のケチャップは美味しいし。

    でもイタリア料理は美味しいよね。私はイタリア人に生まれ変わった方が良いのではと思うくらいパスタ大好き。すぐ太るから困るけど。
    110.    2022年03月14日 06:07  ID:RD4nq3gg0 このコメントへ返信
    >>22
    BSで乳の谷間見せっぱなしの姐さんが料理する番組をやってたんだが、その姐さんのおばがゲストの回では切り方が違うだの順番が違うだのと口出しが凄かったぞw
    また姐さんも私はいつもこうするのよってバンバン言い返してたしな
    近場に住む親戚同士でもそうなるってことは、わが街にこだわる以前にシンプルに「わがこだわり」が強いんだよ
    111.    2022年03月14日 06:10  ID:RD4nq3gg0 このコメントへ返信
    >>27
    自分は生粋の日本人だがカリフォルニアロールは普通にありだ。個人的にはあれも寿司と呼んでいい
    ただ、あれが本場の寿司だ日本のベーシックだと言われたら許せんがな
    112.    2022年03月14日 06:10  ID:RD4nq3gg0 このコメントへ返信
    >>29
    カプチーノは朝に一杯だけ飲むって聞いた
    知らんけど
    113.    2022年03月14日 06:12  ID:RD4nq3gg0 このコメントへ返信
    >>33
    イタリア人は乳糖不耐性の人が多いからおなかゴロゴロしちゃうとかいうよな
    114.    2022年03月14日 06:16  ID:RD4nq3gg0 このコメントへ返信
    >>57
    からすみ(ボラの卵巣の干物)をすりおろしてかけてるからタラコも余裕なはず
    115. 無味無臭なアノニマスさん   2022年03月20日 22:02  ID:cKa87ZZI0 このコメントへ返信
    ※83
    イタリアでネタにされるのは「11人で徒党を組まないとダメ」じゃなかったっけ?
    なお11人と言うのはサッカーの規定人数。
    116. 無味無臭なアノニマスさん   2022年03月27日 05:37  ID:Dy28xr..0 このコメントへ返信
    ※47
    そうか?アメリカに住んでるけどハインツのケチャップ普通に美味しいしマヨネーズはキューピーの酸っぱいのが好きじゃないのでこっちのマイルドなやつのが美味しいと思う。キューピーより味の素のマヨ好きならアメリカのマヨ好きだと思う。
    117. 無味無臭なアノニマスさん   2022年04月15日 18:51  ID:1hIjmBRt0 このコメントへ返信
    ※47
    いやデルモンテもハインツもカゴメも大して味変わらんぞ
    業スーブランドも大して変わらん
    もちろん多少は違うけどもね
    マヨネーズほどメーカーによって味違わんので安心して買えるのがケチャップだ
    118. 無味無臭なアノニマスさん   2022年08月28日 14:09  ID:Q9uKZuY60 このコメントへ返信
    ※108
    イタリアは都市国家で意見が分かれやすい
    よく分からん事でよく喧嘩してる
    119. 無味無臭なアノニマスさん   2023年03月13日 06:47  ID:iU4tBE540 このコメントへ返信
    ※1
    元々イタリアの文化から発生した調味料ではないらしい
    トマトソースとケチャップは彼らの中では別物