HTML

2005年11月02日

サイトの「タテ書き」研究 その3

 ネットでタテ書き表示を普及してほしいっ。

 その2では、行間をあけて読みやすくしました。

 今回は、書体についてです。
 ネットで見かける文字には、横書きで表示した時に、すっきり読みやすくデザインしている書体と、
 一文字が全部同じ幅をしている「固定幅(等幅)フォント」があります。

 縦書き表示にする時は「固定幅(等幅)フォント」を指定しておくのが親切だと思います。

−書体を指定するCSS−
font-family : monospace ⇒固定幅フォントを指定します

 
〜タテ書き普及にご同意いただけたらクリックお願いします〜


ブログRanking

dreamshift_blog at 18:46|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2005年10月22日

サイトの「タテ書き」研究 その1

 ※下の文章はWin版IE5.5以上のブラウザの方はタテ書きになっているはずです。

 突然ですが、JINの野望を聞いてください。
 「ネットにタテ書きを普及させた〜い!」
 日本語はやっぱり縦書きでしょう!
 横書きが主流になってしまった昨今に疑問を抱き、縦書き表示の普及を主張したいのです。
 まずは自分で縦書き表示ができるのか試してみることにしました。

 ただ、今のところ縦書きはWin版IE5.5以降のブラウザしか対応していません。これ以前のIEの方やネットスケープや、その他ブラウザの方はごめんなさい。

それでは表示させてみます

   天気輪の柱
 
 川のうしろは、ゆるい丘になって、その黒い平らな頂上は、北の大熊星の下に、ぼんやりふだんよりも低く連なって見えました。
 ジョバンニは、もう露の降りかかった小さな林のこみちを、どんどんのぼって行きました。まっくらな草や、いろいろな形に見えるやぶのしげみの間を、その小さなこみちが、一すじ白く星あかりに照らしだされてあったのです。草の中には、ぴかぴか青びかりを出す小さな虫もいて、ある葉は青くすかし出され、ジョバンニは、さっきみんなの持って行ったカラスウリのあかしのようだとも思いました。
 その真っ黒な、松や楢の木の林を越えると、俄かにがらんと空がひらけて、天の川がしらしらと南から北へ亘っているのが見え、また頂の、天気輪の柱も見わけられたのでした。つりがねそうか野ぎくかの花が、そこらいちめんに、夢の中からでも薫りだしたというように咲き、鳥が一疋、頂の天気輪の柱の下に来て、どかどかするからだを、つめたい草に投げました。
 
 
   *宮沢賢治*
   「銀河鉄道の夜(初期型第三次稿)」より

タテ書き表示にするには
※CSSを使います。
 たて書き表示は、スタイルシートでwriting-mode: tb-rl(ちなみに横書きはrb-rl)を指定することでできます。

 このままでは、まだ読みにくいですね。
 次回からは、ひとつずつスタイルシートを加えて工夫していきたいと思います。

−メモ−
 タテ書き表示させてみてわかったこと。
 それは、ネットは基本的に横書き表示が最適であるように設計されているということです。
 …この時点で、めんどくさがりぼくは投げ出したくなる気持ちを抑えて、いくつかの問題を考えていきたいと思います。

〜タテ書き普及にご同意いただけたらクリックお願いします〜
#ブログRanking#

続きを読む
dreamshift_blog at 18:26|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2004年11月29日

よく使うかも? HTMLタグ

 ブログを書いていて、これはよく使うなぁ。使えるなぁと思ったHTMLタグです。
 よければ「メモ帳」にコピペして、デスクトップにショートカット作っておくと便利かもです。

▼リンクを貼ってみる(別窓で開く)
<A href="ここにURL" target="_blank"> 行ってみる? </a>
▼画像にリンク
<A href="ここにURL" target="_blank"><IMG src="ここに画像のURL" border="0"></a>
▼文字の色を変えてみる(たとえば赤色
<FONT COLOR="red"> 文字 </FONT>
マーカー風
<span style="background-color : ここにマーカーの色"> 文字 </span>
反転_(範囲指定風?)
<span style="background-color : ここにマーカーの色 ; color : white"> 文字 </span>
<オマケ> 色の名前
White Black Red Blue Green Yellow Orange Gray Navy
マーカー用(蛍光ペン?)→ Yellow LightPink GreenYellow SkyBlue


▼ちなみに
 メモっとかなくても、カンタンに覚えられるタグは↓ここにあります
  HTMLタグ「これだけ覚えてりゃ充分?」
dreamshift_blog at 17:04|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2004年11月16日

「HTMLタグ」これだけ覚えれば充分!

 ぼくがブログを書いていて、
 最低限これだけ覚えておけば充分かなぁ、と思ったHTMLタグを一覧してみます。

太字 <B>文字をはさんでね</B> こんなカンジです
ひとまわり大きく こんな<BIG>感じ</BIG>です こんな感じです
ひとまわり小さく <SMALL> </SMALL> こんなカンジです
ななめ字 <I> </I> こんなかんじです
下線 <U> </U> こんなカンジです
取り消し線 <S> </S> こんな漢字です


 〜HTMLのお約束〜
※タグは必ず「半角英数」で書く! (半角であれば大文字でも小文字でも関係ないみたいです)
閉じ忘れしないこと! 「/(スラッシュ)」のタグを後ろにつけないと、それ以降の文章は全てその装飾になってしまいます。

 個人的には「太字」と「BIG」は、かなり使っております。
 「小文字」なんかは、小声でつぶやきたい時に(笑)
 でも、「下線」はリンクと間違えやすいし、「ななめ字」は見にくいので、あまり使わないほうがいいかもしれません。

 以上はスグに覚えられて、手軽に使えるタグですが、この他に「リンク」や「文字の色を変える」のような、ちょっと長くなるタグは 「メモ帳」に書いておいたのをデスクトップに置いておいて、コピペすると便利ですね。

↓ぼくがお世話になっているHTML本
続きを読む
dreamshift_blog at 21:09|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2004年11月12日

たて書きについて

 ちょっとテストです。

 どうです? ちゃんとタテ書きになってますか?
 ぼくは日本語の長文っていうのは、横書きよりも縦書きの方が読みやすいと思うんですよ。
 でも、ネットではみ〜んな横書きばっかりでしょ?
 WEB小説も横書きなので、あんまり長い時間読めないんですよね。
 そこで縦書き表示はできないものか考えているところなんです。
 小説サイトをお持ちの方、どうでしょうか?

 ↑の囲いの文章は、WIN版IE5.5以上の人には「縦書き」になっているはずです。

 ニュースなどの情報ページなどは横書きでもいいんですが、小説サイトで読みにくいと思ったことないですか?
 「縦書き」の普及を、本気で希望しています!    
dreamshift_blog at 23:05|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
前の月を見る
最新のコメント
「空の写真」TBセンター
◇結界師◇TBセンター