ドラム総合質問スレ47
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。ドラムマガジン最新号を購入
【雑談は】ドラム総合質問スレ47【他所で】
転載元
【雑談は】ドラム総合質問スレ47【他所で】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1437128630/l50
広告
1 ドレミファ名無シド[ageteoff] 2015/07/17(金) 19:23:50.42 ID:13ewN1mF.net- 主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。
- 6 ドレミファ名無シド[age] 2015/07/19(日) 07:01:38.73 ID:mte77vnD.net
- スレ違いだったらごめんなさい。
録音機材の事なのですが、今8畳前後のスタジオを借りて、バンド練習をしていて、録音した音源を聴き直すとドラムの音が強く出過ぎててミックスのバランスが悪いんです。
楽曲によっては、激し目の曲だったり、おとなし目の曲だったりするんですが、いまいちバランスが悪い。。(´・ω・`)
録音機材は、無指向性のICレコーダーで、部屋の真ん中に椅子の上に置いて録音してます。
部屋を見た限りだと、天井にマイクが無いので、ICレコーダーでの録音しか方法がないっぽいんですけど、皆はICレコーダーで録音してますか?
また、録音していたら、こうするとバランス良くなるよ!とかあれば教えて欲しいです。
- 7 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/19(日) 21:28:27.44 ID:ot5T1L3B.net
- バランス良くとれる場所探してそこにレコーダー置く
ドラムがうるさいならドラムから離せば良いし、歌が聞こえてないなら
歌出してるスピーカーに向けるとか
その上でバランス悪いなら各メンバーで現場音量調整する
- 8 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/20(月) 00:17:56.57 ID:KBTjyg04.net
- ドラム以外の音量を上げるしかないのでは。
- 9 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/20(月) 00:23:58.05 ID:7S6sNpQS.net
- もっと広い部屋借りてドラムから一番離れたとこにレコーダー置くとか
- 10 6[age] 2015/07/20(月) 02:04:48.45 ID:T0GzibO7.net
- レスありがとうございます( ・`ω・´)
参考にさせてもらいますねー!
- 14 6[sage] 2015/07/20(月) 10:37:26.68 ID:T0GzibO7.net
- もうちょっとドラムから離した位置にICレコーダー置いてみますね( ・`ω・´)
>>13
それはあるw
因みに、弦楽器隊が向き合うような形にアンプが配置されているんだけど、
そのパートの人たちから聴くとバランス良く聴こえていたりするみたいなんです。
で、うちの位置(ドラム)から聴くと音が小さくてあんまり聴こえない(´;ω;`)
出音抑えても、皆ボリューム下げちゃうジレンマ…
ライブハウスみたいな返しがほしい。。
- 15 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/20(月) 14:14:57.28 ID:H/OBNo03.net
- >>14
出音ってのは、音色も関係するよ
ドラムを叩くものだと思ってる初心者なんかだと、うるさくて聞いてられない
ドラムの鳴らし方がわかってないんだ
- 16 6[sage] 2015/07/20(月) 15:13:50.05 ID:T0GzibO7.net
- >>15
音色かー。
一応、叩き方や音の強弱を意識してみたりとか、スティックを楽曲によって変えてみたりとかはしてるんだけどねー(´・ω・`)
技術不足感は否めないw
- 17 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/20(月) 18:47:05.82 ID:K9/5ohm2.net
- アンプって、素人からしたらスピーカーで良いよね?
その部屋、正方形なの? スピーカーを長い方の壁の端に並べて
演奏者はその反対側で、マイクは真ん中辺りで良いんじゃね?
指向性マイクじゃないなら、ステレオでとれて無いんでしょ?
若しくはドラム側の両方にアンプを持って行く、マイクはその正面から離れたトコ
部屋の奥でいいんじゃないかなー? 反響はスタジオだからそんなに無いでしょ?
- 18 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/20(月) 21:18:55.86 ID:K9/5ohm2.net
- ドラムスティックってー、好みで選んで良いんじゃ無いのぉ?
丈夫さで堅目でゴツイ系を選んだら、店員に引かれてたけどw
先端が僅かに真ん丸系でも楕円形でも、そんなに接地面積何て、たかが知れてそうだし。
まさかとは思うけど、金属製でも有ったら、ドラム側が変わりもしないのに、
音質が凄く変わるかと思って購入したり何て、しないですよね?
僅かでも先端は軽くなっていて欲しいんで、楕円形の方を私は選びます。
先も手元も、同じ太さだったら、自分は和太鼓の方が向いているかと思われ。
- 19 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/20(月) 22:24:40.82 ID:K9/5ohm2.net
- 合金0.5ミリの特性空洞ドラムスティック・・・ステンレススチールとか・・
- 21 ドレミファ名無シド 2015/07/21(火) 08:10:30.24 ID:KXYtv0E0.net
- 接地面積で音普通に変わるわけだが
- 22 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/21(火) 10:18:58.20 ID:lRNWVT0P.net
- ・・・何ミリの世界で、音だけでスティックのタイプまで判別着くんだw
何となくだけど先端真ん丸系って、鼓笛隊って感じで、持ってたく無いのは何故だろう?
https://www.youtube.com/watch?v=idjK4_xHpFQ
↑
鼓笛隊上がりのベティが幼馴染のエヴァに助っ人頼まれてジェシカお姉さんバンドで
ドラムを打ち鳴らしてます。。。 恐るべし 吹奏楽部・・
- 23 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/23(木) 06:57:50.33 ID:vNwh0mz6.net
- スティックは色々試してみな
音は確実に違う
特にシンバルは違いが分かりやすい
- 24 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/23(木) 08:05:55.72 ID:0o/+c1v/.net
- そういえば、木琴って、木でしたか?
ローズウッドは当たり前の様ですが、金物類の響きを持つ木製の
スティックを、取り扱ってるメーカーが無いという事は、
かなり不適応な素材だという事ですね。
店先で説明出来る店員何て、居ないよね。 何が有りますか?
- 25 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/23(木) 08:25:19.94 ID:TzsaeUNr.net
- >>24
http://item.rakuten.co.jp/nakazen/c/0000000938/
あるけど、値段が高いから普及しないんでない?
広告
26 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/23(木) 13:47:41.84 ID:dm574cTB.net- ホンジュラスローズがプレイウッドにあるね
紫檀なんかも
- 27 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/23(木) 19:19:24.83 ID:tuc6DL9P.net
- めったにないんだけど、ステイックを落としたり折ったりの恐怖はいつも隣合わせ
フロアタムにスティックケースを取り付けてはいるけど、意外と右足に当たって煩わしい
筒型のスタンドに取り付けるホルダーみたいなのは見た事あるけどホムセンで材料探して
自作できないかと思ってる
お前ら様はどう対処してる?
- 28 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/23(木) 21:49:33.57 ID:qxuNKWHn.net
- バスどらの上に置いてる
- 29 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/23(木) 21:55:51.02 ID:tuc6DL9P.net
- 転げ落ちない?
- 30 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/23(木) 22:02:32.69 ID:qxuNKWHn.net
- 落ちないよー
- 31 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/24(金) 03:11:46.51 ID:teQFSNVQ.net
- ポップスのレコーディング、毎回悩むところなんだけど、叩き方というか音量ってどうしたらいいんかなぁと。
どんなに抑揚つけようとジャズレコーディングと違って昨今のポップスのレコーディングに関しては楽器増やして抑揚つけるから、ドラム単体なんてコンプまみれだし、抑揚なんてあってないようなものになるわけで。
リハやライブのように演奏するよりかは、小さい音量でまとまるようなチューニングにして、
オープンリムとかも当てずに叩いたほうが
エンジニア的にもまとまりやすいし、ミックスマスターなんかの時にもあとで扱いやすくて楽なんかなぁとかって…思ったりもするんだけど。
どうなんだろ?
あとで扱いやすいとかあんま言いたくないんだけどさ…
- 32 24 2015/07/24(金) 12:39:55.47 ID:bi3or9Oc.net
- >>25
あ、スマン 木琴製のスティックを言ってたんだけど、
もしも有ったら、多分ドラムが持たんか、ヒビが入ったら折れるかしそうだね
木製スティックに金属コーティングと一緒w
竹林被害で大変な思いをしているトコの竹で、それが笹じゃ無けりゃ
適当に切り出して、合板みたいに張り合わせの塊にして、それから
スティックにしたら・・・工程だけで金と時間が掛かり過ぎるか。
↑
少し空気管みたいな感じの塊だから、これでギターのネックか
本体作ってみたら、どんな音がするか、かなり興味が有る。
ギターのネックの上から見た側面に、真珠層の貝殻のくり抜きを
3フレット目とか5フレット目等、嵌め込んでくれて、コストダウン
して販売するなら、アイディアを上げるんだが・・
- 33 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/24(金) 14:16:55.32 ID:3hqDJXnC.net
- >>32
すみません、木琴製のスティックってゆうのがいまいち判りません。
木琴に使われてる木材のスティックって事じゃないんですか?
- 34 ドレミファ名無シド 2015/07/24(金) 17:03:08.36 ID:2V3gGT5K.net
- >>27
プリングルスの空き箱にスティック突っ込んでる
- 35 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/24(金) 23:01:30.91 ID:uR5X7RZh.net
- >>27
スタンドに付けるホルダー使ってるわ
2000円もしないし
- 36 ドレミファ名無シド 2015/07/25(土) 00:31:14.79 ID:n908lnxA.net
- >>33
そうですね。私は結構変に省略するので、分かり辛いでしょうか?
頭の中で繰り広げられた光景は、長い木琴そのままでスティックなのでしょうか。。。
お腹が痛い
- 38 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/25(土) 22:14:22.49 ID:wzGAT8UV.net
- 27だけど皆さんレスサンクス
自己解決、というか目を付けたのが3個入りテニスボールの筒、あれをバスドラの上に
どうにかして固定しようと思う
ガムテは嫌なのでベルクロかマグネット方式か プリングルスの空き箱は気が付かなかったw
- 43 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/27(月) 22:42:48.20 ID:QSOPHnFv.net
- 最近気づいたんだけど
ハイハットとキックって
結構60度ぐらい角度つけた方が体が安定するんだなー
- 44 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/27(月) 22:43:54.33 ID:+DRmwIBu.net
- え!今まで何度位だったの?
- 45 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/27(月) 22:45:38.27 ID:+DRmwIBu.net
- でも改めて自分で確認してみたら、せいぜい30~45度だった…
- 46 ドレミファ名無シド 2015/07/27(月) 22:58:19.14 ID:dCPFNOOe.net
- スネアのヘッドについてご教授お願いします。
音量が大きく、サスティーンは短く、反応が早いヘッドを探しています。
自分で調べる限り、REMOのピンストライプ・コーテッドか
EVANSのST Dry 辺りなのかな?などと考えているのですが、いまいち確証が持てません。
この2つのうち、どちらがいいか、
またそれ以外に上記の条件を満たす、もっといいヘッドがあるのか。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
- 47 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/27(月) 23:04:49.78 ID:CshpvshG.net
- ハイハットの角度の付け方がよくわからんのです
ボトム(?)の下のネジを回すのですか?
- 48 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/28(火) 02:01:21.21 ID:XabGxYUZ.net
- >>46
なんかヘッドっていうかスネアによるところのほうが大きい気がするけど。
音量が大きいヘッドなんてあるかどうか。
反応早いといえば薄いのだよね。ディプロマットだと反応は早いけど音量へるし。
音量欲しいなら厚く、反応欲しいなら薄いヘッドっていう反面同士だから結局バランスいいのはレモアンバサ。
ピンストは反応早いと思えないけど、エバンスのそれと二つ比べるならピンスト。
- 49 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/28(火) 02:03:10.44 ID:XabGxYUZ.net
- ちなみにその二つの使うなら俺ならドット付コーテッドのヘッド使ってパンパンに張るかな。
- 50 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/28(火) 07:47:04.05 ID:OE8fSPR/.net
- >>43-45
体の安定、ということであればセッティングよりもボーストレーニング。
ちなみに当方のセッティングは平行、足はフットボード通りに乗せてない。
広告
55 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/29(水) 22:18:24.87 ID:/itfoQ6z.net- 正直、ボーストレーニングは万能。
- 56 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/29(水) 22:19:32.24 ID:BTuENB6G.net
- >>52
マジでいろいろパターン考えてボースやってみろ
やればわかるさ
- 57 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/29(水) 22:20:22.39 ID:tjR5gUr2.net
- なるほど、
ドラムソロ入るときはボースからはじめてみよう
- 61 ドレミファ名無シド[sage] 2015/07/31(金) 11:34:51.25 ID:vMyZy1Ij.net
- 正直、今のフットボードには不満がある。
自分で発明して特許とってやる。
- 70 ドレミファ名無シド 2015/08/03(月) 21:19:57.05 ID:pOkDp30n.net
- 本当につまらない質問で申し訳ないのですが、ドラムを始めるにはどうしたら良いのでしょうか。
ヤマハと島村楽器の体験コースをやってみたのですが、思った以上に楽しく、本格的に始めたいと思いました。ですが貧乏なもので、ドラムセットを買って教室に通うのは今のところ無理です。ドラムは独学でもできるのでしょうか?買わずに教室に通うべきですか?
- 71 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/03(月) 21:55:41.37 ID:Xs1jOdY4.net
- ドラムセットなんて、初心者でいきなり買うもんじゃないし。
今なら、エレドラでいいんじゃない?
私は、家でエレドラ+ドラム教室だよ。
- 72 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/03(月) 22:00:32.44 ID:rwUPbO09.net
- 近場のレンタルスタジオを調べて、そこで個人練習の予約とれば良いよ
普通は一時間500~1000円くらいで貸してくれる
詳しくはそこの店員さんに聞いたら教えてくれる
その上で教室は通った方が、テーマ持って練習できるから良いと思うな
- 73 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/03(月) 22:11:58.08 ID:wObLt6lE.net
- 実際ドラムセット持ってる人ってどれぐらいいるの?
生ドラム=グランドピアノ的なイメージなんだが
http://remo.com/portal/products/2/592/593/thomas_lang_kit.html
これさえ買っとけばそれなりになんとかなるんじゃない?
- 74 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/03(月) 22:15:06.71 ID:A+pgPOVi.net
- やりたいようにやればいい。
やってみてほしくなったら買えばいい。
独学でももちろん出来る。
てかセット買って家で叩ける環境なん?
なら買ってしまえばいい。
- 75 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/03(月) 22:21:23.21 ID:U1qk7Y1h.net
- リズムトラベラーおすすめ
メッシュパッドにしても、いいし
- 76 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/03(月) 22:47:20.49 ID:pOkDp30n.net
- 無知で本当にすみません。皆さんの意見を参考にエレキドラムの購入を検討しています、一番安いので大丈夫でしょうか?安いエレキドラムを買うくらいなら、生ドラを少しずつ揃えた方がいいですかね?
ド田舎の一軒家なので生ドラでも平気と思っていましたが、さすがにうるさいですねw
- 77 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/03(月) 22:53:41.21 ID:U1qk7Y1h.net
- エレドラで10年練習してたけど、
リズムトラベラーの方が良いよ
安物でも生の方が上達する
- 78 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/03(月) 22:58:55.20 ID:v8mXKSTs.net
- >>76
自分はドラム持ってないよ、練習パッドとスティックだけ。
セットは時々練習スタジオで叩く。
一応、DVD付の入門書は買って、基礎の基礎はそれで習得した。
その後はネット動画を参考に色々勉強してる。
いくら環境が許すといっても、初心者のうちにセット買っちゃうのはリスキーでは。
そんなお金があるなら、少しの間でいいから教室通って合間にスタジオ入る方がいいと思う。
- 79 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/03(月) 23:10:56.22 ID:pOkDp30n.net
- リズムトラベラーのライトはお手軽そうで良いですね、明日見てきます。練習パッドだけで習得する猛者がいるとは…私も見習いたいです、パッドを試しに買ってみようと思います。
皆さん本当にありがとうございました!
- 80 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/03(月) 23:36:39.24 ID:6M7zCu32.net
- 初心者はいきなりエレドラはやめた方良いと思うけどね。生ドラムも日頃叩く機会があるならいいけど。
打感も違うし。安物だとダイナミクスレンジも狭いし。
かといってエレドラの高級機種買うなら、生ドラム余裕で買えるし。
- 81 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/04(火) 00:51:13.08 ID:d4v+Tp3v.net
- sonorのちっこいセットオススメ
と言っても俺が欲しいだけだがw
- 82 ドレミファ名無シド 2015/08/04(火) 05:27:14.92 ID:CNmWOvKc.net
- ドラムの騒音、酷いらしいね ピアノ殺人が有る位だし
ヴァイオリンでも殺意湧くだろうし 歌声も嫌がられるだろうし
何なら車の騒音を、家のオーディオで、やらかしても 怒鳴られるかも
こっちは、どうやら壁の中から騒音が出されてるみたいだ 勘だが
窓からとか、その上の壁からとか、重低音とかまで響いたりしてたんで
結局、何やってんだよ NHK! 出血みたいな日の丸見て反省して下さいよ
ラッキーストライクとか、たばこのパッケージにもなってるし 不気味
- 83 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/04(火) 09:09:29.69 ID:xuMq5eGW.net
- >>81
メイプルのジャングルキットもってるけど
作りも良いし音も良いし手放せないよ
- 84 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/04(火) 11:05:10.77 ID:NPyzcS1b.net
- オレはアパートの2階なんで練習用ゴムパッドを
シンバル2
ハイハット1
タム3
スネア(これだけパールのマッフルヘッド)
の計7枚並べて練習してるよ
あわせたらエレドラ買えるくらいの値段したわw
キックペダルは感触だけになるけどビーター外して踏んでる
- 86 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/04(火) 14:14:40.06 ID:y/hXHnXn.net
- ?????
- 90 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/05(水) 06:56:40.47 ID:8TK00DAu.net
- 今までvicfirthの5aのウッドチップのやつ使ってて、よく欠けるからナイロンチップにしようと思うんだけどやっぱり打感とか違うん?
- 91 ドレミファ名無シド 2015/08/05(水) 20:25:14.43 ID:QxoVimDQ.net
- バスドラの練習してると右足って常に痛いもんなん?
スティック握り込むと手痛めるのと一緒でクローズクローズばっかで踏んでると痛めるっつうのは想像できるんだが
にしても治らない。みんなそんなもん?
- 92 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/05(水) 20:42:47.59 ID:76o5baLN.net
- ボーストレーニングから初めてみてください
- 93 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/05(水) 21:11:24.85 ID:QxoVimDQ.net
- マジなのかネタなのか・・・
一応試して見ます
- 95 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/05(水) 21:39:50.60 ID:oxv/6kop.net
- >>91
右足のどのへんがどのように痛いのか教えて。
- 96 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/05(水) 21:59:51.59 ID:e7C9oBmG.net
- 医師法違反には気をつけろよ
- 97 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/06(木) 00:23:24.99 ID:UyDd3w6y.net
- >>95
脚の後ろ側;もも裏、ふくらはぎにかけて動かすときにうずくような痛みが・・・
日によってケツが痛い日もあり。しかし一番痛むのはふくらはぎとアキレス腱の中間地点、
こぶがしぼんでいくあたりです
まあ現在ロキソニン飲まなくてすむほどには収まったんですが
- 98 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/06(木) 01:01:18.30 ID:WfEIWJpK.net
- ペダルやバスドラムや椅子が致命的なレベルでぶっ壊れてるんでなければ、無駄な力が入り過ぎてるのが原因
動画なり教則本なり見て綺麗なヒールアップのフォームのイメージ掴んで、メトロノームに合わせて右足のみで色々踏む練習してみるといいよ
ついでにサンバキックとかも身につけたら捗る
- 99 ドレミファ名無シド 2015/08/06(木) 07:33:04.58 ID:VaE0kYXF.net
- ボーストレーニングで体幹から整えると良い
- 100 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/06(木) 07:40:00.99 ID:avD30S8C.net
- >>97
俺は連打してるとどっちかっつうとスネ側が攣りそうになるけど、痛めた事はないなあ
98の言う通りポイントはヒールアップ、柔軟な足首の動きだと思う
広告
101 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/06(木) 07:46:51.88 ID:UyDd3w6y.net- やっぱりやり方が悪いのか・・・
逆に言えばやり方変えれば痛くならないんだな
ありがとう
- 102 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/06(木) 08:23:59.44 ID:wGTTFG1S.net
- 脚は大丈夫
腰が痛い
- 103 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/06(木) 08:28:26.49 ID:VaE0kYXF.net
- ボーストレーニングで解決する可能性があります。
- 105 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/06(木) 22:59:27.32 ID:UyDd3w6y.net
- まあボースやって損はないんだろうけど
腰痛は椅子が低すぎるのでは?
- 106 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/06(木) 23:07:16.27 ID:avD30S8C.net
- 今時リハスタに行って漏れ聴こえるのはBPM180以上でドンタンスカタンてやってる
バンドばっかりだしなあ、ろくな基礎練もなしにあんなのやっちゃ>>91氏みたいに
変な脚の痛め方もするだろう、しかしそれも含めてパンクでありメタルだ。
やるかやらないかは本人次第。
- 109 ドレミファ名無シド 2015/08/13(木) 10:38:37.35 ID:pZ07fgfQ.net
- 「蹴り込む」という意識があると足痛めやすいかもね
- 111 ドレミファ名無シド 2015/08/14(金) 18:40:04.75 ID:ZX44hupk.net
- クリック聞きながら叩くのと曲聞きながら叩くのってリズム感を鍛える意味では同じ?
クリックを聞いて叩く練習とか曲に合わせる練習になふということ以外で
- 112 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/14(金) 19:01:55.22 ID:uTBA6a+Q.net
- >>109
じゃあどういう意識が正解?
「揺らす」?(笑)
>>111
クリック使って録ってる音源なら同じではないかと(今は○オンタイズとかできるし・・・)
クリック使ってない音源ならメトロノームで練習するほうが好き
- 113 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/14(金) 22:11:15.73 ID:ug/Z2W34.net
- >>122
正解は「ハネる」
- 114 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/14(金) 22:12:28.23 ID:ug/Z2W34.net
- あ、ごめん>>112ね。
- 115 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/15(土) 10:09:44.29 ID:g3viwC2n.net
- 俺は「ビーター先端の重みを感じながら下に押す」かな
- 116 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/15(土) 11:38:40.21 ID:uPcyx0Ro.net
- この流れおもしろい
個人的には長縄跳びが波打つような脚の動きに憧れる
- 117 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/16(日) 08:26:26.08 ID:G7LF4CaZ.net
- ドラム譜買ってたくさんコピーしたってセンスが磨かれる事なんて無かった
耳コピじゃなきゃ駄目なんだって今更気づいた
何のためにこの5年練習したのか。
お前らなんで耳コピじゃないと意味無いよって言ってくれなかったの?
センス磨くにはたくさん曲をコピーすればいいって言ったじゃないか。
どうしてくれんだ
どうしてくれんだよ今更・・・
- 118 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/16(日) 08:47:06.95 ID:nPMDomjq.net
- 回り道≠誤った道
- 119 ドレミファ名無シド 2015/08/16(日) 20:09:15.93 ID:BdyyUoMi.net
- >>117
文章自体にセンス無いわ。
- 120 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/17(月) 12:57:38.67 ID:ypgNSq60.net
- 質問です、
ソロなんかでタムまわししまくるとき
うまい人はスティック同士が、ぶつかることはないもの?
それとも気にせずやってますかね?
- 121 ドレミファ名無シド[質問の際はage推奨] 2015/08/17(月) 14:38:07.39 ID:HeWyNNPJ.net
- 概ねぶつからない。
- 122 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/17(月) 18:47:31.05 ID:cXnhme6C.net
- >>120
ここ10年は一度もタム回しでスティックどうしをぶつけたことがないよ。
タムのリムを叩いちゃうことはあるけど。
- 123 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/17(月) 18:47:45.34 ID:9odI9VXa.net
- >>117
テンポ安定してパターン叩ければそれなりに重宝されるのでは
そして買ったドラム譜を他パートとあわせて分析すればセンスも身につくのでは
5年が無駄になることはないと思われ。
- 124 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/17(月) 19:07:24.14 ID:ypgNSq60.net
- >>122
>>121
ありがとう参考にするわ
目をつぶってやるからか、たまにカチカチしてしまう
♪250くらいで練習してる、
- 125 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/17(月) 21:40:48.89 ID:oHhxe5pc.net
- >>123
完コピしてきたからパターンは叩けるようになった
しかしオリジナルは全然良いのが思い浮かばない
毎回メンバーに「いくらなんでもそのフレーズは無いわー」と却下される
自信なくして5年続けたバンド辞めたよ
- 126 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/17(月) 23:38:58.82 ID:ywCoczNx.net
- それは単にもともと向いてなかっただけでは。
- 127 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/18(火) 01:52:54.92 ID:WA4iLXM5.net
- 今まで習得したパターンのコピペで7割方対応可能な気もするが
もしくは単純に他のメンバーと「趣味が合わない」ってだけ?
ドラムがドチタチドチタチだけで成立してるバンドなんていくらでもいる
- 128 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/18(火) 07:43:25.82 ID:/UQiKWKz.net
- 語彙の少ない幼稚園児に戦後70年談話の草案を立てろという程度じゃないかな。
- 129 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/18(火) 13:02:56.14 ID:6qlQ8WCj.net
- >>124
眼をつぶって叩くなんて達人にのみ許される所作なw
ちゃんと両手の軌道を確認しながらゆっくり確実なテンポから始めなされ
- 130 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/18(火) 21:51:04.90 ID:WA4iLXM5.net
- やばい91=93=97=101だがボースで脚治ったかもしんない
・・・と思ったら今度は右膝と右手首が痛い
- 131 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/18(火) 22:47:13.72 ID:lTXQd9Z8.net
- ときには休め
- 132 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/19(水) 16:19:06.00 ID:H/eNdc0s.net
- お前の休む日はライバルが上手くなる日だ
- 133 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/19(水) 18:05:32.82 ID:68R2xsHg.net
- 適度な休息は超回復というものを
- 134 ドレミファ名無シド 2015/08/20(木) 20:26:10.44 ID:tFdxghE9.net
- ライバルだっていつか休むさ
- 135 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/21(金) 07:05:34.21 ID:BXqi6TW1.net
- 俺は大抵休んどる
- 136 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/21(金) 14:23:33.38 ID:XAryM7ff.net
- だから、人生出遅れる
- 137 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/21(金) 15:04:06.71 ID:BXqi6TW1.net
- プロじゃねえしw
- 138 ドレミファ名無シド 2015/08/21(金) 21:07:33.60 ID:q+IeOj7o.net
- 電子ドラムについて質問なんですが
ローランドのトリガーでヤマハの音源モジュールは使えますか?
知恵袋に似たような質問がたくさんありますが、回答が想像ばかりでうんざりです。誰か具体的な事がいえるかたいればお願いします
- 139 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/21(金) 22:55:23.67 ID:V4lu/jyA.net
- >>138
エレドラスレで聞けば?
- 140 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/22(土) 00:09:21.64 ID:UDye4mAG.net
- https://www.youtube.com/watch?v=UbnbJqgNGyQ
最初のワンハンドロールはどうなってるんですか?
教えて下さい先輩たち
- 141 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/22(土) 00:21:34.84 ID:8kHcCAJM.net
- >>140
鍛練
- 142 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/22(土) 01:01:31.65 ID:Yjkk2hWa.net
- >>140
これ、いちばん簡単なワンハンドロールだよ。
だれでもちょっと練習したらできる。
https://youtu.be/ezD4favYLUI
- 143 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/22(土) 01:06:18.35 ID:UDye4mAG.net
- >>142
ありがとうございます!
誰でも???
- 144 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/22(土) 03:21:32.57 ID:HPhXBdvZ.net
- >>142一番ということは、2番目3番目があるのか?
- 145 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/22(土) 03:23:08.87 ID:HPhXBdvZ.net
- 慰安ペイすが、チャドスミスとクリニックみたいなのやってる動画でやってたな。
- 146 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/22(土) 09:43:22.50 ID:Yjkk2hWa.net
- >>144
あるよ。
プッシュプル使うやつとか、レギュラーで人差し指と中指交互に使うやつとか。
- 147 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/22(土) 09:55:23.58 ID:Yjkk2hWa.net
- >>144
https://youtu.be/TBHgMAbmuNU
- 148 ドレミファ名無シド 2015/08/22(土) 23:00:10.94 ID:mMyvFm2k.net
- クリスデイヴ!
両サイドのジャガイモ揚げたやつみたいの何なの?
- 149 ドレミファ名無シド 2015/08/22(土) 23:05:22.50 ID:mMyvFm2k.net
- しかもスネア3つwww
- 150 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/22(土) 23:20:42.84 ID:KBV+4pyj.net
- >>142
ケンウッドデナードがよく使ってたこれ
広告 ドラムマガジン最新号を購入
- 151 ドレミファ名無シド 2015/08/23(日) 00:39:12.12 ID:YbdbkGMh.net
- >>139
エレドラスレなんてあったんだねサンキウ
- 152 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/23(日) 22:00:54.51 ID:3qVylO5s.net
- ボースのお経唱えてたらなぜか椅子高い方がやりやすくなりました
椅子低い方が見た目かっこいい気がしてたのでちょっと残念です
- 153 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/23(日) 23:19:13.72 ID:pLKzSE5G.net
- >>152
意外とな、そっからまたいつか低くなるんだよ
ボースの途中段階でしかないな
で、その時に自分の適性ポジションが決まるんだ、楽しみだな
- 154 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/24(月) 05:06:35.98 ID:reVZZcy8.net
- みんな高さどれくらい?
俺は座って足裏ベッタリ地面につけた時、太ももが地面と平行になるように座ってる。
ペダルに足置くと少し膝が高くなって脚の重みが自然に乗る感じがいいんだよね
高いと脚がふわふわ浮いてる感じが嫌
- 155 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/24(月) 21:26:16.97 ID:QvqWdZhe.net
- 3度下がるくらい。
- 156 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/24(月) 21:35:53.83 ID:bvtCfMoE.net
- >>154
自転車のペダルを漕ぐのと一緒で、椅子が低いとどうしても大腿からの運動になって
高くすると足自体の重さを踏む力に直結させられるので、足腰の負担は少なくなる。
ドラムのサイズにもよって変わるけど、いろいろ試してみなはれ。
腰やられちゃったらドラムを叩く気も失せるよ。
- 157 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/24(月) 22:19:02.05 ID:reVZZcy8.net
- >>156
高くすると踏む力軽くならない?
低くすると脚の付け根あたりからの重みがペダルに乗る気がするけど、
高くすると太ももが体にぶら下がっててペダルに乗らないような感じ
- 158 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/24(月) 22:33:23.17 ID:CwcE5qJu.net
- 手段はどうあれポイントはビーター先端のスピードです
- 159 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/25(火) 04:36:16.86 ID:ktPDubwX.net
- >>157
太ももよりも高くすると体ごと踏みにいけるしダイナミクスの幅が広げやすいと思ってる
逆にももが椅子よりも低いとひざの角度の都合で力が逃げる印象あるな
- 160 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/25(火) 08:39:22.25 ID:d7j3EwHl.net
- 膝は鈍角な方がスピード出る
- 161 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/25(火) 09:25:55.82 ID:7NV+Faj7.net
- 低いと腰にくるので高めにしてる。
フットワークは確かに遅くなるけど、そんなにスピード必要な曲やってないので。
それでも必要になったらフロアに振り替えとかでアレンジしてる。
- 162 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/25(火) 09:31:29.60 ID:V/O7na0w.net
- 低くして離せばいい
- 163 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/25(火) 09:33:12.73 ID:d7j3EwHl.net
- > 膝は鈍角な方がスピード出る
という理由から早いツーバス踏む曲がある場合は椅子の高さをageている
- 164 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/25(火) 12:39:04.94 ID:jlCSqNbP.net
- 膝が鋭角って、低く座って膝が曲がってる状態だと思ってるんだけど違うの?
- 165 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/25(火) 12:39:59.17 ID:jlCSqNbP.net
- あ、鈍角だった。読み違ってた。失礼。
- 166 ドレミファ名無シド 2015/08/26(水) 10:10:39.92 ID:g3iLpV8v.net
- >>161
椅子高いとフットワーク遅くなるというのがよくわからん
- 167 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/27(木) 08:00:41.54 ID:vkm7VY2x.net
- ピッチャーでも、アンダースロー、サイドスロー、本格派いろいろあるわけだから
腰の高さも人それぞれ適したものがあるさ。
- 168 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/27(木) 19:49:54.39 ID:R+T/C4hf.net
- カリウタ先輩とか意外に低い
- 169 ドレミファ名無シド 2015/08/27(木) 21:26:58.51 ID:LaAtyOFy.net
- >>168
腰やってそっから高くしたとか聞いたことある
- 170 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/27(木) 22:28:43.86 ID:laK14d0U.net
- ヴィニーは今でも低めだよ
昔ほどではないけれどね
なんたってザッパ時代は、風呂のイスにでも座っているのか? というくらい低かったからな
ヒールダウン状態でもヒザが完全に前上がりで、ほぼ顔の高さにタムがあった
- 171 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/29(土) 00:27:45.16 ID:82FW7RMp.net
- >>170
ヴィニーとルームメイトだったスティーブ・スミスも、落ち武者ヘアーの頃までは低かったよね
24ぐらいのバスドラでタム類も深胴だったのに椅子より膝が高かった
- 172 ドレミファ名無シド 2015/08/31(月) 08:34:21.38 ID:1Ve327n4.net
- >>166
> >>161
> 椅子高いとフットワーク遅くなるというのがよくわからん
足持ち上げてから落とす。という意識だとそうなるかもね。
- 173 ドレミファ名無シド 2015/08/31(月) 12:11:33.96 ID:TnYJMMMW.net
- 講師に使わせて貰ったdw5000。
踏み込みの軽さとスピード感に感動して、その日のうちに新品で購入。スタジオでセッティングして踏み込むものの、何かが違う。
あとでもう一度ペダルを見せていただいたところ、シングルチェーンということに気がつきました。私が購入したdw5000はダブルチェーンで、安定感はあるものの、踏み込みが重いです。
シングルチェーンのように踏み込みを軽くするには、どのようなセッティングをしたら良いでしょうか?
長文失礼、よろしくお願い致します。
- 174 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/31(月) 12:49:00.46 ID:ZE9I7CIW.net
- シングルチェーンに付け替えればイイんじゃないの? っと思ったけど、DWのペダルでそれが出来るのかは知らん
- 175 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/31(月) 13:01:41.35 ID:1Ve327n4.net
- >>173
時間や労力を味するとシングルチェーンに買い替えるのが安上がりです。
- 176 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/31(月) 13:21:38.39 ID:1Ve327n4.net
- ×味すると
○加味すると
- 177 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/31(月) 15:25:00.81 ID:pfvXQV8u.net
- そっか、早速シングルチェーンにすべ。
- 178 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/31(月) 16:22:35.97 ID:ukyURBfK.net
- 俺もダブルチェーンのdw5000ユーザーだけど、
踏み方やその日の調子次第で凄く軽く感じたり鉛の様に重く感じたりする
音が好みで使ってるんだけどおもしろいペダルだよ
ちょっとフットワーク研究してみたら?
- 179 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/31(月) 18:45:47.28 ID:BbCyCGaR.net
- シングルチェーンのが遊びみたいなのがあって踏みやすいな俺は
- 180 ドレミファ名無シド 2015/08/31(月) 19:39:00.45 ID:aZkvodYA.net
- みんなありがとうございます。
>>178
まだ初心者なので、これから研究してみます。
シングルチェーンのdw5000の方がダブルキックしやすかったなー。
- 181 ドレミファ名無シド[sage] 2015/08/31(月) 20:31:56.79 ID:1Bebjh5v.net
- >>175
.
- 182 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/01(火) 07:04:06.39 ID:HmNdYwmY.net
- dw5000ってシングルチェーンのとダブルチェーンのがあるんだー知らなかった(´・ω・`)
前に楽器屋で試奏してみたことがあったけど、どっちだったんだろw気にしてなかった( ・`ω・´)
dwって、修理に出すと時間かかるらしいけど本当?しかもスプリング変えるのにかなり手こずるらしいし…
踏み心地は悪くなかっただけに、それらがネックで国内メーカーのペダル買ったよ(;´Д`)
- 183 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/01(火) 14:17:07.48 ID:hEwxD4tu.net
- ストラップのもなかったっけ?
ヤフオクに出とったような
- 184 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/01(火) 14:18:14.87 ID:hEwxD4tu.net
- 因みにおれはdwペダル嫌いだな。
あんなカチカチの動きだと、足首が悪くなりそうだ。
人間の関節は蝶番じゃないからな。
- 185 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/01(火) 14:47:19.47 ID:HmNdYwmY.net
- 皆はペダル何使ってる?
- 186 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/01(火) 16:01:15.76 ID:+0Nrq4Ca.net
- >>183
アンダープレート付きのストラップは廃番じゃなかったかな
6000シリーズにはあるけど
dwのペダルは本当に踏み方次第って感じ
ある意味すごく反応の良いペダル
- 187 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/02(水) 01:34:54.52 ID:dQGK1xjv.net
- 俺にはdwは動作は最高、ノイズもないしポップスやロックに求められるふくよかな低音が出るから好きだけど、唯一踵のデザインが嫌い
フットボードの延長のような滑らかなデザインの方が足がフィットして踏みやすい。踵のデザインはpearlのエリミのが一番いい。オープン奏法に切り替えてからそうなった
結局今はジョジョペダル
- 188 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/02(水) 01:59:28.66 ID:FAvwt/+P.net
- バネハードスプリングに交換してスピードベアリングでも着ければ軽くなるんじゃね
あんまりダブルとシングルってだけで極端な差は出ないと思う
- 189 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/02(水) 06:31:58.35 ID:KskVcxFQ.net
- 俺はバネ弱くするから安物ペダルが良い事に気がついた
余計な機能は要らない
- 190 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/02(水) 06:48:33.16 ID:l8QdOHSG.net
- ペダルもスタンドもハードウェアは本当にごつけりゃ良いってもんじゃないね。
- 191 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/02(水) 08:10:08.15 ID:2YWzj4Xx.net
- ゆるゆるにしたfp720が最高や
- 192 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/02(水) 08:38:53.52 ID:gG8RMQMM.net
- 適度に張った720こそ至高
- 193 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/02(水) 08:59:29.04 ID:8cPj187j.net
- dwはごついけどそれが音に反映されてるのが好き
ちゃんと音楽的なフィーリングを持ってる
- 194 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/02(水) 09:09:03.00 ID:W+/pbjXu.net
- >>188
スピードスターベアリングはそんなに軽くならないよ
高速ツーバスとかやると結構効果実感できるけどね
- 195 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/02(水) 19:59:25.87 ID:kj9OgEn5.net
- いつまでたっても16分一つ打ちがテンポ180を超えれない・・・
- 197 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/02(水) 22:41:14.29 ID:KskVcxFQ.net
- >>195
16分一つ打ちってどういうこと?
- 198 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/02(水) 22:46:11.55 ID:KskVcxFQ.net
- ごめん解決した
俺も完璧には無理だわ
急いでる感 が出てしまう
- 199 ドレミファ名無シド 2015/09/02(水) 23:25:54.79 ID:BFa8oyc9.net
- 0からドラムを始めたいなら~
● まずはドラム教室に通う
長い期間通う必要はなし。2ヶ月程度で十分。
で、3点セットのセッティングの仕方、最適な椅子の高さ、スネアの高さと角度、
ハイハットの高さや使い方、チューニングのやり方、バスドラのミュートの仕方、
スティックの握り方や手首の使い方、ペダルの踏み方、シンバルの使い方や用途、
などの基本的なことを学ぶ。
↑ こうゆうのは独学でやるより先生に習う方が早いし、変な癖がつかないよ!
あと、ドラム教室に通ってる間に、、
・スネアのオープンリムショットとクローズリムショットの叩き方
・ペダルのダブルキックの踏み方(連打)
・ハイハットのオープンクローズの刻み方(左足の使い方、ゴーストステップも)
・8ビートと8分の6拍子との違い、
・8ビートと16ビートの違い
を学んでおく。
このくらいの基本を押えておけば、あとは独学でやっていけるよ!
ユーチューブ見ても理解出来るようになるし。
- 200 ドレミファ名無シド 2015/09/02(水) 23:28:51.83 ID:BFa8oyc9.net
- 自宅にドラム置いても大丈夫な人は安いセットで十分なので買うと良い。
置けない人はスタジオ借りて個人練習すれば良い。
好きな曲ややれそうな曲をコピーする感覚で練習すると効率いいよ。
音楽を流しながら叩くとリズムキープ力が養われる。
リズムキープは左足のゴーストステップを安定させるのがコツ!! ←重要
ロックやるなら、スネアのオープンリムショットは絶対必要。
教室含めて、半年くらい必死に練習したら、ある程度叩けるようになるよ。
才能ある人なら、3ヵ月あれば普通に叩ける!
まずは実際にセット使って練習するのが絶対いい!
いろんな発見があるから。(触ってるうちにロール出来るようになったりとか、、)
エレドラとか練習パッドは初心者にはあまり役に立たないと思うよ。
広告
- 201 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/02(水) 23:38:44.20 ID:XTjfnjWM.net
- エレドラ、エレピも
実際の音量がわからないから
上達が遅れるのかも
- 202 ドレミファ名無シド 2015/09/03(木) 00:29:29.10 ID:x1L8RYUe.net
- 「マイスネア」と「マイペダル」と「マイスティック」
アマチュアのドラマーなら、最低限マイスネアとマイペダルとマイスティックがあれば良い。
ライブハウスでライブやる場合、当然、使い回しのドラムセットが用意されてるが、
初めて叩くスネア、初めて踏むペダルってかなり違和感ある、、、
日頃から馴染んだものを使うのがいい!
シンバルとかはライブハウスにあるのを使う方が良い。
てか、ライブハウスはいいシンバル使ってる! 差し替えるとセッティングに時間かかるし、、、
足りないものがあれば足せばいい。
スタジオ練習でも同様だね。
でも、機材の酷いスタジオもあるので、スタジオ選びは大事だよ。
スタジオ練習は生音でやるのが普通だから、スネア選びは重要になる。
- 203 ドレミファ名無シド 2015/09/03(木) 00:53:49.49 ID:x1L8RYUe.net
- 音圧が高いバンドで叩くなら、「爆音系のスネア」が良い。
ギターやベースは音量調節出来るけど、ドラムは生だと限界がある。
しょぼいスネアだとギターやベースの音圧に負けて、、手元のスネアの音が聞こえないってこともある…。
爆音系スネアにも色々あるけど、最後は好みの問題。
色々試さないと分からない、、が、、試す機会も少ないのが現実。
爆音系スネアを音圧低いバンドで使う場合はスティックを変えたり、ミュートしたり工夫すれば大丈夫!
- 204 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/03(木) 11:15:51.30 ID:TNpXH03Q.net
- 変な癖君はこんなとこにもいるのか
- 205 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/03(木) 13:06:45.18 ID:WGBQAN2V.net
- ドラムの音を基準に音量決めない?
普通は
- 206 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/03(木) 13:27:12.44 ID:d2JCrO5y.net
- 上手い奴の演奏聴いてるとそんなに強く叩いてる訳じゃないのに音がちゃんと抜けてくるんだよな
逆に下手だとどんなに爆音なスネア使ったとしてもアンサンブルに埋もれる
さらに下手だと埋もれてることすら気づいてなかったりする
- 207 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/03(木) 14:38:07.17 ID:WGBQAN2V.net
- >>206
いや、誤解してるみたいだが抜ける音を出してる人は強く叩いてるよ
もう少し正確に言うと必要な分の力で叩いている
抜けてくる理由の多くはアタックだからアタックをハッキリ出せる叩きかたをしているわけ
脱力してるから傍目は強く叩いてないように見えるだけ
スティックの重さと腕の重さ+重量を使えばかなり弱い力で「強く」叩ける
- 208 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/03(木) 14:45:05.76 ID:d2JCrO5y.net
- >>207
おお...なるほど
参考にする
- 209 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/03(木) 15:16:40.16 ID:G6VDcn62.net
- かっこいいと思った
- 210 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/03(木) 18:24:29.94 ID:WGBQAN2V.net
- +重力の間違いでした
メンゴメンゴ
- 211 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/03(木) 18:33:53.12 ID:7whoqO0+.net
- 初級者です
6連符でどこにでもアクセント入れられるようになればオマー・ハキムになれますか?
- 212 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/03(木) 18:41:57.20 ID:WGBQAN2V.net
- >>208
もうひとついい事教えてあげるよ
曲のテンポによってチューニングを変えるといいよ
例としてスネアのチューニングで話すけど
基本両面とも同じ強さでチューニングしてるとして…
テンポ遅いなら → 裏面強め(余韻長め)
テンポ早いなら → 裏面弱め(余韻短め:アタック強調)
タムも同じ考え方でいいよ
テンポ関係なく手数が多いパターン叩くならアタック強めの方がフレーズ聞きやすくなるよ
ライブだと曲ごとにチューニングは難しいけど
基本を押さえておけば応用が利かせるよ
あと余韻長めにして叩き方で余韻を調節する方法もあるよ
タバコ型にしたガムテミュートを貼ったりはがしたりも効果的だよ
- 213 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/03(木) 21:23:51.59 ID:ZrIiY/JF.net
- >>211
無理。 手技だけでどうにかなるもんではない。
下半身が安定して盤石なキープが出来て、その上で手がついてくる感じ。
セットドラミングは身体全体のバランスの上に成り立つと認識せよ。
- 214 ドレミファ名無シド 2015/09/03(木) 22:54:04.86 ID:x1L8RYUe.net
- 生音ドラムでスタジオセッションする場合、、
ドラムのボリュームに合わせてくれるという気の利いたメンバーばかりとは限らないよ…。
時には、異常にギラギラした破天荒な連中と音を出し合うこともある!
そんな時、、「爆音系スネア」じゃないとどうにもならないよ。
「大は小を兼ねる」 だよ!
破天荒ベーシスト増加してる気がする(笑)
奴らアンペグのアンプに異常なこだわり持ってないか?
で、レッチリの影響受けてるし。
でも、そうゆう連中とやるのも楽しいよ!
- 215 ドレミファ名無シド 2015/09/03(木) 23:32:09.82 ID:xC3wk3+9.net
- 爆音系スネアって何ですか?
- 216 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/03(木) 23:55:51.69 ID:mGogmVQY.net
- ベルブラス
- 217 ドレミファ名無シド 2015/09/03(木) 23:58:50.04 ID:x1L8RYUe.net
- 「弱い力で強く叩く!」 深いね!! ある程度叩ける人の言葉だね。
普通に2拍、4拍のスネアは常にオープンリムショット!
「スネアの胴を鳴らす」のがポイント。
強く叩いても、リムショットが安定してないと音抜け悪いし、音小さい、、、
リムショットを安定させるコツは、、言葉で表現難しいけど、、
「肘と手首と指先の連動を常にバランス良くキープする」かな。
これは何度も叩き込まないと簡単には習得出来ないね…。
体で覚えるしかない! 早い人なら1ヵ月くらい特訓したら出来ると思う。
いつまでも出来なくて安定してない人も見掛けるけどね…
手首のスナップが重要かな。
あと、リムショット(アタック音)を1点に集中させるために、
叩いたと同時に5本の指先でステックをギュっと握る感じでホールドするの大事!
ホールド甘いと、、ドゥルルって感じで音がバラける、、。
スティックとの相性も、ある程度叩けるようになると生じてくる!
- 218 ドレミファ名無シド 2015/09/04(金) 00:13:30.11 ID:umilsBSR.net
- 爆音系スネアとは~
比較的に音の大きいスネア!
自分は、パールのウルトラキャストの5インチ使ってます。
今はこれ1台しかスネア持ってない。
以前、スチール素材のスネアの音が嫌で木製の使ってたんだけど、、
パワー不足を感じて、色々探してウルトラキャストに出会ったってゆう感じ。
アルミ素材です。
気に入ってる♪
- 219 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/04(金) 12:45:52.67 ID:UJbdeUBz.net
- >>213
なるほど
わかりますた
- 220 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/04(金) 13:43:50.01 ID:k5VQcE+p.net
- リムショット使わずに音抜けよく叩く方法教えろください
ついリムショットに頼りがちになっちゃうのがどうも嫌でね
「聞こえる音」のレンジを広げたい
- 221 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/04(金) 14:32:30.97 ID:v9zO7JrT.net
- そんなに頑張らなくてもいいんじゃない?
- 223 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/04(金) 20:09:08.47 ID:k5VQcE+p.net
- 俺はドラムが好きだから頑張る
- 224 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/04(金) 22:05:01.13 ID:QcFiSQ9m.net
- 爆音系やらないのでフィルとかアクセントにしか使わないな。>オープンリムショット
クローズドはよく使う。
- 225 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/04(金) 22:17:54.02 ID:vrJePQEv.net
- >>224
オープンリムが爆音系と捉えてるのが大きな間違い。
オープンリムも真ん中を叩くかスリークオーターか四分の一かで
音は全然変わる。
イーグルスだけ叩くんだったらリムショットは覚えなくておK。
- 226 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/04(金) 22:31:18.83 ID:QcFiSQ9m.net
- オープンリム使わないなんて書いてないけど。
- 227 ドレミファ名無シド 2015/09/04(金) 23:25:44.84 ID:umilsBSR.net
- ジャンルをざっくりと大きく「ロック系」と「ジャズ系」に分けるなら、、
ロック系のドラマーはオープンリムショットを極めるべきだと思うよ。
マイスネアを叩き込んで好みの音を探して、感覚で叩けるようにしなきゃ!
自分はスネアのバックビートに関しては100%オープンリムショット派です。
オープンリムショットありきで全てを考えてる! スネア選び、スティック選びとか!
音圧低いバンドで叩く時も、バックビートは100%オープンリムショットです。
でも工夫はしてる。ミュートかけたり、スティックをロッド系に変えたり。
あと、曲によってはスネア叩かず、バスドラとハットのみでアレンジしてる。
地蔵みたいに叩かないとゆう選択もする。
自分のスティックケースにはいつも、、
・ヴィックファース 5A ヒッコリー
・プロマーク ホットロッド
・ウィンセント バンブーロッド
を入れている。
- 228 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/05(土) 00:57:44.80 ID:tREAHrv8.net
- 歌えるドラマーになりたい
同じスネア、同じスティックを揃えれば同じ音が出せるようなドラマーになりたくない
と、思ったからリムショットを使わない抜ける音の出し方が知りたかった
試行錯誤しながら練習しかないかな...
- 229 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/05(土) 12:45:14.69 ID:qpxpezFS.net
- 俺は叩ければそれでいいレヴェルw
あんまり小難しいこと考えると楽しくないじゃん。
- 230 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/05(土) 14:02:02.78 ID:EjYhzvtP.net
- >>228
「抜ける」音には幾つかの要素がある
・アタック
・音量
・倍音
・音色
ドラムはスティックで振動させた皮がフープを伝わりシェルを揺らし
太鼓内で複雑な波形の合成が行われる
・ドラムの種類、材質
・個人の体型、物理的可動範囲
・個人の嗜好
などの要素が叩き方と音色に大きな影響を与える自分がどんな音抜けを求めるか良く考えるといいよ
指導する方とも誤差が必ずでるから教えてもらったことを修正していかないと欲しい音にたどり着けないよ
極論だけど迷ってる時が一番楽しいかもしれな
- 231 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/05(土) 14:22:36.27 ID:Q2cvVuEv.net
- 同じオープンリムショットでも真ん中叩くか中心より手前叩くか奥叩くかで全く音色違うよね
- 232 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/05(土) 15:19:43.98 ID:UdwJS4EL.net
- シンバルも叩く場所で表情変えられるしね
スティックの設置面積でも音が変わるから奥側をショルダー部分で叩くのが最近マイブーム
- 233 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/05(土) 16:18:56.68 ID:wdl9U+Yq.net
- >>229
上達すればするほどきみが今感じる小難しい事が、ハッキリ変だと感じるようになる
そしてそれを改善してもまたもっと細かい事が気になる
ここにいる人達は永遠にそれを繰り返し、終いには誰にも理解されない孤独なおっさんになってゆくのだ(T_T)
- 234 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/05(土) 18:17:11.60 ID:tREAHrv8.net
- >>230
うーんやっぱりアンサンブルの中で試行錯誤しかないね
あとは自分の音をしっかりイメージすること...
ありがとう参考にする(`・ω・´)ノ
>>233
ドラム上手い人が言うことって宗教臭いんだよね笑
ポンタさんの呼吸云々とか何言ってんだろこの人って思ってた
今振り返ると確かにそういうことだよなあーってね
- 235 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 00:00:10.61 ID:Y1JiAiFE.net
- いや呼吸は大事
- 236 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 01:54:40.27 ID:kehQjARj.net
- 音抜けない人ってグリップが出来てないんじゃないかね
- 237 ドレミファ名無シド 2015/09/06(日) 04:32:19.11 ID:mMfRaNgq.net
- ガチガチに握ると音抜け悪い説
- 238 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 06:05:29.38 ID:atjiudNd.net
- 基本的なグリップを出来るようにして、叩く時にはそこからもう1ステージ脱力させて叩くようにすると、すごい音楽的な音になるよ
- 239 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 08:23:08.50 ID:dSPqg5KS.net
- ホンマドラムは武道やで
- 240 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 09:06:50.26 ID:xoIK99Hp.net
- >>238
とにかく脱力してグリップする様に心掛けてたんだけど、いつの間にかパワー感? 勢い?
なんて言えば良いかわからないけど、そういうものが欠けた音になってた
確かに抜けることは抜けるんだけど、、、
ただ力抜くだけじゃダメだね、欲しい音が出てれば問題ないけど
- 241 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 10:01:58.42 ID:p1CdBT7h.net
- 抜けた音を出すには、スティックスピードを上げることだよ
それには脱力が近道
- 244 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 12:40:11.32 ID:ZvRC5BkC.net
- スティック先端の重量を感じられるようになれば脱力は実用段階に達したと判断できる
- 245 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 17:39:47.77 ID:1tsGdndv.net
- 全身に力を入れた状態で体がスムーズになんて動かないんだよなこれは腕にしたって結局同じ
力で無理矢理スティックのスピードを上げることもできるけどライブ等の長時間の演奏を考えれば現実的ではないね
>>237
ガチガチに握ってると腕の動きも鈍くなるしスティックが打面にヒットした瞬間に(多分コンマ単位で)ヘッドをミュートするから
鳴らしきれなくて音は細くなる
その分アタックは強調されるから使い方次第ともいえるかな
- 246 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 18:38:26.83 ID:VeN2Vw26.net
- ガンッって荒々しく鳴らすにはオープンリムを叩きつつそのままペタっとリムに押し付ける
迫力や音量はあるが下品
ポーンって鳴らすにはオープンリムでヘッドとリムを同時に叩き、バウンドさせる
できるだけ触れてる時間を一瞬にするんだ
高い音で抜けはいいがクドい
俺がバックビートで使うのはこの2種類
- 247 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 20:06:22.48 ID:K6WMUgNA.net
- >>240
肘と肩に脱力を身に付けるんだ
あとジョージョーンズのスティッキング研究するといいかもよ
k'smusicが言うところの剛性コントロールってやつ
- 248 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 20:27:29.92 ID:6YrxUexY.net
- 自分も下手くそだった頃を思い起こすと、ただ叩くという事に意識が行っちゃって
リバウンドを活かせてないからリズムキープもタム回しも不安定なんだよね。
その為の脱力であって、やっぱり最初はガチガチで叩いてた人の方がその恩恵を
受けられやすいと思うけど、どうかな。
- 249 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 21:12:50.07 ID:hlkh96Mh.net
- 脱力し過ぎでスティックが吹っ飛んでいくよ・・・
- 250 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/06(日) 21:37:25.78 ID:1tsGdndv.net
- 吹っ飛ばせば吹っ飛ばした分だけ力の加減を覚えるから気にしないでどんどん飛ばそう
広告
252 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/07(月) 00:38:11.11 ID:r1AMmWkz.net- いくら肘、肩をゆるゆるにしても、指に力(というか器用さというか)
がないと、スティックが暴れてしまいコントロールできず
結局、肘、肩をどうしようと、あまり意味がなかった。
なので、左手(利き手でない)の薬指と小指の筋トレを始めてみたところ。
スティックがコントロール出来るようになって、リバウンドも上手くできて
そうなると、肘も肩も、特に意識しなくても力なんて必要なくなってた感じ。
- 253 ドレミファ名無シド 2015/09/07(月) 01:22:42.16 ID:IFi70JE3.net
- ↑ 252に同感!
指先とゆうか手の平のサジ加減、大事だと思う。
自分も肩、肘、手首には力は入れてないけど、握力は使ってる。
あと、スティックが滑らないようにジルジャンのワックス塗ってる。
(手袋は好きじゃない、、)
ジルジャンの缶に入ったワックスのニオイがすっごい良い! おすすめです♪
缶にワックスが粘り付いて出てこなくなるけど、、おすすめです(笑)
- 254 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/07(月) 07:00:42.46 ID:jMVbDLZi.net
- 老人 いや ロージンは?
- 255 ドレミファ名無シド 2015/09/07(月) 07:52:22.01 ID:n80Da20+.net
- スピードスターベアリング使ってる人居ますか?
ダブルが踏みにくいので、評判の良いベアリングに変えたいと思ってます。
DW のビーターは重いので、ビーターも変えてみようかな。
dw5000TD4を使ってます。
- 256 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/07(月) 13:01:22.17 ID:h2rpJ6zO.net
- マルチいね
せっかく情報もってたのに
- 257 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/07(月) 17:12:04.87 ID:x+EEwHsT.net
- >>225
人の感想聞いたって自分で使わなきゃ判断できないから買って試せ
- 258 ドレミファ名無シド 2015/09/07(月) 23:33:14.44 ID:teHNuVqF.net
- >>256
情報あるなら教えて下さい
- 259 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/08(火) 00:11:32.71 ID:et2acY5Z.net
- TD4てスプリングローラーは元々ベアリングになってるじゃん
別のベアリングに変えたってそんなに変化ないよ
- 260 ドレミファ名無シド 2015/09/08(火) 02:32:59.26 ID:XnrdErNd.net
- キックは椅子の高さが大事。
膝が腿より少し下がる位が丁度いい。で、足の親指のつけ根あたりに神経を集中させてる。
スタジオ入ったら、、前に入ってたドラマーのセッティングがそのままになっているけど、、
たまに異常に椅子低い奴いる、、、(笑)
そうゆう奴は異常にシンバル位置高かったりもする。(笑)
- 261 ドレミファ名無シド 2015/09/08(火) 03:08:40.98 ID:XnrdErNd.net
- 自分はシングルペダル派で色々踏んでみたけど、、
メーカーでいうとパール派です。ちょっとだけヤマハも気になってるけど、、。
で、結局、エントリーモデルのシンプルなヤツが好きです。現行モデルならパールのP830。
持ち運びも軽いし特に欠点も見当たらないし、使いやすいので愛用してる。
もし壊れたり盗難に遭っても次も同じの買うと思う。
靴との相性も大事!
自分はブーツやラバーソウルでも踏めるように練習したんで、、
何でもOKになりました。(笑)
ダブルキックのコツは一発目より二発目を強く強調!
スタジオの対面の壁をバスドラの音波で吹っ飛ばすくらいのイメージです。
- 262 ドレミファ名無シド 2015/09/08(火) 03:28:40.74 ID:XnrdErNd.net
- ↑ 因みにダブルキックはスライド奏法派です。
- 263 ドレミファ名無シド 2015/09/08(火) 05:12:51.97 ID:5OAORU3o.net
- >>259
そのベアリングが高性能ってのが売りなんだと思います。
>>261
靴を履かずにやってますけど、履いた方が良いのかな。
- 264 ドレミファ名無シド 2015/09/08(火) 21:45:42.19 ID:qF23A1PG.net
- 裸足でペダル踏む人って、スタジオのペダルとか使うの?
俺は水虫とかうつされそうだから絶対やなんだけど。
- 265 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/09(水) 00:41:25.86 ID:7MlMjw+x.net
- 基本持参
持参しないときは靴で踏む
- 266 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/09(水) 00:58:38.49 ID:+gSaeA/d.net
- >>263
そんなに変わらんよw
それよりメインの2つのベアリングをオイルベアリングに変える方が動き良くなるよ
- 267 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/09(水) 23:10:33.36 ID:H0/yD80r.net
- 今時のペダル使っててベアリング交換なんてどんだけ高み目指してんだよ、って思うね。
ギシギシ言ってたりするのかな、ペダルに馴れて脚を鍛えたほうが経費かかんないのに。
- 268 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/10(木) 01:33:35.05 ID:wN6SbF6d.net
- コスパの良い悪いは別としてペダル自体の動きが良くなるのはいいことでは?
DW純正ベアリングとの比較動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=02yEWVh77fs
- 269 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/10(木) 11:36:32.83 ID:JXwN/V5V.net
- そいつが旧名ターボベアリングって知ってる奴は
DWがなにをしたかも知ってるだろうから
なにもしないと思うぞ
- 271 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/10(木) 19:47:41.69 ID:NVFyuDo0.net
- >>267
ベアリング変えたら音も変化するだろうからね
俺はそれが怖い
- 272 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/10(木) 21:32:51.33 ID:ERHD3NTl.net
- ベアリングくらいで音が変わるんなら、その日の朝飯何食ったかでも音は変わるんじゃね?
- 273 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/10(木) 22:16:32.18 ID:xJdKTUE3.net
- フットボードもミリグラム単位で管理が必要そうだねw
- 274 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/11(金) 01:51:03.36 ID:prldcZJt.net
- いや変わる変わる
靴変えただけでも変わるよ
試すとわかる
- 275 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/11(金) 03:46:00.72 ID:oSlrKi8o.net
- 靴を変えれば音が変わるのはわかるけどベアリングでどう変わるんだ?
動きがよくなって音量が上がるぐらいしか想像できない
- 276 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/11(金) 06:06:24.43 ID:Tl8Zn5l4.net
- 総体的な質量バランスが変わって音も少し変わるんじゃないかな
- 277 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/11(金) 07:26:24.53 ID:xzaGyHsZ.net
- スタジオで毎回違うドラムを叩くのにベアリングがどうとか靴がどうとかw
- 278 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/11(金) 07:59:49.01 ID:gZzRbTqn.net
- >>277
ペタルは自前でしょ
俺は30年前のペタル使ってるが、多分スタジオのペタルの方が踏みやすいだろうなぁと思う
- 279 ドレミファ名無シド 2015/09/11(金) 13:04:51.44 ID:cRB1pXYf.net
- スタジオに置いてるペダルは大体ガクガクに痛んでる
安定感がない
- 280 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/11(金) 13:26:29.08 ID:oSlrKi8o.net
- >>276
質量バランスっていっても数グラム程度だし耳で聞いてわかる違いになるのか疑問
スピードスターベアリング使ってるけど純正ベアリングどっかいったから検証したくてもできない
>>277
ドラムが違えば音も違うけど、靴と裸足だとアタックの出方が変わるぞ
- 281 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/11(金) 14:09:18.41 ID:ZttwNmJU.net
- 唐揚げ弁当と、カレーライスでは音は変わりますかね
- 282 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/11(金) 15:24:00.53 ID:mbSr1usf.net
- >>281
カレーの方が水分多いからその分だけ
自分自身が震動して鳴る余韻が変わる
素人は気付かないレベルだろう
- 283 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/11(金) 15:25:22.32 ID:m8brrNfc.net
- 試してないから分からないけど、ストラトのバネ変えたぐらいの違いは出なそうなイメージ
ちなみに靴はオニツカタイガーのmexico 66が好きです
- 284 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/11(金) 21:23:27.44 ID:UKD201WI.net
- この前マツコデラックスのテレビで言ってたけど、ボーリングや野球のバッティングで脇を締めた方が良い人と悪い人がいて、
例えばスマホを持つ時に手のひらでそれを支えたり団扇を手首で仰がない人は、脇をしめるより広げて行うほうが上手くいくらしい。
ドラムでも教則本通りでなく腕を上げて叩くようになった僕は上記の通りに行っている。そんな話。
- 285 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/11(金) 21:51:46.27 ID:qLrronHB.net
- >>284
こちらをどぞー
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1441592311/l50
- 286 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/11(金) 21:56:36.21 ID:UKD201WI.net
- >>285
うわさすが。
- 287 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/12(土) 09:47:40.78 ID:OYFek6Nw.net
- 足の使い方がまったく分からないんだけど、腕の脱力やグリップみたいな身につけるべきコツのようなものは足にもありますか?
- 288 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/12(土) 10:28:32.91 ID:zcFovl7x.net
- あるよ
- 291 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/12(土) 11:38:10.12 ID:m0a4Ig6g.net
- >>264
裸足でペダル踏んでると、ペダルにくっきり足跡のサビ?が残るから嫌なんだよね。
たまにペダル貸した時に裸足で踏まれそうになると、靴履いてくれってお願いしてる。
- 293 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/12(土) 12:47:06.98 ID:VtcQb1P0.net
- >>291
私も初代をそれでサビさせて、それ以来、靴を履くようにしてる。
- 294 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/12(土) 21:14:09.55 ID:ZjhjooF6.net
- 土禁のスタジオは比較的新しいが機材や音響がダメダメなところばっかしな印象。
パールのフォーラムとセイビアンのB8でどうやってモチベーション上げろっちゅうーんじゃ!
- 295 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/12(土) 21:18:41.56 ID:LrM/bomH.net
- 高いかった大事なドラムサビさせたなくて拭き掃除してます。
私は10年くらい前のドラム今もピカピカしてます。
金属製品は定期的にマイクロファイバーでふいています。
シンバルもセッティングなどの時は手袋して演奏で触った時は毎回すぐに指紋拭き取ってます。
- 296 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/13(日) 00:27:02.72 ID:Zo28qvMz.net
- ドラムだけの用途じゃないけど、伴奏とかを作る機械名はなんと言いますか?
DTMじゃなくて、15年くらい前に友人がポータブルの機械を操作して作っていた。
そんな機械今でもありますか? またはそれに変わるものを教えてもらえないでしょうか。
原曲からドラムだけ音を消し去るとかってできるんでしょうか。
- 297 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/13(日) 00:58:26.75 ID:AeDU9uyL.net
- シーケンサー?
- 298 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/13(日) 04:11:26.19 ID:O4suGYtd.net
- >>294
モチベーションは自分次第
機材のせいにしない
- 299 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/13(日) 05:49:05.53 ID:OgFkkE/K.net
- >>292
287ですけどどうもありがとう
ボーストレーニングしてみます
- 300 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/13(日) 06:35:34.79 ID:OgFkkE/K.net
- ipadあればいろいろ出来そう
広告
- 301 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/13(日) 12:56:25.62 ID:saviCoaQ.net
- >>295
シーケンサーだな
15年前なら納得行くけど、今時はPCでやった方が圧倒的に便利だよ。
>原曲からドラム音を消し去る
無理。一度混ざってしまった音を分離させることは絶対に不可能
その友人がシーケンサーでそういう事をやってたなら、たぶん原曲の全てのパートを耳コピでDTMに打ち込んだ上で任意のパートにミュートかけてたんだろな
- 302 301[sage] 2015/09/13(日) 12:56:58.86 ID:saviCoaQ.net
- おっと安価ミス
>>295→>>296
- 303 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/13(日) 15:27:28.05 ID:gWyA6tXB.net
- >原曲からドラム音を消し去る
一応それが出来るソフトがローランドから出てる。
どの程度のレベルで抜けるのかは分からん。動画も出てる。
もし試してみたら感想聞かせて。おれも気にはなってる。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/201111080000
- 304 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/13(日) 15:30:50.09 ID:gWyA6tXB.net
- あと、アーティストが録音した本物の生音源から
パート別に売り出していたりもする。
ドリームシアターなんて、結構揃ってるよ。
http://www.jammit.com/artists
- 305 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/13(日) 16:36:19.49 ID:/PliqIsY.net
- >>287
とりあえず手でっていうか指でほとんど力入れないで上手く慣性とリバウンド使ってペダルを操作する感覚をつかんで、それからその感じを足でやるようにするとイメージつかみやすいよ。
- 306 ドレミファ名無シド 2015/09/14(月) 01:43:18.61 ID:5QBmpUxA.net
- リズムトラベラーって廃番になったんでしょうか?(´・ω・`)ショボーン
- 307 287[sage] 2015/09/14(月) 20:26:21.28 ID:sVIu+vuT.net
- >>305
なるほど。リバウンドを使うんですね
練習してみます。どうもありがとう
- 308 ドレミファ名無シド 2015/09/14(月) 20:43:08.86 ID:7MJqpZmq.net
- >>306
生産工場の都合でらしぞ
でも別工場で似たようなの作ってるってドラステのハゲから聞いた
- 309 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/14(月) 21:10:56.32 ID:LpbQSZoo.net
- >>305
モーラー信者乙!
手の感覚を脚に置き換えられるかってーの!
- 310 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/15(火) 07:50:51.24 ID:+zJ89hPw.net
- 貴殿がそう思うならそれで良いのでは
- 311 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/15(火) 15:06:38.41 ID:43K+7dzn.net
- >>309
落ち着け>>305は手で「ペダルの操作感覚」をつかんでから、それをふまえて踏めって言ってるんだ
手の感覚を足に置き換えろなんて言ってないぞ
- 312 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/15(火) 15:08:58.33 ID:zNejDeSF.net
- アスペマンかw
生きるのも大変だ
- 313 ドレミファ名無シド 2015/09/21(月) 00:21:59.72 ID:eSwOtJZu.net
- >>306
需要が無いものは在庫する意味が無いだけのこと
- 314 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/21(月) 09:04:43.56 ID:n9N0gedw.net
- リズムトラベラーはベストセラーじゃないか
- 315 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/21(月) 10:50:50.91 ID:svKESf4k.net
- 貴殿がそう思うのならばそれで良いのでは
- 316 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/21(月) 11:49:04.25 ID:uZ5Mr6vD.net
- ドラムマニア風に練習出来るソフトもあってだな
- 317 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/21(月) 22:05:58.08 ID:EgC013iM.net
- ドラムマニアやったらドラム上手くなる?
上手くなるなら並行して極めていきたいと思ったんだが
- 318 ドレミファ名無シド 2015/09/21(月) 22:42:46.63 ID:SKNEwXLI.net
- ドラムやってたらドラムマニア上手くなるかもしれないけど
ドラムマニアやってドラム上手くなることはない
- 319 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/22(火) 00:20:54.82 ID:/5acBLUg.net
- なんちゃって初見演奏となんちゃってリズムゲートぐらいかな、練習になる要素を挙げるなら
要は殆ど足しにならん
- 320 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/22(火) 06:27:25.09 ID:wqvSjozP.net
- 電子ドラムを買おうと思ってます
ですが部屋が狭く置くスペースを確保できるか不安なんで最低限必要なスペースを教えていただきたいです
- 321 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/22(火) 06:30:21.20 ID:wqvSjozP.net
- >>320です
高さも教えていただきたいです
- 322 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/22(火) 07:07:31.26 ID:+SHTODGF.net
- >>320
そこらへんは、モデルによって仕様(サイズ)が異なるから一概に言えないんだな。
サイト見た方がいいよ。Yamahaもローランドも、サイトに詳しく載ってる。
うちは6畳間に置いてるけど、ベッドとかその他諸々あるから窮屈。
- 323 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/22(火) 07:14:13.08 ID:/z1teOc6.net
- イヤホンから聞ける音量がかなり大きな小型メトロノームないですかね?
今使ってるスマホのは、音量小さくてバンドではよく聞こえないので、スマホ以外で専用機の購入を検討しています
- 324 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/22(火) 07:20:50.52 ID:BnVyJ37z.net
- >>320
電子ドラム本体がおよそ90×160cmのスペースを埋めつく(ちょうど畳1枚分くらい)
それプラス自分が座る部分だな
90×90cmくらい使うと思う
凸←座るとこのようなスペースの使い方になるね
高さは150cmくらい
- 325 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/22(火) 09:07:43.73 ID:aOoCSkVT.net
- 【電子】エレドラスレ 47パッド目【ドラム】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1436588506/
- 326 ドレミファ名無シド 2015/09/23(水) 19:30:14.68 ID:qqsYKekY.net
- >>323
ヘッドホン用のアンプを後付しないと無理
- 327 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/26(土) 12:37:40.75 ID:HfgtA/vX.net
- ペダルのスプリングの交換タイミングっていつですか?
型式はp-2002cです
- 328 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/26(土) 13:10:25.40 ID:gqYU0u0d.net
- 切れてからでいいよ
- 329 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/26(土) 16:35:07.04 ID:HfgtA/vX.net
- ありがとうございます!
- 330 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/26(土) 21:52:41.77 ID:ITA6ix+J.net
- 切れる前に用意だけはしとけよw
- 331 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/27(日) 00:00:52.16 ID:5q983SqX.net
- 切れても支障なく演奏出来るようにしておけば完璧や!
- 332 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/27(日) 02:00:56.93 ID:QczplSx6.net
- バネが切れるわけねぇだろw
- 333 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/27(日) 03:50:14.67 ID:a33Gs2Jm.net
- フットボードが割れることはあったが、バネが切れるってのは経験ないなー。
- 334 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/27(日) 04:41:29.28 ID:N1WcKsOM.net
- ギッチギッチに張ってる人は切れるんじゃないかな
- 335 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/27(日) 12:06:36.78 ID:8AEmUL+a.net
- チェーンなら切れたことある
- 337 ドレミファ名無シド 2015/09/29(火) 11:58:46.06 ID:NhTbKPRC.net
- バネはそうそう切れないよ
- 339 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/30(水) 01:24:55.48 ID:pcuCpr6S.net
- なぜシンバルが当たり前にあるんだろう
数百の音のうちの一つなら分かるんだが
リズムキープの音としては耳障りだろ
- 341 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/30(水) 01:59:18.12 ID:5/8H81Vk.net
- ドラム発明者は天才
- 342 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/30(水) 05:40:16.63 ID:20zX/8MO.net
- どこから発明と言えるのか微妙なラインだけど
最古を辿ればディーディーチャンドラーが始祖なんかな。
でもやっぱドラムの中で合わせシンバルのハットを考えたやつが天才な気が。
- 343 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/30(水) 07:34:07.75 ID:INe6BBRm.net
- >>339
貴殿がそう思うならそれで良いのでは。
- 344 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/30(水) 07:56:37.61 ID:RWS1UrFw.net
- ドラムセットの始まりは、ニューオリンズのマーチングバンドだと思う
この時点では1人楽器1個
バスドラ(大太鼓)担当
スネア(小太鼓)担当
合わせシンバル担当
など
狭い室内演奏用にこれを1人で出来るように、ドラムセットが発明された
ハイハットは、ローハットがまず発明されたらしいね
- 346 ドレミファ名無シド 2015/09/30(水) 16:48:47.64 ID:INe6BBRm.net
- ×ローハット
○ローソック
- 347 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/30(水) 17:18:54.46 ID:etP0RWhr.net
- Axisのツインが収納できるペダルケースって純正以外に何かある? 純正は高いからできれば他のメーカーのを買いたい。
- 348 ドレミファ名無シド 2015/09/30(水) 18:52:30.63 ID:WmnIOlAL.net
- ドラムのペダル購入を考えています。
ダブルチェーン、シングルチェーンで悩んでいるのですが、耐久性に違いはありますか?
メンテナンス、頻度によるとは思いますが、基本的にペダルは何年くらい使える物なのでしょうか?
- 350 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/30(水) 23:03:32.76 ID:MFAKmGza.net
- 練習パットを使ったみなさんの練習方法を教えて下さい。
広告
- 351 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/30(水) 23:24:23.34 ID:kRTFqwjo.net
- パラディドル
- 352 ドレミファ名無シド[sage] 2015/09/30(水) 23:38:21.82 ID:Cd4hxxOD.net
- >>348
お前がプロになって今後何十年シングルチェーンとダブルチェーンを
同等に毎日使い倒してどっちかが最初に壊れたら答えが出るな。
つまり素人が頑張って何年踏んでも壊れる代物じゃないよ。
- 353 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/01(木) 09:27:15.23 ID:m62OePjP.net
- ドラム初心者様だぞ
質問1.空気ペダルをすると下手くそになるからやっちゃだめなの?
http://www.studio-lite.com/badexec.htm
※ちなみにうちの家でかかとを床に落とすとな
下の階のアニキが怖い顔して訪問してくるかもしれんでできんけどな
質問2.練習パッド持って公園行って練習してるんだけど、
空気ペダルが下手になるからやっちゃいけないなら足を動かす感覚は
どうやって身に付ければいいの?
お願いします
- 354 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/01(木) 09:31:37.69 ID:y5ONZpfM.net
- ドって声に出して足はあまり動かさずに、ペダルを踏むイメージをしてタイミングだけ掴むとか
- 355 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/01(木) 10:08:50.09 ID:Ann91xVO.net
- ヒールダウンでどうぞ
- 356 ドレミファ名無シド 2015/10/01(木) 11:23:58.93 ID:6OLUJip5.net
- >>352
人に説明するときは結論から先に言うと良いですよ
- 358 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/01(木) 18:33:05.00 ID:DkXyg5uN.net
- >>353
やっていいよ
- 359 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/01(木) 19:53:34.24 ID:3G2vNvBy.net
- >>353
下手にはならないが上手くはならないぞ
ドラム叩かずともドラム上達出来るならそこらじゅうwecklだらけだ
- 360 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/01(木) 21:37:42.90 ID:YEhB+4bd.net
- 家で練習する時、やっぱり実際のペダルを踏みたい
防音度外視した場合、バスドラの代用として使えるのは何だろう
- 361 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/01(木) 22:41:54.31 ID:m8cEE1XQ.net
- 流行りのケータイアプリはどう?
- 362 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/02(金) 07:34:51.27 ID:75+fD+DE.net
- 防音度外視するなら代用品を用意しようとする労力は無駄ではないだろうか
- 368 ドレミファ名無シド 2015/10/03(土) 21:49:24.13 ID:HFkCbZp2.net
- 防音度外視するんだったら生ドラムで良いじゃないかw
- 369 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/05(月) 02:16:16.34 ID:w9c9kLc4.net
- >>347
イケベとかで売ってるMARUEのツインペダルケースは入るぞ
>>348
ダブルチェーン千切ったことあるけどシングル千切ったことないから正直大して耐久性は変わらないと思う
- 370 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/07(水) 10:44:55.39 ID:+nAox+FU.net
- 上からハイハット、スネア、バスドラです
●○●○●○●○
○○●○○○●○
●○○●○●○○
↑のリズムを声に出すと↓のようになると思うんです
ハイハット、スネア
ツ タン ツ タン
バスドラ
ド んドんド
全てを合わせた場合
ド タドツドタ
そこで質問です
ドラマーの脳内は2つのリズムが並行に流れているのでしょうーか?
ツ タン ツ タン
ド んドんド
それとも全てを合わせたリズムに乗って叩いているのでしょうか?
ド タドツドタ
- 371 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/07(水) 10:51:33.10 ID:+nAox+FU.net
- ハイハット、スネアの4分にバスドラを重ねるイメージの方が
「ド タドツドタ 」と全てをミックスして捕らえるよりズレにくい感じがするのです
補足ですが初心者です
- 372 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/07(水) 11:15:42.00 ID:tfmaKIQn.net
- 自分は
ドンタドツドタン
基本はバスドラのパタ―ンで動いてるかな。
ハット・スネアはオートモード(一度始めたら機械的にパターンキープ)で、
単音の拍でバスドラとの繋がりを意識する程度。
- 373 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/08(木) 00:37:36.58 ID:DDfnO441.net
- >>370
ドラマーの脳内では三つも四つも並行して存在してるよ。
点の集合じゃなくて全ては流れだ。
- 374 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/08(木) 01:17:21.79 ID:xdbQH2sw.net
- 「いとにとさとしと」って頭の中に流れてるよ
それに合わせて体を動かすのみ
- 375 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/08(木) 07:21:46.09 ID:kZgqgGgp.net
- 俺は1個としてしか数えてない
- 376 ドレミファ名無シド 2015/10/08(木) 13:25:15.58 ID:MsyvbEAJ.net
- ドラムソロが出来るようになりたいのですが、おすすめの教本などありました、教えて下さい。
- 377 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/08(木) 20:01:31.39 ID:DDfnO441.net
- ドラマガの特集号「技」とか「巧」なんかにちょこちょこ出てるけど、
youtubeをつぶさに当ったほうが一杯出てくるよ。
必然性の無いドラムソロは観客にはたまったもんじゃないけど、ドラマーとして
こつこつソロの研究をするのはいい事だと思う。
ぶつ切りフレーズの継ぎはぎじゃなくて、流れを大切にね。
- 378 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/08(木) 21:20:59.64 ID:P+s/0hEi.net
- >>376
先人達のソロが一番の教科書
フレーズをコピーできればそれを組み合わせるだけでもソロ出来るしレパートリーも増える
逆にYoutubeのコメント欄でボロクソ言われてるような動画を探してみるのもいいと思う
ドラムソロって一歩間違えたら退屈になったりドカドカ言ってるだけになったりするから、どういう事をすると嫌われるのか研究しとくのも有効
- 379 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/09(金) 05:35:55.15 ID:hgDUBsPW.net
- >>374
いとしさとせつなさと
に一瞬見えた
- 380 ドレミファ名無シド 2015/10/09(金) 06:44:43.67 ID:s3RkY10D.net
- ありがとうございます。
楽譜無いと聞き取れなかったりするもので…。
解説してくれてる動画探してみます。
- 383 ドレミファ名無シド 2015/10/09(金) 22:34:55.09 ID:BpCkC8ZS.net
- ベードラのオープンてもしかしてセッティングが9割?
とりあえずビーターだけ寝かせて後は慣れろみたいな?
- 384 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/09(金) 22:44:57.51 ID:EPRbC5qP.net
- 違う、脱力が肝
オープンにして叩こうって意識があるうちは音量も音色も悪くなるからまず音に意識持ってった方がいい
- 385 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/09(金) 22:55:42.32 ID:BpCkC8ZS.net
- 打った後の跳ね返りが収まりきらずにヘッドに当たってしまいがち。
振動抑えるためにペダルに若干圧力残しとくのが正解?
- 386 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/09(金) 23:27:10.69 ID:hooqmVft.net
- 圧力を残そうとすると逆に打面に付いちゃうかも
ヒットしたあと力抜けば勝手にスレスレで止まる感じかな
- 387 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/09(金) 23:36:29.46 ID:BpCkC8ZS.net
- すれすれだとテイクバックの時に当たってしまう・・・
足が覚えるまで練習します
- 388 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/09(金) 23:42:59.78 ID:6Ob4A77k.net
- フットボードの奥の方を踏まないのがコツ
- 389 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/09(金) 23:50:20.71 ID:BpCkC8ZS.net
- 奥の方踏むとビーターが足に当たって痛いです
- 395 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/11(日) 22:25:11.20 ID:hCvMX1dI.net
- お勧めの耳栓を教えてください
- 396 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/11(日) 22:32:15.27 ID:dElbCVMF.net
- 耳栓というか、耳栓式イヤホンしてる
- 397 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/11(日) 22:44:35.42 ID:VNJLVyvW.net
- 私はこれです
http://www.amazon.co.jp/dp/B002JZXK6K
レビューがけちょんけちょんなのはレビュアーが用途を理解していないからだと思います。
- 398 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/11(日) 23:27:06.00 ID:hCvMX1dI.net
- >>397
耳って高音域でやられるの?
- 399 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/11(日) 23:41:29.88 ID:VNJLVyvW.net
- >>398
やられると思います。
耳栓無しで叩いていた時、途中から耳鳴り、頭痛が起こるようになってしまい、演奏に集中できませんでした
通常の防音使用の耳栓を付けて叩いた時はシンバルなどのニュアンスも変わってしまって、これはよくないと思っていろいろ探しました。
- 400 ドレミファ名無シド 2015/10/12(月) 11:27:05.98 ID:PYEUErAH.net
- エティモティックリサーチのおすすめですよ
音質は変えず音量のみ下げる
広告
- 401 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/12(月) 15:46:00.14 ID:NSFNLipr.net
- >>398
ディジョネットが黒いシンバル使い始めたのもそういう事みたいだし
- 402 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/12(月) 18:46:28.48 ID:hjzc5kvj.net
- ドラムセットは音がでかすぎるんだよな
こんなに音量要らんわ
音色は変えずにもう少し音量を落とせないもんかね
- 403 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/12(月) 21:31:08.38 ID:8YwCWMCo.net
- 優しく叩けばよろし
小さい音で叩くのはいい練習になるぞ
- 404 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/12(月) 22:48:14.33 ID:12TktJSj.net
- 小さい音できちんと鳴らせるようになればいいね
そこまでが大変。
とくにエレドラだと一生無理。
- 405 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/12(月) 23:35:38.07 ID:hjzc5kvj.net
- うるさくなってしまうのは未熟さゆえか
うるさくないけど迫力のある音が出せるようになりたい
難題だ
- 406 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/13(火) 06:19:13.89 ID:YBeigXD7.net
- 早いタム回しとか絶対音大きくなる
人が話すくらいの音量で叩けるようになりたいな
- 407 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/13(火) 23:41:20.88 ID:QPAK9ORT.net
- つ ムーンジェル
- 408 ドレミファ名無シド 2015/10/13(火) 23:44:42.93 ID:BjbrWB1a.net
- ドラム初心者です。
バスドラのペダルがうまく踏めません。
具体的にどのように踏めないのかというと、曲の最初ではドンドンと二回連続で踏むことが出来るのですが、それを繰り返しているうちに踏み込んだ感覚がなくなり、踏めていない状態となってしまいます。
明らかな技術不足ですが、何かアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。
- 409 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/14(水) 01:12:56.52 ID:KPnAOAD/.net
- 少し速度を落としてそのドンドンというフレーズを数分間続けて叩く練習してみ
スピードアップの練習は目標のテンポより遅いテンポでやる方が効果ある
- 412 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/14(水) 04:01:55.47 ID:zAXe1PEN.net
- >>407
100均の耐震ジェルマットで十分
気兼ねなく切れるから微調整も簡単
>>408
具体的にどんなフレーズかわからないからあてずっぽうに言うけど
同じフレーズが続いてそれが徐々に踏めなくなるなら無駄な力が入って足がスムーズに動かなくなってるってことかも
曲のテンポから徐々に速度を落として、力まずに踏めるぐらいから足を慣らしていくと良いんじゃないかな
- 418 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/14(水) 19:17:25.04 ID:hb8ui9OG.net
- スネアのボルト緩み対策の最も効果のあるものを教えて
- 419 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/14(水) 19:36:29.11 ID:ohdB7mPr.net
- >>408
「身体が温まらなと出来ない」ってことがよくあるけど。
それとは逆に、
「身体が温まってくると、それま出来てたことが出来なくなる」
ってのもあるらしいよ。やっぱりどちらも感覚が変わることだから。
俺も「さっきまで上手く出来たのに、なんで?」ってことよくある。
- 420 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/14(水) 20:03:33.99 ID:xZgqJIOP.net
- >>418
ボルトを抜く
- 421 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/14(水) 21:28:53.34 ID:X9UbVQZL.net
- >>418
カノウプスのボルトタイトじゃないっすかね
- 422 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/14(水) 21:40:09.67 ID:zAXe1PEN.net
- >>418
強力らしいが重くて音が変わるらしい
http://www.pearlgakki.com/drum/TL_20.php
効果はありそうだが高い
http://www.pearlgakki.com/drum/Spin_Tight_Tension_Bolt.php
- 423 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/14(水) 21:40:42.40 ID:zAXe1PEN.net
- h抜くの忘れたすまん
- 424 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/14(水) 22:24:00.11 ID:rKQdvjNI.net
- 422で紹介されているパールのテンションボルトロックは
ロックナット自体が緩んできちゃうので効果が薄いよ
2枚重ねにしてダブルロックにすれば、効果は高まるけどね
- 425 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/15(木) 08:49:32.21 ID:gzChUo81.net
- FP720っていつの間に復刻したんだ?
- 426 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/15(木) 09:16:37.02 ID:inFS9gJ5.net
- お前が寝てる間
- 427 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/15(木) 15:11:34.46 ID:VgITvSnY.net
- 素直にテンションキーパーが最良やろ
もはやアレがついてないスネアは怖くてライブで 使えないレベル
- 428 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/15(木) 17:29:27.73 ID:Za0JX+kd.net
- FP720みたいな手前も広いフットボードは良いな
- 429 ドレミファ名無シド 2015/10/15(木) 23:18:30.01 ID:AObPeOhz.net
- >>419
そうなんですよね、最初出来てたのに急に出来なくなったり。ただその場合、疲れてるのかな?って思っていたんですけどね。つま先の力を入れて踏む癖があるので、力を抜いてやってみます。
いずれにしても練習ですね。
- 430 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/15(木) 23:20:33.32 ID:8VRe8LtO.net
- できたりできなくなったりするのは、頭が悪いからだよ。
ちゃんと睡眠とってからやるといい。
- 431 ドレミファ名無シド 2015/10/16(金) 00:23:04.91 ID:cF9th3vO.net
- 中古でPearlの201TWってフットペダルのチェーンが切れたんで交換したいんですけど、どのチェーン買えばいいかってわかりますか?
純正品だとME-255Aってやつらしいんですが、他のやつだと無理なんでしょうか。
http://www.pearlgakki.com/drum/parts/1_12.pdf
- 432 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/16(金) 09:06:31.54 ID:JIG+ESv1.net
- >>431
カムごと交換とか工夫すれば他のチェーンも使えるかもしれないが、おとなしく純正買っとけ
店に取り寄せてもらうか品番で検索すれば通販してるサイト出てくるぞ
- 433 ドレミファ名無シド 2015/10/16(金) 19:38:23.89 ID:18psGDds.net
- >>407
ムーンジェルミュートでは根本的な音量を落とせないのでは
- 434 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/16(金) 22:18:50.42 ID:u+7BP0K0.net
- 特にシンバルなんか残響がのキーンてしなくなるから耳には優しいと思う
しかしそれも100均で手に入るとは・・・
- 435 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/17(土) 14:51:57.71 ID:LH+hfX7H.net
- そういう話題?
- 436 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/17(土) 19:30:03.05 ID:fNNMgk/a.net
- いや耳栓の話してたから
音量下げるならやっぱホットロッズが一番手っ取り早いんちゃう
すぐ折れるけど
- 437 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 09:21:06.13 ID:xlP/uwAp.net
- 音量小さくなるように叩けば良くね?
- 438 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 10:13:40.64 ID:DfifML4U.net
- > 早いタム回しとか絶対音大きくなる
> 人が話すくらいの音量で叩けるようになりたいな
これに対してムーンジェルとか無いわ
- 439 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 11:32:26.36 ID:CZYc4ovG.net
- どうした・・・何か嫌なことでもあったのか?
ムーンジェルは>>399に向けて言ってんだろ・・・
- 440 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 18:16:00.24 ID:udiIWXHj.net
- ダイナミクスの問題にミュートを出してくるのはちょっと違うような気がする。
どちらかと言うと技術によるモノでしょ。
- 441 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 19:56:33.82 ID:LoK5pKsO.net
- ノイズキャンセルヘッドホンを付けて叩け
- 442 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 20:37:40.84 ID:AiXKv+q5.net
- すいません。質問です。
バンドで曲が盛り上がるとバスドラダブルが聞こえなくなるんです。
自分のバスドラの音が小さいわけでもないとおもうんですが、聞こえなくてリズムがとれません。
ビーターをキタノのチタンにかえてもだめでした。
バンドの音はギター2本ですがそこまで爆音でもないとおもうんですが・・・
バスドラのミュートも取ってみたのですがあまりかわらず
ほかの楽器の音量を下げてもらうしかないでしょうか?
- 443 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 21:17:14.11 ID:VuSzMzZX.net
- >>442
ダメなところが3つほど
・ダブルで音量出せてない→練習しましょう
・バスドラム聞こえないとリズムとれない→ドラマーとして明らかな欠陥。これでは3段マーシャルの横で演奏出来ない
・ビーター云々ミュート云々→自分の技量を棚に上げて機材でどうにかしようとするのは間違い
BDの音量不足自体は最近流行りのトリガー使えば一発で解決する問題だけど、貴方の場合はやらない方がいいと思うよ。
- 444 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 21:43:07.92 ID:aKYxvosL.net
- 俺もけっこう大音量バンドで叩いてるけど、確かに速いダブルでカスってしまう
事はあるけどリズムを見失うなんて事はないなあ。
バスドラとスネアのコンビネーションに集中して叩いてみたら?
右手はあくまでハイハットなりライドでリズムをキープするものと考えて。
- 445 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 21:44:10.86 ID:qJhehCNa.net
- >>442
ドラムのミュート増やす
他の楽器がでかすぎるなら下げる
バスドラのアタックをかき消す音域を出してる楽器があれば被らないように調整する
一つ打ちがちゃんと聞こえてるならダブルの音量が出せてないだけかもね
- 446 ドレミファ名無シド 2015/10/18(日) 21:48:43.64 ID:9aNnp3hm.net
- キックの音量=ビーターのストローク幅だと思う
いかにビーターのリバウンドを利用しつつ、そこに自分のパワーを乗せれるかを考えましょう
キックの音量が弱い人は、物理的にほぼ全員ストローク幅が小さいよ
- 447 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 21:48:46.77 ID:AiXKv+q5.net
- >>443
リハスタによってバスドラの聞こえ方に違いはあるのでしょうか?
前使ってたとこだとしっかり聞こえてました。
ただこのときはギター1本でしたし、メンバーも全然ちがってたんで参考にならないかもしれませんが
今回いつもと違うメンバー、いつもとちがうリハスタ使っているんです。
音聞こえずにバスドラあってるかどうかどうやって判断するんでしょうか?
個人練習でこのタイミングで踏んでるから聞こえなくてもあってるって判断ですか?
すいません。失礼と思われるかもしれませんが教えてください。
- 448 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 22:35:27.44 ID:PWb86+U8.net
- 俺はあんまくわしくないから申し訳ないが、ミキサー?通して全体の音モニターしてみたら?
- 449 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 22:43:48.72 ID:ufPHWWeV.net
- 音聞いてから判断上してたら遅いんじゃないかな
- 450 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 22:53:04.51 ID:AiXKv+q5.net
- さきほどバンド練習を録音したのを聞いたのですがシングルもあまりはっきりときこえないんで
シングルから見直してみます。シングル踏むときはアップで踏んでるし、問題ない気がするんですけどね。
>>446さんの言うとおりビーターの角度を増やしてみます。
広告 ドラムマガジン最新号を購入
- 451 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 23:01:14.64 ID:VuSzMzZX.net
- >>447
>リハスタによってバスドラの聞こえ方に違いはあるのでしょうか?
ある。リハスタレベルなら部屋鳴りの差は殆ど無視できるけど、楽器のコンディションは千差万別
>音聞こえずにバスドラあってるかどうかどうやって判断するんでしょうか?
逆に聞くけど、音が聞こえないからって足だけ別のテンポ刻みだすなんて事ある?同じ脳味噌に繋がってる以上そんなことあり得ないだろ
手足のコンビネーションがまだちゃんと出来てなくて自分のリズムに自信がなかったりするとそういう心配に駆られがち
>個人練習でこのタイミングで踏んでるから聞こえなくてもあってるって判断ですか?
というより普段から基礎練やボーストレーニングやっとけば多少聞こえにくくてもちゃんと叩ける
てか「聞こえない」って事はありえないな。ドラムに一番近い位置に座ってる人間に聞こえないんなら周りの楽器も合わせられないからバンドが成立しないもん
- 452 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 23:09:03.89 ID:aKYxvosL.net
- >>447
横からごめん、このスレだったか他のスレだったか忘れたけど、会話するぐらいの音量で叩きたいって
話があったよね。
リハーサルの途中で今のフレーズノリが合ってないなって時は大音量バンドだってギターもベースも
音量下げて会話しながら合わせて行ったりする。
音がでかくても小さくても同じグルーブやアクセントで叩けるって、ドラマーとしては凄く大事なのね。
音符の連続じゃなくて音の流れやうねりを常に意識してほしい。
- 453 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 23:14:07.83 ID:aKYxvosL.net
- >>451
あんた煽りもアドバイスも上手いなw
ほんとに正論だし感心するわ。 口八丁手八丁タイプ。
- 454 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 23:35:10.84 ID:AiXKv+q5.net
- >>451
そうですね。やっぱり練習がたらないんだとおもいます。
リハスタで練習もするんですが、家でエレドラをするのにかなり騒音に気を使ってバスドラ踏んでるんです。
それが悪いのかとおもったりしました。さらにいまペダルみてみたらビーターの角度が真ん中より浅いほうに
1.5メモリ振っているセッティングでした。
みなさんはどれくらいの角度なんでしょうか?
- 455 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/18(日) 23:52:14.49 ID:aKYxvosL.net
- 拘るといろいろ面倒くさいんでバスドラヘッドに対して45度と決めておる。
踏みやすさはスプリングで調整、以上。
- 456 ドレミファ名無シド 2015/10/18(日) 23:52:18.12 ID:k23emR2x.net
- >>454
バスドラヘッドに対して60度くらいでバネはメチャ緩め。
- 457 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/19(月) 07:46:42.70 ID:nFbfoI00.net
- 俺はヘッドに対して70~80度、バネはちょいキツめ。
- 458 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/19(月) 08:24:52.80 ID:JFhqJx97.net
- 俺は50代だけど、50~60度
- 459 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/19(月) 08:26:04.09 ID:JFhqJx97.net
- まだまだビンビンだぜ!
- 460 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/19(月) 08:27:48.53 ID:d02a1us5.net
- バスドラヘッド0度として、30度くらい
- 461 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/19(月) 14:38:47.67 ID:PiQ4xn/J.net
- >>397
さっきこれ使ってみたぞ
高音域がすげーカットされてシンバルや
ハイハットに違和感あって外した
俺には全体的に20dbカットされる普通の耳栓がいい
- 462 ドレミファ名無シド 2015/10/19(月) 22:35:22.21 ID:vWXCSGMi.net
- dw5000におすすめのビーター教えてください
- 463 431[sage] 2015/10/19(月) 22:53:10.16 ID:EapepD+9.net
- >>432
ありがとうございます。純正品のパーツ見つかったんで無事交換できました!
- 464 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/20(火) 09:34:24.01 ID:Yo/d8iM9.net
- レギュラーグリップをしてる人に聞きたいんだけど
通常のショットとクローズドリムの行き来のコツを教えてください
- 465 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/20(火) 10:10:49.46 ID:TyJv4B+4.net
- >>464
バランスポイント付近で持ってれば、くるっと回してちょっと微調整するだけだから、マッチドより楽じゃない?
- 466 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/20(火) 15:18:58.64 ID:1MuFkG5a.net
- 肘から手首の使い方はマッチドと変わらん
スティック持たずに素振りしてみると良い
- 467 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/20(火) 15:20:09.20 ID:1MuFkG5a.net
- 質問と関係なかったわ
- 468 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/20(火) 17:52:27.92 ID:aIG/gBOT.net
- ズコーッ
- 469 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/20(火) 18:27:23.20 ID:hSW69X1i.net
- 左だけ逆に持てば楽ちん
- 470 ドレミファ名無シド 2015/10/21(水) 01:36:32.77 ID:1CtZs1sh.net
- ドラム初心者なんだけどDW5000のターボとアクセラレーターってどっちが初心者向け?
楽器屋に実物ないから踏んでみろとかできない
- 471 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 02:26:16.94 ID:IrWfYZkz.net
- 話戻して悪いんだけど、音量の話で、ビーターの角度とかストロークの幅とかの話でてたけど、
おれには実際見て理解不能だったんだけど、
見た目のタッチと出音の音量がそぐわないというか。
ヒールダウンでトンってふんでるだけなのズドンって!ベードラなってたジェームスギャドソンの謎解明して。
手にしてもそう。そんなハードショットしてないのに出音がそれにそぐわないほど、めちゃくちゃでかいんだけど。
あれなんで…?
音ぶっといし
ショットスピードとかなんかなぁ
- 472 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 03:03:48.55 ID:3++ohlpw.net
- 彼はstepではなく「kick」してるんだよ
- 473 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 04:27:40.20 ID:ca2qV/m+.net
- 471の言ってるショットスピードと同じことだろうけど、音量を出すために必要なのはゴルフでいうヘッドスピード
ストロークの幅を広く取るのはヘッドスピードを上げやすくするためであって、ストロークの幅が広ければ良いってもんじゃない
ジェームスギャドソンについては、drummerworldの動画を見たところ肩から綺麗に腕が動いてるからストロークの幅が狭くても音量が出てるんだろう
キックについてはわからん
- 474 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 04:29:34.46 ID:SUzyykRD.net
- 角度浅くても振るスピード早くすれば十分大きな音鳴るね
そこに角度つければ更に大きくなるけど
私は肩から押し込むように叩いてアクセントつけることもある
- 475 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 04:35:07.87 ID:OB2yhXNp.net
- 強くヒットすればスピーカーから太い音が出てくると思ってるのは初心者の勘違いだからねぇ
- 476 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 04:49:00.93 ID:SUzyykRD.net
- そもそもこのオッサンそんなにパワフルか?
- 477 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 04:59:12.90 ID:OB2yhXNp.net
- そんなに強くは叩かないんだけど体がデカいからねぇ190cmくらいあるんだっけ?
フツーに叩いても音デカいからw
ローピッチでミュートしてリムかけないで叩くことが多いね
あとバックビートはよくグリップエンドで叩いてるよ
- 478 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 06:42:52.05 ID:o/Ho/b5H.net
- 物理的に考えて、音の高さ、音色、大きさの大きさは、波形で言えば振幅
振幅が倍になれば当然、振動物のスピードは倍。
早く動かしてやらないと、大きな音は出ない。
例え1トンの力でも、ゆっくり押して、ゆっくり引けば音は出ない。
以上が私の解釈。
- 479 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 10:40:18.86 ID:kYhLz7LJ.net
- >>473
生で聴いたのか?
動画やPAを通した状態で聴いたなら、スネアやハイハットのヒットが弱い、それに比べてバスが強いってことも有り得るな
あとパワーを感じる音っていうのがあるんだと思う
中低音域がブーストされてる音っていうか
例えば青純のドラムは生で聞くと想像より音量なかったとかよく言われる話だけど、でもあれだけのパワーを感じる音なのは「そういう音」を出す技術を持ってたからだと思うんだ
チューニング云々ではなく、音量に関係なくパワーを感じさせる音を出す技術がきっとあるんだと思う
チューニングも大事だろうけどね!
異論は認める
- 480 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 10:42:03.45 ID:kYhLz7LJ.net
- だからその技術について話してたのか
アスペなレスしてすまんこ
- 482 ドレミファ名無シド 2015/10/21(水) 11:35:33.68 ID:UeuyeL0w.net
- ★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステム★
遮音性能をごまかす詐欺まがい防音会社です。現在も東京地裁でも裁判中です。
麹町警察署、大阪東署 名古屋東署、そして★遂に全国47都道府県★全ての役所がこの詐欺まがい業者に警戒態勢に入ってくれています。
手抜き工事されて はるかに低いスタジオ作られて 責任さえ取らず逃げられた場合即警察へ!
私を騙した相手を★★★絶対に罰したい★★★という 意思表示をはっきりしよう。
私を騙した相手を★★★絶対に罰したい★★★という 意思表示をはっきりしよう。
私を騙した相手を★★★絶対に罰したい★★★という 意思表示をはっきりしよう。
私を騙した相手を★★★絶対に罰したい★★★という 意思表示をはっきりしよう。
- 483 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 13:37:03.67 ID:ca2qV/m+.net
- パワーのある音というと抽象的だけど
バスドラをオープンで踏むとクローズで踏んだときよりも低音が出てくるのと一緒で
スネアやタムも打面とスティックの設置時間を短くしてヘッドを十分に振動させてやれば低音が出る
青山純の動画を見るとグリップがゆるいからパワーを感じる要因はこれじゃないかな
- 484 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 14:01:40.88 ID:ca2qV/m+.net
- 中低音がブーストされてる音って言ってるねごめん
- 486 ドレミファ名無シド 2015/10/21(水) 15:47:18.14 ID:Ff9lmw/n.net
- >>470
ターボの方が癖がなくていいと思いますよ
好みはあると思いますけどね、万能なのはターボだと思う
- 487 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/21(水) 18:28:53.21 ID:P2RBDnQj.net
- 結局パワーとは、腕を含めたスティックなりビーターの重量×速度で決まるので、短い移動距離(振り幅)で効率的に速度を上げる技術があるんでしょ、きっと
音色だと、チップorショルダー、ウッド/フェルトなど、接する時間だけじゃなく、面積も関係するよね
- 488 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/22(木) 02:00:15.69 ID:0Ko56K40.net
- >>479
根も葉もない話をすると、ミキサーのEQで200Hzあたりを持ち上げてリバーブかけてやればパワフルサウンド出来上がり
- 489 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/22(木) 10:18:10.72 ID:+L9HNSPL.net
- 今日フリーペーパー見たんだけど軽く質問しておく
川口千里ってどう?ガスリーゴーバンと一緒にやってるようだけど
リポビタンDの渡辺裕之ってどう?ジャズトリオ組んでるようだけど
- 490 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/22(木) 10:47:10.15 ID:NAQ5PJlH.net
- 銅じゃないよ
- 492 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/22(木) 11:55:48.49 ID:BqbyeshN.net
- 昔は大口径のシェルなら低音が出ると思ってた
- 493 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/22(木) 12:55:06.20 ID:bAWP4N+L.net
- 低音でるじゃん
- 497 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/22(木) 21:28:32.12 ID:T8E5YdzG.net
- ドラム演奏中、顔が般若になっちゃうんだけど同じ症状の人いる?
- 498 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/22(木) 21:48:23.02 ID:n9r/8C6X.net
- >>497
集中してるせいなんだろうけど口角が下がってへの字口になってる。
もともとブサなんでみっともなくてしょうがない。
広告
- 501 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/23(金) 02:09:23.79 ID:x/3zUl/A.net
- Wham!のラストクリスマスのAメロ前のフィルインってこれ↓(8のところ)で合ってる?
ttp://www.drums.nu/wham-last-christmas-drumtab/#sthash.QUETmXcD.mB9OAhCH.dpbs
スムーズに叩くコツがあれば教えてほしい
- 502 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/23(金) 03:12:37.15 ID:7lbGkCJU.net
- 曲通りにやるならこの譜面で合ってるけど人間が叩くことを考えた譜面じゃないから無理に譜面通りにやる必要はない
俺が叩くなら小節の頭にハイハット叩いて他はスネアだけにするかな
小節 1 2 3 4
ハイハット ●
スネア ○●○○●○○●○○●●○●●
バスドラ ● ● ● ●
スネアの●はアクセントで○はノーアクセント
アクセントとノーアクセントの叩き分けが難しかったら●の部分だけでも大丈夫
- 503 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/23(金) 03:30:04.26 ID:7lbGkCJU.net
- ずれたから画像張るわ
http://iup.2ch-library.com/i/i1530744-1445538503.jpg
スネアで>がついてるのがアクセントで他はノーアクセント
叩き分けが難しかったら(ry
- 504 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/24(土) 22:05:50.53 ID:tiZ8GdW2.net
- 初心者だけどドラムやってみたい、好きな曲叩いてみたい
耳コピで叩いているんですか?楽譜買うんですか?
初心者がある程度叩けるようになるにはどうしたらいいですか?ドラム教室でしょうか
電子ドラムでも下に響くとのことなので買うのはやめとこうかなと思ってますがどうなんでしょうか
- 505 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/24(土) 22:14:54.49 ID:VA6RtRY4.net
- >>504
1000円出せばスティック買えるからとにかく買ってみたら?
使わなくなっても肩たたきに使える
- 506 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/25(日) 00:01:10.02 ID:JS2LEc/y.net
- >>502
絶対これスネアを16分で叩かないほうがいいって。
昔から音源聴いてるけどバスドラが4つ打ちでスネアがツッダッダガッ、ダッタダッタガって
アクセント叩いてるだけで、スネアを16分で叩いてもいないしその必要性も全く感じない。
- 507 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/25(日) 00:49:37.24 ID:djSRoQVn.net
- >>504
楽譜も耳コピも教室もやると良いんでないか
電子ドラムでもペダルの振動はものすごいので集合住宅では注意
- 508 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/25(日) 01:46:05.38 ID:k8859HCp.net
- 電子ドラムはやめとけ
生が上手くなってからにしとけ
- 510 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/25(日) 09:57:50.94 ID:R7CoiQXI.net
- >>504
エレドラ所持者だけど。やっぱりキックは響いちゃうんだよね。
一戸建てなら問題ないけど。マンションなどなら止めた方がいいかも。
スタジオで週一練習でもいいんじゃないかな。
あと、効率良く短期間で上手くなりたいなら、やっぱりドラム教室に通って
基本しっかり習った方がいいと思うね。
フォームとか自己流になっちゃうと、あとあと大変だし。
- 511 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/26(月) 05:08:03.50 ID:aGX3cRco.net
- 振動対策ならこれが評判良いらしいね
ttp://from.hatenablog.jp/entry/20110929/1317271897
電子ドラムはどんな叩き方しても良い音が出るから初心者にはオススメしたくないのが本音
上手くなってバンド組んで~とか考えてるなら電子ドラム買うお金でスネアかペダル買ってスタジオ行っとけ
一人で曲に合わせて叩いて楽しむなら電子ドラムで十分
- 512 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/26(月) 10:15:15.81 ID:GsTO7Ekq.net
- もし電子ドラム買うなら、ローランドにドラムの練習ソフト売ってるのも忘れないでくれよ
- 513 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/26(月) 20:22:38.99 ID:wwL9XKdW.net
- 年寄りでもバンドの需要あるかな
どなたかドラム叩ける方はいませんかっ!とか言われるかな
- 514 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/26(月) 22:14:51.63 ID:FZdx9X/o.net
- >>513
自分次第
- 515 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/27(火) 05:25:18.98 ID:nO1XJuAF.net
- >>502 >>506
遅くなったけどアドバイスありがとう
アクセント気にしながら自分なりに叩いてみるよ
- 516 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/27(火) 20:16:00.03 ID:OGVleH96.net
- >>513
若い頃からずっと継続的に音楽的なコミュニティに身を置いてたのなら比較的
簡単に「おー、じゃあ一緒にやってみよう」って話になるけど、そうじゃないと
結構難しそうな気がするな
貴兄のコミュ力と腕次第みたいな
- 517 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/28(水) 20:28:20.10 ID:npXb9AK6.net
- ハイハットトップを固定するクラッチの固定方法で質問です。
プロの演奏を見るとハイハットトップがユルユルです。
スティーブスミスとかハイハットを連続に踏みまくるとハイハットトップが
左右に大きく揺れまくってるんですが、そんな所までの揺れを確保できません。
確保したとしてもハイハットの上面とクラッチの上面のフェルトに隙間ができるため
踏んだときにズレみたいなのができます。
機材_パールH-1000です。 なにか間違ってる場所がありますでしょうか。
- 518 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/28(水) 21:07:48.84 ID:HKjAyuIs.net
- 足乗せて無い時、ハッツの上下で指3本は開けないと激しくは揺れないよ
- 519 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/28(水) 21:39:45.99 ID:UEi6lZ+T.net
- あれダンシングシンバルって言うんだっけ?
- 521 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/29(木) 18:34:36.88 ID:CTGphkzq.net
- https://www.youtube.com/watch?v=n0l6KKo5_E8
- 522 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/29(木) 19:50:24.39 ID:m8yieWrn.net
- >>521
ドラム誰だろ
アル・ムザーンかな
- 523 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/29(木) 20:03:54.47 ID:mT4h3MjV.net
- マーティーさん(京都在住)じゃないの?
- 524 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/29(木) 20:50:20.10 ID:EWzkgdcq.net
- 懐かしいな、マーティ
しばらく見てないけど
俺にとって日本在住のマーティといえば、フリードマンじゃなくてブレイシー
- 525 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/29(木) 21:50:20.97 ID:+ykQw4Eq.net
- >>522
歌謡ロッカーのバックバンドにアル・ムザーン
人選がぜいたくすぎるだろw
- 526 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/30(金) 18:50:37.70 ID:nIgGIgOg.net
- そう、ベストテンで玉ねぎおばさんにイジられて片言で応戦してたっけな。
反応もドラムと同じハイテンションやった
- 527 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/31(土) 13:59:21.81 ID:nsXHM9ag.net
- 日本の有名なバンドで下手糞なドラマー教えて
- 528 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/31(土) 15:32:30.63 ID:QhP2ZNG7.net
- >>527
BUMP OF CHICKEN
ジュンスカ
バービーボーイズ
- 529 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/31(土) 19:07:24.19 ID:nsXHM9ag.net
- >>528
ありがと
ジュンスカ酷かったw
- 530 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/31(土) 20:37:44.33 ID:OVcX8AMb.net
- ブーム
ジギー
エレカシ
プリプリ
も加えてあげて
- 531 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/31(土) 21:04:22.54 ID:2kxDMef5.net
- ツイスト、横浜銀蠅は外せない。
古すぎか(^^;。
- 532 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/31(土) 21:44:14.20 ID:erlpduOQ.net
- プリプリよりSHO-YAだろ!
- 533 ドレミファ名無シド[sage] 2015/10/31(土) 21:52:32.52 ID:2kxDMef5.net
- 個人的にはみったんはうまいと思うけどなー。
- 534 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/01(日) 10:34:55.27 ID:xfuAiT1a.net
- プリプリ叩いてたのは青山純だろ
- 535 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/01(日) 11:22:02.42 ID:xaAeUob2.net
- え、そうる透だとおもってた。
たしかにスタジオ録音でのタイトさは尋常じゃないよね。
あれ、本人だったらごめんなさい。
- 536 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/01(日) 11:51:57.93 ID:hwFWVT4r.net
- ピエール中野
- 537 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/01(日) 15:35:40.07 ID:FfSWcQHI.net
- ピエール中野はあのバンドで必要な要素ちゃんと持ってるから良し
他のアーティストのバックで叩いてるの聴くと違和感半端ないけど
- 538 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/01(日) 18:32:41.16 ID:NGVqophB.net
- >たしかにスタジオ録音でのタイトさは尋常じゃないよね
だよねーw
プリプリのアルバム6枚目までは、青山純が叩いてたそうだよ。
- 539 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/01(日) 21:08:12.27 ID:OXwG6S4d.net
- 俺昔地方都市のPAのバイトしてたんだけど、ショーヤのお姉さんの
威張り方は尋常じゃなかった。
「バスドラ左右で音量違うよー!」いや、極力左右合わせてますけど
出音の音量が違いすぎますから
ついでにバスドラ16分でフラットに踏むところがビッコひいてた
おっ、サイモンフィリップか?!と思ったもんだw
- 540 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/02(月) 15:01:48.40 ID:aI1J/0oT.net
- 生理やったんやないか?
いや、冗談ぬきで、もろに情緒や演奏に影響でるひといるからね。
- 541 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/02(月) 15:14:56.15 ID:eDMH9CaG.net
- 男でもあるよね
- 542 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/02(月) 21:01:34.97 ID:vDJpGS7b.net
- ポンタの事言ってるのか?
- 543 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/03(火) 01:37:18.71 ID:oU5Kf0YU.net
- 俺も地方のPA屋だけど○○カルテットと清水○○○の威張り方は凄かったな~
呼んだ地元の人たちがカンカンになるくらいの威張り方だったよ
特に清水○○○のスタッフはバブリーな雰囲気全開で全く仕事らしい仕事しなかったなぁ
あの人ら、それから2度と呼ばれなくなったわ
- 544 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/03(火) 02:43:25.98 ID:n9I2MIXw.net
- 玉川健太郎?
- 545 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/03(火) 12:01:09.28 ID:MtXHmqL2.net
- 玉川ミチコ?
- 546 ドレミファ名無シド 2015/11/05(木) 18:24:13.67 ID:ksJXCM6y.net
- >>517
決まりは無いのだから、自分の欲しい音が鳴るように調整すれば良いよ。
- 549 ドレミファ名無シド 2015/11/07(土) 10:43:14.52 ID:FfMxZYM6.net
- >>543
ドンキーカルテットと清水クーコかw
- 550 ドレミファ名無シド 2015/11/09(月) 07:35:15.35 ID:Awb9hpZM.net
- >>527
> 日本の有名なバンドで下手糞なドラマー教えて
ヨシキ
広告
- 551 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/09(月) 17:19:22.72 ID:8R2AJ9L3.net
- >>550
日本人ミュージシャンで成功したランキング10位に入るけどな
- 552 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/09(月) 17:26:19.83 ID:7cOCVlVg.net
- 今さらだが、人気や稼ぎと上手い下手は関係ないじゃん
- 553 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/09(月) 18:18:07.33 ID:EJB0LucA.net
- >>551
何を以って成功と言う?
- 554 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/09(月) 18:48:22.92 ID:g3R5IERF.net
- こたつ入ってテレビ見てる俺って成功してるよな
- 555 ドレミファ名無シド 2015/11/09(月) 20:38:15.78 ID:4pw3qx7s.net
- >>551
ほんとに10位に入れる?
上にいるのは、
ユーミン、矢沢、桑田、Bz、浜崎、小室、とか・・・
- 556 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/10(火) 01:38:20.16 ID:ptctpwOH.net
- 世界的知名度が高いymoや宇多田は?
- 557 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/10(火) 02:27:42.48 ID:dbZC6k0v.net
- 吉木は普通の8ビートが気持良いんだよね
それ以外に関心持ったこと無いけど
- 558 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/10(火) 04:14:54.35 ID:2+C7I1gN.net
- さっき知った
http://mirrorcool.org/
- 559 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/11(水) 01:27:55.97 ID:L318xB0d.net
- スライド奏法を覚えようとしてる初心者なんですがゴムソールの靴でやりにくいなと思って練習しています。これは慣れの問題なんでしょうか?
- 560 ドレミファ名無シド 2015/11/11(水) 03:28:41.25 ID:LvK7E3Tb.net BE:765632446-2BP(0)
- sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>559
スライド奏法っていうから本当にスライドさせるわけではないぞ
動きがスライドな訳で接地面つけっぱにはしないよ
詳しくは動画とか見るとわかるはず...
- 561 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/11(水) 05:18:47.56 ID:Vlw1epbL.net
- スライドも人それぞれだから
靴下でやってみたり
いろんな靴でやってみたり
はだしでやってみたり
色々ためしてみて
慣れかどうか、結論が出るんじゃないか
- 562 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/11(水) 11:15:22.09 ID:TQS5qrg3.net
- >>559
履いてる物が違うとできなくなるっていうのは無い!
- 563 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/11(水) 13:13:08.13 ID:KeR6froG.net
- じゃあスキーブーツでできんのかよ
- 564 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/11(水) 13:35:41.79 ID:LsqKCRlA.net
- スキーブーツだったらペダル使わないでそのまま蹴った方が良さそう
- 565 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/11(水) 14:48:38.28 ID:L/zEnRmP.net
- スキーブーツこそスライドやりやすいというか
足首ロックでスライドしか出来ないんじゃないの
- 566 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/11(水) 16:57:48.58 ID:6RDt+whY.net
- スキーブーツは試したことないが、エンジニアブーツでbpm200のドコドコ(16分ね)はなんとか。
ふつうのスニーカーとあんまり差はない。
- 567 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/11(水) 16:59:13.64 ID:6RDt+whY.net
- あ、スライド限定の話か 。
- 568 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/12(木) 01:25:54.39 ID:UktWR1b8.net
- ハイカットシューズはダメだろ基本的に
- 569 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/12(木) 07:52:55.83 ID:oFTEE10A.net
- 貴殿がそう思うのならそれで良いのでは
- 570 ドレミファ名無シド 2015/11/12(木) 11:09:41.38 ID:3vIb1+X5.net
- 一日スキーした後でバスドラ叩くとすげーコントロールしやすくなって
パワーも出ているんだよね。
- 571 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/12(木) 11:14:05.25 ID:gCkbvmzw.net
- プールで泳いだ後、オナニーするとすっげー眠たくなって、すっきり眠れるんだよね。
- 572 ドレミファ名無シド 2015/11/14(土) 22:29:08.21 ID:8G4rv5dZ.net
- ドラムセット、ベードラ22 フロア16、タム12の3点を国内輸送するとしたら
何で配送したらいいだろか??
あと何気にケースないと梱包も心配よね~…
てか梱包ってどう梱包したらいいんだバスドラとか…
- 573 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/14(土) 23:42:25.17 ID:Ssnxpv5N.net
- バスだけケース入れてあとはマトリョーシカでいんじゃないの
ちょうどバラけてるし
- 574 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/14(土) 23:45:06.59 ID:3k/vOaIe.net
- ケースがないのです…
- 575 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/15(日) 02:37:53.08 ID:Wtg/1ck3.net
- 買えば良い
- 576 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/15(日) 04:47:37.93 ID:umljG8VK.net
- 全部エアキャップでええやん
- 577 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/15(日) 06:36:17.40 ID:nFc+ydx4.net
- 以前オークションに出した際は、クロネコに持ち込んで
エアキャップ巻いた上から巻きダンボール巻いた。
- 578 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/15(日) 07:25:00.59 ID:VaSjkEwq.net
- >>577
送料おいくらだったかしら?料金目安サイズとか?
- 579 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/15(日) 08:17:00.23 ID:2pqFo+2x.net
- >>578
ヤマト便でググってみ
- 580 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/15(日) 08:49:28.57 ID:nFc+ydx4.net
- >>578
一度実際に持ち込んで相談すると良いですよ。
他に良い手段がリリースされてるかもしれませんし。
あと、持ち込むのはセンター級ね。コンビニ級でそれやるのは阿呆と思われるw
- 581 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/15(日) 18:00:57.26 ID:zn1uI5ks.net
- >>572
赤帽頼んだら?
- 582 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/16(月) 12:43:28.71 ID:DOOdiB9M.net
- リナックスか
- 583 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/16(月) 15:07:02.30 ID:UTfZhz2k.net
- 寒いとスティックがよく吹っ飛ぶ…
- 584 ドレミファ名無シド 2015/11/16(月) 16:09:22.11 ID:cZGq7dqm.net
- >>572
ヤマトに電話して
おおよそのサイズと個数を言えば取りに来てくれるよ。
ヤマト便扱いになるけど、結構安い。
自分もフルセット+スタンドケース発送したけど
かなり安かった。
- 585 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/17(火) 17:04:06.30 ID:m9w9hTh7.net
- 俺スーパーの袋が開かない…
- 586 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/21(土) 12:40:23.94 ID:Nsi5rL51.net
- ピアニカも弾けなかった音楽音痴、楽器音痴ですが、
何か室内でひっそりと楽器をしてみたくなりました。バンドとかに入るつもりはなくて
室内での一人遊びとしての楽器です。
ドラム叩いてるの見て気持ちよさそうだなと思いましたが、
基本的なテクを覚えて、イヤホンで曲聴きながら
エヴァンスの練習用パッドを叩いてるだけでも楽しいものですか?
金とスペースと騒音の問題から本物のドラム一式は買うつもりはありません。
- 587 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/21(土) 12:58:03.46 ID:hlaCjPAP.net
- 練習パッドだけでも楽しいよ
さらにスタジオでドラムセット叩くともっと楽しいよ
- 588 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/21(土) 14:25:10.59 ID:Uoo2n4br.net
- RLRL RLRL×20
RLRR LRLL×20
↑
みたいな練習法の時、みなさんは数のカウントどうされてますか?
なかなか分からないのでいつも相当長く叩いています
- 589 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/21(土) 15:25:52.27 ID:K0pgK3G0.net
- チンポ変えないなら5分
だんだん早く動かすなら限界でイクまで
- 590 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/21(土) 15:32:05.06 ID:vzdy30bw.net
- >>588
メトロノームを20回分で止めるか
4回×5みたいな感じでとってるわ
- 591 ドレミファ名無シド 2015/11/21(土) 16:41:02.19 ID:U+RTTK0P.net
- >>588
メトロノームのアプリで設定してる
おすすめだよ
- 592 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/21(土) 17:01:07.76 ID:8DndkOPt.net
- >>589
テンポがちんぽに見えたびっくりさせんなよ
- 593 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/21(土) 18:05:54.83 ID:Uoo2n4br.net
- >>589
時間決めてやり続けるのはイイですね。
見直したらやっぱりチンポになっていました。
>>590
4回×5でやってみたいと思います。
4回終わる毎に正を一字ずつ書いていきます
>>591
そのアプリいいですね。なんというアプリですか?
私はYAMAHAのメトロノームアプリを使っています。
- 594 590[sage] 2015/11/21(土) 18:30:50.11 ID:vzdy30bw.net
- >>593
いやいや頭の中で分けてるだけでぶっ続けでやるんやで
まあメトロノームアプリがいいね
- 595 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/21(土) 18:36:28.77 ID:Uoo2n4br.net
- >>594
なるほど・・、今までできないまま放置してきた事ですが
これを機に、ぶっ続けでできるように頑張ります
4回×5分け意識します。
テンポ遅くして挑戦
- 596 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/21(土) 18:40:45.89 ID:K0pgK3G0.net
- チンポとチンポって似てるからまちがえるよね
- 597 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/21(土) 19:19:34.72 ID:Wk+UZCQc.net
- つい言い間違えるよな
- 598 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/21(土) 19:53:09.54 ID:BmIEH9tJ.net
- テムポとティムポ・・・
- 599 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/21(土) 20:06:07.88 ID:0DP0mt9a.net
- テンポがゲシュタルト崩壊した
- 600 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/22(日) 19:58:05.60 ID:O2pUSSWO.net
- 質問スレなんで質問させてください。この人プロとしてどう?
http://youtu.be/m6-DN8eg4B8
俺的には、このベースの人が昔から神的存在で、何でこんなドラマーとやってんだろ、と疑問を持った訳です。
広告 !-- Rakuten Widget FROM HERE -->
- 601 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/22(日) 20:44:48.60 ID:l45k5R05.net
- 抑揚のつけ方が少し臭いかな・・・プログレならもっと明快でいいと思った
別に悪いドラマーとは思わないけど
- 602 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/22(日) 21:11:27.57 ID:WOKYYqtE.net
- とりあえず言えることは、ベースの音がデカすぎる
- 603 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/22(日) 21:34:07.05 ID:qUGjt0F6.net
- 古臭さ過ぎる! ユニット名がもうね
ドラムより他3人のアプローチの方が悪い気がする
- 604 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/23(月) 10:38:13.24 ID:XOac0kJa.net
- まあ、清水さん歯科医だしw
頑張ってんじゃないの?
全体的な演奏のキレも90年代に再結成したブランドXよりははるかに良い
- 605 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/23(月) 12:20:34.05 ID:hXhrDwzb.net
- おー、皆さんありがとうございます。自分には、元曲に思い入れがあり過ぎたのかも。これはこれでアリなんですね。
- 606 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/23(月) 12:21:39.88 ID:hXhrDwzb.net
- ↑あ、id 変わってるけど 600 書いたものです。
- 613 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/23(月) 20:38:50.21 ID:WywhSvVY.net
- >>595
クリック聞きながら好きな曲脳内で歌いつつ、てのがストレス少なくて良いんじゃないかな。
- 614 ドレミファ名無シド 2015/11/26(木) 16:07:29.57 ID:nbxxcEOF.net
- 3歳の子供がサンタさんにドラムセットをお願いするってゆってるんですけど
お勧めのやつはありますか?キッズジュニア用で少し調べた商品は生産中止や
らで今では在庫がありませぬ
- 615 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/26(木) 18:20:48.63 ID:N5NsjlZ9.net
- >>614
スポンジボブのヤツ
- 616 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/26(木) 19:33:15.00 ID:v2kB5OxF.net
- >>614
音出せるならリズムトラベラーはどうだろう
- 617 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/26(木) 21:08:18.07 ID:UgGWUEf2.net
- >>615
これを貼れと言われた気がした
http://youtu.be/3SziF4mesPA
頭悪そうな動画も貼っておきますね
http://youtu.be/-aL2I--TCHM
- 618 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/26(木) 21:54:48.57 ID:iT7YVLuq.net
- 3歳なんて記憶に残らないし適当でへーきへーき
俺ならスタジオに連れていって叩かせるよ
- 619 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/26(木) 22:04:16.95 ID:JeP1SWWk.net
- サンタとかほざいてんじゃねえクソガキ
といって、現実教え込む
- 620 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/26(木) 23:29:27.01 ID:6JSXbma0.net
- 3歳からドラムなんてもったいないよ。ピアノやらせるべきだ。
- 621 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/26(木) 23:36:03.91 ID:Fj0hPF+2.net
- これからの時代は英語をやらせるべき
- 622 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/27(金) 03:38:37.02 ID:j5zh+auN.net
- >>615
スポンジボブのは叩くとこ少ないゆうてますw
>>616
リズムトラベラーどこ探しても在庫ないんですよ;
>>617
キティーちゃんw
- 623 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/27(金) 11:15:03.25 ID:NSawSilX.net
- >スポンジボブのは叩くとこ少ないゆうてますw
じゃあこれしかないな
http://youtu.be/iRxmoTWPLn8
- 624 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/27(金) 14:51:45.98 ID:mjYkXz9v.net
- >>622
リズムトラベラーうちにある
サイレントパックつけて毎朝練習してるわ
- 625 ドレミファ名無シド[sage] 2015/11/27(金) 15:11:40.12 ID:1nykI74O.net
- これがクソリプってやつか
- 626 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 01:37:20.20 ID:21Vlbl2P.net
- バスドラペダルの選択方法として、そんなに速い音符は踏まない(踏めない)けれども性能(ベアリングなどのカスタマイズ、より高いグレードを選択)を求めるのって意味あるのでしょうか?
例えばテンポ140くらいしか踏めない人が150,160と出来るようになるなら意味はあると思いますし。
テンポ200以上とか高速フレーズを踏む人だけが違いが分かるというのであれば廉価グレードでも十分なのかな、と思ったり。
勿論練習は怠らない前提で皆さんの意見を聞かせて下さい。
- 627 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 05:52:47.61 ID:8bwpyKMs.net
- 自分は下手くそなくせにペダルにこだわる方
あれだけ、打撃で音を出すのにメカニカルな装置に頼るってなかなかないと思う。
スティックやマレットはダイレクトだし、ギターのカッティング、バイオリン、もうちょっと広げてサックスとかだって割と動きはダイレクト。
ピアノの鍵盤くらいか?
下に踏むのに、前に打撃する、戻りはスプリング頼み。
なので、本来なら体の一部にまで高めたい装置。
ただ、最近のペダルは1万以上だったら、どれもベアリングとか割とまともな気がする。
テンポだけじゃなくて、細かいニュアンス、手癖ならぬ足癖にマッチしたものを選ぶ方がいいのでは。
どんたんどんたんだけじゃあるまいし。
良いペダルで覚えた足癖は、貧相なペダルでもできるようなってるとおもう。
- 628 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 06:36:15.00 ID:EdU3epXz.net
- ていうか、それぞれサウンドキャラクターが違うからね
音楽のために道具を選んだりカスタマイズするのは楽しいよね
- 629 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 06:50:38.73 ID:21Vlbl2P.net
- >>627
ありがとう!
やはり意図した通りのタイミングで正しく音が出るという当たり前の部分を追究しないといけないってことですね!
>>628
そうか!
機械的な部分しか考えてなかったけど楽器だから音色も重要ですよね。
もう少し悩んでみます。
- 630 ドレミファ名無シド 2015/12/02(水) 08:37:55.05 ID:/ptpuK8g.net
- 俺の中では
良いペダル≠調整機構が多い
ということになってる。
俺がそう思うのだったらそれで良いのでは?俺の中ではな。
- 631 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 08:39:37.49 ID:8bwpyKMs.net
- >>630同感
総じて重い。
- 632 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 08:40:10.37 ID:8bwpyKMs.net
- あーんど、思い切りが悪いw
- 633 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 09:26:57.82 ID:K5W7D/xg.net
- ペダルはシンプルなベルトドライブがあればいいや
それよりビーターはスピキンに付いてる奴じゃないと嫌
- 634 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 10:13:01.01 ID:9/o/MSZz.net
- >>630
同感。
なんでも出来るぜ!ってペダルよりこの点なら絶対他に負けないぜ!ってペダルが好き
- 635 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 11:32:13.38 ID:BkU+ImXA.net
- ジャズドラマーなどの普段ツインペダル使わないようなジャンルの音楽やってるドラマーもツインペダルの技術はやっぱりあるの?
- 636 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 12:11:32.90 ID:jYcOasgS.net
- あるわけ無いじゃん。ヨレヨレだよ。
- 637 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 14:57:36.28 ID:VYQz8Y+2.net
- 特定の人に対してこいつはヨレヨレっていうならまだしも、特定ジャンルのドラマーは全員できないみたいに読めるような文章で断言するのはどうかと思うぞー
- 638 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 16:27:09.14 ID:8bwpyKMs.net
- そうね、逆にツインペダルどころか、ジャズの人にロックやメタル叩けつってもヨレヨレということもあるし
ある程度のレベル超えて違う世界に行っちゃってる人は、たとえできなくても1時間くらいでマスターするかもしれん。
- 639 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 18:31:54.62 ID:IsaWgh8A.net
- テンポ130~190の16分連打程度ならフェザリングレベルでも踏めるからなんとか導入できないか考えてる
- 640 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/02(水) 23:41:05.70 ID:+K0CbE2U.net
- >>637
左足でBDを踏まない人がいきなり踏んでまともな音が出るわけないだろ。
むしろ歴が長い人ほどメチャクチャになるよ。
ホントにプレイヤーなの?
- 641 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/03(木) 01:32:49.76 ID:CDcO4ORm.net
- ジャズドラマーの唯我独尊はもう孤立しかけてる。
それでも他のジャンルを見下すのは変わらないんだな。 哀れ。
- 642 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/03(木) 02:33:15.21 ID:EmsTIrQQ.net
- 他のジャンルを見下すジャズドラマーを見下す>>641を見下すのが俺
- 643 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/03(木) 03:37:08.00 ID:lqkgxADg.net
- >>640
一般的に使われないからってジャズドラマーが全員ツインペダル使わないなんてことはないでしょうよ
- 644 ドレミファ名無シド 2015/12/03(木) 08:17:57.34 ID:vcwzq19X.net
- 気質としてツーバスの代用としてツインを使うことは少ない、と昔どこかに書いてあったな
- 645 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/03(木) 09:21:08.24 ID:OqhL5l0F.net
- むしろ非ジャズ者からの下から目線により相対的に成立している気もする>上から目線
- 646 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/03(木) 10:51:56.14 ID:B2VmT7Am.net
- ジャンルが違うとぎこちないの典型 テリーボジオとスタントンムーア
https://www.youtube.com/watch?v=O1c0wUFo-JA
- 647 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/03(木) 14:17:11.92 ID:+JJpC4Ch.net
- >>643
だから、使わない人がいきなり出来るのか?って話だろ。
ジャンルなんか関係なく無理だよ。
- 648 ドレミファ名無シド 2015/12/04(金) 21:36:03.18 ID:M9PnM43Y.net
- ダブルストロークの練習してたらクレームきた
どこで練習したらいんだよ!
- 649 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/04(金) 23:08:09.82 ID:rqvSqCAo.net
- トイレなら少しはマシ
- 650 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/04(金) 23:20:31.23 ID:ND/BmBm8.net
- 公園
広告
- 651 ドレミファ名無シド 2015/12/05(土) 01:44:16.41 ID:kLV1ILJN.net
- マジでどうするかなー
夜しかまともに練習できないのに
- 652 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/05(土) 01:51:42.37 ID:ciuHgTqZ.net
- 膝の上
- 653 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/05(土) 02:31:42.34 ID:rot14olu.net
- >>646
というより劣化したんじゃないかテリー
https://youtu.be/ngqSL4tZGos?t=386
- 659 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/08(火) 06:45:35.13 ID:A6CF7+fY.net
- >>651
練習パッド持って夜の公園へ
- 660 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/08(火) 22:27:17.65 ID:drwZca4I.net
- >>648
「おまえそれダブルストロークのつもりか?下手くそ」
というクレームだったりしてw
- 662 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/09(水) 05:09:31.42 ID:+j51A7hx.net
- 練習パッドでも意外と隣近所に響くん?
- 663 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/09(水) 06:39:52.89 ID:QQL20IPP.net
- 50mほど離れればたぶん問題ない。
- 664 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/09(水) 14:42:38.28 ID:GxJgp5qy.net
- 人の頭で練習してたら、5秒でクレーム来たけどなぁ。
- 665 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/09(水) 14:56:12.49 ID:WOanwWFR.net
- 頭を叩かれ続けても5秒我慢したという事か
- 666 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/09(水) 23:27:32.59 ID:nvbgamEX.net
- 肩なら問題ない
- 667 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/10(木) 11:15:37.22 ID:1dD1na0S.net
- >>662
意外に音でかいんだよな。パッドにもよるけど
- 668 ドレミファ名無シド 2015/12/11(金) 08:02:54.13 ID:cqq7iF5J.net
- とはいえリアルフィールかヴィックファースがおすすめ
- 669 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/11(金) 11:57:13.58 ID:+eZZQ2vJ.net
- 練習パッドと入門本買ってきたけど
なかなか面倒くさくて積んでるな
- 670 ドレミファ名無シド 2015/12/12(土) 10:09:43.06 ID:1EtHLx8m.net
- 練習好き、というのも才能を見極めるポイントのひとつですよ。
- 671 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/12(土) 12:40:55.70 ID:DDO5f1YL.net
- 寝る前に布団の上で決められたパターンを叩いて寝るという生活習慣のご提案
左×8、右8、左7、右6というふうに数を減らして1打からまた増やしていく
何セットやるかは気分で決めていい。とにかく毎日寝る前にやるというのがポイント
- 672 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/12(土) 23:05:04.08 ID:Bqzq9q00.net
- やかましいわ
さっさと寝ろ
- 673 ドレミファ名無シド 2015/12/13(日) 12:10:47.78 ID:ZljkPw9U.net
- >>671
寝る直前の練習を、練習好きの人がやると寝不足になるよ。
気になる事があると止められなくなるから。
- 674 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/13(日) 21:02:50.73 ID:sQtpBhKd.net
- 毎週貸しスタジオだと高くつくので、外でトラベルドラム検討してます。
パールのと、ラディッツのが候補なんですが五万前後で持ち運びも含めて他にテイバンありますく?
- 675 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/13(日) 21:15:30.23 ID:3tuRE9br.net
- >>674
ラディッツという時点で何もお勧めはない 定番ぐらい頑張って変換しろ!
- 680 ドレミファ名無シド 2015/12/21(月) 18:48:16.79 ID:r8P7nWDG.net
- 運搬の手間とか音的な不満を考慮すると
スタジオ通いの方が安い場合があるかも
- 682 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/21(月) 22:25:44.81 ID:gAz7fNbi.net
- >>680
安くともいつでも叩ける環境にいる奴の上達の早さには絶対かなわないんだよな
- 683 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/24(木) 02:01:41.14 ID:aF8+ImBo.net
- >>682
いつでも叩けても、逆に、いつでも叩けるっていうのが堕落になる事もあるけどな。
- 684 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/24(木) 18:48:32.19 ID:C9E8gnl/.net
- >>683
確かに。
俺もそれに近いな。
- 685 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/24(木) 20:03:43.82 ID:7+VWUtIc.net
- 俺は知り合いの会社の倉庫をいつでも借りれるので休みの日は半日叩く。
心待ちにしてるけどちょっと義務っぽくなる日もあるんだよな。
予習がおろそかで身になってないような。
山近君や川口君みたいに自宅で思い切り練習出来たら成果はおのずと
違ってくるだろうな。
結局はモチベーション次第という。
- 686 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/24(木) 21:01:22.66 ID:nzMJrEPj.net
- 俺はスタジオで1日2H叩くことを毎日の義務にしてるわ。スタジオの場合はそうでもしないとサボってしまって続かん。
- 687 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/24(木) 22:30:48.65 ID:hmyOry+B.net
- 今までpearlのクォードビーターのプラスチック面使ってたんですが、
アタックが強すぎて低音成分が少し足りないと感じるのですが、
アタックよりのビーターで低音もそれなりに出るビーターでお勧めありませんか?
- 688 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/24(木) 23:50:45.52 ID:jRwEv6w+.net
- >>687
ダンマーのハードフェルトとかどうかな
クオードに比べたら軽いけど、どんなバスドラムでもとりあえず鳴るビーター
バチバチしたアタック音が欲しかったら打面側ヘッドを緩めてやるといいかも
- 689 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/25(金) 12:28:35.41 ID:tNNnHn9b.net
- 数ヶ月前からDWのペダルについてたビーターからダンマーのハードフェルトに乗り換えたけど
定番ってだけあっていいビーターだね
DWのビーターより軽いから細かい音符も踏みやすくなったしなぜか音量はあまり変わらない
硬いのにフェルトだから良い具合にアタックがマスキングされて音が太く感じる
そんなに高いものじゃないしとりあえず一本持っておくと良いビーターだよ
- 690 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/25(金) 13:40:39.09 ID:Th+ZquMQ.net
- ダンマーやラディックもいいが、樽形のビーターがもう少し選択肢があるといいなあといつも思う
- 691 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/25(金) 16:28:08.16 ID:UPVnDtZV.net
- ペダルって、ビーターだけ変えてみるのも踏み心地や音が変わるんだね。
この前、HP600というTAMAのペダルを買ったんだけど、付属のビーターからハイエンドモデルに付属してるビーターに変えてみたら変化に気付けた。
壊れる(壊れそう)になったら、ペダルは交換しようと思うけど、Perlのクォードビーターが評判良さそうなので、それを買ってみたいと思う。
- 692 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/26(土) 00:18:30.05 ID:E3UH61DH.net
- >>691
ペダルはそうそう壊れないもんだよ
メーカーものならローエンドモデルでも20~30年は現役だと思う
ちなみにクオードビーターはマジで重いから好き嫌い分かれる。DWなんかとは相性いいけどね
- 693 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/26(土) 02:16:28.60 ID:HZp23KGV.net
- 70g台のヤマハの2wayビーター一択だなぁ
dwのビーター使ってるやつってどんだけバネ強く張ってんの?
- 694 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/26(土) 03:12:47.02 ID:JG829sBF.net
- >>572
家電やに行って洗濯機とか冷蔵庫の段ボールもらってくるとよい。
あと、ぷちぷちね。
- 695 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/26(土) 16:40:10.19 ID:VBzIPlxt.net
- >>693
dwのビーター使ってるけど特に強く張ってるなんてことはないよ
足も脱力してやらないと上手くビーター返ってこないし色々気を使うけどね
低音域がむちっと出てくるからちょっとハイピッチのバスには良い感じ
- 696 691[sage] 2015/12/26(土) 18:23:38.79 ID:sHqufZNT.net
- >>692
ふむふむ。
クォードビーター重いのかー(´・ω・`)
アイアンコブラとは相性悪いかなー?
- 697 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/27(日) 00:56:00.25 ID:xZ3vr8s6.net
- >>696
良くはないだろうね
例えばDWなんかはめちゃくちゃ軽いペダルにクソ重いビーターをつけてバランスとってるんだけど、
アイコにクオードだと重いペダル×重いビーターになるから割ときついんじゃないかな
- 698 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/27(日) 01:55:24.66 ID:vQue2DVe.net
- アイアンコブラの600でしょ?
あれはアイコ900と違って特に重いペダルではないと思うし問題ないと思うな
新しい900もかなり軽いペダルになってたけどね
- 699 691[sage] 2015/12/27(日) 02:15:49.34 ID:SdyETOsc.net
- >>697
マジかー(´・ω・`)
一応dwのビーターは一本持ってて、実際にHP600に付けて踏んだけど重いとは感じなかったなー
ただ、出音が付属のビーターのほうが好みな気がしたのと、
ツインペダルだから片方だけdwのビーターにしたくなかったから結局標準のやつのまま使ってる!
>>698
yes!600だよ。
新しい900しか踏んだことなかったんだけど、以前のやつを踏んたことなかったからか、アイアンコブラでも重いと感じなかったんだ。
クォードビーターで色々な音が試せると思うと、魅力を感じるんだけど、やめたほうがいいかなー(´・ω・`)
…というか、ビーターって袋に入ってるから基本的に試打できないよね?
展示品のを変えてもらって踏むことできるんだろうか…?
- 700 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/27(日) 10:30:06.85 ID:iXIb6vKV.net
- パールのビーターなんかどうせ2~3千円だろ
勉強のつもりで買えよ、安いだろ
最近VATERのポリボールの評判が良いぞ
見た目がアレだからまったく無視してたけど
音と使ってるやつの話聴いてたら欲しくなったわ
広告
- 701 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/27(日) 10:35:27.67 ID:iXIb6vKV.net
- >>687 にもおすすめだわ
- 702 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/27(日) 12:15:12.39 ID:4eCCQ/YX.net
- >>700
いつもオーソドックスなフェルトだけど、ポリボール試したら悪くないな
最近は元に戻してるけど、他のプラスチック系ビーターよりは好きだ
- 703 691[sage] 2015/12/27(日) 12:40:26.46 ID:SdyETOsc.net
- >>700
ポリボールね!メモメモφ(..)
Perlのビーターもそうだけど、さっき調べてみたら価格意外と安かったw
奮発して両方買おうかな!
皆、情報くれてありがとう!( ・`ω・´)
- 704 ドレミファ名無シド[sage] 2015/12/27(日) 12:54:54.24 ID:xrP5BukZ.net
- ポリボール使ってみたくなってきたじゃねえか
どう落とし前つけてくれるんだ
- 705 691[sage] 2015/12/27(日) 15:55:47.06 ID:SdyETOsc.net
- 今気付いたんだけど、アイアンコブラってビーター変わった?
今調べてたらビーターが見たことないやつに変わってた( •̀ㅁ•́;)
- 708 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/05(火) 15:33:58.69 ID:E+hUAyPu.net
- 機材や奏法の質問じゃないけどいいかね?
知り合いの外国人(from US)がパンクバンド入りたいって言ってるんだかオススメのサークルとかセッションってありますか。
こちとら主にジャズなので、そのジャンルの知り合いやコミュニティを知らず紹介出来る人がいないのです。ジャズならセッションあちこちでやってるし付き合いで行けるんだけどジャズは好きじゃ無いらしいし。
- 709 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/05(火) 21:19:31.35 ID:FlKt7d1r.net
- >>708
それ系のハコライブに行けばすぐ話着くんじゃね?
- 710 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/11(月) 01:51:36.04 ID:ZnVaP4Gd.net
- ポリボールは、パールとかDWのプラに比べて少し柔らかいね。
- 711 ドレミファ名無シド 2016/01/13(水) 20:21:59.71 ID:XahOnPS1.net
- パールのシンバルスタンドで上位モデルに搭載されてる「ダイカストジョイント」ってどういうものですか
説明読んでもあまり良くわからなかったです
- 712 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/13(水) 20:50:14.00 ID:QIYNOiNU.net
- いつも自転車でリハスタ行ってるんだけど
スピードコブラのツインのハードケース、前のカゴにはいるかね?
今までシングルだったからはいってたんだけど
- 713 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/14(木) 00:03:13.07 ID:lRWd1ZHF.net
- はいるはいる
- 714 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/16(土) 09:21:00.98 ID:MyAvxElf.net
- BBQ
- 715 ドレミファ名無シド 2016/01/21(木) 08:07:39.37 ID:OA0PVvB3.net
- 椅子の高さが定まりませんが異常でしょうか。
- 717 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/21(木) 11:29:24.77 ID:x8KSy/Zh.net
- >>715
試行錯誤は当たり前ですよ。
- 718 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/21(木) 13:50:52.80 ID:byiDg2bZ.net
- 基本でいいじゃん
足直角からチンコ一本分上
- 719 715 2016/01/21(木) 20:38:09.30 ID:jprsJYh5.net
- ここ一年膝下付近で上がったり下がったり前後左右にも行ったり来たり
誰しも通る道と思って精進します
ちんこ太さ大体1インチですねありがとうございます
- 720 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/21(木) 21:23:31.49 ID:UsYTopZ6.net
- スローンの高さがセッティングの始まりであり、終わりである
リハ本番で出したい音を踏まえて上げ下げするのは構わんが、
練習は基本に忠実に、直角+チンコ一本分を忘れてはいけない
身体に負担をかけない事が、充実した練習に繋がり上達に繋がる
- 721 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/21(木) 21:30:05.95 ID:UsYTopZ6.net
- >>719
>前後左右
スローンの上で脚をぐっと開いてM字開脚してみるといい
グラグラせずにバランスの取れる場所がベスポジだ
チンコもスローンも収まるべき場所はそんなに多くない
しっかりとした体幹があればスティックを頭に乗せてM字開脚しても落とす事はない
- 722 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/21(木) 21:36:27.47 ID:UsYTopZ6.net
- ちなみに、スネアの高さは元気になった時の鬼頭が目安だ
角度を付けるにしても、鬼頭の範囲を超えるべきではない
- 723 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/21(木) 21:45:36.49 ID:n53PYqO6.net
- >>719
じぶんのやりたい事追求してりゃそんなの誰しも通らない道だよw
BPM160ぐらいでフィルの最中バスドラのダブルを入れたいとかだったら
とても膝が直角鋭角ではスピード的に対応出来ない、そんなとこじゃないかな。
- 725 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/21(木) 22:15:19.07 ID:Bh6jU3xH.net
- 722>>それだと胸のあたりにスネアが来て叩きにくいなあ。
- 726 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/22(金) 12:42:36.79 ID:vkDN8+0R.net
- >>725
嘘つき!
ヘソの下だろが
- 727 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/22(金) 13:01:57.92 ID:irnH2bU4.net
- 四つ打ち意外と難しいんですね
- 728 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/22(金) 13:53:37.56 ID:K1sP4QEK.net
- チンコが基本とか本当なの?
>>725が嘘なのは分かる
- 729 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/22(金) 15:43:45.74 ID:vMzyLVhu.net
- 俺は肘よりもちょい下を目安にしてるな
- 730 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/22(金) 18:08:22.46 ID:65Ra7HdM.net
- 脚をバタバタさせるのが楽なのはスティーブジョーダンくらいの高めだけど、落ち着くし体が安定するのはスティーブガッドくらいの低めなんだよなあ
悩ましい
- 731 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/22(金) 21:58:35.93 ID:irnH2bU4.net
- 椅子高い方がセッティングはしやすいんすかね
低いと6半のスネアが窮屈で
- 732 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/22(金) 22:13:40.34 ID:qRXAcqVq.net
- 俺は22インチバスの時は膝直角に拘ってたけど、26インチバスを叩くようになって
15センチスローンの高さを上げた。
29から22にセットチェンジしてもスローンの高さはそのまま、むしろ腰には
優しい。 22から26にチェンジしたら膝直角ではまず叩けない。
- 733 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/24(日) 01:08:30.05 ID:lGcpoHW2.net
- ハットチョークみたいな音する
エフェクトシンバルとかってご存知ない?
別スタンドでクローズ気味固定のハットを用意してみたが
なんか音が違う
- 734 ドレミファ名無シド 2016/01/24(日) 10:21:43.46 ID:GqcS7w55.net
- 普通に重ねシンバルとか
- 735 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/24(日) 10:36:35.47 ID:tYaloJvW.net
- >>733
チョッパーシンバル
http://www.sabian.com/img/cymbals/ch10-10-inch-vault-chopper_full.png
ブルース系バンドでよく見る、ハンマーでグッシャグシャにされたシンバル
http://cdn.c.photoshelter.com/img-get2/I0000gzPKAW.LWJU/fit=1000x750/Dan-Magnusson-7477.jpg
- 736 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/24(日) 11:57:42.89 ID:YDnFHbnl.net
- 手手手手足足のフレーズ早く出来ません
コツ教えて下さい
- 737 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/24(日) 12:13:39.46 ID:jKSKLKPL.net
- コントロール可能なテンポから繰り返し継続して練習すると良いですよ
- 744 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/25(月) 23:05:16.51 ID:bZev69cP.net
- >>741
Dream Theater...?
- 745 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/25(月) 23:58:02.62 ID:KN2V8zFM.net
- >>736
6連で スネア(RL)→ハイタム(RL)→バスドラ(RR) みたいなのかな
手はオルタネートでやるとして、バスドラをダブルで安定して踏めるのが前提だね
手(RLRL)→足(RR) をメトロノーム一拍で繰り返して練習すればいいんじゃないかな
まずは手はスネアで「タタタタドド」でやろう
- 746 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/26(火) 00:08:35.66 ID:+lGVRpOW.net
- ついでに手足のコンビネーションの基礎練として
3連で スネア(R)→ハイタム(L)→バスドラ
16分で スネア(R)→ハイタム(L)→バスドラ(RR)
6連で スネア(RL)→ハイタム(RL)→バスドラ(RR)
みたいのを一拍でやっていくのオススメ
余裕ができたら左足でハイハットを8分で踏むのを加える
- 747 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/26(火) 00:19:10.75 ID:+byIlfVS.net
- >>746
バスドラの表記はKKだろ!
- 748 ドレミファ名無シド 2016/01/26(火) 08:18:44.79 ID:CDGccwV7.net
- >>746
これの
右手がフロアタムのパターン好き
- 749 ドレミファ名無シド 2016/01/26(火) 23:02:49.13 ID:VYJU6O1V.net
- >>737で概ね解決する。
- 750 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/27(水) 22:32:45.72 ID:bHKjf/AK.net
- https://youtu.be/ThOlvsg3xVI
おまいらの中にこれこのテンポで出来るやついるの?
広告 ドラムマガジン最新号を購入
- 751 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/27(水) 22:42:55.69 ID:hdvElewR.net
- ゆっくりでもできねぇよ
こんなきれいにはね
テンポ自体は大したことない
- 752 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/27(水) 23:24:00.30 ID:1vNsYe64.net
- このテンポで出来るけど手順覚えるのに膨大な時間がかかる
- 753 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/27(水) 23:53:19.47 ID:bHKjf/AK.net
- >>752
凄いね。
譜面あれば出来るってことだよね?
パラディドルバリエーションはあのテンポでは無理だ~!!!
- 754 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/28(木) 08:08:53.53 ID:z8lS4Gor.net
- これなんかいい練習になるんじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=PUlIXFScPKM
- 755 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/28(木) 13:33:44.00 ID:xc2120hi.net
- >>754
これまた凄い。
この人何者なの?
めちゃくちゃ上手い…
- 756 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/28(木) 19:18:52.38 ID:z8lS4Gor.net
- これも速攻で効果が身に付くよ
https://www.youtube.com/watch?v=DFWL-e-QeNo
ちなみに俺は今BPM160ぐらいで安定して叩けるようになった@2週間
754のパラディドルは140がやっと、情けない
とにかくやらない事には上達しない、頑張ろう!
- 757 ドレミファ名無シド[sage] 2016/01/29(金) 06:34:04.59 ID:1GMYaN4E.net
- >>756
左右スタートのバランスが良くなりそう。
似たような感じの効果のエクササイズで
https://youtu.be/RLwyzjoB9B8
10日くらいやってるけどなかなかテンポ上がらず、190(80)が限界。
そろそろ雑談スレに行った方が良いかな?
- 758 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/06(土) 18:27:16.87 ID:AEjpn7lm.net
- すいませんドラム始めたいんですけれど
初心者向けなスレはあるでしょうか
よくある質問読んだんですがそれ以前の問題でした・・・
- 759 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/06(土) 18:38:43.55 ID:8ygH/d3L.net
- どうした?
- 760 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/06(土) 18:39:15.82 ID:7zF3DqRD.net
- ここで良いよ、問題ない。
- 761 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/06(土) 18:47:16.78 ID:AEjpn7lm.net
- ありがとうございます
始めようと思って色々調べまして
まずはスティックと練習用のパッドを買えば良さそうだってことはわかったのですが
スティックを選ぶ基準のようなものがわからなくて、ピンキリある中で何を買えばいいのか迷ってます
ので、指標のようなものを教えていただけると助かります
- 762 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/06(土) 18:53:49.34 ID:7zF3DqRD.net
- 基準は無いよ。あえて言うなら基準は自らが積んだ経験値次第。
店頭で片っ端から掴んで試すのが遠回りのようで一番の近道。
- 763 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/06(土) 18:57:03.05 ID:WuayO6jm.net
- どうせ最初は分かんないからワゴン安売りの奴でも買っとけ
実際に叩いて太い細い軽い重い思うようになったら次はそういうのを選べばいい
- 764 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/06(土) 19:00:48.92 ID:AEjpn7lm.net
- なるほどw
ありがとうございました
- 765 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/06(土) 19:02:49.98 ID:nLrG1ZbH.net
- >>761
Vic-Firthの5Aを買って下さい
- 766 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/06(土) 19:17:33.08 ID:wBKXXVVB.net
- >>765
間違いなくこれ
- 767 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/06(土) 20:05:57.52 ID:AEjpn7lm.net
- ありがとうございます
助言がないとどうせ適当に買ってしまうのでこれ買ってみます
- 768 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/06(土) 20:51:55.48 ID:O5/29tgi.net
- >>765
そういや、スティックの5Aとか7Aとかのサイズ表記って長さとか太さで統一規格でもあんの?
- 769 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/06(土) 21:35:28.41 ID:7zF3DqRD.net
- 無いよ。メーカーによりバラバラ。
- 770 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/07(日) 14:56:54.48 ID:oGh2xUg8.net
- 20年ぶりくらいにスティック買に出かけたら、記号が解らんごとなった。
あと、解らんメーカーも増えた。
110がポーカロで、ぽんたモデルは何番だったか・・・
イアンペイスモデルが見当たらんなあとか
- 771 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/07(日) 15:19:58.95 ID:kKYqTrrO.net
- >>770
ここはお前の日記帳じゃないし
ググってわかるようなことを聞くな。
ググってもわからないんだったら教えるが
- 772 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/07(日) 17:46:12.67 ID:oGh2xUg8.net
- そんなカリカリスンナよw
何だったらホントに日記書いてやろうか?
- 773 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/07(日) 18:59:51.65 ID:5gSg/vgm.net
- >>770
文字情報とか気にしなくて良いんじゃね?
- 774 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/07(日) 22:17:16.02 ID:oGh2xUg8.net
- >>773そうやね
形から入るタイプなんで、ついつい、誰々モデルとか気にしてしまう。
前にスティック買うとき転がすだの、怒られるだの、木目を確かめないと折れるだのあったね。
- 775 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/09(火) 19:29:34.63 ID:re41ws7L.net
- いろんな音が出せるデジタルパッドでおすすめありますか?
初心者なので何を選べば良いのか分かりません
- 776 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/10(水) 00:51:57.50 ID:1ci4jaQx.net
- >>775
http://www.roland.co.jp/products/spd-30/
高いけど、これを買っておけば後々ずっと使える。
安物を買うと、所詮「オモチャ」で終わり。
- 777 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/10(水) 07:57:13.67 ID:SIzZ5ecj.net
- でも775がひらめかない人だったら
所詮「オモチャ」で終わり。
- 778 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/10(水) 10:49:50.04 ID:2HwjcuSu.net
- >>776-777
早速買ってきました!
いろんな音が出せて録音もできてもう最高です!
プリセットだけで今は満足ですけど、録音がヤバいですね
凄すぎてまだ思考が追いつきませんw
- 779 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/10(水) 17:14:12.92 ID:Wu+JXUUn.net
- >>778
決断早っ! おいくら万円?
- 780 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/10(水) 20:33:46.69 ID:56lDfwrC.net
- >>779
偶然にも中古屋にあったので即買いです
5.2万で状態悪くないですね
基本セットにプラスこれだけで全能感ハンパない!
これ、ギタリストがエフェクター持つくらいドラマーに必須な気がするけど、実際使ってる人見た事ない不思議
- 781 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/10(水) 23:37:08.35 ID:Wu+JXUUn.net
- >>780
いいなあ、楽し面白そうだなあ。
中古屋にあったってのを名古屋にあったって空目してしまったw
- 782 696[sage] 2016/02/12(金) 08:16:54.29 ID:VpylXvNf.net
- あ、これって昔は音源積んでなかった記憶が…
単体で音鳴るんだ。
- 783 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/12(金) 19:27:37.42 ID:/dbmesdU.net
- 昔はモジュールとかサンプラー必要だったね
- 784 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/12(金) 19:56:37.46 ID:ETapMgIE.net
- 魚醤?
- 785 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/12(金) 21:48:24.29 ID:xscKHTsK.net
- SPD11持ってるけど、音源入ってるよ
- 786 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/13(土) 01:39:51.29 ID:RXhC0yMd.net
- それはナンプラー
- 787 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/13(土) 02:03:51.25 ID:QXH7pvRD.net
- 隠し味程度に使うとおいしいよね
- 788 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/13(土) 13:05:57.48 ID:h4WhYh6c.net
- ハットの足だけのやつとキックパッド繋ぐと
簡易ドラムになるから二次会の余興にいいよ
- 789 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/17(水) 12:46:07.88 ID:BV7pqb84.net
- ドラムに興味があって始めてみようかと考えています
選ぶ理由は身体全体で演奏するのが窮屈な感じがしないで楽しそうだからです
ですが気になるところもありまして、ドラムは他の音階のある楽器と違って限られた音しか出せないですよね
メロディによる表現が出来ずもどかしさを感じることはないでしょうか?
例えるなら英語で伝えたいことがあるけれどもThis is a pen.しか喋れない状態というか
- 790 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/17(水) 15:12:14.74 ID:MsOeht97.net
- >>789
役割が違うんや。
グルーヴ楽器だからね。
- 791 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/17(水) 17:50:48.59 ID:TpAs/JX6.net
- >>789
そのプリミティブさが良いのです。
- 792 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/17(水) 17:51:03.56 ID:5WtTDBjB.net
- >>789
メロディが出せなくてもどかしい事もあるし
そもそもドラムは限られた動きしかできないから窮屈だよ
ギターやベースなんてジャンプしたりと自由だぜ
音が好きだからって理由で選ぶのが1番だと思うよ
- 793 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/17(水) 18:03:31.62 ID:TpAs/JX6.net
- 動きが限られてるから自由(ゴメン俺表現下手だ)、というのもなきにしもあらず。
- 795 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/17(水) 19:43:28.26 ID:TaPTFgts.net
- みんな家での練習どうやってる?
ドラムを本格的に始めようと思ってるんだけど、とりあえずスタンドつきで、リムショットもできるようなスネアみたいか形のトレーニングパッド買おうと思うんだけどどうかな?
あと足の練習はどうすればよいのだろう
- 796 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/17(水) 21:16:05.80 ID:lIjwGkUx.net
- ちなみにtamaのtmp8sと、yamahaのts01sだったらどっちのほうがいいかな
- 797 795[sage] 2016/02/17(水) 21:16:43.95 ID:lIjwGkUx.net
- >>795
>>796
あれ?id変わったけど両方795ね
- 798 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/17(水) 22:05:34.13 ID:rOrStIKm.net
- >>797
【ドラム】自宅のドラムを晒すスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1383058463/
- 799 795[sage] 2016/02/17(水) 22:43:11.42 ID:lIjwGkUx.net
- 全然関係ないスレだけどどうしたの
- 801 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/17(水) 23:02:40.76 ID:0SD3uqVI.net
- >>796
その2つならyamahaがいいんじゃない
広告
- 802 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/18(木) 19:44:04.94 ID:U21UKE9O.net
- >>788
https://www.youtube.com/watch?v=4Y-Iya7FJrE
このくらい弾きこなすにゃ特化した練習が必要かな?
- 803 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 08:21:39.80 ID:WMtaYkEo.net
- スキル的な話であれば
2、3回合わせたら全然いけるよ
機材的にはマトが小さいから高速タム回しとかむずいし
パッドが平面で手の交差の制限あるから
音の配置考えたり、譜面も簡略化しなきゃいけない場合もある
なのでこういう使い方ならやはり余興止まりかな、
と思う
- 804 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 08:49:28.85 ID:BWcYBAUr.net
- これからドラムを始めたいのです
でも家ではドラムはおろか練習パットすら叩けません
どうすればいいでしょうか
- 805 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 09:21:32.33 ID:s91H+aU+.net
- 練習スタジオに通いましょう
- 806 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 12:38:14.58 ID:BWcYBAUr.net
- ドラムはお金がかかるんですね……
- 807 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 12:41:25.74 ID:mxy37jSA.net
- >>806
どの楽器でもかかりますよ
- 808 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 12:42:24.95 ID:FQVqIOic.net
- 金なきゃドラムはほぼ無理っぽ
- 809 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 13:19:58.82 ID:uNGSXIp+.net
- >>804
河原でやればw
- 810 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 13:27:29.59 ID:f378iIO8.net
- ギターかベースやれよ
今安くて良い機材も多いし家練も気楽だろ
- 811 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 16:37:46.95 ID:Jqf0BAtF.net
- ドラム人口が少ない最大の理由だよな
エレドラすら置けない人も多いし逆に自宅にスタジオある人もいるわけで、その違いだけでも成長に大きな差がつく理不尽さ
- 812 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 17:05:25.46 ID:zJLm/UqZ.net
- 田舎の特権は家でも防音対策なしでドラムが出来る点か
羨ましい
- 813 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 20:23:33.65 ID:LbPwOgyi.net
- いつでも叩ける環境ある奴が羨ましい
- 814 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 21:11:18.31 ID:oINMGtvs.net
- >>804
俺も中学生でドラム始めた頃は練習パッドすらなかったけど、ヘッドホンで
音源聴きながら手でモモをパタパタ叩いてて、初めてセット向かった時にも
ひどいながらそれなりに叩けたよ
今だったらyoutubeの教則動画もあるし、まず充分にイメトレしながらリハスタ
やスクールに通えばいいんじゃない?
- 815 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 21:48:02.36 ID:0jUTsvlR.net
- 今どきはわからないけど叩いてみるってのがする人少ないよね
ギターとかと違ってたたけば音なるのに
- 816 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 22:22:12.61 ID:dCl0nRJu.net
- 叩くことより聴くことの方が重要じゃね
- 817 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 23:11:20.54 ID:PgNz2mmd.net
- 友人から譲ってもらったスネアのみ所持しているのですがうまくなることは可能でしょうか?
ちなみに部屋はマーシャルをフルテンで鳴らしても大丈夫です
- 818 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/19(金) 23:36:34.53 ID:uNI9vCC0.net
- スネアも防音室も要らん
週一のスタジオと
ようつべ見ながら雑誌パタパタで十分
- 819 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 00:07:38.18 ID:6fjBjpnO.net
- 扇風機を叩くとね、意外とシンバルっぽいよ
- 820 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 00:42:38.47 ID:yIAfiXVT.net
- ハードル高いのはあるんだろうけれどやっぱりドラムが一番興味あるのでパッドの奴一つ買って始めようと思います
- 821 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 07:38:48.06 ID:KSjjZqD4.net
- https://www.youtube.com/watch?v=QkQlzx5lk9E
ドラムやスティックが無くてもやろうと思えばここまで出来る
- 822 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 10:56:59.21 ID:EBWsh38O.net
- >>818
スタジオが高いと思うかどうかで続けられるかが決まるな。
- 823 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 11:04:20.30 ID:yIAfiXVT.net
- >>821
これは環境はあるけどドラムがないっていう丸っきり逆の話かな
- 824 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 13:38:17.31 ID:fHX9qAUM.net
- >>821
アメリカ人がこれを見たら「こんなに粗末な練習台で練習しているなんてなんて偉いんだ」って言うけど、
日本人は「こんなに音を出して練習出来るなんてなんて羨ましいんだ」って言う
この国はドラマーにとって最低レベルの環境だからな…
- 825 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 14:36:41.13 ID:Ue5jGl2K.net
- ドラムに限らないことだけど、環境を言い訳にしているうちはダメだね
- 826 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 14:52:16.94 ID:6fjBjpnO.net
- なんて具合に、相対的な比較のできない精神論で日本は戦争に負けたんだよね。
- 827 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 15:09:31.57 ID:rcbyKXFr.net
- 上達=環境×努力×才能
環境が0.1なら10倍努力してやっと人並み
- 828 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 15:11:12.76 ID:B8T3L/jT.net
- でも本当にうまいやつは家にドラムセットあるからな
菅沼構造見ればわかる話だが環境がすべて
- 829 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 15:13:46.01 ID:xOBZi2DF.net
- >>828
練習の環境だけじゃないよ。もっと根が深い
- 830 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 15:28:26.96 ID:6fjBjpnO.net
- 自分をいかに演奏できる環境に置くか・・・の努力が必要なんだよね。
それを含めて練習課題なのかもしれない。
- 831 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 15:37:42.01 ID:vBo9Nl0j.net
- >>829
文化の環境
- 832 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 15:56:18.02 ID:3eYUk1JM.net
- 生ドラ叩ける環境ならやる気も違うだろうね
生ドラで練習してる人には敵わないんだって思いながら練習パッド1つ持ってプロ目指す奴なんていないだろ
- 833 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 16:38:40.42 ID:xOBZi2DF.net
- 広さも違うし車の維持費も交通費も違う。
ライブハウスは必ず駐車場があって機材の搬入がとても楽。
観客の反応も全然違う。
ネットワークが広がればバンドで練習できる環境を持ってる人が必ずいる。
ちょっと集まろといえば車でさっと行って音出しができる。
小さいライブハウスですごい連中が毎日のように演奏してる。
音楽の学生だとわかれば店の主人がわざわざいい席に案内してくれたりする。
勉強したり努力する人に非常に寛大。
勉強で言えば日本は留学生には返還不要の奨学金におこずかいまでほいほい出すくせに、日本人には非常に冷たい(今のところは)
日本はそんな中ドラムをやり通してる人は必然的に努力しているので一定以上のレベルがある。
アメリカでは努力すればチャンスも広がるが落ちようと思えばどこまでも落ちるので
どちらがいいかは本人次第でしょうな。
- 834 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 19:08:54.88 ID:r4fvBDWT.net
- 言い訳ばかりの下手くそ
- 835 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 19:33:13.39 ID:6fjBjpnO.net
- 雑誌を100年叩いたって上手くならない。
それが解らない方がよっぽど下手くそ。
- 836 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 21:06:29.49 ID:/CKl6Q/c.net
- アメリカだって下手な人は下手だよ
- 837 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 22:28:12.99 ID:gmNfWOfb.net
- >>836
全然理解してなくてワロタw
- 838 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 22:29:08.70 ID:gmNfWOfb.net
- >>834
言い訳じゃなくて事実な。
自分の理解を超えたからといってすぐ逃げないことだ。
- 839 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 22:29:43.70 ID:XnpYnIjd.net
- アメリカのオーディション番組で優勝したマトリックスダンスの日本人ダンサー
(名前失念)が言ってたなあ
「アメリカはショウビジネスの本場でさぞ厳しいんだろうってよく言われるけど
実際は本場だからこそのヌルさもある」って
門は大きく開かれてる、って言いたかったのかもしれないが、やっぱり人知れぬ
努力をした才能ある人しか残れない世界だろうね
- 840 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 22:36:50.29 ID:gmNfWOfb.net
- >>839
トシコアキヨシは日本人には絶対超えられない壁がある、と言っていた。しかしかなり前のことなので今は違ってきてると思う。
- 841 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/20(土) 22:55:16.04 ID:r4fvBDWT.net
- >>838
>言い訳じゃなくて事実な。
>自分の理解を超えたからといってすぐ逃げないことだ。
何について言っているの?
- 842 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 01:04:07.84 ID:VCy+9Nb1.net
- >>839
超一流のレベルは凄いけど、ぬるーい奴も死ぬほど居るって意味だろう
小松秀行ってベースが、そんなに上手いやつは多く居なかったって言ってたな
遠い昔のインタビューだけど
- 843 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 09:59:23.74 ID:ysVn488c.net
- >>839昨日見たばかりで覚えてる
エビナケンイチ
さんだったな
- 844 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 12:47:33.94 ID:jK88RMyo.net
- アマゾンでトップセラーになってるこれから始めるドラム入門って本の内容完全にマスターするのはどれくらいかかりますか?
1日2時間練習で3か月位ですかね?ちなみに他の楽器はギター歴5年です。
- 845 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 14:17:07.22 ID:AAmiY3us.net
- 本の内容を知らんだろw
知ってる奴いたら神w
- 846 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 20:15:06.38 ID:jK88RMyo.net
- じゃあざっくり初心者向けの教則本1冊ってことで
- 847 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 21:14:14.30 ID:LjsRcWVP.net
- >>844
教則本のフレーズが出来ても実際の演奏ではその何分の一しか出来ないって
知っておくべき
バンドに参加しながら教則本を副教材的に使うのがベスト
- 848 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 22:09:30.97 ID:jK88RMyo.net
- >>847
俺のメインはギタリストなんだ
- 849 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 22:19:15.27 ID:LjsRcWVP.net
- >>848
じゃあドラムに手出さなきゃいいんじゃね?って言いたいところだけど、
音楽全体の理解度を深めようって行為だったらチャレンジする価値は
あるかもね
ん?一緒にやってるドラマーに教われば?
- 850 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 23:07:45.38 ID:jK88RMyo.net
- >>849
質問に答えられないならレスしてくれなくていいよ
広告
- 851 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 23:43:06.87 ID:ysVn488c.net
- ドラムを小馬鹿にするような奴は質問してくんなw
- 852 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 23:44:28.16 ID:RrsOQMVX.net
- 相手してやるお前らあったけぇ・・・
- 853 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 23:46:18.35 ID:gWRC+8iW.net
- 844 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2016/02/21(日) 12:47:33.94 ID:jK88RMyo
アマゾンでトップセラーになってるこれから始めるドラム入門って本の内容完全にマスターするのはどれくらいかかりますか?
1日2時間練習で3か月位ですかね?ちなみに他の楽器はギター歴5年です。
847 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2016/02/21(日) 21:14:14.30 ID:LjsRcWVP
>>844
教則本のフレーズが出来ても実際の演奏ではその何分の一しか出来ないって
知っておくべき
バンドに参加しながら教則本を副教材的に使うのがベスト
848 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2016/02/21(日) 22:09:30.97 ID:jK88RMyo
>>847
俺のメインはギタリストなんだ
849 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2016/02/21(日) 22:19:15.27 ID:LjsRcWVP
>>848
じゃあドラムに手出さなきゃいいんじゃね?って言いたいところだけど、
音楽全体の理解度を深めようって行為だったらチャレンジする価値は
あるかもね
ん?一緒にやってるドラマーに教われば?
850 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2016/02/21(日) 23:07:45.38 ID:jK88RMyo
>>849
質問に答えられないならレスしてくれなくていいよ
- 854 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/21(日) 23:46:46.09 ID:gWRC+8iW.net
- まーた新たなコピペが生まれてしまった
- 855 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/22(月) 02:16:46.23 ID:hj63cewB.net
- 質問ってなんだっけ
- 856 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/22(月) 11:38:20.83 ID:27YJQdGB.net
- これから始めるギター入門
って本があったとしたら、何ヵ月でマスターできるかってのを想像すればいいんじゃね
このての書籍はそんなもんでしょ
- 857 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/22(月) 13:47:19.66 ID:tEwD0R7n.net
- >>844>>848>>850 ???
- 858 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/22(月) 14:45:01.21 ID:eag1xCSU.net
- おまえら顔真っ赤でワロタ
- 859 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/22(月) 18:10:02.90 ID:1sI9nw6E.net
- コンピュータ~ ドライビング~ (´∀`)(´∀`)(´∀`)
- 860 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/22(月) 18:12:05.49 ID:1sI9nw6E.net
- 間違えた
コンピュータ~ ドライビ~ング (´∀`)(´∀`)(´∀`)
- 861 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/22(月) 19:25:35.43 ID:tl7nk4Oc.net
- スティックとパット1つ買ったばかりの初心者がスタジオ行っても出来ることないよね
まずは何の練習すればいいのかな
- 862 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/22(月) 19:41:40.45 ID:vDK8FpAw.net
- 見よう見まねで叩けばいいじゃん
もしかしてドラムの演奏を見たことも聞いたこともないガイジ?
- 863 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/22(月) 19:52:30.99 ID:JcPxUFGx.net
- 誰にでも突っかかるなよw
どうどう
- 864 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/22(月) 20:14:23.26 ID:kqKXifwE.net
- >>861
人とやる
- 870 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/23(火) 12:20:35.90 ID:+rrMpzOb.net
- 15分も練習したらもう疲れてしまうんですけど皆どれくらい練習してるんですかね?
- 871 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/23(火) 12:59:26.15 ID:tLarIrZp.net
- >>870
1時間集中で。
前半ウォームアップ。後半新規のこと。
俺は新しいフレーズやフォーム修正は1日1個しかできない。
経験上、2時間やると最後はダレるから効率的でないし、長時間やっても習得しない
習得出来なかったら、練習方法を反省。
あと、疲れないようにしている
テンポ160の16分音符をずっととかなら疲れるけども。
- 872 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/23(火) 15:54:59.08 ID:cUf2o9WZ.net
- セット買い換えたぜ!練習やる気が出てきた
- 873 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/23(火) 17:02:18.88 ID:mkLAFSjT.net
- >>871
凄いですね!
努力の才能が羨ましいです
本当は15分もできません
過去最高でも40分くらいでした
その時は反動で2日サボりました
毎日やるようにしてるんですけどね
上手くなりたいといつも思ってます
- 874 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/23(火) 19:29:29.22 ID:+DRJ0oR0.net
- ルーディメンツとかは、ネットラジオ聴きながら
メトロノームと合わせてやると結構飽きない
- 875 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/23(火) 19:31:13.23 ID:+DRJ0oR0.net
- スピコブのハットスタンド持ってるんだけど
ロッド短いのってあるの?
ググったがヤマハのしか出てこない
- 876 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/23(火) 22:03:13.06 ID:hZK9/xcR.net
- 俺はマッタリ3時間派だなー
ウォームアップ30分、今取り組んでる楽曲のおさらいとブラッシュアップに
一時間半、最後はネットで見かけた難フレーズやサンバキック、ソンゴフレーズ
の練習、適度に休憩はさんで飽きないようにやってる
- 877 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/23(火) 22:15:16.44 ID:LDv3OqvX.net
- わしは、レンタルスタジオ個人練習派なので
1時間だな。
最後の方に難フレーズをもってきて、何回もトライして、できた瞬間にその日は終了。
何となくのルーティーン。
- 878 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/23(火) 22:23:55.79 ID:mH8/81WO.net
- 以前ソニーエモリーが必ずクリックトラックで練習する事と言っていたので、音楽に合わせての練習はダメか訊いたら、構わないがドラムマシーンを使用したものやなるべく正確なリズムの音源で練習した方が良いと言われた。
- 879 ドレミファ名無シド 2016/02/25(木) 11:02:59.92 ID:qCGRfC/v.net
- サンバキックって左手クローズドリムショットじゃなくても効果ありますか?
前傾すると窮屈で
スネア位置の問題でしょうか
- 881 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/25(木) 15:02:06.34 ID:4AqJoEu6.net
- 俺も意味不明だと思ったけどw
そう書くと色々言われそうだから躊躇w
前にも言ったかもしらんが、質問文は推敲しなさいよ。
- 882 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/25(木) 15:10:13.69 ID:4AqJoEu6.net
- シンバル叩こうが、鼻くそほじりながらだろうがサンバキックはサンバキックだよ。
効果てどういう意味?
サンバっぽく聞こえますか?っちゅう意味かい?
それと、前屈しなくてもクローズド出来るよ。
- 883 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/25(木) 15:10:55.71 ID:c0cpNsoB.net
- >>879
https://youtu.be/bD9ESXAT8B4
しかしこのビデオはごっつええ感じみたいな雰囲気があるな
- 884 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/25(木) 16:01:08.23 ID:cPTDN5VZ.net
- クローズドリムショットって音小さくて聞こえないじゃんばかって思ってたけど、上手な人の生ライブ見たら凄く響いててきちんと聴こえたんだけど、この差は実力の差なの?
- 885 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/25(木) 16:47:48.45 ID:lkPnosEq.net
- その通り
- 886 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/25(木) 18:16:10.17 ID:4AqJoEu6.net
- 楽器の差も多少ある
- 887 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/25(木) 19:02:35.84 ID:Dl8Z8Yf3.net
- >>884
我流ですまんが
?@スティックの尻をリムから4cmほど内周(タムのピンストの輪っかの辺り)に置き、左手の平と手首の間の部分で同一円周上を強めに押す
?Bスティックの尻の反対側のボルトの一つ手前(8テンションの場合)の辺りにスティックのショルダーを当てる
これでスネアの倍音を上手く引き出せるよ
本当はスティックを逆さに持たなきゃいけないんだけど、俺はやってないな
- 888 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/25(木) 19:11:45.60 ID:Dl8Z8Yf3.net
- >>887訂正
>タムのピンストで言うところの輪っかの辺り だ
スネアにピンストが張ってあったとしたらあの線の上って事ね
- 889 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/25(木) 21:24:37.14 ID:ni5EKSDo.net
- なるほど、分からん
- 890 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/25(木) 22:32:11.14 ID:etbpTM2H.net
- 椅子に座ったとき布一枚の厚みって気になるもんですか?
夏物のスーツとジーパン+股引き(ワッフル地)みたいな
慣れたら気にならなくなるんでしょうか
- 892 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/25(木) 22:38:10.77 ID:4AqJoEu6.net
- タダで教えてもらおうってんだから
他人が読んでわかる文章にしなさいよw
読み返して、アラおかしいねって部分を直すんだよ
それが推敲ってんだよ
- 893 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/26(金) 01:28:35.46 ID:MjZzcWty.net
- >>886
なるほど、今度スタジオ入った時に思い出してみる
- 894 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/26(金) 14:30:59.78 ID:exmD+0YZ.net
- ドラマーは文章苦手な人多いのかな?
- 895 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/26(金) 14:32:31.73 ID:Fh89Ui5/.net
- コミュニケーションが苦手なだけです
- 897 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/27(土) 14:06:28.61 ID:r2iEWSvG.net
- >>893スタジオでも推敲大事よ
録音したの聞き返すといい。
- 899 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/29(月) 22:26:39.99 ID:mK2Tf1+8.net
- なんでスネアはタムタムって呼ばないの?
スネアとタムタムはなにが違うのですか
- 900 ドレミファ名無シド[sage] 2016/02/29(月) 22:28:36.10 ID:bJMZi3QS.net
- >>899
タムタムって呼ぶ人もいるよ。
スネアはスナッピーのこと
と釣られてみましたw
広告
- 901 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/01(火) 08:36:58.73 ID:muzVi+Rq.net
- 考えてみればスナッピーはスネアの必須要素じゃないよな
14インチのタムをバックビートで叩けばそれはスネアとも言える
- 902 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/01(火) 09:46:00.82 ID:OimOLKk0.net
- え?
900の文章読めないの?
- 903 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/01(火) 10:16:56.42 ID:vr3hQfTp.net
- スネア(snare)とは響き線、日本でいうスナッピーのこと
だから響き線のないドラムはスネアドラムではない
ちなみに英語圏では、スナッピーと呼んでもまず通じない
snare あるいは snare wire
- 905 ドレミファ名無シド 2016/03/01(火) 21:01:33.50 ID:LjyX1CkX.net
- TOMTOM(トムトム)
- 906 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/02(水) 03:46:22.81 ID:BPqlJE9k.net
- 身体の軸がほとんど動かないように練習してるつもりでも、動いちゃうのはどう治せばいいですか?
例えばバスドラ踏む時は上半身が一度後ろに行ってしまったり、クラッシュを叩く時に野球のボールを投げるようなヒネリをしてしまいます
上手い人の動画を見てるとほとんどが上半身が腕以外動いてない、軸がしっかりしている印象なのです
今日、それを意識して練習すると、ハイハットクローズの時は割と上手くいくのですが、ハイハットオープンで左足のつま先を浮かしてると
上半身がゆらゆらしてしまい、リズムキープができなかったりバスドラのダブルの1発目が音量が小さかったりします
左足と胴体で動かないように固定しているのだと思いますが、今度は力みすぎでお尻が疲れるような感じで泥沼にハマったような感じで
スタジオのイスがグラグラしている場合は特にひどくて悩んでます
- 908 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/02(水) 08:03:10.38 ID:BPqlJE9k.net
- スローンの高さが身体にあっていないのかなって思った
クラッシュで捻るのは、身体のバランスをとっているのかな
ツインバス考えると、足底使ってバランスは取れないよね
尻や腰を座らせてバランスをとっている
でもさのけ反ったってヨタヨタしてても、音がちゃんと鳴ればいいんだよ
手数王も猫背でカッコ悪いけど、音は鳴っている
- 909 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/02(水) 09:12:33.06 ID:9TwJQUZa.net
- >>906
俺はむしろ上半身を揺らすようにしてる
テンポキープは上半身は無関係と感じたから
テンポキープは足で、と心がけてる
- 910 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/02(水) 10:10:14.21 ID:LDGkRcgu.net
- 楽器屋の試奏室でここぞとばかり叩いてる人々の上半身がほぼ全員8分の縦揺れで笑えます。
- 911 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/02(水) 11:42:21.58 ID:eyNhGsI4.net
- >>908
そそ、ゆらゆらしたっていいじゃない
- 912 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/02(水) 20:52:11.81 ID:/PyKAfsJ.net
- >>906
尻は男なら前立腺やらかすから気をつけたほうがいい。ガチガチに固定しすぎてるような感じがする。
- 913 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/02(水) 21:05:40.84 ID:Cnc24jBc.net
- やっぱスローンは固定させないほうがいい?
- 914 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/02(水) 21:27:12.75 ID:RLTxDEzX.net
- >>913
いや、スローンがグラグラしてちゃ安定しないよ
背筋をピンと伸ばすんじゃなくて多少前のめりだろうが反り気味だろうが
上半身のバランスが崩れなければいい訳だから、意識的に両足を使う
フレーズを練習して腰が安定する姿勢を掴むべし
左足はハイハットで十分だよ
- 915 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/02(水) 21:36:48.11 ID:Cnc24jBc.net
- >>914
なるほど、腰の安定ってとこ意識して練習します。
- 916 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 02:44:03.58 ID:Z/Oe1hvK.net
- >>908
スローンの高さは太ももの下側がわずかに角度がつく程度です
もう少し高くした方が右足があげやすいのかな~と思うので今度試します
ボーストレーニングやったことないのでやってみます
>>912
前立腺やらかす?血行が悪くなるからですか?
リズムを上半身の上下で取ろうとしてしまうクセを治すのに四苦八苦です
- 917 912[sage] 2016/03/03(木) 07:26:36.88 ID:jMqk78vr.net
- >>916
血行が悪くなるから固定する意識があると余計に圧迫して痛めるかなと思って。
リズムの取り方はバランスが良くなってくると上半身の上下でも左右でもどっちでもリズムがとりやすくなると思うから
楽に演奏出来ることを心がけるべし
- 918 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 07:37:45.77 ID:iu11/jG9.net
- ボーストレーニングで体幹が整うと解決するよ
- 919 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 09:33:34.12 ID:nGx7WPH0.net
- なんか、今時の自転車のサドルって前立腺意識して真ん中がないのね。
- 920 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 09:36:32.29 ID:nGx7WPH0.net
- http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1b-56/taziyatan0715/folder/1119647/14/63813714/img_0?1296288613
こんなふうに。
- 921 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 09:39:38.68 ID:Y652PHec.net
- スポーツサドルとしてはかなり前からだけど
- 923 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 09:55:09.28 ID:nGx7WPH0.net
- >>921うん、見るのは見てたんだけど・・・
やっぱ前立腺やっちゃう人多いの?
怖え
- 924 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 14:00:34.62 ID:rdXRW0Km.net
- 自転車は空気抵抗減らすのと両手両足ケツの荷重分散で前屈みになる
ケツだけで支えるドラムとは全く違う
- 925 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 14:03:40.30 ID:vBGoLL3j.net
- ドラムで痔はあるけど前立腺は聞いたこと無いなー
- 926 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 16:47:25.64 ID:Kcj4yuvK.net
- >>916
なに自分にレスしちゃってんの?w釣りかw
- 927 912[sage] 2016/03/03(木) 18:47:47.66 ID:k1Ilvujd.net
- うーん、もしかして前立腺やらかしたの俺だけ・・・?
前に軸を意識して練習してて、やり方が悪かったせいか
金玉の裏というか蟻の門渡りらへんに圧迫感というか違和感感じてて
オナったら精子に血が混ざってて焦ったことがあった。
それからは血行を意識して長時間練習する時は一時間練習したら五分はスローンから離れてみたり
譜面を見てるだけの時は立って見るとか、演奏中ケツあたりが固まって来たなと思ったら動かしたりするようになった。
それからは圧迫感とか精子に血が混ざったりとかはしなくなった。
- 928 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 18:52:33.87 ID:MWyNxPKO.net
- ドラムとは関係ないような気が
- 929 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 19:57:26.30 ID:vBGoLL3j.net
- 単なる持病だなw
- 930 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 20:24:21.93 ID:nGx7WPH0.net
- TAMAの自転車のサドルみたいなスローンがあるやん
あれは前立腺に直撃しそうやねw
- 932 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 22:53:14.85 ID:nGx7WPH0.net
- サーフィンで沖に出るときさあ、ボードの上に腹ばいに乗ってクロールで行くやん。
- 933 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/03(木) 22:58:40.75 ID:nGx7WPH0.net
- しまったw続き
その時に、ボードと触れ合ってるのはみぞおちのあたりの小さい面積だけなんだよね。
そこだけで、ボードをコントロールしてひっくり返らないようにする。
ドラムでハイハットまで操作しまくる時は、体を固定するのは、ケツの座骨の2点しかないのよね。
そこだけで、コントロールする。
なんか似てるなあって、これはもう感覚的に体で覚えるしかないねって思ってまつ。
- 934 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/04(金) 00:26:53.37 ID:oQnmYHcI.net
- 自分語りやめーや
- 935 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/04(金) 00:28:04.26 ID:Xh6UshWo.net
- >>933
坐骨で上体支えるってどんな欠食児童だよw
全然納得出来る例えになってない、サーフィン例に出すんだったら
スキーの母子球もそうだしそっから話展開するのには無理あり過ぎだなあ
- 936 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/04(金) 03:02:15.01 ID:mT38NJxX.net
- イスに深く座りすぎても足動かしにくいしなー
っていうかグラグラのスローン放置してるスタジオ多すぎて困るわ
- 937 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/04(金) 08:56:01.74 ID:YrhcZeX/.net
- 俺はわかったけどね。デブだと確かにそういうのわからないのかも。
背骨の延長線上でスローンの真ん中あたりに点で座る感じかな。高さもかなり影響あるけど。
- 938 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/04(金) 12:37:24.37 ID:6Q1jIYrS.net
- >>935ボードに立ってる時の話じゃなくて、腹ばいになってる時の話だよ。
なんつうか、ケツに手のひらが生えて、椅子を掴んでる感じ。
で、慣れてくると、掴むというか添えてる感じになってくんだよ俺の場合。
そんなだから、グラグラスローンは困るね。
- 939 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/04(金) 13:52:42.69 ID:W53HM48D.net
- 俺は座り心地ふわっふわの高級スローンもだめだわ
安いモデルが叩きやすい
- 941 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/04(金) 22:15:26.80 ID:S54eK3nq.net
- 俺も薄っぺらくて堅いスローンが好き
柔らかいのは腰に来るし
- 942 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/04(金) 22:36:50.23 ID:tWdoLYOC.net
- パールのD1000がコスパ最強だと思ってる
- 943 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/04(金) 23:49:46.15 ID:aCFD3Ad8.net
- じゃあそれ買っとくわ
- 944 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/05(土) 00:36:55.73 ID:A33BamIh.net
- オススメのメトロノーム教えてください
- 945 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/05(土) 02:09:23.24 ID:TDuKoPtd.net
- 俺はYAMAHAのアプリ入れてる
- 946 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/05(土) 22:27:05.43 ID:Vh0BXjSh.net
- うちのドラムがバスのトリガーの扱いが苦手で悩んでるみたいなんだけど
その辺の質問はここでいいですか?
- 947 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/05(土) 23:06:17.30 ID:mLObc5O9.net
- どうぞ
- 948 こっちじゃないかな[sage] 2016/03/05(土) 23:12:00.74 ID:WFQOd3t6.net
- 【電子】エレドラスレ 47パッド目【ドラム】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1436588506/
- 949 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/06(日) 11:04:04.30 ID:JSfYt/wt.net
- えらい、アナログなドラマーやねw
- 950 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/06(日) 20:14:20.96 ID:ATTLLx7X.net
- >>949
また荒れる元なのでご自重を求めます。
広告
- 951 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/07(月) 08:37:16.81 ID:iquaHRoz.net
- なんかピリピリしてんなあ
何がイカンの?
- 952 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/07(月) 09:27:03.60 ID:ExtaHMdW.net
- 総合質問スレの役割とは
- 953 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/07(月) 10:16:05.11 ID:CAmf8nTn.net
- 以前、機材スレにエレドラの話題が出ただけで大喧嘩始まって死ぬ程荒れた事があってな…
ここは総合質問スレだからいいだろうけど
>>946
完全に我流だけど、
・ヘッドのビーターが当たらない位置にハンドタオル貼って完全ミュート
・センサーは割と真ん中寄りに貼る
・ビーターはプラスチックorウッド
・音源側のゲインはダブルトリガー起こらないレベルより少し下げるぐらい
・ミニマムベロシティは最大付近
ってやったら手作りトリガーでも上手く反応するようになった
- 954 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/07(月) 20:46:17.09 ID:LpJTGVmG.net
- >>946です。
自分はドラマーじゃないからここのことは分かんないけど
なんか大変だったみたいですね。
>>953
とりあえずこれらは今度ドラムに伝えてみます。ありがとう。
使用機材はTM-2とddrum Trigger Acoustic Pro Kick(うろ覚えだけど多分合ってるはず)
症状としてはライブの時にリハではなんともなく綺麗に鳴ってるのに
本番になると強烈にダブルトリガーなったり鳴らなかったりします。
- 955 953[sage] 2016/03/08(火) 01:24:47.64 ID:rUgrxuWv.net
- >>954
本番になると緊張してパワー出過ぎてるとかじゃないかな?
当日リハで強めに踏むもしくは本番力抜くように心がけるといいかも
まあヘッドにタオル貼ればダブルトリガー率は一気に下がるし、硬い素材のビーター使えば感度落としても反応するようになるから
多少強く踏み過ぎても受け入れてくれるようになるけどね
- 956 ドレミファ名無シド 2016/03/10(木) 13:32:59.91 ID:hgHM4j6n.net
- >>952
> 総合質問スレの役割とは
適切な専科スレへ誘導する役割もあるね
- 957 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/10(木) 15:08:50.53 ID:3D3ohuiO.net
- ギターとか、その他の楽器ができないんですが
曲はどうやって覚えたらよいでしょうか・・・
Aメロがどうチャラ言われてもようわからんとです。
- 958 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/10(木) 15:11:30.28 ID:8lrVJ0Sl.net
- >>957
歌えばいいじゃね
- 959 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/10(木) 16:12:35.96 ID:hgHM4j6n.net
- メンバーに相談するのが良いのでは
- 960 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/10(木) 19:08:20.46 ID:/aVSQea+.net
- 楽譜読めないんだったら聴いて覚えるしかない
- 961 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/10(木) 20:07:17.09 ID:Q8eUS87m.net
- ベースラインを歌いながら叩いてみたらよかろう
弾ける必要なんてない
- 962 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/10(木) 22:44:22.12 ID:/aVSQea+.net
- しかし957はリスナーとしての資質も皆無では?
youtubeもバンドスコアもない昔はCD跳ぶほど聴きこんで曲構成と
ドラムパートは覚えたもんだ
- 963 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/11(金) 02:09:46.43 ID:68gNkNNe.net
- >>957
向いてないよドラムに
- 964 957[sage] 2016/03/11(金) 04:33:05.20 ID:cGK1OMYv.net
- >>963自分でもその自覚はちょっとあるんですよねぇ・・・
- 965 ドレミファ名無シド 2016/03/11(金) 07:31:01.35 ID:R5lIvFvE.net
- 丸覚えでおk
- 966 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/11(金) 09:20:57.87 ID:UT9aM5gy.net
- (前奏)AメロBメロサビ
間奏AメロBメロサビ
ギターソロ
(Cメロ)
サビ(サビ2回)
最後(フェードアウト)
とかメモを取れば?
- 967 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/11(金) 09:21:16.43 ID:PCuDEY0u.net
- そもそも覚えてない奴とは演奏できない
- 968 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/11(金) 09:36:21.84 ID:BkBVx2i8.net
- 1曲に対して何回か来る区切り的なものが分かれば後はAメロだの名称覚えるだけ。
分からないとなると厳しいな。
- 969 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/11(金) 10:08:46.14 ID:48Lcr5PS.net
- ふんふふ~ん、のトコからもう一回とか言って貰えば
- 970 957[sage] 2016/03/11(金) 10:50:51.23 ID:cGK1OMYv.net
- 皆様いろいろ、ありがとうございます。
曲の構成をまるごと覚えることも苦手なので参考になります。
で、自己分析すると、まるごと覚えられたとしても
例えば、>>966さんの仰るようにメも撮ってたりするんですが、
(自分の場合は横棒に4小節ごとに区切り入れて描いたりしてますが)
しょっちゅう「あれ、俺今何処叩いてんだっけ?」てなってしまうんですよね。
ちょっと前のことすぐ忘れてしまう。
自分でも病気の一歩手前かもしれないと思うことありますねぇ。
- 971 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/11(金) 12:05:11.71 ID:sKZLjyrG.net
- まずはご自分の病気から治されては?
- 972 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/11(金) 12:15:23.67 ID:i1UTAKKo.net
- >>970
自分はインストバンドなので、同じフレーズ続くときは4小節ひと周りにして、何周目かメモに番号振ってるよ。
曲によっては(特に他パートもグルグル繰り返すような曲だと)、メモ見ないと間違えそうになるからメモチラ見して数えながら演奏してる。
あと、ひと周りごとにフィルインを変えて今どこなのか忘れないように工夫してる。
- 973 次スレ[sage] 2016/03/11(金) 12:19:13.53 ID:R5lIvFvE.net
- 【雑談は】ドラム総合質問スレ48【他所で】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1457666210/
- 974 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/11(金) 21:44:04.20 ID:A3XX41Ww.net
- >>973
Zildjian!
- 975 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/11(金) 22:07:05.79 ID:A3XX41Ww.net
- ちょっとびっくりしたのがドラムが作業のような感じで音楽の中の
一要素とは認識してないのな
ドラムは1,2,3、で叩くもんじゃないよ
- 976 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/12(土) 00:15:46.53 ID:/uSWQVAv.net
- 音楽の中のイチ要素としての曲の構成を覚えてないドラマーが抑揚を語っても説得力無いだろ?
- 977 ドレミファ名無シド 2016/03/12(土) 00:15:49.56 ID:da8y9APR.net
- 覚えられるまで繰り返し練習すれば良いだけだと思うの
- 978 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/12(土) 01:13:18.83 ID:PVBVHSIk.net
- 楽器始めようと思った時、さて何やろう?と考えたのだけど、
自分物覚え悪いんで、メロディ楽器を諦めてドラム選んだ。
今も挫折しないで続けてるので、ドラムで正解だったと思う。
- 979 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/12(土) 04:40:22.34 ID:Yzfvf0Ob.net
- なんだおまえ俺らのことを遠回しに馬鹿だと言ってるのか
- 980 次スレ[sage] 2016/03/12(土) 07:15:55.84 ID:FIwG1CWs.net
- 【雑談は】ドラム総合質問スレ48【他所で】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1457666210/
- 981 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/12(土) 21:15:10.99 ID:PRyJuQki.net
- >>980
スレ立て乙!
>>979
まあそう熱くならないで 俺ら釣られてんのかもしんないw
まとめサイトを作るなら「まとめるクン(仮)」 powered by Seesaa Wiki.