2006年02月19日

おいでよ どうぶつの森 きんのバラ??

 じつは一週間以上、DSを開かずにいました。
 その前までは、ずっと毎日プレイしていたのに、こんなに空くの初です。
 いったい村はどんなことになっているのか…
 おそるおそるプレイはじめました……

金のバラ??
 一週間も経っていると、丹精こめて育てた花たちの半分はなくなっていました…
 基本3色以外で残っていたのは、オレンジのバラとムラサキのチューリップ。
 どれだけの日数をかけたかわからない新種の花たちのほとんどを失いました。
 嗚呼…
 一株ずつタンスにしまっておけばよかったと後悔です。
 しかし、一瞬、枯れたバラに見えたけど、何か違うバラがひとつありました。
 花も葉も黄色(?)のバラです。
 試しに抜いてみると、ちゃんと持ち物に入った様子(=枯れ花じゃない)
 急いで見てみると「きんのバラ」とありました!
 驚きです。金色ってできるんだ!!
 交配は何かハッキリと分らないんですが、たぶん黒のバラと紫のバラを植えておいた場所です。
 ぜひぜひ、お試しください。

恐怖のアレ
 出ましたー…!!
 マザー2的に言うところの「アレ」ですよ。
 我が部屋に2匹も出やがりました〜。こわー!
 退治の仕方は踏みつぶす。と、どこかで聞いた覚えがあったので、あわてて追いかけて
 プチっ プチっ
 と、やっちゃいました。がんばりましたー

 その他、雑草がすごいことになってたり、
 住人に「一週間も、ひとり旅にでも出てたの? え? ひとりじゃない? ふ〜ん」とか勘ぐられるし…

 さて、できれば、もう「アレ」に遭遇したくないです。
 でも、前のように、毎日は、どうぶつの森で遊べないかもしれません… 

2006年02月05日

おいでよ どうぶつの森 青いバラへの道 その2

 ついに黒いバラ紫のバラが咲きましたー
 これで青いバラに一歩近づきましたよー!
 青いパンジーがけっこうキレイな色だったので、青いバラが楽しみだー!!

2006年01月31日

茂木大輔の生で聴く のだめカンタービレの音楽会

 春日井市民会館(愛知県)へ、クラシックコンサートを聴きに行きました。
 その名も「茂木大輔の生で聴く のだめカンタービレの音楽会

 “もきぎ”こと、茂木さん(N響のオーボエ首席奏者など経歴多彩)が、企画・指揮者・MCを担当した、
 のだめで登場したクラシック曲(主にセレクションCDBOOK収録の曲)を、オーケストラの生演奏で聴くコンサートです。

 のだめ人気で、こうしたコンサートの企画は全国あちこちで生まれつつあるそうですが、その一番最初に実現したコンサートらしいです。
 地元名古屋の隣の市で、こんな嬉しい企画が立ち上げてくださったことを光栄に思います!

 コンサートの主催者も、出演の演奏家もオーケストラも、みんながのだめファンということで、
 のだめファンには嬉しい演出がたくさんありました!

♪ 演奏中に、曲にまつわるマンガのワンシーンを1コマごとに編集したものを上映。
…業者に発注して編集したものではなく、主催者が手作りしたものらしい。
 5巻12ページ2コマ目のミルヒーのくねくねを、本当にくねくねさせていたり、細かい演出が好きでした!(笑)

♪♪一曲目のベートーヴェン交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」第1楽章では、Sオケ名物の「(峰が言うジミ・ヘン風の)ヴァイオリンを高く持ち上げる」を再現(たぶん)
…スライド映像で「やるなら、ここだろっ(千秋)」というシーンが映ったので、もしかして…と期待していたら本当にやってくださったので嬉しかったですよ。
 この時ばかりは演奏中にもかかわらず客席から拍手が(笑)
 でも、家に帰ってからまんがを読み返すと、ヴァイオリンの上げ方が違っているような気がするので、もしかして再現してくれたというのは思い込みかもしれないです。……どうなんだろう?

♪♪ゲスト・オーボエ奏者の池田昭子さんが、燕尾服を着て、髪をカッチリヘアにセットして、すっかり黒木くんに成りきって登場。
…演奏は女性らしいピンク…華やかで軽やかなモーツァルトでした♪
 ちなみに、池田さんは、のだめキャラでは、テオくんが好きなんだそうです。

♪♪ペートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 作品13「悲愴」より第二楽章
…ステージが暗転し、スライドでのだめ1話が上映しながら、三輪郁さんが淡い照明の中でピアノ演奏
 →酔いつぶれた千秋が聞いた「ゴミの中で 美しく響く ピアノ・ソナタ……」のイメージがみごとに再現されました。
 でも、三輪さんのピアノは、悲惨ではなかったです。

♪♪後半一曲目の、ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」の演奏後。フォルン奏者に突撃インタビュー
…質問→「千秋みたいに、小さくしろと言われたら、正直なところ、どう思いますか?」
 フォルン→「(言いにくそうに)……ムカつきますね」(会場、ドっと沸く)
 「でも、茂木さん(指揮者)には、そんなことはなく気持ちよく演奏できました」
 と、フォローもしっかりなフォルンさんでした(笑)

♪♪のだめの裏側トーク
…途中からMCに作曲家の大澤徹訓さんが加わりました。
 二ノ宮さんのマンガ作家としてのセンス、技量をすごく褒めていました
 のだめ作中の演奏シーンは、どのシーンも、楽器演奏者の指使いや姿勢、目線、表情まで、プロの目から見ても、すごく正確に描かれていているので、驚いているそうです。

 演奏の合間のトークも(「のど飴カンタービレ」)もね/笑)面白かったですし、
 何より、聴いている観客も、演奏者のみなさんもが、みんなのだめのファンであるという不思議な親近感の中で、生オーケストラの演奏を聴けたことが、とても嬉しくて楽しかったです。
 まさにリアルに「楽しい音楽の時間」デシタ!!

 こういった企画が、またどこかであったらいいですね!!
 いつか、ラプソディ・イン・ブルーのピアニカ版を再現する強者が現れたりしてくれないかなー(笑)


2006年01月18日

おいでよ どうぶつの森 「ナミ」??

ナミ???
 はにわの名前についてです。
 「ナミジャンはにわ」とか、「ナミボンボンはにわ」とかのナミを、ずっとだとばっかり思い込んでました。
 でも、「デカ」「ノッポ」「チビ」とつく名前のはにわを掘り当てていくうち、最近になってようやく大きさを意味するだと気づいたのであります。
 ナミ違いでした(笑)
 …てっきり波の音がするんだと思ってたんですけどねー…

☆ジョニー……
 またまたUFOを逃しました…(涙)
 パチンコ装備が遅いからか……
 それとも、お花を荒らしたくないので走らないようにしているからか…
 …いつか打ち落としてやるから、また来いよー!!

☆住人の趣味
 ララミーとユーカリの二人は仲良しさんらしく、二人同時に趣味がガーデニングになりました。

☆行く住人 来る住人
 ペチカが来て、引っ越して
 きのうヒャクパーが引っ越してきました。

2006年01月15日

おいでよ どうぶつの森 「ゆけ!けけライダー」に詩をつけてみた

 毎週の楽しみ!
 土曜日のとたけけライブが大好きです!
 ライブでは、いつも選曲はとたけけサンにおまかせしてますが、
 今回の歌は一番のお気に入りになりました。
 タイトルは「ゆけ!けけライダー
 聴きながら、とたけけサンがスカーフを首に巻いて、ギター背負って、バイクで森を走る姿が見えました(笑)

 とても耳に残るので、ついつい人間語の歌詞を勝手につけてしまいました。


〜ゆけ!けけライダー〜
作曲:とたけけ 訳詞:JIN

[1]
 森に風が走る けけのスピードで
 呼べば 駆けつける 正義のヒーロー

 とたけけキック とたけけパンチ
 想像以上に 無敵だぜ

 ゆけー! けけライダー
 森の平和 守れー!

  [2]
   森に響く歌は 正義のハーモニー
   けけが奏でるギター 心のビートさ

   たぎる気持ち 果てぬ希望
   自慢のお肌は もちはだだ

   ゆけー! けけライダー
   ギター弾けー 歌えー! 


 なぜか「もちはだだ」の部分が、一番はじめに浮かびました。
 とたけけサンの白い肌を見ていると、おもちを思い出すのは、ぼくだけでしょうか??

2006年01月10日

おいでよ どうぶつの森をプレイしはじめて

 おいでよ どうぶつの森を買ったその日から、一日も欠かさずプレイしています。
 ホント、楽しくてしかたありません!(笑)

 このところ、近所の公園の花壇に植わっているパンジーを見るたびに
 「赤と黄色を隣にしなくちゃっっ!!」と、つい思ってしまいます(笑)

 そうそう、今日プレイしていたら、黒いチューリップが生えてましたっ。
 …そんなタイトルのマンガが前にあったよなぁ。と思い出した今日の日です。

2006年01月09日

おいでよ どうぶつの森 金のジョウロを手に入れた☆

金のジョウロ
 村の環境がサイコー状態を2週間持続することができて、村役場のぺりこサンから「金のジョウロ」をいただきました〜。
 ありがとうございますぅ。感動です。
 よくやったー。と自分を褒めてあげたいよー(号泣)

「サイコーじゃ!」までの道
 まず村の環境を「サイコーじゃ!」にするまでが大変でしたよね。
 「アソコの緑が足りない」と言われて、村の空き地に木の実や杉の苗を植えてまわり
 偏って植えすぎれば「緑が多すぎ」と言われて、オノで木を切り倒して間引きし
 それでも、今度はまた「緑が足りない」と言われる…
 また木を植えすぎてオノが折れてなくなってしまうと、たぬきちの店に並ぶまで手に入れることができず、ひたすらオノを待ちわびる…なんてことも…

 …そんなこんなを根気よく繰り返すうちに、村のどこかにスズランが生えるます。
 スズランは村がサイコー状態の証です。たぶんタンポポは「友達以上恋人未満状態」の時に生えるんでしょうね。
 あとは、もう木を植えない、木を切らない、雑草を毎日抜く、道具やゴミを散らかさない、村の環境を守る巡回をがんばりました。

★でも、住人が引っ越してしまって、ひとつ家がなくなった時、
 たまたまその家の周りに木が少なかったらしく、「緑が足りない」と評価が下がってしまったいました。
 住人が引っ越してしまったことよりも哀しかったです。

★金のジョウロの使い道
 金のジョウロを使うと、リッチな気がして、ちょっぴり幸せな気持ちになれる…ということらしいです。
 …金のジョウロで水をかけた花は枯れなくなる…というのはデマだったんでしょうか…

2006年01月04日

おいでよ どうぶつの森 くやしいぃぃー

 今日、くやしいことが2つありました(涙)

その1
 UFOがファンファンと音を立てて、わが村の上空を横切っていきましたが
 パチンコを装着するのに手間取っているうちに間に合わなくて打ち落とせませんでしたっっ!
 くやしいぃぃ〜!

その2
 ゆきだるまを一日ひとつ作るのが日課になりつつあります。
 ですが、今日のゆきだるまは頭が微妙に大きくなったらしく、ゆきだるまにお礼を言われただけでした。むむむ
 くやしぃー!

おいでよ どうぶつの森 引っ越してきた住人

 ナッキーが引っ越していってしまい、その空き地にブーケ(ネコ♀あたいタイプ)が引っ越してきました。
 どんな子か楽しみです。

2006年01月03日

おいでよ どうぶつの森 現在の住人

〜(お気に入り順)〜

ララミー(リス♀)
…わたしタイプの優しい女の子。ハチさされ顔を見せて、唯一気遣ってくれる住人。じんのお気に入り。ひっこしてしまいそうになるのを何回も引き止めている。
 この子の部屋をアジア系に仕立てようと、アジア家具を手紙につけてあげつづけているのですが、一週間もすると不用品回収箱行きになっているのを見つける。
 最近では、思惑に反して「黄色っぽい家具集め」に凝りはじめてしまう。茶色っぽい家具だったら喜んであげるのに。寂しいよ。

ユーカリ(コアラ♀)
…住人で一番に家具並べのセンスがいい。大人っぽい家具集めが趣味で、シックでロイヤルな家具ばかりの部屋に住む。
 そろそろ見飽きたので、ゆきだるま家具をあげつづけて、イメチェンさせようと思ってます。
 第一印象が「ドアラ(中日ドラゴンズのマスコット)」だったので、口癖とあいさつを名古屋人化させる計画実行中。
 現在のあいさつ「もえろドラゴンズ♪」
 くちぐせ「なも」 …その前に教えていた三河弁「だらぁ」が、けっこうかわいかった。

きんぞう(コグマ♂)
…キツネだとばかり思っていたら、実はコグマらしい
 2度も風邪をひいていて、手間のかかる住人。
 部屋の家具をまるで迷路のように並べるので、部屋を訪ねると話けかけずらくて困る。

リチャード(あひる♂)
…見ためとおり、黄色っぽい家具を集めるのが趣味。
 ぼくタイプの子は、おかあさん似だと決めつけてプレゼントしてくれるので好きです。
 最近、教えた覚えがないのに、くちぐせが「でヤンス」と下っ端口調になっていて、それが似合っていてビックリ。どこで覚えてきたんだ? 

さるお(サル♂)
…そんちょうサンの予告どおり引っ越してきた驚きのさる。
 園芸が趣味で、毎日家の周りに2つ花を植える。それを見つけては抜いて違う場所に植え替えていることを知っているだろうか?

ピース(ねずみ♂)
…化石集めが趣味で、いつもスコップを肩にかついでいるのが妙に似合う。
 だけどトリケラの化石でないと受け取らないのがつまらない。

ダンベル(ゴリラ♂)
…オレタイプ。
 …申し訳ないけれど、好みではないので、本当に心苦しいけれど、無視している住人。
 今日、家に見に行ったら風邪をひいているらしいです。ああ、ごめんなさい。
dreamshift_blog at 17:00|この記事のURLComments(4)TrackBack(0)
前の月を見る
最新のコメント
「空の写真」TBセンター
◇結界師◇TBセンター