サータのベッドをNET上で販売しています

サータ「SERTA」のベッドをNET上で販売しています SERTA「サータ」のベッドは全米ホテル業界で第一位の高級ベッドのブランドです

ホテル旅館業界のニュースを、広くご家庭向けにもお届け・・・

■ホテルグランヴィア和歌山(和歌山県和歌山市)は、真田幸村ゆかりの地として知られる和歌山県九度山町とコラボし、「大助夢十勇士」などの展示を実施している。
今年で4年目を迎える同展示では、造形作家の新山夫妻が制作した「大助夢十勇士」も展示。その他、九度山町住民クラブが制作した「七宝手毬」や、押絵手法で作られた「武将」もフロントカウンターやロビーに展示しているという。設置場所は同ホテル1階ロビー。

■(仮称)ソラリア西鉄ホテル福岡エアポート(福岡市博多区)が2027年夏頃に開業する。
福岡国際空港が同空港国内線地区で開業を予定している複合施設の5階~11階に出店する。空港直結型ホテルの開発は、西鉄グループとしては今回が初となる。西鉄ホテルズでは現在、福岡市内で「ソラリア西鉄ホテル福岡」を運営しており、今回開業する同ホテルは福岡エリアでは2店舗目の「SOLARIA」ブランドになる。同空港は、天神や博多など福岡の中心地まで地下鉄で5~11分と利便性が高く、利用者数や発着便数も伸長している。今年3月には第2滑走路の供用開始により、更に利用の拡大が見込まれることから、同ホテルでは、早朝便利用のビジネス客や国内外の観光客の宿泊需要を見込む。7層で構成する館内には、ダブルやツインのほか、多人数での宿泊など多様なニーズに対応可能な7タイプ・全165室の客室を計画。上層階の客室からは滑走路や飛行機を眺望可能で、5階には大浴場・サウナ・フィットネスを併設するという。6~11階が客室(ダブル・ツイン・トリプル等7タイプ)、5階がフロント・ロビー・大浴場・フィットネス・ミーティングスペース。

■COZY HOTEL NUKUI shimanami(愛媛県今治市)がオープンした。
高原観光グループが、閉館した旧ホテル バリ・インを買収し、全面改修。屋号も変更し、リブランディングして開業した。同社は2023年10月に「COZY HOTEL NUKUI」ブランドで八幡浜市にホテルをオープンし、今回が2軒目。ホテル名の「NUKUI(ぬくい)」は、「温かい」の意味の方言。わが家のように暖かく、居心地の良いホテルになりたいという願いが込められているという。ホテルは、地上6階建ての建物の、2~6階に位置。レセプションは2階にあり、同フロアに大浴場とリラクセーションエリアを備える。大浴場には男女それぞれにオートロウリュ付きのサウナを導入。水風呂には八幡浜産のミカンを浮かべる。客室数は、一部新設した部屋を加え74室。サイクリストの利用を視野に、サイクルスタンドを備えた「プレミアムデラックスツイン」のほか、和室を備えた客室など、さまざまなニーズに応える。3階にはラウンジを開設。八幡浜市産の「ウエルカムミカン」や、セルフサービスのコーヒーや紅茶、茶菓子のほか、100冊以上の漫画も用意する。8時~9時の1時間限定で、おにぎりとみそ汁などの軽食も無料で提供する。ホテル隣の「吉野家」と提携し、夕食・朝食を希望する場合はチケットを発行する仕組み。ビジネス出張や長期滞在、個人観光、家族連れなど、いろいろなシーンで利用してほしいとしている。

■軽井沢マリオットホテル(長野県北佐久郡)レストラン「Grill& Dining G」では、大ヒット漫画「神の雫」とコラボしたディナーコース「Prime Shinshu-神の雫ワインペアリングセット-」を発売している。
長野県の善光寺 大勧進で開催されたイベントで好評だった「神の雫」原作者亜樹直氏監修、同ホテルプロデュースのワインペアリング付きプレミアムディナー。長野県に古くから根付く発酵文化を取り入れ、信州味噌や野沢菜などの発酵食品や県産の食材をふんだんに使用したコースとして展開。その中から特に人気だった前菜、魚料理、肉料理を、亜樹直氏と長野ワインアンバサダー/ソムリエの花岡純也氏、同ホテルのソムリエが厳選したNAGANO WINEとのペアリングセットで提供。前菜は長野県産チーズと信州サーモン、オマール海老を野沢菜のジェノベーゼソースと絡めて。魚料理は、昆布締めした甘鯛を鱗がパリパリになるまで焼き上げた鱗焼きを用意。さっぱりとした味わいの赤かぶ甘酢漬けのブールブランと合わせて堪能できる。肉料理は、信州プレミアム牛フィレの上におから、ブルーチーズ、トリュフなどを合わせた発酵食品クラストを乗せて焼き上げた。ワインペアリングには、長野県の名高いワイナリーで生産されるワイン全4種類を食事に合わせて提供。

■ホテル椿山荘東京(都内文京区)は4月14日より、ファミリアとのコラボ宿泊プラン「familiarメモリアルステイ」を提供する。
同プランでは、ホテルスタッフの制服を着たファミリアベアーや、季節ごとに変わるウェルカムグッズを飾った客室を用意するほか、レストランでは限定デザートを提供する。またプランには、子供の学びと遊びが1冊になったオリジナルブックやアートワーク体験も含まれており、家族でのホテルデビュー、子供の誕生日など、大切な記念日の利用もお勧めだという。

■OMO5京都三条by星野リゾート(京都市中京区)に 多種多様な「風呂敷」の魅力に触れるコンセプトルーム「ふろしきルーム」が登場した。
大小さまざま色とりどりの風呂敷を使用し、日常での意外な風呂敷の活用が知れたり、アートな一面も楽しめる。コンセプトは、「生活の中のふろしき、新感覚のふろしき」。 同客室での滞在を通じて、かつて日本人の生活の中心にあった風呂敷を、現代社会において改めて身近に感じてもらうことを目指し、 新感覚な風呂敷の楽しみ方を提案する。風呂敷は平面にも立体にも楽しめて、アートにもなれ、自らの手で創り出すこともできる。客室は大小さまざま色とりどりの風呂敷で装飾し、まるで風呂敷に包まれるような空間に仕上げた。天井や壁にもアートとして風呂敷を施すほか、クッションカバーやティッシュケース、ベッドスローなど、様々な姿に変身し、日常を彩る風呂敷の使い方を発見できるよう設える。また、旅を終え日常生活でも風呂敷を活用できるよう、風呂敷の使い方を案内するパンフレットを用意。さらに、同客室宿泊者限定でホテルオリジナル風呂敷のプレゼントもあるため、京都散策や旅の後でも、風呂敷を使うことができる。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル業界で起きている最近の話題まとめ | ホテルや旅館業界のニュース

■MUJI room SAKAMOTOYA(奈良県吉野郡)が3月22日にオープンする。
古代から自然信仰の地として栄えてきた吉野町にある、1928年創業の旅館「坂本屋」の6室のうち3室を、無印良品の世界観を体現した空間へとリノベーションした。内装には吉野杉をはじめ、循環型の地域資源を取り入れ、元の客室の天井や柱、木枠の一部や、開放感のある眺めの良い大きな窓などの建材は生かしている。宿の歴史や風情を残しながら、吉野地域で活動する作家の作品が共存する空間は、日常を離れ、吉野の四季を感じながら、心地よくゆったりと過ごせる。また、地域の暮らしを感じられるサービスとして、吉野地域の自然の恵みで作ったアメニティや、オプションで旅館の主が作る地元食材を使った選べる朝食・夕食を用意。その他、独自の地域体験オプションプランとして、歴史と自然の融合が感じられる「ガイドと巡る吉野山」や、木のプロの案内で巡る「木の文化に触れるツアー」、現役の職人から学ぶ「手漉き和紙体験」などを用意している。

■コートヤード・バイ・マリオット札幌(札幌市中央区)2Fレストラン「Substance」では、ランチブッフェ「イタリア郷土料理フェア」を開催している。
南北に細長い国イタリアは、地域によって気候や地形が異なり、食べられている料理の特徴も地域によりさまざま。地中海に囲まれ、農業や漁業が盛んな南部ではオリーブやトマトをふんだんに使用したパスタやピザ、アルプス山脈に近く温暖湿潤気候の北部では、酪農も盛んで、バターを多く含んだ肉料理や煮込み料理が多く、その中間の中部では、南北両方の特徴を併せ持った料理が親しまれている。今回は、そんな魅力的で味わい深い「マンマの味」から生まれた郷土料理を中心に、人気のベジタブルデリもイタリアンメニューで提供される。

■ロイヤルパークホテル(都内中央区)ロビーラウンジ「フォンテーヌ」では4月1日より、ほうじ茶専門店「森乃園」のほうじ茶を使用した「ほうじ茶アフタヌーンティー」を提供する。
老舗ほうじ茶専門店「森乃園」は、東京日本橋人形町にある、大正三年創業の自家焙煎ほうじ茶専門店。ほうじ茶にこだわり続けて百余年、毎日自家焙煎している。「森乃園」では、緑茶葉を焙煎したほうじ茶をはじめ、ノンカフェイン原料のほうじ茶など、こだわりのほうじ茶が多数用意されている。江戸のお茶屋をイメージしたチョコレート細工は、急須から湯呑みにほうじ茶を注いでいるシーンを繊細に表現。ほうじ茶のコクとマスカルポーネチーズが調和したティラミスは、和の趣きを感じる小さな枡に入れて提供されるほか、ホワイトチョコとほうじ茶クリームで枯山水をイメージしたタルトも用意される。他にも、ほうじ茶の優しい味わいとしっかりとした食感を楽しめるプリン・ア・ラ・モードや、栗の甘露煮をトッピングして甘さ控えめのほうじ茶クリームで仕上げられたショートケーキ、濃厚なほうじ茶の味わいをなめらかな口あたりの生チョコなどがラインナップ。下段に用意されるセイボリーは、低温でしっとり仕上げ、きゅうりで巻いた味噌漬け牛肉のコンフィをはじめ、イワシの甘辛煮の濃厚なうまみとあられの食感が特徴のサーディンのムース、しっとりとしたバターの風味に塩昆布がほんのり香るフィナンシェなど、ほうじ茶の味わいを引き立てるメニューがずらり。

■サンシャインシティプリンスホテル(都内豊島区)では4月5日より、「ワタシってサバサバしてるから」とコラボしたステイプランを販売する。
ホテル開業45周年を記念して「45の体験できること」のイベントのひとつとして同ステイプランを用意したという。"自称サバサバ女"であり、同作の主人公・網浜奈美がワインを片手にホテルライフを優雅に楽しむ姿と客室内の壁面タペストリーでは、あきれるほどにポジティブな網浜奈美らしいインパクトの強い名セリフや名場面が載ったコマをコミックでは味わえない大迫力で楽しめる。

■千里阪急ホテル(大阪府豊中市)メインラウンジ「さくららうんじ」では、開業55周年を迎えるのを記念して、同じく発売55周年を迎えるアヲハタのジャム「アヲハタ55」とコラボしたアフタヌーンティーを販売している。
8種類のジャムを使用したスイーツやセイボリーを用意。ブルーベリージャムと酸味のあるヨーグルトムースをあわせ、バランスのよい甘さに仕上げたグラスデザートなど、爽やかな味わいのスイーツ全8品。セイボリーは、砂糖やみりんの代わりにジャムを使用することで、照りと優しい甘みを出した「豚肉のママレードジャム煮込み」を堪能できる。また、イチゴジャムドレッシングで味わう菜園風サラダは、「アヲハタ55」の特長であるフルーツの爽やかな甘さや酸味が味わえ、サラダとジャムの意外な組み合わせを楽しめるという。緑豊かな同ホテルにちなみ"ガーデンで楽しむティータイム"をテーマとし、彩り豊かなセイボリーをバスケットに入れて提供。

■尾道倶楽部(広島県尾道市)が3月31日に開業する。
尾道のランドマーク、千光寺山の中腹に位置する同ホテルは、60年以上に亘って地元に親しまれた旧・千光寺山荘をリニューアルした、エリア屈指の眺望を誇るホテル。「尾道を目に宿す宿」をコンセプトに、国内有数の写真旅のロケーションや、尾道を楽しむ旅の拠点を目指す。ルーフトップバーでは、尾道の街並みや瀬戸内海の島々を一望できる開放的な空間で、ドリンクや軽食を楽しめる。尾道水道を望むカフェでは、地元のスイーツや厳選したオリジナルコーヒーを用意。レストランでは、広島県産の肉や瀬戸内の魚介、地元で採れた新鮮な野菜やハーブなどを使った創作料理を、様々な表情を魅せる尾道の風景とともに味わえる。客室は全24室。6タイプの部屋を用意しており、尾道水道を望む眺望と落ち着いたインテリアに仕上げた。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル旅館・観光業界・インテリア業界のニュース 3/10

■VIVOVIVA石垣島(沖縄県石垣市)では、開業1周年を記念し、特別プランの販売やノベルティの配布などを実施している。
同施設は、竹富島を望むホテルコンドミニアム。全室50平方m以上のスイートルームでキッチンを完備、オーシャンビューやプライベートプール付き客室もあり、優雅なリゾートステイを楽しめる。今回販売の開業1周年記念特別プランは、プライベートプール付客室への無料アップグレードを含む3大特典付きプランと、子どもの宿泊代金(通常は大人と同額)が半額となるファミリー向けプランの2つ。

■マンダリンオリエンタル(都内中央区)38階のオリエンタルラウンジでは4月25日より、世界的ファッションデザイナーの丸山敬太氏が手掛けるファッションブランド「KEITAMARUYAMA」とのコラボアフタヌーンティーを開催する。
今年開業20周年を迎える同ホテル。コラボアフタヌーンティーでは、「晴れの日に着る服・心を満たす服」をコンセプトにする「KEITAMARUYAMA」の世界観を表現。エグゼクティブペストリーシェフが趣向を凝らし、西洋と東洋、日本文化を融合させた、華やかで愛らしいプティフール、旬の食材を使用したセイボリーを用意。同ホテルオリジナルブレンドティーフレーバーのスコーンを含む2種類のスコーンに加え、お客のテーブルサイドでカットする黒糖とパイナップルのパウンドケーキも楽しめる。さらに、「KEITAMARUYAMA」と老舗の食器ブランド「NIKKO」とのコラボレーションによる、ティーポットやティーカップ&ソーサーなどのオリジナル茶器が付いたアフタヌーンティープランも用意。

■横浜桜木町ワシントンホテル(横浜市中区)では、ドコモ・バイクシェアが発行する横浜コミュニティサイクル「ベイバイク」の1日パスが付いた宿泊プランを販売している。
同プランでは、「ベイバイク」の電動アシスト付き自転車で、坂道が多いと言われる横浜市内でも軽快に移動することが可能。同ホテル周辺や横浜ベイエリアには「ベイバイク」のポートが多数設置されており、好みのポート(駐輪場)で借り、行きたい場所で返却できるため、効率よく観光スポットを巡ることができるという。プラン名は「Spring in Yokohama~シェアサイクル・ベイバイク1日パス付~」。プラン内容は、横浜コミュニティサイクル「ベイバイク」1日パス(1泊1名1枚)、レイトチェックアウト(12時)。対象客室はシングル・ダブル・ツイン・トリプル。安全管理上、身長145cm未満の人は利用不可、自転車は利用当日の23時59分までにサイクルポートへ要返却。チェックイン時に「コミュニティサイクル」1日パス、購入・利用における注意事項を配布する。

■奈良ホテル(奈良県奈良市)では、「オリジナルパッケージ金平糖付きプラン ~朝食付~」を販売している。
同プランは、奈良町で約170年続く老舗砂糖店「砂糖傳増尾商店」とコラボした奈良ホテルオリジナルパッケージの金平糖を特典としている。砂糖傳増尾商店本店は、安政元年の創業より歴史深い町屋が並ぶ「ならまち」で営業。名物の「御門米飴」や和三盆、黒砂糖などの素材にこだわった砂糖を取り揃えている。今回は数ある商品の中、奈良を代表する「こんぺいとう」をつくりたいという想いから誕生した「奈良こんふぇいと」の同ホテルオリジナルデザインのパッケージを作成。パッケージには同ホテルのメインカラーでもあるブラウンを基調に、同ホテルの象徴ともいえる本館の外観をデザインした。金平糖の味は、香料を使用せず、砂糖本来の甘さを楽しめる「ナチュラル」と奈良月ヶ瀬の大和茶煎茶を使用した「大和煎茶」の2種類を用意した。

■川越プリンスホテル(埼玉県川越市)に、「RODY(ロディ)コラボルーム」が登場した。
「ロディは馬の形をしたイタリア生まれのバランスボール。日本に上陸から35周年を迎え、国内でも幼児用のバランスボールとして広く知られている。国内ホテルとのコラボは初めてだという。客室はピンクを基調とした室内装飾を施す。観光名所として有名な「時の鐘」とロディのイラストを取り入れたタペストリーや、夜間に光る天井イラストなどの仕掛けも。限定オリジナルグッズも用意。今年で日本上陸35周年を迎えたロディ。幼い頃に、一度は乗ったり目にしたりしたことがある人など、さまざまなところで触れている人が多いロディをきっかけに若い世代やキャラクター好きの方など、新しい客層にも同ホテルを知ってほしいとしている。

■YOCOZO HOTEL&RESORT(佐賀県唐津市)がオープンした。
唐津市内から車で約40分に位置する加部島は、イカで有名な呼子町中心部と呼子大橋でつながる島。呼子大橋を渡り切り、下っていくとすぐ左手に位置する。客室は全3室。客室には暖かみのある木材を使用してあり、窓からは呼子大橋や呼子の港風景、山の緑を楽しめることができる。宿泊者は、海を眺めながらゆっくりと食事が楽しめるレストランで、呼子の新鮮な海鮮と厳選された佐賀牛をBBQスタイルで楽しむことができる。宿泊者限定のサウナは本場フィンランドから取り寄せたという。宿泊者には2種類の電動キックボード(ヘルメット有)の貸出をおこなう。高台で風を感じられる「風の見える丘公園」や佐用姫ゆかりの「田島神社」、加部島の先端でのんびり放牧された牛たちに癒される「杉ノ原牧場」など、島内の各スポットを電動キックボードで堪能できる。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

知ると得するホテル業界のニュース/ホテル旅館関係者も そうでないかたも ~ おもてなし豆知識

■NIPPONIA HOTEL 伊勢河崎 商人町(三重県伊勢市)が4月25日に開業する。
“まだ見ぬ時と出会う場所“をコンセプトに歴史的建造物を利活用する「VMG HOTELS & UNIQUE VENUES」として、伊勢神宮を擁する伊勢市での初めての開業で、同時に伊勢市内における初めての分散型ホテルになるという。地元のNPOと地元企業が中心となって立ち上げた会社が開発した。日本を代表する歴史都市である伊勢。その歴史と文化が息づく伊勢河崎エリアに滞在して過ごすスタイルを提案することで、日帰りが主流だった伊勢詣を、より深く、より心に残るものへと昇華させたい考え。

■変なホテル東京羽田(都内大田区)に、ソラシドエアとコラボした「ソラシドエアコラボルーム」が登場した。
1日2室限定で展開する宿泊プラン。壁、カーテン、ベッドカバーはソラシドエアの機内をイメージしたデザインを採用し、機内で使われているサービスカートや、ライフベスト・シートベルト・酸素マスク・安全のしおりが入った「セーフティーデモンストレーションキット」、クッション、ブランケット、機内誌「ソラタネ」、紙コップ、ソラシドエアオリジナルのアゴユズスープを客室に備える。入室の際に、機内アナウンス風のウエルカムメッセージ動画が流れる演出も用意。宿泊特典として、同コラボオリジナルデザインの客室乗務員の制服のスカーフと機内サービス時に着用するサービスエプロンのほか、非売品のポストカード、ボールペン、ソラシドスマイルクラブのステッカーを進呈。

■STITCH HOTEL Kyoto(京都市下京区)が6月30日に開業する。
建物は、シングルルームが中心だった従前のビジネスホテルの資源を有効活用しつつ、ダイナミックにバリューアップしたもの。建て替えを前提とした開発ではなく、資源の無駄遣いを抑えながら既存の不動産に新たな価値を創造していきたいという、建物を大切にする思いが込められているという。客室は全16室。全室、50平方mのスイートルームとした。キッチンや洗濯乾燥機を備えた機能的なしつらえとしている。場所は、阪急京都線「京都河原町」駅より徒歩1分、京阪本線「祇園四条」駅より徒歩2分の立地。主要な観光地や交通機関へのアクセスにも恵まれており、旅の拠点として理想的なロケーション。

■Hotel O. Setouchi(香川県観音寺市)がオープンした。
讃岐煉瓦が手掛ける、「お風呂・お庭・お外を楽しむ瀬戸内ホテル」をコンセプトとするホテル。
宿泊客は、瀬戸内海に面し、1万平方m以上の敷地面積を誇る併設の大規模温泉施設「琴弾廻廊」での入湯し放題の特典付き。宿泊客限定の朝風呂も利用可能で、11種のサウナと7種の水風呂、療養泉にも選ばれた天然温泉を心ゆくまで堪能できる。客室はダブル・ツイン・トリプル・フォース・フィフスなど全19室。全室、庭に面したウッドデッキテラス付きで、自然を感じる、広々とした空間を楽しめるとしている。ペット可の客室には全室、プライベートドッグランも完備した。朝食はピクニックバスケット形式で提供、部屋内だけでなく、敷地内の庭や「琴弾公園」、「有明浜」のビーチなど、外で楽しむことも可能としている。地元の人気ベーカリーとコラボした同ホテル限定のバケットを使用したブルスケッタや、自家製のスープなどを瀬戸内の豊かな自然の中で堪能できるという。夕食には「讃岐おうどん会席」「オリーブ牛のすき焼き」など、瀬戸内・四国の食材を活かした料理を提供。夕暮れ時には、「日本の夕陽百選」に選ばれた「有明浜」の美しい夕陽を眺めながらの食事を楽しめるという。

■コートヤード・バイ・マリオット名古屋(名古屋市中区)では3月1日より、 オーストラリアのオーガニックコスメブランド「ジュリーク」とコラボしたフタヌーンティーを提供する。
オーストラリアのジュリーク オーガニック認証自社農園で、生き生きと育まれたローズやハーブ、花々からインスピレーションを受けたスイーツとセイボリーが登場。可憐なバラの花びらをあしらったムースや蝶々のデコレーションがポイントのシューなど、華やかな見た目のスイーツがラインナップ。さらにストロベリーやローズ、ラベンダーなど様々な素材をパティシエ特製のデザートに仕上げ、至福のひとときを味わえるメニュー。ボリューム満点のシェフ特製セイボリーも、ジュリークのオーガニック認証自社農園の生き生きとした植物や大地、春の訪れをテーマに仕上げられている。自然の優しいアロマが薫る、ロサンゼルス発のオーガニックティー”ART OF TEA”のお茶と一緒に、特別なひとときを過ごせるアフタヌーンティー。

■ホテル京阪ユニバーサル・タワー(大阪市此花区)は、セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」とeSIM販売ブランド「eSIM square」の提供を開始した。
「WiFiBOX」は、テレコムスクエアが提供するWi-Fiレンタルのサービスで、即時予約・受取・返却が非接触で行えるシェアリング型サービス。ルーターには充電用ケーブルが搭載されており、スマートフォンの充電も可能。一方、「eSIM square」は昨年9月にリリースされたeSIM販売サービスで、eSIMを利用したことの無い人でも2ステップで簡単に利用ができる点が特徴。利用中のデータ使用量の確認やデータの追加購入も簡単にでき、メールやチャットでのサポートも充実しているという。設置場所は同ホテル3階。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

業務用高級ホテルのベッドをご家庭向けにも1台から販売しているサイトがマークした最新業界ニュースのまとめ

■沖縄の4ホテルは、7月開業のテーマパーク「ジャングリア沖縄」の公式ホテルになった。
入場券付き宿泊プランなどを販売。ホテルとテーマパークを結ぶシャトルバスも整備する。公式ホテルになったのは「オリエンタルホテル沖縄リゾート&スパ」、「オリオンホテルモトブリゾート&スパ」、「カヌチャリゾート」、「ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄」の4ホテル。1室50平方m超の広い客室や海の眺望などが特長のリゾートホテル。今後、各ホテル内でパークのイメージ動画を流すなど「ジャングリア沖縄への期待感を高める空間をつくるという。公式ホテルはさらに増える予定。事業用に取得した約120haの内、テーマパークとして運営されるのは約60haでまだ半分の土地が残っており、ここにホテルを開発する可能性もあるという。

■シックスセンシズ京都(京都市東山区)では。睡眠をサポートするスパトリートメントやヨガを含むプログラムと食事、そして眠りの質を向上させるための機能を持った客室での滞在を含めた宿泊プラン「Sleepcation(スリープケーション)」を販売している。
同ホテルは、ホリスティックウェルネスを推進する中で、睡眠はもっとも大切な要素の一つとして位置づけ、睡眠専門医のマイケル・J・ブレウス博士をはじめ、世界的に著名な専門家達と協力しながら、快眠プログラム「Sleep With Six Senses」を開発したという。Sleepcationは、このSleep With Six Sensesの考えに基づいた総合的なアプローチで、現代社会に多い睡眠に悩む方をサポートするための宿泊プラン。同プランでは、レストランでの夕・朝食とシックスセンシズ スパ京都が提供する「スリーププログラム(2日間)」が含まれ、さまざまなセッションやトリートメント、サービスを提供する。

■渋谷エクセルホテル東急(都内渋谷区)では3月21日より、「ジョジョの奇妙な冒険」アニメーションシリーズの「これまで」と「これから」を繋ぐファンイベント「JOJODAY」の開催を記念して行われる「JOJO×SHIBUYA」の展開の一環として、「ジョジョの奇妙な冒険」アニメーションシリーズとのコラボ企画を展開する。
世界中で大きな反響を呼んでいるぢ同作とのコラボを通じ、国内外客に渋谷とアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」を楽しんでもらえるホテルコラボを実施する。装飾を施したパブリックスペースを始め、宿泊プランの提供、ラウンジ「エスタシオン カフェ」、レストラン「ア ビエント」にてコラボメニューの販売も展開。コラボメニュー特典、オリジナル宿泊特典グッズも用意する。

■ロッテシティホテル錦⽷町(都内墨田区)では3月1日より、手ぶらでピクニックが楽しめる「ピクニックセット」が付いた宿泊プランを販売する。
ピクニックセットは、見た目も華やかなホテルシェフ自慢のランチメニューとレジャーシートがセットになっており、文字通り「手ぶらでピクニック」が楽しめる。ホテルでゆっくり寛いだ後、ピクニックセットを片手に東京散策を楽しめる。ピクニックセットには、屋外でも手間をかけずにお食事ができるように個包装をした食事とレジャーシートをセットにしてまとめた。食事の内容はサンドイッチをメインにしたホテルシェフ自慢のランチメニューを用意。その他、ホテルでピクニックセットに合う飲み物も別途販売している。

■オリエンタルホテル広島(広島市中区)では、広島市現代美術館で開催の特別展「Perfume COSTUME MUSEUM(パフュームコスチュームミュージアム)」の特別記念チケット付き宿泊プランを販売している。
同イベントは、3人の故郷である広島で初めて開催される大規模な衣装展で、2005年のメジャーデビュー曲「リニアモーターガール」のミュージックビデオで着用した衣装から近年の衣装まで約180着が一堂に会し、メンバーが選んだ衣装の展示に加え、衣装の型紙やデザイン制作資料などが公開される。同美術館は、同ホテルからも近く、周辺エリアの活性化に貢献したいという両者の思いが共鳴し、今回の企画が実現したという。同プランでは、お好み焼き風オリジナルデザインチケットと限定記念品の展覧会ロゴ入りお好み焼きヘラ(非売品)が大人1名につき1セット付く。朝食には、広島風ミニお好み焼きも楽しめる和洋ブッフェを用意しており、朝から広島の味覚を堪能できる。また、本格的に広島名物お好み焼きを楽しみたい人には、ホテルから徒歩圏内にある老舗お好み焼き店「越田」の人気メニュー「越田スペシャル」のサービス券(1名につき1枚)付きプランも室数限定で用意。

■ファーストキャビン御堂筋難波(大阪市中央区)では、「EXPO宿泊プラン」を販売している。
万博会場に何度も入場できる「通期パス」の購入者向けに企画したという同プラン。万博会期に合わせ、同ホテルに183泊184日の長期宿泊ができる。料金は、通常料金より約6割引の1人50万円。用意する部屋は、1人用の「ファーストクラスキャビン」で、広さは約4.4平方m。大浴場やトイレなどは共用。チェックイン時に、通期パスの提示が必要となる。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテルや観光業界・インテリアに関する最新情報・ニュース 3/1

■ザ ロイヤルパークホテル舞浜リゾート東京ベイ(千葉県浦安市)が2026年1月にオープンを予定している。
JR舞浜駅より車で約5分、東京ディズニーリゾートも徒歩圏内の立地にある、ロイヤルパークホテルズ「THEシリーズ」の千葉初出店となるホテル。"TRAVELOGUE = 旅の記憶"をコンセプトに掲げ、「Nostalgic」「Exotic」「Resort」をキーワードに、異国を旅したかのような強く印象に残る鮮やかさと、どこか懐かしく安らぎと温かさのある空間を目指す。 客室はグループ最大規模の750室を用意。非日常の高揚感がつづくリゾート感のある空間と、世界の4つの海をテーマにデザインされた客室が、旅のプロローグとエピローグを演出し、ゲストの"TRAVELOGUE = 旅の記憶"に残る体験を提供する。また、約400台の駐車場を完備するほか、舞浜駅とホテル、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、ホテル間を周回する専用シャトルバスも運行予定だという。

■富士屋ホテル(神奈川県足柄下郡)では、館内で焼き上げた手作りの「富士屋ホテルホームメイド 西洋館焼き菓子詰め合わせ」の販売を開始した。
同商品は、明治39年建築の同ホテル西洋館をモチーフにしたパッケージが特徴。改修工事前の解体調査で西洋館客室の内装仕上材を剝がしたところ、内部から桃色の漆喰が発見され、大正期の壁は桃色だったと想像されることから、西洋館をイメージしたピンク色の缶の商品を用意したという。商品の内容は、爽やかなオレンジの風味とバターがほんのり香るサクサクした食感の「オレンジクッキー」、ほろ苦いチョコレートの風味が絶妙なバランスで調和し贅沢な味わいを楽しめる「ココアクッキー」、濃厚でまろやかなカナダ産の高品質メイプルシロップをたっぷりと使用し香ばしく焼き上げた「メイプルクッキー」、イチゴの甘酸っぱい風味とサクサクした食感が楽しい「イチゴのメレンゲ」。

■ダイワロイネット秋田駅前(秋田県秋田市)が開業した。
客室は214室。利便性が高い場所に新設することで、家族連れや少人数グループの集客を強化する。場所は、秋田駅から徒歩5分ほどの場所に立地。地上13階建て、総工費は約30億円。4~13階を客室にし、ビジネス需要に対応した「スタンダードダブル」は宿泊料金が1泊9,000円から。3人以上のグループ客が宿泊できる客室は17室。3階の大浴場にはサウナも設けた。3階には大浴場のほか、ダイワロイネットホテルズで初めてサウナを設けた。60台を収容する有料駐車場も整備した。

■junos(高知県安芸郡)が3月にオープンする。
約10年前に閉館した築80年以上の旅館を改修したゲストハウス。経営者の高齢化で営業を続けられなくなり跡継ぎもいなかったことから、話を聞いた安芸市の井上建築が地域の観光振興につなげようと約3か月かけて改修したという。木造2階建てのゲストハウスには客室7部屋があり、当時の木材や家具、タイルなど昭和を感じさせるものは残しつつ、ふすまで区切られていた部屋を壁で分けてプライバシーを確保するなど現代に合わせてリノベーションした。

■フォーシーズンズホテル大阪(大阪市北区)37階に「鮨 ラビス 大阪 ヤニック・アレノ」がオープンした。
フランス料理に革新的なアプローチを続けるヤニック・アレノ氏が手掛ける江戸前すしレストラン。1軒目はフランス・パリ店で現在2ツ星を獲得、2軒目のモナコ・モンテカルロ店に続き、3軒目で日本初上陸。海のある町で育ち、30年にわたり国内外で和食料理人として経験を重ねた調理長が、和の技術にヤニックシェフのモダンフレンチの技法を融合させたコースを楽しむことができる。おまかせコースは、 "エモーション"と名付けられた前菜、握りやスープからなるメイン、デザートの3部構成。握りは丁寧に仕事を施した旬のネタはもちろん、目の前で削った鰹節をシャリとの間に忍ばせた漬けマグロ、揚げたエシャロットとショウガを合わせた大トロ、リンゴ x ショウガのガリなど、和とフレンチが織りなす同店ならではの仕立て。

■JWマリオット・ホテル東京(都内港区)が今秋開業する。
場所は、約9.5haに及ぶ4つの街区にまたがる再開発を行う「TAKANAWA GATEWAY CITY」。2020年3月に開業した高輪ゲートウェイ駅に加え、商業店舗や住宅、インターナショナルスクールを含めた、計5棟の複合棟が建設予定。ホテルは、計5棟の複合棟のうち、高輪ゲートウェイ駅前に誕生する高層ビルの23階から30階にオープン。東京から名古屋間を約40分、大阪間を約67分など、日本国内の主要都市を結ぶリニア中央新幹線のターミナル駅になる予定の品川駅から徒歩圏内というアクセス良好の場所で、国内外からの宿泊客を迎える。客室は、ラグジュアリーなスイートルームを含めた約200室。また、セミオープンキッチンや寿司バー、ライブクッキングステーション、ビュッフェカウンターを備えたオールデイダイニング、本格的なフレンチなど各国料理を楽しめるスペシャリティレストラン、ロビーラウンジ併設のクロワッサンバー、ゆっくりと過ごせるエグゼクティブラウンジなども提供する。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

和モダンなインテリアでインバウンド客に満足感を与える手法とは? 外国人観光客から"イイね"がもらえる和モダン寝室をコーディネートする方法を徹底解説!

このところ、日本全国で、外国人観光客が増加していますよね。観光地によっては、「ここホントに日本?」というくらい、外国人観光客で溢れかえっています。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
増加する外国人観光客

現在わが国では、国を挙げて、観光立国推進基本法に基づく観光立国推進の実現に向け、多くの取り組みが行われています。今後、訪日外国人観光客、いわゆる"インバウンド"は、ますます増加が見込まれています。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
観光地の賑わい

では、それを受け入れる側としては、外国人観光客向けのインテリアはどのように考えれば集客につながるでしょうか?

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
おもてなしのホテル旅館

外国人観光客向けのホテル旅館の客室のインテリアを設計する際の、いくつかのポイントをみてみたいと思います。

和風要素の取り入れ

日本を訪れる外国人観光客には、日本独特の和風文化を体験したいという希望がある場合が多いです。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
「和」の空間

折角、遠方から異国の地まで訪れた観光客にとっては、泊まったホテルの部屋が自国と同じ感じでは、"日本"を感じて頂くことが出来ません。寝る場所まで・・・と思われるかもしれませんが、ビジネス客は別としても、できれば観光客には、就寝空間までも日本の"おもてなし"を感じながらくつろいでほしいものですよね。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
「和」の空間

畳や襖、寝具、照明など、和風の要素を客室のインテリアに取り入れることで、日本らしさや伝統的な雰囲気を演出し、外国人観光客の興味を引くことが期待できます。

快適で機能的なインテリア

訪れる外国人観光客のメンバー構成によって、機能的に客室をツインルームからダブルルーム、トリプルルーム等、速やかに転換できるという柔軟性が求められます。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
ダブルルームからツインルームへの転換

快適なだけでなく機能的な仕様の日本のインテリア商品は、日本ならではの、臨機応変な対応能力といえるでしょう。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
ジョイント仕様のマットレス

ベッド寝具だけでなく、客室の備品、家具や照明、デスクや椅子、スマートテレビなど、色々と考えられます。

快適な寝具やバスルームの充実

外国人観光客が直接肌に触れる部分、たとえば、シーツやベッドカバーや枕、バスルーム、トイレ、タオル、アメニティなど、良質な商品アイテムや清潔感が重要な要素です。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
良質なホテル寝具

それらを整備することで、外国人観光客の満足度を高めることができます。

異文化を体験できる要素の追加

また、外国人観光客にとって、現地の文化を体験できる要素があると魅力的です。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
茶道体験

「もの消費」から「こと消費」へ、といわれる昨今、例えば、客室に茶道セットを備え付けたり、SNS映えにもつながる浴衣や甚平を提供したりすることで、外国人観光客に日本文化を体験してもらうことができます。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
茶道体験

外国人観光客向けの情報提供

外国人観光客向けに、施設の案内や近隣の観光地や飲食店、フォトスポット等のさまざまな情報提供ができるように、客室には、英語や他の言語での案内やマップ、観光情報、あるいは、パッドなどの端末機を設置している施設もあります。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
観光地の案内やガイド

アナログとデジタルをうまく融合させ、最先端のAI技術の活用と、あたたかみのある人的なサービスを、うまく両立させることが大切です。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
フロントでの人的対応

フロントスタッフやルームサービスなどのスタッフが英語などの外国語に対応できるようにすることも重要でしょう。

地域色やコンセプトを演出するインテリア

最近、たとえば電鉄系のホテルで「○○電車をテーマにした部屋」とか、人気アニメ「○○」とコラボした客室など、いわゆる「コンセプトルーム」が各地で登場しています。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
ホテル旅館のコンセプトルーム

そもそもホテルには、そのホテル自体のコンセプトというのが存在していますが、それとは別に、その客室だけのコンセプトを強調したテーマ客室です。外国人観光客にとっても、コンセプトルームというのは珍しい存在ですので、興味をひくことができます。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
ホテル旅館のコンセプトルーム

外国には、テーマレストランやテーマホテル等は存在しますが、一軒のホテルの中で、ひとつの客室だけが単体でテーマ客室というのはあまりありません。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
ホテル旅館のコンセプトルーム

また、最近は、外国人観光客も、東京や京都などの有名地だけでなく、あえて地方のディープなエリアに的を絞って訪れる人も多くなっています。そのような場合には、やはり食事に地元食材を提供するのと同様に、地元の特色を活かしたテーマのインテリアで客室を演出することも大切でしょう。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
ホテル旅館のコンセプトルーム

インスタ映えするスペースの設置

外国人観光客に、なぜここを訪れた?と質問すると、多くの人が、SNSを見て、とか、YOUTUBE動画を観て・・・等と答えます。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
外国人観光客の情報源

インスタグラムなどのSNSを情報源としている外国人観光客にとって、インスタ映えするスペースを設置することも集客に効果的です。前述のコンセプトルームと合わせて、たとえば、ユニークなインテリアやデザインのコーナー、写真を撮りやすい背景の壁紙や撮影スポットなどを設けることで、外国人観光客が写真を撮りたくなるようなスペースを提供することができます。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
インスタ映えスポット

これらのポイントを考慮して、外国人観光客向けのホテルの客室のインテリアをデザインすることで、日本独特の文化やホスピタリティを体験し、快適な滞在を楽しんでもらえることで、さらなる集客効果が期待できるでしょう。

ベッドの部屋? 布団の部屋?

最後に、ベッドと布団について、少しみてみたいと思います。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
快適なホテル旅館の空間

日本では、一般的に、”ホテルはベッド”、”旅館は布団”、というイメージですが、外国人観光客向けの宿泊施設では、ベッドの部屋と布団の部屋のどちらが良いのでしょう。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
快適なホテル旅館の空間

実際問題としては、個々人の好みや文化的な背景などによって異なります。一般的には以下のような点が考慮されます。

ベッドの部屋

・一般的にいうと、ベッドの方が外国人観光客にとっては馴染みやすいでしょう。多くの外国のホテルでベッドが使用されているため、ベッドがあることが一般的な期待値となっているからです。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
ベッドの客室

・ベッドは、日本の畳や布団に比べて、硬さや高さが異なるため、外国人観光客にとっては、ベッドが、より快適な選択肢となる場合があります。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
ベッドの客室

・背中や腰に問題を抱えている外国人観光客にとっては、普段寝ているベッドがあることで、より快適な睡眠環境を提供できるという点でメリットがあります。

布団の部屋

・一方で、日本独特の文化や伝統を体験したい外国人観光客にとっては、畳の部屋や布団の部屋が魅力的な選択肢となります。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
布団の客室

・布団の部屋は、日本の伝統的な寝具であるため、外国人観光客にとっては新鮮な体験となります。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
布団の客室

また、布団の部屋はコンパクトな空間を活かせるため、日本の伝統的な住宅の雰囲気を味わいたいという外国人観光客にとっては魅力的な選択肢となります。

折衷案としての和モダン

最近は、このベッドと布団の両者のメリットを活かした和モダンな客室が人気です。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
和モダンな客室

ベッドの高さと布団の高さの中間的な高さとして、床の上に、ピローソフト仕様などの少し厚めの高級ホテルマットレスだけを設置します。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
和モダンなマットレスと寝具

その上から、ベッドパッドを敷いてシーツでくるんでベッドメイク。そして、寝具としては、やはり西洋のベッドカバーと日本の布団の両方の良さを活かした折衷案である「デュベ」。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
和モダンなデュベスタイル

外側のデュベカバーは足元を巻き込む様にしてきっちりとベッドメイク。そして中には羽毛布団がセットされています。フワッと軽く、尚且つ温かいため、夏は涼しめで冬は暖かいという優れた寝具です。

寒い国からも暑い国からも訪れる外国人観光客ですので、バックヤードには、デュベカバーや羽毛インナーの予備を用意しておくと良いでしょう。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
予備寝具はリネン庫に保管

また、枕についても、合う合わないという嗜好の違いに対応できる様、いくつかの種類の違う枕を用意しておくと良いでしょう。色々な選択肢を用意しておくことも、外国人観光客の満足度を高める一因となります。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
バラエティに富んだ枕の品揃え

「デュベ」の上から掛ける帯状の「ベッドスロー」も、客室のコンセプトを表現するにはとても有効なマストアイテムですね。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
和モダンなベッドスローとデュベ

まとめ

文化というのは、異種のものが衝突したり融合することによって進化していきます。最近の、SNS等のNETを通じて幅広い見識をもつ外国人観光客には、”心地よいカルチャーショック”を受けてもらうことで、日本のおもてなしの心を体感して帰っていただきたいものです。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
外国人観光客

清潔感たっぷりのスタイリッシュな和モダンなインテリアは、異国の地を訪れる外国人観光客に満足感の高いステイを味わってもらうことのできる無言のホスピタリティといえるでしょう。

和モダンなインテリアで外国人観光客に満足感を与える手法とは? インバウンドから高評価を受ける和モダンな寝室をコーディネートするベストな方法。
和モダンなインテリアは無言のおもてなし

最後までご覧いただき有難うございました。

━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

TVドラマや映画の撮影ロケで使われるベッドやマットレスとは? 大道具・小道具の美術協力(寝具類)

本日は、テレビのドラマや映画の美術協力について、少しみてみたいと思います。

ドラマや映画を作っているのは誰?

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
ドラマの撮影風景

皆さんがテレビでよく目にする色々なドラマですが、実際、作っているのは、実はテレビ局ではありません。
中には、実際にテレビ局で制作された番組もあるにはありますが、その多くは、外部の制作会社が依頼を受けて制作されたものです。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
ドラマの稽古風景

番組制作に関わる会社には、さまざまあり、各局に特化した番組を制作している会社や、あるいは、テレビ局に関係なく、バラエティ・ドラマなど横断的にさまざまな番組制作を行っている会社もあります。

テレビのドラマや映画が出来るまで

テレビドラマや映画が製作されるためには、多くの専門的な知識や技術を持った人達の力が必要です。

まず、ドラマの基本的なストーリーラインやキャスト、脚本・台本等が決まったら、制作・技術・美術の各セクション、主要スタッフによる打ち合わせがおこなわれます。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
スタッフによる打ち合わせ

連続ドラマの場合は、基本的には各話ごとに打ち合わせがおこなわれます。

美術関係のスタッフの中には、美術プロデューサー、デザイン、美術進行、大道具、装飾、持道具、衣裳、メイクなどがあり、カメラや音声・照明などの技術スタッフと、プロデューサーや監督、助監督などの製作スタッフとともに、台本に沿った打ち合わせをおこないます。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
台詞合わせ

監督のイメージをスタッフ全員で共有し、ひとつひとつ話し合いながら決めて行く、最も基礎となる大事な打ち合わせです。

舞台・セットの制作

そこで決められたことを基に、撮影用のセットが作られていきます。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
美術デザイン

その後、美術スタッフは、さらに細かく細分化され、デザイン、美術進行、大道具、小道具、建具、装飾、電飾、インテリアコーディネート、生花・植木コーディネートなど、担当者が一堂に会し、打ち合わせをおこないます。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
美術スタッフによる打ち合わせ

そして、セットの図面として、平面図や立面図、パース画などを基に大道具から手配を進めていきますが、その過程で、大道具の作り・寸法・色味・質感・テイストなどを把握し小道具の飾りをイメージしていきます。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
図面やパース画

大道具の次は小道具や装飾類です。寝室で言えば、図面の中に家具やベッドなど大物の配置は描かれていますが、より具体的にデザイナーと飾りのイメージを固めていきます。

高級ホテルの場面で・・・

そんな中、当サイト「一流ホテルのベッド」でも、ドラマや映画の美術協力を、これまでも 色々とお手伝いさせて頂いております。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
ドラマの撮影風景

特に、当サイトはホテルのインテリアをコンセプトとしたサイトですので、ホテルを舞台にしたドラマや映画で、これまでも多くご依頼を頂いております。名前を聞けば、きっと皆さんもよくご存じのドラマや映画でも使われています。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
ドラマの撮影風景

当サイト「一流ホテルのベッド」では、各ドラマや映画の場面のイメージに合うインテリアをご提案・制作させて頂いています。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
ホテル風客室のコーディネート

たとえば、実際の高級ホテルの客室を再現されたい場合、ベッド本体から始まって、シーツやベッドパッド等の、実際には撮影では見えない部分にもこだわって、また、上に掛ける「デュベ」や「ベッドスロー」、あるいは、「ベッドスプレッド」や「ベッドスカート」や「各種クッション」や「ホテルピロー(枕)」など・・・。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
ベッド周辺の寝具

もちろん、ドラマや映画の主役は俳優さん達ですから、実際に商品が画面に映るのは、ほんの一瞬・・・なんてケースもありますが、少しでも、そのドラマや映画の引き立て役になれれば本望という感じで商品をご提供させて頂いております。

撮影終了後は・・・?

それらの商品の多くは、撮影後には現場で不要となりますので、撮影終了後には、返却されてこちらに戻ってくる場合が多いのですが、

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
荷物の搬出

中には、シリーズ物であったり、当初はシリーズ化の予定がなかったドラマが、予想以上に反響があり、人気が出て、続編が作られたりすることもありますので、そんな場合は、返却されず、そのまま使われるというケースもあります。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
ホテル風客室のコーディネート

一世を風靡する様な社会的な影響力のあるドラマや映画であったり、国民的に有名な男優さんや女優さんの出演されるドラマや映画で使って頂くことは、当サイト「一流ホテルのベッド」としても、大変光栄なことです。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
ドラマの一場面

もちろん、商品を撮影現場にお届けする段階では、そのドラマや映画が果たして大ヒットするか・・・ということはまだわかっていませんので、商品を提供する側からすれば、そのドラマや映画を少しでも多くの人が観て、人気が高まることを切に願いながら商品を手配しています。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
ドラマの撮影風景

ちなみに、美術協力させて頂いた際は、当サイトの名称や会社名など、各ドラマや映画のエンドロール等でもご紹介いただいたりします。

テレビドラマや映画の撮影で使われるベッドやマットレス・寝具とは?「一流ホテルのベッド」による美術協力(大道具・小道具)
映画やドラマ最後のエンドロール

最後までご覧いただき、有難うございました。

━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

サータのマットレス・SERTAのベッド(ホテルデザイン)をご家庭向けにお届けしているサイトが送るホテル旅館のニュース

■ハイアット セントリック銀座東京(都内中央区)の「NAMIKI667」ででは4月1日から、熊本県の味覚を集めた「くまもとモン アフタヌーンティー」を提供する。
スイーツは、デコポン入りのアーモンドクリームをタルトに流し込んで焼き、カスタードクリームとイチゴをのせた「いちごとデコポンのタルト」、和紅茶ムースの中にイチゴジュレを加え、本物のイチゴに見立てた「和紅茶といちごのムース」、阿蘇栗のクリームと渋皮煮を使い、オーガニックシュガーと天草の塩で作るメレンゲをアクセントに加え、同県のPRキャラクター・くまモン型のクッキーを添えた「阿蘇の栗のモンブラン」など6種類を用意する。フードは、「オレキエッテ 熊本県産赤ナスとカラフルトマトのノルマ風ソース」を用意。耳たぶ型のショートパスタ「オレキエッテ」に、同県産の赤ナスとトマトで作ったソースを絡め、同県産のカラフルトマト、チェリーモッツァレラ、ハーブで香り付けする。ドリンクは、同県産のスイカを使い、テキーラベースの定番カクテル「マルガリータ」をアレンジしたフローズンカクテル「Salty Red(ソルティ レッド)」を1杯提供するほか、コーヒーと紅茶を飲み放題で提供する。イチゴ、かんきつ、和紅茶、酒など熊本の特産品を取り入れた「焼き菓子とコンフィズリーのブッフェ」では、「いちごのパート・ド・フリュイ」「いちご・日本酒・デコポンの琥珀糖」など、複数メニューの中から、常時約10種類を並べる。

■OMO7大阪by星野リゾート(大阪市浪速区)では、次世代の移動手段「空飛ぶクルマ」の展示用機体に乗って記念撮影できる宿泊客向けサービスをおこなっている。
大阪の宿泊市場はインバウンドで活況だが、観光客が道頓堀や大阪城などに集中しているといい、万博を機に、同ホテル近くの新世界エリアを観光地として盛り上げたい考え。万博でスカイドライブがデモ飛行する空飛ぶクルマの展示用初号機を披露。宿泊客を対象にロビーで搭乗や記念撮影ができる。また、有識者が見どころなどを紹介する講座も開き、新世界エリアを巡り、1970年大阪万博の歴史などを振り返るツアーも用意した。

■富士青藍(静岡県沼津市)が5月23日にプレオープンする。
富士山と海、夕陽という三位一体の絶景を独占できる、非日常の贅沢な時間を提供する5室限りのスモールラグジュアリーホテル。客室は全室150平方m以上のスイートルームとして展開しており、迫力満点の大きな窓や、落ち着いた雰囲気のくつろぎスペース、こだわりのインテリア&アメニティなどが用意された快適な空間となっている。また、海に面したデッキテラスや、富士山と駿河湾を臨む露天風呂&前面ガラス仕様の屋外サウナが設けられ、時間ごとに異なる表情を見せる絶景を堪能しながら、思い思いの時間を楽しむことができる。さらに、御浜岬の入り江と青い海越しの富士山を一望できる個室の食事処も併設。新鮮魚介や野菜など地元食材をふんだんに使った、和食ベースの料理長オリジナル創作料理が提供されるという。

■ホテルルートイン岡山真庭(岡山県真庭市)がオープンした。
客室は、シングル・セミダブル・ダブル・ツインなど全161室。男女別天然温泉大浴場「旅人の湯」の利用時間は15時~26時・翌朝5時~10時。朝食付きプランでは、「Restaurant NAGOMI(なごみ)」で6時30分~9時に和洋バイキング形式で提供する。場所は、JR姫新線「久世」駅より車で約5分、中国自動車道「落合」ICより車で約6分の立地。敷地内には平面駐車場129台(無料・先着順)を設置。館内には男女別天然温泉大浴場を設置、朝食は和洋バイキング形式で提供する。

■ナカノ ミュージアムホテル(山梨県北杜市)がオープンした。
日清食品チキンラーメンのキャラクター「ひよこちゃん」等を手がけたデザイナー、中野シロウ氏の自宅を改装してオープンした。同氏は2020年に東京から清里に移住。ライフワークとして10代の頃から集めてきた貴重なサブカル品をデザイナーの感性で自宅に飾り、訪れた業界関係者らの間で評判を呼んできた。ホテルは、同氏と携帯電話販売などの「ティーガイア」が設立した新会社が運営するという。吹き抜け2階建てのミュージアム空間に加え、リビング、浴室、寝室などの居住エリアも合わせて約460平方mを改装した。宿泊は1日1組(原則6人まで)で、全館貸し切りのほか、居住エリアで過ごしながらミュージアムに時間限定で入れるコースもある。ミュージアムが空いている時間は、入れ替わり制で見学のみも受け付ける。収集品は、同氏が年代物のフィギュア、ピンボールマシンからレトロな家電まで壁や棚に並べていたものを、透明のアクリル板などで保護して展示。設計や内装、家具などにこだわった人気デザイナーの住まいも堪能できる。若者らを呼び込み、清里にかつてのにぎわいを取り戻したい考え。

■インターコンチネンタル横浜Pier8(横浜市西区)では3月1日より、「Retreat Stay」と「Royal Stay」の2つの宿泊プランを提供する。
同ホテルでは開業5周年記念特別企画「8 Celebrations」を開催しており、企画のフィナーレを飾るのが「Retreat Stay」と「Royal Stay」となる。朝食は客室まで届けられるため、プライベートな空間でゆったりと楽しめる。同プラン限定のアメニティには、オーストラリアのオーガニックコスメブランド「ジュリーク」のスキンケアアイテムを用意。自社農園で育てた花々やハーブを使用した製品は、自然の恵みが凝縮され、肌と心を優しく整えてくれる。また、土曜日に宿泊すると、翌朝は開放的な海を望むルーフトップ、または中庭の緑を臨むドローイングルームで、講師による「瞑想」「ヨガ」「ピラティス」のいずれかに参加できるという。ホテルで最もラグジュアリーな客室「シグネチャースイート」での滞在に加え、送迎付きのヘリクルーズや、完全オーダーメイドのスペシャルディナーなど、Pier 8が誇る最高級のおもてなしを存分に堪能できる。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテルやベッド・インテリアに関する貴重なニュース、世界のオモシロイ情報・話題

■タカオネ(都内八王子市)では、「チャルメラ」とコラボし、焚き火で楽しむアウトドアイベント「タキビメン」を開催している。
薪が燃える音を聞きながら、焚き火でつくったラーメンを食べるという非日常的なシチュエーションを体験できるイベント。明星食品の袋麺「チャルメラ」とコラボし、しょうゆ味・宮崎辛麺味の2味をアレンジした全6種(400円~900円)を提供。薪一束とラーメン鍋がセットになった「焚き火体験セット」を購入することで、タカオネの中庭で焚き火をしながらタキビメン作りを楽しめる。

■YUMESENKEI LAGOON VILLA(兵庫県洲本市)が開業した。
西日本で19のグループホテルを展開する「ホテルニューアワジグループ」の中でも、ハイエンドクラスとなる同施設。淡路夢泉景に隣接し、眼前に渚が広がる開放的な敷地に、約100~200平米の広さを誇る「温泉露天風呂付スイートルーム」が4室登場。200平米超もの最大タイプの客室には、洲本温泉をなみなみと湛えた露天風呂のほか、温泉水を使ったプライベートプールやサウナも完備する。朝食は、淡路島の新鮮な海の幸や地元野菜、淡路牛を使った目にも愉しく健康的なセットを、和食・洋食からチョイス。滞在中に自由に過ごせる湾内一望の専用ラウンジもあり、チェックイン時のウェルカムデザートをはじめ、夕食前のアペリティフや夜のディジェスティフタイムなどの時間帯に合わせ、自家製スイーツ・スナックとともにドラフトビールやワインなどを自由に楽しめるという。

■宿屋GONDO aioi (長野県長野市)がオープンした。
空き家になっていた築約60年の旅館を改修した無人ホテル。建物の外観は昔の旅館そのままで、内部の改修も最小限にとどめた。コンセプトは「昭和レトロ」。今では手に入らないすりガラスや大きな柱などをそのまま生かした。2人用の和室が6部屋、2段ベッドで4人まで泊まれる洋室が2部屋。複数人で泊まれば1人約4,000円から泊まることができる。場所は、長野市の繁華街「権堂商店街」の一角で、善光寺まで徒歩約10分。予約やチェックインはオンライン上で済ませられるので海外の観光客も気軽に利用でき、監視カメラが設置され安全面も担保されているという。朝夕食の提供はないが、代わりに周辺の飲食店を紹介する。現在、商店街の中で第2、第3のホテルの開業も計画中だという。

■東京ドームホテル(都内文京区)では2月20日より、東京ドームで開催される巨人公式戦観戦チケットと宿泊・朝食がセットになった「巨人戦観戦宿泊プラン」を販売する。
対象にはS席・A席・B席を揃え、さらにプランの一部で、同ホテル35~38階に位置し都内を一望できる「プレミアムフロア」の客室を利用できるなど、お客の利用用途に合わせて選べる内容となっている。また、1日各1室限定で、読売ジャイアンツとのコラボルームの観戦チケット付き宿泊プランも販売している。

■星のや沖縄(沖縄県中頭郡)では、サトウキビや黒糖など沖縄の恵みや旬の食材をふんだんに取り入れた食事とサトウキビの葉を活用して染める「ウージ染め」などが楽しめる「ウージ滞在」を提供している。
琉球王朝時代に中国より伝わったサトウキビは「ウージ」と呼ばれ、沖縄の人々の暮らしを支える大切な資源として活用されてきた。プランの夕食で提供される「黒糖鍋」は、サトウキビの収穫後すぐに作られた新糖と呼ばれる黒糖を使い、沖縄ならではの旬の野菜をたっぷりと味わえる。食前酒には黒糖酵母で醸した泡盛のカクテルを提供するほか、デザートにはサトウキビから作られたラム酒のアイスクリームを楽しめる。植物を使って染め物を行なう草木染めの文化が沖縄には古くから根付いており、サトウキビの葉を活用して染める「ウージ染め」もその一つ。滞在中は同ホテル内のキッチンスタジオ「ゆがふキッチン」で、鍋で材料を煮だして染料を作る。サトウキビは成長により色が変化し、収穫を迎える冬の時期は柔らかな緑色になる。朝食で提供される「サトウキビ香る琉球朝食」は、黒糖のタレで漬け込んだマグロ、ふっくらと炊き上げたサトウキビご飯、黒糖と塩で作る漬物「ジージキ」などが並ぶ。ウージ染めは1日目に作った染料を用い、ストールに染色作業を行なう。午後はサトウキビの残渣を使った「ウージの紙漉き」でハガキを作る。作業前にはスタッフとともに施設内の庭を巡り、ハガキの装飾用に月桃の葉やハナチョウジの花などを収穫する。

■クロスライフ博多柳橋(福岡市中央区)では、福岡県出身の人気クリエイター“パントビスコ”氏の代表的シリーズで幅広い世代に人気のキャラクター「犬のぺろち」とのコラボした「おかえり、ぺろちのお部屋へ」プランを販売している。
ぺろちらしいゆるい励ましの言葉で疲れた心を癒してくれる「ゆるセリフルーム」とぺろちと仲間たちが福岡を代表する美味しいグルメを紹介してくれる「博多づくしルーム」の2部屋限定。ぺろちファンだけでなく、福岡に訪れるかわいいもの好きのお客が自然と笑顔になれる部屋を用意した。客室全体に広がるぺろちの愛らしい姿と、心をくすぐる“ゆるセリフ”が、癒しと楽しさを届ける「ゆるセリフルーム」は、壁や扉、窓まで、どこを見ても「ぺろちワールド」全開。部屋にいるだけで、笑顔があふれる体験を楽しめる。「博多づくしルーム」には、豚骨ラーメンや水炊き、焼き鳥など、博多を代表するグルメが壁一面に描かれ、ぺろちがその美味しさを楽しく紹介してくれる。どこを見ても“博多グルメ”のデザインは、まるで博多グルメの旅に出かけた気分に。さらに、窓から見える福岡の街が、旅の気分をさらに盛り上げる。また、同プランでしか手に入らない描き下ろしイラストを使用した宿泊者限定のオリジナルぺろちグッズを宿泊人数分プレゼントする。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━
●一流ホテルのベッド
https://www.hotel-bed.net
●一流ホテルのベッド(楽天店)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hotel-room/
●一流ホテルのベッド(Yahoo!ショッピング店)
https://shopping.geocities.jp/hotelbed/



  • SEOブログパーツ
ギャラリー
  • 和モダンなインテリアでインバウンド客に満足感を与える手法とは? 外国人観光客から"イイね"がもらえる和モダン寝室をコーディネートする方法を徹底解説!
  • TVドラマや映画の撮影ロケで使われるベッドやマットレスとは? 大道具・小道具の美術協力(寝具類)
  • ホテル旅館や観光業界の専門学校の授業で使われるベッド/マットレスとは?ベッドメイキングの実習や研修に最適な高級ホテルの寝具
  • 映画の撮影ロケやテレビのドラマで使われるベッドとは? 大道具・小道具の美術協力(マットレス・寝具)
  • ジョイント連結できるベッドかどうか、事前にマットレスを確認するベストな方法
  • 高級マンション向けベッドとは? タワマンに最適なマットレスや寝具について徹底解説
  • カプセルホテルのベッドとは? 高級ホテルみたいになってきた最近のカプセルホテルのマットレスや寝具について解説
  • ウェルネスツーリズムとは何? ヘルスツーリズムやメディカルツーリズムが進化したツアーの旅先で採用されているマットレスやベッド・寝具について解説
  • フラットシーツって何? 旅館ホテルで使われているメイキングシーツの構造を徹底解説
アーカイブ
  • ライブドアブログ