aamall

2024年07月01日

小豆島の伝統行事。肥土山の虫おくり

とっても久しぶりの投稿です。
20240701_185955
今日は夏至から数えて11日目、太陽の黄経が100度になる半夏生(はんげしょう)の日。土庄町肥土山では、300年前から続く恒例の虫おくりが行われました。
虫おくりの始まりは、江戸時代にイナゴが大発生して飢饉が起こり、100万人近い人が餓死したことによります。稲を植え終わり、田植え作業が一段落する半夏生の日に、虫除けと豊作を祈願して行われるようになったそうです。
20240701_190053
小豆島霊場第46番札所 多聞寺では、太陽からレンズで火を採り、夕方6時頃からは多聞寺本堂の燭台にその火を灯して、虫除けと五穀豊穣を祈願した後、虫塚で稲の虫を供養します。
その後、提灯に火を移し、肥土山離宮八幡神社の境内に移動、手作りの火手(ほて)の1本1本に火を移すと、子どもたちがあぜ道にかざしながら田んぼの中を練り歩きます。
20240701_190219
古くは農村地帯が続く中山、肥土山、黒岩、上庄と、村ごとにリレー方式で海まで繋ぎ、海の彼方に虫を追い払っていた虫おくりですが、今は地域の単独行事。海に繋がる伝法川の蓬莱橋から川に落として行事は終了です。
20240701_190159
ちなみに、途中で焼け落ちてしまうのを防ぐため、昔は麦わらで作っていた火手も、現在は竹に布を挟んだ上から針金を巻いて頑丈に作り、うまく燃えるように工夫されています。
でも、途中で消えそうになったら、友だちの火を分けてもらって復活します。
20240701_190631
最後尾は住職さん。雨が止んで、本当によかったです。
みんなの力で稲虫を海の彼方に追い払って、今年もきっとおいしいお米がたくさん採れるはず。

さあ、次は7月6日(土)、こまめ食堂のある中山千枚田の虫おくりです。

dreamisland1 at 22:42|PermalinkComments(0) 小豆島の イベント・行事 | 小豆島 暮らし

2021年07月29日

こまめ食堂 8月のお休みと電話予約開始のお知らせ

DSC_0187
こまめ食堂、8月のお休みは、
3日(火)、10日(火)、17日(火)、24日(火)、31日(火)です。

今まで予約はお受けせず、整理券を配布させていただいておりましたが、
コロナ禍にあり、席数を半分にしていることで、お席が取りにくく、皆様に大変ご迷惑をおかけしています。
少しでも、解消できるように、との思いで、この度、電話予約をお受けすることを決めました。

整理券からの移行をスムーズにするため、電話予約は当日の朝、9時から11時に受け付けます。
テイクアウトも同様です。
テイクアウトの数が多い場合や、こまめ弁当は、今まで通り前日までのご予約をお願いします。

こまめ食堂 TEL080−2984−9391

なお、営業時間である11時から15時はお電話を取りにくい場合がありますので、申し添えます。

よろしくお願いいたします。


dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 小豆島の 食べ物

2021年04月02日

満10歳になりました。

IMG_20210401_232125_981
今日4月1日は、2011年にこまめ食堂が再始動してから10回目の誕生日。

今年もKさんご夫妻からお祝いのお花が届きました。
可愛い花たちの寄植えです。
こんな嬉しいコメントが入っていました。

「食べる人の笑顔を想い、
手間暇惜しまず日々一生懸命愛情を込めて
作られるお料理が本当に恋しいです!
また食べにお伺いしますね。
素敵に歳を重ねていくこまめ食堂を
これからもずっと応援しています!」

いつも忘れずお祝いくださり、本当にありがとうございます。初心を忘れず、頑張っておにぎり結びます。

これからも、皆様に愛される小豆島のふるさと食堂を目指して、スタッフみんなで頑張りますので、ずっとずっとどうぞよろしくお願いします。

dreamisland1 at 00:26|PermalinkComments(0)

2021年03月02日

春を探しに。。

DSC_3200
世界にただ1つ、小豆島霊場第8番札所の常光寺のみに咲く早咲きの桜、「ジョウコウジザクラ」が5分咲きです。
DSC_3212
ジョウコウジザクラの特徴は、ふっくら丸みを帯びた濃いピンク色の花。
ぎゅぎゅっとくっつき合ってる様子がなんとも可愛らしいでしょ。DSC_3222
近くでは、ハクモクレンの花も咲き始めていました。

さぁ、春を探しに来てください。

dreamisland1 at 21:25|PermalinkComments(2) 小豆島の おへんろ | 小豆島の 花 緑

空の不思議

DSC_3183
昨日はすっごい強風で、
だからなのか、青空にいろんな種類の雲が広がっていました。
空って不思議。

dreamisland1 at 13:17|PermalinkComments(0)

がんばれがんばれ

DSC_3170
すくすく育った玉ねぎくんたち。

今季、せっかくたくさん植えたのに、実はネキリムシにかなりの量食べられて、がっくり。
でも、負けずに頑張ってる玉ねぎくんたちをどうにかして大きく育てたいなと今は心底願っているところ。

玉ねぎくんの周りに生えた草を抜き、追肥もしました。
頑張ります!!

dreamisland1 at 13:13|PermalinkComments(0) こまめ食堂 

2021年02月27日

こまめ弁当

DSC_3160
本日のこまめ弁当。
タイさんのこんにちは。

dreamisland1 at 22:44|PermalinkComments(0) こまめ食堂 

2021年02月26日

おにぎりセット🍙

DSC_3152
おにぎりセット🍙
今日のおかずは、今季初のワケギのぬたと、母が作ってくれた、できたてホヤホヤの切り干し大根。DSC_3147
喜んでいただけますように。DSC_3136


dreamisland1 at 20:17|PermalinkComments(1) こまめ食堂 | 小豆島の 食べ物

こまめ食堂 3月のお休み

21-02-25-18-58-55-252_deco
こまめ食堂 3月のお休みは、

3月2日(火)、4日(木)、9日(火)、16日(火)、
23日(火)、30日(火)です。

よろしくお願いします。

dreamisland1 at 20:15|PermalinkComments(0) こまめ食堂 

2021年02月25日

箱いっぱいの大根

IMG_20210224_074846_285
いっぱい届いた大根たち。

たくあん漬けにしたり、あちゃら漬けをつくったり、切り干し大根に、そうそう葉っぱは、たくあん漬けに入れた残りをごま油でちりめんじゃこと炒めるのもいいかも。
IMG_20210224_074846_296
と、母に提案😅
IMG_20210224_074846_303


dreamisland1 at 10:28|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 小豆島の 食べ物

2021年02月23日

営業しています。

DSC_3115
おはようございます。
今日もぴかぴかいいお天気☀☀☀
火曜日ですが、天皇誕生日(祝日)なので、こまめ食堂は営業日です。
お越しをお待ちしています。

dreamisland1 at 08:53|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 小豆島の 食べ物

はるみちゃん

DSC_3055
ハルミは、清見オレンジとポンカンの交配種。薄皮ごと口に含むと、ぷりっとした粒立ちのいい果肉から、甘酸っぱい果汁が溢れ出てきます。

特に今年は、皮がゴツゴツしたミカンがめっちゃ多くて、農家のおじさんも「こんなん初めてや!」と大喜び。
実はこれ、おいしいミカンの形なのです。
果実の中に、甘味が入ろうとする時期に雨が少ないと、水を欲してこんな形になるのだそうですヨ。

小豆島のこだわりみかん、はるみちゃん。ぜひ召し上がってみてください。


BASEでも販売中です。
https://cafekomame.base.shop/

dreamisland1 at 07:47|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 小豆島の 食べ物

2020年07月14日

オリーブ牛ちゃん

DSC_1531
オリーブ牛の生みの親、石井さんちのオリーブ牛ちゃんたち。
ここの牛たちは、歴代とにかく人懐っこい。DSC_1525
今日も顔を舐められそうな勢いで近寄ってきてくれました。

dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 小豆島の 産業

2020年07月06日

100歳!!

IMG_7851
こまめ食堂のお客様の中でも最高齢の元気なおばちゃん、みよちゃんが、先日、満100歳のお誕生日を迎えました。おめでとうー❣ パチパチ
即席バースデーケーキでお祝いしました。IMG_7852
おばちゃんがステキなのは、いつもホントに前向きで、にこやかで、みんなの気持ちを楽しくしてくださること。IMG_20200705_215650_558
おばちゃん、101歳の誕生日も、102歳の誕生日も、コーヒー飲みに来てね。

dreamisland1 at 20:36|PermalinkComments(0) こまめ食堂 

2020年06月23日

赤紫蘇ジュース

DSC_1399
叔母のうちの赤じそ畑は、今年も大豊作。
ふわっふわの赤じそをいっぱい分けてもらって、元気にな〜れパワー炸裂の赤じそジュースを作ります。

dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(3) こまめ食堂 

2020年06月21日

棚田の宝石

DSC_1341
こまめ田を見に行ったら、紅い宝石がいっぱい。
かわいいなー。DSC_1352
植えたばかりのこまめ田は、上から見るとまだ鏡のようだけど、これからどんどん大きくなって、緑の風を吹かせますよっ。DSC_1353


dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) 千枚田のお米づくり | 小豆島の 花 緑

2020年06月18日

田植え2日目

DSC_1337
雨の中、こまめ田の様子を見に行ってきました。田植えから2日目、ちゃんと地面に足を降ろしたようで、ひと安心。あとはしっかり根を張ってくれるのを待つばかりです。DSC_1333
獣害対策に、田んぼの周りにはネットを張りました。IMG_20200618_150315_548
出だしは上々。元気に大きく育つんだよ。

dreamisland1 at 15:00|PermalinkComments(0) 千枚田のお米づくり | こまめ食堂

2020年06月17日

新じゃが〜♪

DSC_1321
新じゃがをいただいたので、かき揚げにしてみました。
カリカリ食感がめっちゃおいしくて、味見が大忙し。旬の恵み、最高です。

dreamisland1 at 15:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 小豆島の 食べ物

2020年06月16日

田植え日和

DSC_1280
ピーカーンと晴れ渡った今日は、こまめ田の田植えでした。DSC_1286
こまめ食堂がお借りしている田んぼは全部で5枚。みんなで力を合わせ、田植え機と手植えで全て植え終わりました。DSC_1303
6年目ともなると、みんなの動きも早い早い。手際よく数時間で完了しましたー。
これから3ヶ月半くらいで、おいしいお米のできあがり。頑張ってすっごくおいしく育てます。

dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 千枚田のお米づくり

2020年06月15日

地道な努力の積み重ね

DSC_1220
梅雨の中休み、棚田を潤す水路の点検に同行してきました。DSC_1222
この水路を通ってくる中山池の水と、湯船の名水が千枚田を潤しています。DSC_1247
湯船山を出発して水天宮様まで1時間あまり。水路に落ち込んだ石や葉っぱを取り除きながら、進んでいきます。DSC_1233
途中、海を望む別天地のような美しい田んぼがありました。

千枚田の風景を見ているだけでは想像もしていなかったいろんなこと。ひとつひとつの地道な努力の積み重ねが、美しい千枚田を作っているということを改めて痛感した時間でした。

dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) 千枚田のお米づくり 

2020年06月14日

島の恵み その2

DSC_1258
今日の小鉢は、小豆島の夏野菜ラタトゥイユ。

dreamisland1 at 12:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 小豆島の 食べ物

2020年06月13日

島の恵み

DSC_1255
玉ねぎ、トマト、きゅうりなど、小豆島の恵みをたっぷり入れたサルサソースを作りました。
DSC_1257
鯛にかけて、さぁどうぞ。

dreamisland1 at 12:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 小豆島の 食べ物

2020年06月09日

お米づくり始まりました。

DSC_1127
こまめ田に水を入れています。このあと、粗づくり、中づくり、
本づくりと3回かき混ぜて田んぼの準備を整えたら、いよいよ
6月16日に田植えです。DSC_1132
こまめ食堂としてお米づくりを始めてからはや6年目。DSC_1141
今年も美味しいお米を召し上がっていただけるようがんばります!!DSC_1144


dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 千枚田のお米づくり

2020年06月06日

ザ・草刈りダー参上

DSC_1095
土煙の中から颯爽と現れたのは、DSC_1091
ザ・草刈りダー!!DSC_1093
彼の通った後は、全ての雑草が消滅します。

dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 千枚田のお米づくり

2020年06月05日

きらきら黄色いお星さま

DSC_1061
小豆島の岩場に、黄色いお星さまがキラキラと瞬きはじめました。
お星さまの名前は、セトウチマンネングサ。岡山の金甲山と小豆島だけに自生する準固有種です。これからの1ヶ月、集塊岩地帯の岩場や石垣に黄色い天の川を広げます。
もちろん、大昔に集塊岩が地滑りしてきた中山千枚田の岩場にも。

dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) 小豆島の 花 緑 

2020年06月04日

おいしい!に向かう道

1591240160818
玉ねぎを収穫した畑を耕し、今度はサツマイモの植え付けです。
暑い中、翔くん頑張りましたー。1591240163949
収穫の秋が楽しみだけど、その前に水やり&草との戦いが待っている!!
さ、頑張るぞー!! 1591240170354
大きくおいしく育つんだよ〜!

dreamisland1 at 12:51|PermalinkComments(0) こまめ食堂 

2020年06月03日

梅ジュース完成!!

DSC_0960
梅干しと梅ジュースを漬け込んで1週間。DSC_1076
小梅たちの元気にしまっせパワーが砂糖水に溶け出た、おいしい梅ジュースができました\(^o^)/

dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 小豆島の 食べ物

2020年06月02日

豊かな知恵

DSC_1038
早く植わった稲は、もうこんなにしっかり根付いてきました。DSC_1018
石を積み上げて造った中山千枚田には、ちょっと変わった水の管理法が。溝の中にある石がその装置。石の向きを変えることで、溝に水を流したり、田んぼに水を入れたり。真ん中に置いたら、両方に水が入ります。DSC_1020
これを見るたび、昔の人の知恵って本当に豊かだなぁも思います。身近にある何気ないものこそが、大事なものに変わるんですね。DSC_1034
中山千枚田の田んぼには、明日も明後日も、まだまだ稲が植わっていきます。

dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) 千枚田のお米づくり 

2020年05月24日

赤そら豆ごはん

IMG_20200523_163520_486
ご近所さんから赤そら豆をいただきました。
きらきら光ってめっちゃきれいです。IMG_20200524_134823_623
さっそく赤そら豆ご飯を炊きました。うっすら赤くてお赤飯のようです。豆も柔らかくてホクホク。
お客様からも大好評でした(*^^*)

dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 

2020年05月18日

大豊作♫

IMG_20200518_195555_668
叔父からたくさんの小梅が届きました。
今年は、大豊作だそうです。
軸を取って掃除したら、梅干しとジュースを作ります。

dreamisland1 at 20:07|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 小豆島の 食べ物

2020年05月17日

木漏れ日

IMG_20200517_153243_564
こまめ食堂のテラス席には、こんなテントがあります。
木漏れ日がゆらゆら。
IMG_20200517_153243_559
テラス席が心地いい季節です。

dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 

2020年05月16日

DSC_0821
小豆島の水瓶、吉田ダム。
IMG_20200516_221230_148
ここには、「恵」という名の女神様がいます。
IMG_20200516_221230_149
チャンスの神様と違い、フサフサとした髪の毛が大きく後ろになびき、まるで心地いい風を受けているようです。
IMG_20200516_221230_147
台座には、故川西寿一元町長の懐かしい文字が踊っています。

恵 天の恵 地の恵 泉湧くところ 栄えあり
IMG_20200516_221230_151
今日は旅の日。
松尾芭蕉が、奥の細道に旅立った日です。

旅に出ることが当たり前になったら、世界中のみんなで、この女神様のように軽やかに髪をなびかせて、芭蕉のように知らない地域の香りを感じに行きたいなーと思います。
その時はぜひこまめ食堂にも遊びに来てください。

dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 | 私の好きな小豆島

2020年05月15日

ふくよかな香り

DSC_0838
こまめ食堂のコーヒーは、ハンドドリップでお入れしています。
コーヒー豆は、アアルトコーヒーのアルバーブレンド。深入りのコクと風味をお楽しみください。
マフィンやはったいあめともよく合います。

dreamisland1 at 10:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 

2020年05月14日

プロペラジャスミン

IMG_20200514_121426_171
千枚田の石垣に、テイカカズラの花が咲き始めました。プロペラ型のかわいらしい花からは、ジャスミンのような甘い香りがします。
テイカカズラの名前の由来はちょっと怖いけど、私は勝手にプロペラジャスミンと呼んでいます。

dreamisland1 at 12:00|PermalinkComments(0) 小豆島の 花 緑 

2020年05月11日

バリエーションカップ

DSC_0769
4種類のカップケーキが入ったバリエーションカップ。
アーモンドがほのかに香る、しっとりとしたお菓子です。今日のトッピングは、チョコチップアーモンド、レモンジャム、ラムレーズン、ダイダイピール。
ぜひ味わってみてください。

dreamisland1 at 21:00|PermalinkComments(0) こまめ食堂 
profile
立花律子  りっちゃん
こんにちは^^
NPO法人DREAM ISLAND
代表の立花です。

小豆島生まれの小豆島育ち。
'85年より社団法人小豆島観光協会に勤務、刺激的な22年を過ごす。'97年より事務局長就任。ずっこけながらも前進あるのみ!でいろんな企画に手を出し続ける。
'06年9月末日をもって退職。生まれて初めて、自分の夢に向かって起業を決意する。

私の大好きな小豆島をもっともっと知っていただきたい。小豆島が好きな人をどんどん増やしたい。
繋ぐ、結ぶが、私の役目。たくさんの笑顔とハッピーを創造するため、ひたすら楽しみながら走る走る走る!で頑張りま〜す^^v
とりえは笑顔…のみ?!
2015-logotype

komame-60

アーカイブ