今年で4年目を迎える同展示では、造形作家の新山夫妻が制作した「大助夢十勇士」も展示。その他、九度山町住民クラブが制作した「七宝手毬」や、押絵手法で作られた「武将」もフロントカウンターやロビーに展示しているという。設置場所は同ホテル1階ロビー。
■(仮称)ソラリア西鉄ホテル福岡エアポート(福岡市博多区)が2027年夏頃に開業する。
福岡国際空港が同空港国内線地区で開業を予定している複合施設の5階~11階に出店する。空港直結型ホテルの開発は、西鉄グループとしては今回が初となる。西鉄ホテルズでは現在、福岡市内で「ソラリア西鉄ホテル福岡」を運営しており、今回開業する同ホテルは福岡エリアでは2店舗目の「SOLARIA」ブランドになる。同空港は、天神や博多など福岡の中心地まで地下鉄で5~11分と利便性が高く、利用者数や発着便数も伸長している。今年3月には第2滑走路の供用開始により、更に利用の拡大が見込まれることから、同ホテルでは、早朝便利用のビジネス客や国内外の観光客の宿泊需要を見込む。7層で構成する館内には、ダブルやツインのほか、多人数での宿泊など多様なニーズに対応可能な7タイプ・全165室の客室を計画。上層階の客室からは滑走路や飛行機を眺望可能で、5階には大浴場・サウナ・フィットネスを併設するという。6~11階が客室(ダブル・ツイン・トリプル等7タイプ)、5階がフロント・ロビー・大浴場・フィットネス・ミーティングスペース。
■COZY HOTEL NUKUI shimanami(愛媛県今治市)がオープンした。
高原観光グループが、閉館した旧ホテル バリ・インを買収し、全面改修。屋号も変更し、リブランディングして開業した。同社は2023年10月に「COZY HOTEL NUKUI」ブランドで八幡浜市にホテルをオープンし、今回が2軒目。ホテル名の「NUKUI(ぬくい)」は、「温かい」の意味の方言。わが家のように暖かく、居心地の良いホテルになりたいという願いが込められているという。ホテルは、地上6階建ての建物の、2~6階に位置。レセプションは2階にあり、同フロアに大浴場とリラクセーションエリアを備える。大浴場には男女それぞれにオートロウリュ付きのサウナを導入。水風呂には八幡浜産のミカンを浮かべる。客室数は、一部新設した部屋を加え74室。サイクリストの利用を視野に、サイクルスタンドを備えた「プレミアムデラックスツイン」のほか、和室を備えた客室など、さまざまなニーズに応える。3階にはラウンジを開設。八幡浜市産の「ウエルカムミカン」や、セルフサービスのコーヒーや紅茶、茶菓子のほか、100冊以上の漫画も用意する。8時~9時の1時間限定で、おにぎりとみそ汁などの軽食も無料で提供する。ホテル隣の「吉野家」と提携し、夕食・朝食を希望する場合はチケットを発行する仕組み。ビジネス出張や長期滞在、個人観光、家族連れなど、いろいろなシーンで利用してほしいとしている。
■軽井沢マリオットホテル(長野県北佐久郡)レストラン「Grill& Dining G」では、大ヒット漫画「神の雫」とコラボしたディナーコース「Prime Shinshu-神の雫ワインペアリングセット-」を発売している。
長野県の善光寺 大勧進で開催されたイベントで好評だった「神の雫」原作者亜樹直氏監修、同ホテルプロデュースのワインペアリング付きプレミアムディナー。長野県に古くから根付く発酵文化を取り入れ、信州味噌や野沢菜などの発酵食品や県産の食材をふんだんに使用したコースとして展開。その中から特に人気だった前菜、魚料理、肉料理を、亜樹直氏と長野ワインアンバサダー/ソムリエの花岡純也氏、同ホテルのソムリエが厳選したNAGANO WINEとのペアリングセットで提供。前菜は長野県産チーズと信州サーモン、オマール海老を野沢菜のジェノベーゼソースと絡めて。魚料理は、昆布締めした甘鯛を鱗がパリパリになるまで焼き上げた鱗焼きを用意。さっぱりとした味わいの赤かぶ甘酢漬けのブールブランと合わせて堪能できる。肉料理は、信州プレミアム牛フィレの上におから、ブルーチーズ、トリュフなどを合わせた発酵食品クラストを乗せて焼き上げた。ワインペアリングには、長野県の名高いワイナリーで生産されるワイン全4種類を食事に合わせて提供。
■ホテル椿山荘東京(都内文京区)は4月14日より、ファミリアとのコラボ宿泊プラン「familiarメモリアルステイ」を提供する。
同プランでは、ホテルスタッフの制服を着たファミリアベアーや、季節ごとに変わるウェルカムグッズを飾った客室を用意するほか、レストランでは限定デザートを提供する。またプランには、子供の学びと遊びが1冊になったオリジナルブックやアートワーク体験も含まれており、家族でのホテルデビュー、子供の誕生日など、大切な記念日の利用もお勧めだという。
■OMO5京都三条by星野リゾート(京都市中京区)に 多種多様な「風呂敷」の魅力に触れるコンセプトルーム「ふろしきルーム」が登場した。
大小さまざま色とりどりの風呂敷を使用し、日常での意外な風呂敷の活用が知れたり、アートな一面も楽しめる。コンセプトは、「生活の中のふろしき、新感覚のふろしき」。 同客室での滞在を通じて、かつて日本人の生活の中心にあった風呂敷を、現代社会において改めて身近に感じてもらうことを目指し、 新感覚な風呂敷の楽しみ方を提案する。風呂敷は平面にも立体にも楽しめて、アートにもなれ、自らの手で創り出すこともできる。客室は大小さまざま色とりどりの風呂敷で装飾し、まるで風呂敷に包まれるような空間に仕上げた。天井や壁にもアートとして風呂敷を施すほか、クッションカバーやティッシュケース、ベッドスローなど、様々な姿に変身し、日常を彩る風呂敷の使い方を発見できるよう設える。また、旅を終え日常生活でも風呂敷を活用できるよう、風呂敷の使い方を案内するパンフレットを用意。さらに、同客室宿泊者限定でホテルオリジナル風呂敷のプレゼントもあるため、京都散策や旅の後でも、風呂敷を使うことができる。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━