【電子】エレドラスレ 48パッド目【ドラム】
- 転載元 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1458345583/l50
広告
1 旭=1002[sageteoff] 2016/03/19(土) 08:59:43.67 - 電子ドラムとその類縁楽器について語りましょう。
※注意事項
・メーカーHP>>2、取説、過去スレなど良く調べてから質問しましょう。
・購入前質問は>>3相談用テンプレ有
・回答してもらったらお礼を言って質問を〆て下さい。
前スレ
【電子】エレドラスレ 47パッド目【ドラム】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1436588506/
- 2 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/19(土) 09:00:10.07
- ●現行エレドラメーカー
ローランド Vドラム
http://www.roland.co.jp/V-Drums/
ヤマハ 電子ドラム(DTX drums/サイレントセッションドラム)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/drums/el-drums/
2Box Music Applications(コルグ取扱/スウェーデン製)
http://www.korg.co.jp/KID/2box/
アレシス ELECTRONIC DRUMS
http://www.alesis.jp/products/category.php?electronic-drums
キョーリツコーポレーション MEDELI DIGITAL DRUMS
http://www.kcmusic.jp/medeli/
awowo(JOY DRUM)
http://www.awowo.jp/
Gen16 AE Cymbal by Zildjian
http://www.yamahamusictrading.com/gen16/
●わかりやすいエレドラ講座(防振についての記述もあります)
http://www.mc-club.ne.jp/drums/back_no/
●自作パッドwiki(自由に編集できるので気軽に編集してください)
http://www19.atwiki.jp/diy-edrum/
- 3 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/19(土) 11:30:32.52
- >>1乙。
- 5 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/20(日) 00:31:25.37
- DFS快適過ぎる。
- 6 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/20(日) 00:56:43.39
- 《相談用テンプレ》
【用途】. →「ドラムに触ってみたい」「ドラムの練習」「~に憧れて」「自己満足」等
【予算】.*→重要。相場がわからなくても、おおまかにでいいから書くこと(5万円とか10万円とか)。
【環境】.*→戸建・マンション(階数・角部屋など)・田舎等
【区分】 →新規購入 or ○○からの買い替え or ○○に追加
【候補】 →具体的な機種候補や、一応チェックしてる機材があるのなら書いておく。
【面積】 →設置面積を気にするのか、(゜ε゜)キニシナイ のか
【拘り】 →理由無き強い拘りがあれば。 拘りも大事です。
※記入例:中古は嫌 / ローランドよりヤマハが大好き
【備考】 →その他経歴など何かあれば包み隠さずに吐き出すべし。
-------------------------
※.*印は必須項目です。
必須以外の項目もできるだけ具体的に書きましょう。曖昧な相談には曖昧な回答しか返ってきません。
- 7 ドレミファ名無シド 2016/03/20(日) 03:56:03.07
- 前スレ>>965さんありがとうございました。
その書き込みだとだいぶ差があるように思える。
TD30がいいのは分かっているものの高額だし、だったら20XかTDW搭載かとも思ったけどやはり高額なのでじゃあ12ならと思ったけどやっぱり20以下なセンサー反応って感じなんですね。
15にとも思うけどインプット数の関係でアウトなのでだったら12に手持ちのTD3を繋いでと考えてたけど現実は甘くはないな。
15にmidiインがあればいいのに残念
- 8 ドレミファ名無シド 2016/03/22(火) 07:32:55.66
- >>1乙age。
- 9 ドレミファ名無シド 2016/03/23(水) 01:59:59.04
- 手と足がバラバラにやるのが難しい
どうしたらいい
- 10 誘導[sage] 2016/03/23(水) 02:31:37.36 ID:Mj2zOUpo.net
- http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1457666210/
- 11 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/23(水) 03:40:59.35
- 普通手足をさばくときはデバとノコじゃね?
犯罪記録に凶器載ってるんじゃね?
まとめサイトを作るなら「まとめるクン(仮)」 powered by Seesaa Wiki.
- 12 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/23(水) 06:20:00.70
- >>9
初歩的な部分での話?
なら自転車と同じである日突然出来る様になる
ある程度叩けるが、更にレベルアップしたいって話なら基礎練習しかない
- 13 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/23(水) 20:25:47.20
- 電子ドラム―Roland TRI-CAPTURE―PC
上記のように繋いでいます。
曲に合わせてドラムを録音しているのですが実際叩いてる時にヘッドフォンで聞くバスがmixした後聞くと音圧が弱いような気がします
これはSONARで録音した後音圧上げたりできますか・・・?
なにぶん知識も腕前も素人なので
電子ドラムの方のバスは最大近くまで音を上げる、SONARでは録音したものをノーマライズで上げる これぐらいしかしていません・・・。
スレチかもしれませんがどうかご教示願います
- 14 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/24(木) 04:50:15.60
- >>9
バラバラだと思うから難しい
歩く時に右足左足バラバラだと思うか?
握る時に親指と人差指~バラバラだと思うか?
先ずは歌え、ひとつにすればいい
- 15 ドレミファ名無シド 2016/03/25(金) 05:45:36.07
- 前すれの979なんだけれど、TD30モジュール安く売ってもらい、VH13と128Sとkd9を購入しました
で、昨日DFS作り、防振はひとまず大丈夫と思いたい。
賃貸だから恐々…
防振はともかくKD9の打音が気になるんだよなぁと…
kd7は前から持っててそれもあるし、DFS作ったならkd7のほうが効果的面なんだろうけど、打感がやっぱり9の方がよくて
120は高いし…
そこで、kd9自体そんなに大きくないし、パット部分を丸々ダンボールで覆おうと思うんだけど吸音、防音的に意味あると思う?
ダンボールの内側にスポンジ貼り付けたりとかしようかと思うんだけど
- 16 ドレミファ名無シド 2016/03/25(金) 05:58:42.50
- >>15
過去スレもう放置だと思ってたら回ってたのね。
ここ数日こっちだけ見てて人少ないなーなんて思ってた。
で本題、kd9は自分も試奏したけど打感はなかなか良いんだけど打音すげーってなって自分は140買いました。
過去に80使ったら跳ね返り凄くて超下手 笑
140の前はなんと8だったけどゴムパッドなのでタオル巻いてました。
見た目はダサいけどそれでもなかなか防音効果はありますよ。
因みに他の方へのアドバイスで自分は見た目も重視で140にしましたがそれ以外は特に120と大差も無いかな。
で、話戻ってダンボールで囲むのも効果あるけど結局手前側が開放だしタオル巻いて更にってなら気やすめ以上くらいにはなるかと。
100均に黒いフェイスタオル売ってるからそれ巻いてみてくださいな!
というかTD30安価で買ったようだけどおいくらでゲットしたんだー。
- 17 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/25(金) 07:06:38.91
- KD7は床をハンマーで叩いてるのと大差ない
- 18 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/25(金) 07:41:30.62
- >>17
ゆか直接叩くハンマーとは大差あるだろ…w
ビーターで床叩いてるならまだしも
- 19 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/25(金) 08:30:47.37
- じゃあ、ゴムハンマーで床叩いてるのと大差ない、に訂正するわ。
- 20 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/25(金) 13:37:14.97
- iPhone騒音計測アプリでいいのないすかね??
db騒音測定とかいうアプリ使ってるんだけど、無音に等しいのに60dbとか計測されて使い物にならんのですよ…
- 22 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/25(金) 15:56:23.64
- 間違ったw
>>16
100キロ先に取りに行くこと条件に7万で売ってもらったよ
2年前にかってほぼモニュメントと化してたらしく
スゲェ綺麗というか、普通に買った状態の箱に入って出てきた
タオル巻いたら幾分キック静かになったわ!
ちなみにさ打音の事なんだけど、
気のせいというか何というか、
⑴ただ無音の部屋でパッドだけ叩いてるのと、
⑵適当に部屋で音楽流しながら、パッド叩く
のだと
⑴のパッドだけ叩いてるはずの前者の方が単体の音だからか目立ってうるさく聞こえてしまうのって気のせい何かな…?
そんな現象ってありえない??
普通にはたからきいたら⑵の方が色んな音鳴ってるし、うるさく聞こえるんかな?
- 23 ドレミファ名無シド 2016/03/25(金) 21:57:26.27
- >>22
7万かー。20の中古くらいの価格じゃないか!
いいな。
タオル長細く折りたたんで二重、三重くらいにしたりしても以外とセンサーの反応に支障ないよ!
打音は反響するからそうきこえるんじゃないかな?
音楽流してたら細かな反響音は掻き消されるからそれでそうなるんだと思うよ!
まあ感覚の問題ではたからしたらうるさいよ笑
ところでKD9のヘッド部分ってチューニングキーで回せるような構造してるけどうまくタオルを形取って挟みこめないのかね?
買うか迷った時にそんな考えが頭よぎったので試しにいじってみてください。
- 25 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/28(月) 17:08:52.71
- 替えのメッシュ買おうと思ったら
クッソ高くなっててワロタ
- 26 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/28(月) 17:28:02.29
- >>25
オカンのパンストで代用しとけ
- 27 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/28(月) 18:19:19.12
- 12インチ2,000円だったのが
今4,000円もしますやん。
いくら小麦が高くなったからって
お前らええんか?
- 28 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/28(月) 18:30:49.57
- >>27
真面目な話、そう頻繁に交換する物でもないし
困らないな。パッド幾つ持ってるか知らんが。いっぺんに全部変える必要もないし。
ちゃんと働いてる人間なら4000円の出費位大した額じゃない。
ギターやベースの弦代考えたら安いわ。
- 29 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/28(月) 20:27:06.13
- 弦代と考えたらそれもそうだね
ただ、いきなり倍になっててビックリした。
- 30 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/28(月) 21:29:57.84
- ジレットモデルっていうんだっけ?プリンターのインク商法みたいに消耗品囲い込んで集金する気だな
Vドラムの場合は本体もバカ高いから厳密にはちょっと違うか
まあ三角スポンジを普通に売ってくれない時点でお察しって感じだったけど、ローランドって昔からそういうとこがちょっとヤラシイんだよな
- 31 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/29(火) 00:22:26.10
- TD-4KP-SはKT-10等のビーターレスは使用不可と書いてありますが、
不安定になるだけで、接続すれば音は鳴るんでしょうか
- 32 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/29(火) 15:50:33.61
- 大丈夫か?この人
- 33 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/29(火) 16:48:28.26
- すいません、私ベースアンプにつないでいるのですがアンプは何がいいでしょうか。
- 34 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/29(火) 17:32:44.33
- >>33
プラグを鼻につこんでお前自身がアンプになるとカッコええね
- 35 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/30(水) 00:11:13.24
- >>31
鳴るよ
- 36 ドレミファ名無シド 2016/03/30(水) 04:00:15.05 ID:X0Gq+oAC.net
- 今ヤフオクに送料無料で、td30のモジュールが1円から出品されて8万まで伸びてるんだけど
幾らまで行くと思う??10万いくかなやっぱり?
- 37 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/30(水) 04:03:57.67
- 知るかボケ
- 38 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/30(水) 06:04:31.61
- まあそう言わんと。
おそらく12マソまでいくでしょう。
- 39 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/30(水) 06:17:28.63
- 一度言ってみたかったんだが、いいですかね?
「出品者乙」
- 40 ドレミファ名無シド 2016/03/30(水) 07:25:58.29
- そうなるよねー。
- 41 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/30(水) 09:51:45.00
- お前ら貧乏人にステマしても意味ないのはさすがにわかってるだろう
- 42 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/30(水) 10:40:41.28
- spdsxとtd30って繋いで、
spdsxの9個のパッドにtd30で作ったスネアタムシンバルの音って割り振ることできるよね…??
VH13とキックパッド使って、その他の太鼓や金物はspdsxに割り振りしたいんだけど、td30を介して使うにはどう繋いでどこで割り振りするんだろ……?
td30とspdsxはmidi接続で良いのかな…?
パッドの割り振りをどこで設定していいのやら分からず何だけど…
- 43 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/30(水) 16:00:14.26
- pdfダウンロードして読めよ
- 44 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/30(水) 18:26:21.73
- >>43
しらねぇなら口出すなカス
- 45 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/30(水) 18:44:12.77
- 馬鹿ってどうしようもねぇなw
- 46 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/30(水) 19:00:36.16
- 読んだか?PDF?
馬鹿でわからねーか?
spdsxのmidi出力設定してTD-30側もmidiアサインな
5分でわかるだろ
- 47 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/30(水) 19:37:42.71
- 調べればわかることを何故聞くのか問題
- 51 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/30(水) 23:19:54.57
- 皆さまのアソプを教えてつかあさい。
- 52 ドレミファ名無シド 2016/03/30(水) 23:35:38.63
- まぁでもあの説明書midi関連部分に関して本当触りしか書いてないからわからんのもわかるけどな
外部機器とのmidi接続はgrobalだとmidi機器全体がなんちゃらとか、チャンネル1~60がなんちゃらとか、チャンネルってそもそも何のチャンネルだよと
この場合は結局grobalなのかなんなのかどれに当てはまるのか
ある程度わかってるテイで書かれてるよねあれ
>46あたりはわかってそうな雰囲気だけど
ココゆとりと煽ってる奴らもわかってないだろそもそも
- 53 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/31(木) 00:01:59.30 ID:GX4N+Bka.net
- パーカッションセットだね
- 54 46[sage] 2016/03/31(木) 01:47:37.69 ID:6D/KtUC7.net
- いや、説明書みりゃわかるじゃん
TD30側のドラムのノートナンバーも書いてあるじゃん
spdsxでノートナンバーをpad別に指定してTD30側で受けるようにすれば
鳴るし ch合わせてな
つーか>>42のゆとりはMIDIがなんなのかもわかってないじゃん
pdf見ればMIDI接続できてコントロールも出来るって最低限の事もわかるのにそれすらしないって
どういうことだって話
ゆとり極まってるだろ
MIDIなんか全然難しくないじゃん
- 55 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/31(木) 02:14:08.98
- そこまで今説明するなら最初から答えてやりゃいいだけの時間と手間の無駄
- 56 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/31(木) 05:20:20.82
- つまり、マニュアル見ないで質問するのが効率的だと仰る?
- 57 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/31(木) 11:18:37.24
- 説明書読めって言ってる奴にカス呼ばわりする慇懃無礼なゆとりってほんとどうしようもねぇな
礼も素直に言えないか
- 58 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/31(木) 20:52:25.09
- 質問スレなら自分で調べろはご法度だけどな
あと慇懃無礼は態度が丁寧すぎて逆に嫌味に感じるってことだからな
- 59 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/31(木) 21:13:07.79
- KD-9にビーターのフェルト側を向けてはいけないということに今日気づいた…
真っ白になって変だとは思ってたけど、これ落ちるのかな…?
- 60 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/31(木) 21:49:56.76
- >>58
>>42これが慇懃無礼ってやつだ 下手に出るって相手の事馬鹿にしてるだろ
>>59
おまえ>>42だろ …? ほんとどうしようもねぇクズだな
- 61 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/31(木) 21:57:54.76
- 馬鹿なふりしてるかまって野郎だろ
もう相手すんなよw
- 62 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/31(木) 22:05:21.95
- >>59
布だからエチケットブラシで落ちる筈。
俺も最初音とか気にしてそうしてたけど、すぐに過ちに気付いた。
- 63 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/31(木) 22:21:43.58
- >>59です
すまん、アホなのは確かだが>>42とは別人だ。
エチケットブラシね、なるほど!
気になるから試してみます。ありがとう。
- 64 ドレミファ名無シド[sage] 2016/03/31(木) 23:50:30.33
- 間違ってたらすまんな
「…?」 なんて書く奴あんまりいないからな
- 67 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/01(金) 14:25:13.62
- >td30とspdsxはmidi接続で良いのかな…?
>td30とspdsxはmidi接続で良いのかな…?
あのさ、日本語で書いてある説明書も理解できないって
虚しくない?日本語不自由なの?
煽り入れる前言うことあるんじゃないんの?人として 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 68 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/01(金) 15:40:08.60
- 普段この板来ないから知らんのだけど、殺伐としてるね。
ドラム系スレだけでなく、この板全体的にこういう雰囲気なのかね?
- 69 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/01(金) 16:43:27.07
- DJ界隈なんかだと、定番機器でもマニュアルは英語オンリーとかザラだからな。しかも俺たちが扱ってるような機械よりも何倍もややこしい
電子ドラムは有力メーカーが国内にあるからめちゃくちゃ恵まれてると思うわ
>>68
専門板はどこもそんなもん
楽作はむしろかなりあったかい方だと思うぞ
- 70 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/01(金) 23:27:41.24
- 1人で熱くなってる人いるね
- 71 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/01(金) 23:40:50.23
- ヤフオクのTD-30KS-V
中古なのに、箱ぼろより高い
鬼畜だな
- 72 ドレミファ名無シド 2016/04/04(月) 01:41:17.99
- 例の1円出品のTD30モジュール。思ったより値段伸びずw
最終的に全部入札取り消しで出品やめやがったww
入札者ゲキオコだろうなぁ
- 76 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/05(火) 22:35:51.05
- 初電ドラでTD-1kvポチッたったwwwwww
お前らよろしく
- 77 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/06(水) 00:14:20.80
- TD-1kってタムの位置がツーバス仕様っぽいんだけど
ワンバス仕様の位置(バスドラキックペダルがセンター)にしてつかえますか?
使ってるひとおしえてくださいー。
- 78 ドレミファ名無シド 2016/04/06(水) 09:40:40.11
- 昨日td30試奏したけどなかなかいいな
打点位置検出が思ったよりすごい
- 79 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/06(水) 12:12:47.29
- >>78
ほしいとおもったる
- 80 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/06(水) 12:40:12.63
- ただ生音で比較したらAD5に軍配あがるなと使ってみて思ったわ
あくまでも生音使用で考えたらね
td30まだちょっと甘いんだよなぁバズロールの表現とか
その他の機能が有り余るくらい便利だけど
- 81 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/06(水) 12:50:38.02 ID:4ScC9ju2.net
- a5Dレポートまだ?
- 82 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/06(水) 12:56:30.72 ID:uPNTlpp4.net
- 1年ほどこのスレからご無沙汰してたんだけど この1年で大きく変わったことって何か起きた?
エレドラでネットデュエットとかでジャムるみたいなこと前やってたけど そういうムーブメントみたいなのはいまだに無いのかな
- 83 ドレミファ名無シド 2016/04/06(水) 19:32:55.07 ID:Fv+Vd2yg.net
- KD-120からKT-10に買い換えようと思ってたら
KT-9発売だって。
グッドタイミング、FD-9と併せて買うちゃう。
- 85 ドレミファ名無シド 2016/04/07(木) 05:27:40.36 ID:4srzgctG.net
- すごいな
関係者じゃなかったらどんだけチェックしてんねんって感じだ!
KT-10と詳細比べると階下への低減が増えてるけど構造がどうなってるのか気にはなる。
10は試奏したけどなかなか再現力高いけど結局ゴムのプレートを叩いてるんだよね
そんな訳で自分は140にしましたけど金に余裕あるなら夜用に欲しいかも。
- 86 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/07(木) 09:16:05.71 ID:5Z5hwmPZ.net
- へ~興味あるな。
でもビーターが無いんだもんなぁ
やっぱ打感は欲しいし
ペダルの裏側にトリガーセンサーあるっぽいね
それならkt10かなぁ
- 87 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/07(木) 09:35:25.79 ID:I3Umz08K.net
- >>83
買ったらレポよろ
- 88 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/07(木) 12:34:53.18 ID:5Z5hwmPZ.net
- >>83
ちなみにそのkd120は貰ってあげるよ
- 89 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/07(木) 21:26:20.68 ID:3aH4XJKx.net
- ところでKT-10ってDTXモジュールで使えるかどなたかご存知ないでしょうか?
KU100がダメすぎて・・・
HH65をHH KICK端子に繋ぐ方法もありますが
これだと1つしか端子がないのでツーバスにできない・・・
- 90 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/07(木) 23:43:27.08 ID:uTTO35Yw.net
- 使えない理由てあったっけ?
端子が1つなら混ぜれば?
知らんけどな
- 91 ドレミファ名無シド 2016/04/09(土) 23:23:43.65 ID:rkFurcqq.net
- 質問なのですがTD-12でタムの1つのチャンネルを分配して別音色で2つにしたりAUXの1つのチャンネルを分配して別音色で2つにしたりって可能でしょうか?
- 92 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/09(土) 23:45:50.10 ID:or16Iqsc.net
- 回答なのですがマニュアル読んでね
- 93 ドレミファ名無シド 2016/04/10(日) 00:37:20.16 ID:928vM4Gq.net
- >>92
持ってないから知りたいんですな。
- 94 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/10(日) 00:41:08.59 ID:9Ka1Orox.net
- 質問なのですが持ってなくてもマニュアル見れるのに何故見ないのでしょうか?
- 95 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/10(日) 01:10:05.91 ID:ertbkEoZ.net
- 結論から言うと
主文
お前らプリンティッティじゃん
- 96 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/10(日) 02:34:02.22 ID:WL1DiCxP.net
- >>91
分配ケーブルあればいけんじゃないか。モノラルになるけど
- 97 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/10(日) 20:18:30.80 ID:nGVtDjv6.net
- そもそもお前ら電ドラ持ってんの?
クソみたいな回答ばっかだが
- 98 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/10(日) 21:11:43.86 ID:aHe6baqS.net
- >>97
2つ持ってるよ。どっちも骨董品だが
オーナーだろうとなかろうと、答えるのも馬鹿らしいクソみたいな質問にはクソみたいな回答が返ってくるのは当然だろう
- 99 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/10(日) 22:17:37.00 ID:D84ImIpx.net
- gen16ってなんて読むんですか?
- 100 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/10(日) 23:45:28.65 ID:wd5hOt+H.net
- dtx450kでHH65を使っているんですが、ペダルから足を離してもクローズ状態になる現象が度々起こります
またツーバス時はかなり強く踏み込まないと反応しなかったりするのですが、こういうものなのでしょうか?
ペダル周りの設定値は弄ってもあまり改善が見られません…
- 101 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/11(月) 16:37:36.51 ID:AqZ9+7mp.net
- うちの骨董品3つのうち1つは伝説の後継機DM5だ
これより古い90年代以前の子門達は実用性がない
- 102 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/12(火) 01:53:22.45 ID:+mbp5wAw.net
- キックの防音でタオル巻いてる人いるけど、
あれって反応しなくて音出なかったりしないんでしょうか。
- 103 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/12(火) 03:17:53.79 ID:dXthyeef.net
- 音出なかったらする訳ないだろ
簡単に試せるんだからさ、頭使えないなら手動かせよ
反応悪けりゃ調節だって出来る
これだけマニュアル言われて、よくそんなクソみたいな質問出来るな
- 104 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/12(火) 03:31:24.65 ID:PMSpU5Cr.net
- 音でるよ
の4文字で済む話になにをそんなに常駐してまでカリカリしとんねん
- 105 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/12(火) 07:32:51.69 ID:EJQvqjqH.net
- ですね。
- 106 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/12(火) 14:04:41.63 ID:qX8atCNG.net
- ドラマーって怒りやすい人多いのね
やっぱバンドのドラムは打ち込みにするは プンプン
- 109 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/12(火) 20:24:28.26 ID:Mo0kRk/s.net
- 日頃の怒りをメッシュに叩き込むんやぞ
- 110 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/12(火) 22:26:06.86 ID:S+t5XDPz.net
- お前らスティックどんなの使ってる?
俺はラディック3Bで練習してる。
無茶太くて重いやつ。
- 111 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/12(火) 22:38:30.02 ID:XDEOsJ0T.net
- 重い軽いいろんなスティックで同じ練習すると練度があがる
- 112 ドレミファ名無シド 2016/04/12(火) 23:35:58.16 ID:BZ/ZgntC.net
- 俺は練習用だからタムのインチ生ドラと同じにしてスネアも同じでスティックも同じでpearl110だよ。
スネアはメッシュにトリガーだから若干感度が下がるけど。
因みにフロアはヒットする場所センターで意識したいので8インチ。
- 113 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/13(水) 11:34:51.95 ID:BN4VYvMn.net
- ぱーる110HC評判いいから買ったけど軽すぎて駄目だ
やっぱ店頭で試打しないとダメだな
- 114 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/13(水) 14:56:05.80 ID:AX7glPfZ.net
- スタンダードにVicfirth 5Aだわ
- 115 ドレミファ名無シド 2016/04/13(水) 20:09:03.19 ID:0V6o18xx.net
- >>113
まず短いからちょっと普通の感覚と違いますよ。
自分は結構癖でグリップ後ろの方なんで手の力で持っていく感じの叩き方なんで合ってるけど中央寄りでグリップする普通の人だと跳ね返りがキツイ感じなのかなと。
- 116 ドレミファ名無シド 2016/04/13(水) 21:31:47.94 ID:nE+xe932.net
- スティックかー
ある程度普通のやつで安いのって感じだなあ
何の知識もないや
- 117 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/13(水) 22:59:20.18 ID:cirUxxEC.net
- あまり気にしてないけど、太さだけは
細すぎると握りが深くなって疲れるから気にしてる。
あと、ラッカー塗装は皆さんは気になる?
してないと、すべすべ過ぎると思うのだが、
使ってる人はすっぽ抜けない?
- 118 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/13(水) 23:13:18.63 ID:9MflYJ+k.net
- 8ビートの練習に重くて太いの使って190bpm位で叩けるようにすると普通の重さのスティックで160位の曲が無茶楽になる。
- 119 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/14(木) 01:11:45.49 ID:B1EgwWTU.net
- むしろ速いフレーズは太いスティックの方が向いてる気がするけどな
メタラーのスティックも大体太いし
握りやすくてリバウンドが強いからダブルやフィンガーで楽にパワー出せる
- 120 ドレミファ名無シド 2016/04/14(木) 01:18:08.18 ID:DI8UWFl4.net
- リバウンドで大事なのはやっぱ重さと重心
太さは指に調度良く引っかかるならあまり気にしない
広告 ドラムマガジン最新号を購入
- 121 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/14(木) 10:22:54.13 ID:Vg/zNFfG.net
- 練習の時は色々使う
それぞれ感覚違うし違いがわかって練習になる
- 122 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/14(木) 23:28:58.58 ID:v1p+jPUZ.net
- 俺のキックかと思ったら地震だった
- 123 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/15(金) 00:06:36.26 ID:4Lu+9K5Y.net
- お前が犯人か!
- 124 ドレミファ名無シド 2016/04/16(土) 00:19:09.63 ID:LrG3NbOf.net
- おすすめのナイロンブラシを教えて下さい。
- 125 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/16(土) 10:37:50.56 ID:DxZjr1Ru.net
- 俺も知りたい。静音性重視なんだけど、
https://www.youtube.com/watch?v=qafeNpZQm-o
この動画見る限りではベーターのリトルモンスターが良さげだけど、
使ってる人いる?
- 126 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/16(土) 12:03:25.54 ID:h7xEHPBg.net
- 音はともかくダブルとかどうなんだろうこれ
- 127 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/16(土) 12:20:25.64 ID:ymmNAAIL.net
- 練習用スティックとしてはPLAY WOODのTR-AAを持ってる
- 128 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/16(土) 18:18:11.36 ID:nPiS+1G1.net
- あれくっそ重いよなw
- 129 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/16(土) 21:53:11.34 ID:In5SXvzr.net
- >>128
ドラムコーの人達がトレーニングに使うものだからな
普通のドラムに使ったら壊れるw
初心者のころダブルストロークのコツ掴む練習でお世話になったわ
- 130 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/17(日) 21:39:46.57 ID:uYKxIv5S.net
- ビーターレスペダルの新作きてるじゃん、ローランド
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/450710
- 131 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/17(日) 21:44:14.79 ID:uYKxIv5S.net
- https://www.youtube.com/watch?v=xq2zzW2X2Eo
すげー静かだけど、何でKT-10よりも型番が前なんだろう。
- 132 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/17(日) 22:54:55.55 ID:MmIMGjbJ.net
- ハイハットペダル兼用って時点で・・・。
- 133 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/17(日) 22:57:35.55 ID:FyT52Cbi.net
- フットボードの下にスポンジらしきものが見えるんだがww
- 134 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/18(月) 23:46:14.17 ID:UpQgdW+J.net
- >>83
買ったのかよ?
はよレポしろやステマ野郎
- 135 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/19(火) 01:47:52.55 ID:Uba/O0Td.net
- これでも買わなくてもわかるよねどういう踏み心地かは。
打感がない時点で
- 136 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/19(火) 17:17:08.35 ID:Uba/O0Td.net
- 世界の白井が動画あげてるっぽいよ
- 137 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/20(水) 01:35:15.99 ID:h5aC8bas.net
- 打音は改善されても振動が不安だわ
- 138 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/20(水) 01:50:30.83 ID:x4E7MdIg.net
- そこはもうdfsでどうにかなるっしょ
- 139 ドレミファ名無シド 2016/04/21(木) 02:22:56.80 ID:VE58skVo.net
- dfsでスローンまでのるようにしてる人って少ないですか~?
板が一枚だとなかなか無いので2分割にしようと思うけど繋ぎ目どうしたらいいか考え中
- 140 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/21(木) 19:47:51.16 ID:uB31yhXA.net
- 作ってみればわかる
スローン載せるメリットがない
- 141 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/21(木) 23:59:23.65 ID:9yL1jRjj.net
- スローンごと乗せたら
SEGAの体感ゲームっぽくて楽しいやん
- 142 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/22(金) 01:47:39.36 ID:IDt8DAiA.net
- >>140
まさにそれ
- 143 ドレミファ名無シド 2016/04/22(金) 03:34:20.85 ID:lma/32WH.net
- そうなのか
多少揺れるだろうけどセットだけdfsだと足元だけがグラグラなイメージがあってスローンまで乗せようと計画してたけどそんなことないですかね。
- 144 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/22(金) 05:20:32.56 ID:UWI4/F9p.net
- スローン乗せて自分の支点までグラグラしたら叩けんやん。或る意味体幹鍛えられるかもしれんけどw
それなら足元だけグラグラの方が、ケツの支点はぶれないから良いのかなと
と俺は思ってるけど
ただ、ネックはそうなると足元の高さが高くなるから必然的に高いスローンが必要になる
元々椅子低めなら従来の調整でなんとかなるだろうけど
椅子か下だと10センチ以上はスローンに余裕必要かと。
- 145 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/22(金) 17:17:45.20 ID:xsQPwhQy.net
- TD-4KP-Sがビーターレスだったら買ったのに。
折りたたみがいい。
- 146 ドレミファ名無シド 2016/04/23(土) 02:47:41.96 ID:EtYj88ov.net
- KT-10を2つ用意して接続すると(KT-10自身にMIN IN機能があるから)ツインペダルが再現出来るみたいに、
KT-9を2つ用意してツインペダルを再現可能に出来そうな機器ってあったりする?
要はMIX INの機能のみの機器。
各KT-9のOUTをその機器に接続して、MIX INしてその機器から結果を出力するみたいな流れ。
調べても無いってことはそんなもの存在しないのか調べ方が悪いのか。。
知ってる人いたら教えてほしいですm(_ _)m
- 147 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/23(土) 07:11:53.71 ID:nSPMfFOf.net
- 過去スレでシリーズ配線してるだけって言われてたが?
カモンのケーブルでも買ってくれば?
本当に調べてたらどういう原理で音が鳴ってるか分かりそうなもんだけど
- 148 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/23(土) 07:13:57.93 ID:nSPMfFOf.net
- っていうか、君が言ってる機器はミキサーそのもの
- 149 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/23(土) 11:01:18.26 ID:Pr6iV81F.net
- 最近TD-1KVでエレドラマーデビューしたんだがVH-13とかって繋いで使えるんか?
- 150 ドレミファ名無シド 2016/04/23(土) 12:38:44.27 ID:wEL64rf/.net
- ヤマハのDTX502にスネアだけv-padって使える?
ネットで探しても試した結果はどこにも見つからなくて
- 151 ドレミファ名無シド 2016/04/23(土) 13:57:40.97 ID:EtYj88ov.net
- >>147
>>148
返信ありがとうございます。
ミキサーそのものだったんですね、、知識不足でした。
音が鳴る原理までは、こういうことかなぁくらいしか分かりませんでした。。
インサーションBOX(分岐箱)ってので出来るかな?と思ったので、
一度、購入して試してみます。
- 152 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/23(土) 15:27:48.93 ID:Lijzfrhw.net
- 持ってないからわからんがそれってミキサーと言うん?
- 153 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/23(土) 17:36:31.77 ID:RdGVHRS6.net
- >>151
数百円の分配プラグ出来たはず。
- 154 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/23(土) 17:40:25.27 ID:RdGVHRS6.net
- こういうやつ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00417G192/ref=pd_aw_sim_sbs_504_2?ie=UTF8&dpID=31PAu2wKd6L&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=0XZMSPD6FSJ07Y82DB9C
- 155 ドレミファ名無シド 2016/04/23(土) 19:24:40.40 ID:EtYj88ov.net
- >>153
>>154
なるほど、ありがとうございます。これ買ってみます!
今回の用途に使えなくても、他の使い道ありそうですし。
ちなみに音源がTD-11使ってるんで、オス側をメスにするために
http://www.amazon.co.jp/dp/B00417CZ74
も買って試してみます。
- 156 ドレミファ名無シド 2016/04/24(日) 21:40:22.53 ID:a0NNsAEC.net
- すまん、教えてください。
TD-4kpsですが、持ち運びできる小型アンプを探しています。オススメありますか? Rolandのギターアンプでもいけますか?
- 157 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/24(日) 22:03:10.41 ID:DhvqpTwO.net
- >>156
パワードモニター系が良い結果出ると思うな。
小さいとローは期待出来ないけど、ギターアンプやベースアンプよりかは聴ける音になるよ。
- 158 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/24(日) 22:46:01.14 ID:GwpzbrMS.net
- KT-9、試奏してきたけど、キックの静音の完成系はこれだわ。
音が0。踏み込んだ時にヒットしないから、階下への振動も多分ない。
- 159 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/25(月) 00:12:31.31 ID:9h57Ac/i.net
- 踏み心地とかプレイアビリティはどんなん?
やりにくいフレーズとかあるの?
- 160 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/25(月) 00:55:48.68 ID:ma1q8vNI.net
- なんでコルグって電子ドラム出さないのかね。
デジタル信号技術すんごい優秀なのに
- 161 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/25(月) 01:14:40.37 ID:HFbXy9Iq.net
- >>157
サイズによるけどあんま持ち運び易くなくね?
ていうか何に使って何W位必要なのよ?
Cube mini Bassとかじゃ足りないのか?
- 162 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/25(月) 01:42:33.45 ID:cx8Lx12W.net
- >>160
っ2Box
- 163 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/25(月) 11:23:00.21 ID:NgrK5VkG.net
- >>162
これってどうなんですかね?
- 164 ドレミファ名無シド 2016/04/25(月) 13:59:12.92 ID:z5AwDuWx.net
- コレ気になる
Electronic Drums aD5
http://www.digimart.net/magazine/article/2016032901907.html?uiarea=TOPIC&uicmp=[TOPIC]%20%E3%80%90%E7%89%B9%E9%9B%86%E3%80%91ATV%20%2F%20aD5
- 165 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/25(月) 15:06:50.60 ID:VI6jWEyw.net
- このスレ貧乏人ばっかりだからレビューがひとつもないんだな
- 166 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/25(月) 15:43:38.71 ID:+pPtgPy3.net
- 金持ちの>>165がレビューしてくれると聞いて
- 167 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/26(火) 00:07:18.61 ID:wWApHokY.net
- td-11使ってるけど、タムだけxp80にしてみる
- 168 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/26(火) 06:09:46.20 ID:chnud16r.net
- >>164
各メーカーのモジュールに何を求めてるのかによるけど、
ad5の最大の推しは生音再現の特化だから、その目的の人には良いと思うよ
俺は興味なし
ドラムの音のキットバリエーション5種類しか無いし
あとアップデートが後継機種を出すパターンじゃなくスマホのOSの更新みたいにファームウェアをアップデートしていく形らしいから、
キットが増えていったり、買い換えずにアップデートしていって長く使える(らしい)。
らしい、
というのは結局スマホも新機能追加したりなんだりしてスペックそのものが追いつかなくなったり、
OS更新してもこの機能は新機種じゃないと対応してませんみたいな、
結局全ての機能フル活用したい人には買い換えざるを得なくなる社会システムだからねぇ
一個買えば壊れるまで延々に更新してフル機能使えるかどうかっていうのは正直信じてない
以上
- 169 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/26(火) 06:22:48.25 ID:0Z50H/Hj.net
- ベースなんだけど、リズム練習用にTD-1KV買った。楽しいわ~❗️
改めてドラムとベースはコンビネーションが大事だと言うことも感じた。
ドラマーいつもありがとう。
- 170 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/26(火) 08:32:38.84 ID:KQS1S8lG.net
- 直接言えばいいと思うよ
- 171 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/26(火) 13:10:47.11 ID:WhRxG1+B.net
- TD-30使いでaD5買ったやついないの?
- 172 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/27(水) 01:02:11.05 ID:8idUpvZ4.net
- >>171
それなんの意味あるの
- 173 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/27(水) 01:11:28.61 ID:mfjVMyub.net
- 俺がTD-30使ってるから、乗り換えた人の感想聞きたい
生ドラの練習代わりにTD-30使ってるけど不満なんだよレスポンスとか
- 174 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/27(水) 01:27:17.61 ID:ERTX/rcz.net
- >>173
td30不満ですかやっぱり。
そこんとこ詳しくききたい。
- 175 ドレミファ名無シド 2016/04/27(水) 01:43:08.28 ID:+cWO1WEv.net
- >>169
お前みたいなやつこのスレは求めてねえから
- 176 ドレミファ名無シド 2016/04/27(水) 02:21:01.59 ID:3mPFcl99.net
- >>173
どういうレスポンスが嫌なんだろ??
確かにTD30でも生ドラムとの感覚で考えたらやっぱ今一歩だね
俺はTD30から乗り換えてはいないけど、ad5生音は断然良かったよ
ただ、サウンドが最初から出来上がってるだけな気もするけど
俺はTD30を完全に使いこなせてるかといわれたら微妙だけど、
TD30もイジリ尽くして、キットや材質の選択、アンビエンス、エフェクト、イコライザーやら何やら知りつくせば音つくれんじゃないかなぁとは思ってるけどね、サウンドに関しては
ただ、それを全て知るための時間が半端じゃないだろうけど…
レスポンスはどうだろうなぁ、大差あるかといわれたら
結局トリガーセンサーがrolandのパッドやヤマハのパッドで使うわけだし
モジュールの違いだけが繁栄される話じゃないし
- 177 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/27(水) 08:08:35.64 ID:lwfafoWX.net
- 別にいいじゃん。俺のドラム教室にも
本業ギター、ベースやってるけど
勉強の為にドラム習いに来てる奴が数人いるよ。
- 178 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/27(水) 14:11:51.79 ID:mfjVMyub.net
- ヘッドホンで叩いてるとき遅れかな一番気になるのは
音とか打感は全然問題ない、生ドラだってスタジオで違うし
アンプから出すとそれほど違和感ないけどヘッドホンだと気になる
夜だとアンプからだせないし、それが解消されるならaD5欲しい
夜は高価な練習台化してるんだよ
店で1時間ぐらい触れればいいんだけどな
- 179 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/27(水) 16:35:03.15 ID:bQp6PRzS.net
- ヤマハにすりゃ良かった…
- 180 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/27(水) 20:23:10.51 ID:iD7WGHjm6
- >>179
なんで?
- 181 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/28(木) 01:32:50.20 ID:4gY/CNZF.net
- >>178
あれ、ホント?
俺もtd30をヘッドホンでやってるんだけど特にレイテンシーの遅れとかに関しては感じてないけれど
普通にヘッドホンでad5試してたけどその辺はtd30と何が違うような事も感じなかった
- 182 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/28(木) 02:36:29.43 ID:tifdg0bf.net
- わからないなら
ヘッドホンでTD-30の出音だけで曲に合わせたものを録音
アンプからだしてパッドのヒット音と曲に合わせたものを録音
で聴いてみるとわかるとおもう
もっと生ドラ触る時間あればいいんだけどな
- 183 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/28(木) 05:43:10.18 ID:ssUQAvzb.net
- >>182
合わせる曲はどうやって流すの?ヘッドフォンで聴くの?それともスピーカーから流すの?
- 184 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/28(木) 09:12:35.01 ID:tifdg0bf.net
- ヘッドホンの時はヘッドホン
アンプのときはアンプ
- 185 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/28(木) 09:37:47.93 ID:tifdg0bf.net
- ヘッドホン越しにパッドを叩く音が聞こえない状態で録音
つまり、TD-30からの出力音だけで叩く
そうすると遅れがわかりやすくなるとおもう
- 186 ドレミファ名無シド 2016/04/28(木) 20:08:27.43 ID:/4Ka8QSW.net
- TD-11K-Sとdtx522kだったらどちらの方がいいでしょうか?
- 187 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/28(木) 20:23:19.73 ID:4w/Wxbif.net
- >>185
正直これだけ説明してもらっても
未だに何を言ってるのかわかってない俺は馬鹿なんだろうか…
これイヤモニつけてて何の音を耳にながしてるのかはわからんけど
特に遅れて感じないけど
http://youtu.be/IEnrpbrDY2M
- 188 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/28(木) 21:00:08.79 ID:3j3xhG0H.net
- >>186
それ俺すっっごい悩んで11-ks買ったけど…
イシバシのwebで売ってるDTX542kのセットがいいと思うよ
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/80-80724-v1603
- 189 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/28(木) 21:43:07.41 ID:tifdg0bf.net
- 人の演奏じゃわからんよ
俺は気になるけど、気にならないならいいんじゃないかな
- 190 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/28(木) 23:39:59.47 ID:Z4tOh7Qf.net
- 相変わらずヤマハさんは具体的な理由を全く述べずにY上げR下げされるんですね
- 191 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 00:28:32.90 ID:LQzuDwfr.net
- >>189
それってでも結局発音に遅れが出てるなら録音の音にも出るもんなんじゃないの??
- 192 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 00:38:59.60 ID:O4fVt6tk.net
- 以前TD3でレイテンシーを測った時は5msecくらいだったな※、他のも同じかそれ以下じゃないかな。ちなみに遅れは気にならなかった。
5msecは距離にすると1.7m位からの音だから、演奏してる人は気になる人もいるかもしれないがバンドならもっと離れてるからそれほど気にする必要はないと思う
※パッドを叩く音と音源からの音を同時に録音して波形エディタで確認
- 193 ドレミファ名無シド 2016/04/29(金) 01:13:47.45 ID:/HgUY3wv.net
- 俺も気になる派ですぜ
でもこんなものかと割り切ってる高い練習パッド感覚の人です。
- 194 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 01:29:53.48 ID:MAGh8Kkz.net
- >>191
>>192が説明してくれてる
>>192
なるほど、やっぱり遅れてるんだ
そうそう相手にはわからないんだよね、叩いてる本人しかわからない
>>193
気になる人いたか まぁ仕方ないよな
- 195 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 01:36:36.40 ID:LQzuDwfr.net
- へ~今度実験してみる
- 196 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 01:48:59.35 ID:MAGh8Kkz.net
- http://www.bosc.jp/wp-content/uploads/2013/05/ASJMA2013-Tanaka.pdf
論文あった
ドラム経験者は非経験者に比べて、遅延の主観的な検出感度が高いことが示された
- 197 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 01:57:56.30 ID:iQyzokEC.net
- >>190
10万前後の価格帯で11K-Vと542kを比較するとして
スネアパッド
メッシュvs発泡シリコンで好みの問題。2ゾーンvs3ゾーンだが、普通に演奏する分には全く差異なし
タムパッド
ゴムパッドvs発泡シリコンで542k優位
シンバル類
11K-Vはハイハット+2クラッシュ。542kはハイハット+1クラッシュ+1ライド
音源
好みの問題
その他
ローランドはホルダがちょっと…。542kはバスパッドがちょっと…。ローランドのバスパッドはツインペダルつけるとちょっと…
後々中古で買い足しor売りするならローランド優位。流通量が多い。新品しか興味ないならなら差異なし、もしくは体的にヤマハの方が安い。
10万前後出す、かつ中古に興味がないならタムパッドまでしっかりしていてライドは3トリガー、さらに1万ほど安い542kを勧める
これでいいか?
- 198 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 02:00:21.10 ID:LQzuDwfr.net
- >>196
むしろドラム歴の方が圧倒的に長くて、ここ1年でエレドラ参入した口なのですが…w
- 199 ドレミファ名無シド 2016/04/29(金) 02:31:24.07 ID:ElUWutif.net
- >>197
ライドシンバルがないと流石に困るのと、後々ツーバスにするかもしれないことを考えて542kにします
丁寧な回答ありがとうございます
- 200 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 03:28:47.01 ID:iQyzokEC.net
- >>199
ただスネアに関しては、ゴーストノートを多用するようなプレイだとメッシュの方がノれる感じがある(個人的な感想です)
目を瞑って叩き比べるといいよ、見ちゃうとメッシュの方がそれっぽいからw
- 201 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 03:52:11.47 ID:QKld3Ukm.net
- >>197
よろしい
ヤマハである事は否定しないのね
- 202 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 03:55:19.52 ID:iQyzokEC.net
- >>201
残念、俺は11K-Vに105.85.85.105だ、全部中古だがな
- 203 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 12:10:51.37 ID:hwJviUFq.net
- TD-1KVをPCにつないでBFD3を鳴らしてるんだけど、ライドとかクラッシュシンバルのボウ・エッジどっち叩いても同じノートしか送信されてないみたいなんだが、こういう仕様?
- 204 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 13:59:34.39 ID:hwJviUFq.net
- すまん、自己解決した
ドラムの送信ノートがエッジとボウ同じになってた
- 205 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/29(金) 14:00:04.20 ID:hwJviUFq.net
- エレドラの設定がね
- 206 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/30(土) 00:55:05.70 ID:Feq9J0yR.net
- エレドラ買ってみようかと思うんだけど生産終了してるような古いモデルのってやっぱり最新のモデルには敵わないの?
- 207 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/30(土) 02:42:35.49 ID:d68a1yo7.net
- 関係ね
- 208 ドレミファ名無シド 2016/04/30(土) 12:22:46.06 ID:uDtFfQfq.net
- 俺が書いてやるよ
音源をどうするか次第だな
- 209 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/30(土) 12:50:08.08 ID:fhxCX+3U.net
- >>206
エレドラで何したいのかによるがな
- 210 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/30(土) 16:00:44.30 ID:5QEH9vly.net
- まあ敵わない、で間違いはないだろうけど
どっち買うか悩んでるとかなら
何と何で比べてんのか、とか
どういう風に使いたいかとかこの機能は外せない、
とかを書け
- 211 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/30(土) 16:12:19.99 ID:o5ATPXkm.net
- お前らツンデレみたいだなかわいい
- 212 ドレミファ名無シド[sage] 2016/04/30(土) 22:37:03.87 ID:/rwc19X+.net
- ハイハットをいい位置に置こうとするとどこをどうやってもラックの足が当たりやがる
何考えてんだローランドは
パイプ長いのに差し替えたわ
- 213 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/01(日) 00:00:36.02 ID:omh+nW9k.net
- >>212
そんな少数派のニーズまで拾いきれないわ。
- 214 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/01(日) 00:23:22.40 ID:nCqLK3Ug.net
- どういう状況か良く分からん
ラックにパッドが接触する?
ラックに自分の足が当たる?
- 215 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/01(日) 00:23:38.93 ID:iOmNj2XL.net
- 最近Rolandのパーカッションパッドとかtd30系統特価がよく目につくけどいよいよ新しいのでんのかな
- 216 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/01(日) 00:31:12.99 ID:ooiETKnK.net
- >>214
生ドラムと同じ位置にハイハットペダル(スイッチね)置こうとすると、ラックの一番左外の足がペダルの位置と被るんだよ
まあコンパクトにまとめるためにそうなってるのは分かるが、そんならパイプの接続を┣じゃなくて┳にしといてくれりゃ足を内側に移動して避けるのに
sssp://o.8ch.net/b1gc.png
- 217 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/01(日) 00:36:07.67 ID:OtuN88Vc.net
- 高いラックだとおっ広げられるけどな
- 218 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/01(日) 00:40:22.38 ID:ooiETKnK.net
- >>217
ラック買うのも一瞬だけ考えたけどパイプ伸ばせばいいや、ってなってパイプ交換した
400円で済んだ
- 219 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/01(日) 01:42:01.88 ID:nCqLK3Ug.net
- >>216
生にこだわると大変なんだな
うちはハットをセンターに寄せてる
エレドラなんだから楽しなきゃ
- 220 ドレミファ名無シド 2016/05/01(日) 04:26:23.62 ID:OT+x3PgF.net
- 自宅練習用として使ってるとエレドラだからと割り切れないんだよな。
俺もそうで今や最初安いTD3買って原型がないや
- 221 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/01(日) 07:43:55.39 ID:ooiETKnK.net
- >>219
常にツインペダルなもんで、右ペダルからハットペダルまでの距離が自動的に決まるんだよね
ツインペダルの連結棒、いじると面倒だから変えたくない
- 222 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/01(日) 07:54:11.64 ID:tZWju4qf.net
- あまり変なセッティングにすると、変な癖つくからね。
まぁ気にはなるよね。
- 223 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/02(月) 12:37:45.97 ID:H65RJFuF.net
- KT-9買った人いたら感想欲しいんだが
- 224 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/02(月) 19:27:41.59 ID:+dVHL9Bn.net
- 2万は身銭切って試す価格
俺の中では
- 225 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/03(火) 04:38:47.11 ID:53nxUa4k.net
- 一万くらいで買えんのかなと思ったら2万もするのな
>>223
シライさんがあげてるよ動画
どういう部分に対して感想欲しいのかわからんが
静音性重視ってことは家で使うの想定して作ったんだろうけど、
練習使いで考えたら打感がない時点で俺には選択肢にないな
宅録とかの用途で考えたらあっても良いけど
- 226 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/05(木) 11:03:51.94 ID:sODQT3qI.net
- ディスクフニャフニャシステムって下にバスマット敷く意味あるの?
- 227 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/05(木) 12:21:55.29 ID:CVjYmHNo.net
- 自分で判断すれば?
- 228 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/05(木) 12:43:46.65 ID:DEFf905x.net
- >>226
無しで振動測る
先ずはそこからだ
- 229 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/05(木) 18:37:02.65 ID:iVKl1Dhj.net
- >>226
無いですよ。
- 230 ドレミファ名無シド 2016/05/05(木) 19:26:14.29 ID:eXRZzrYK.net
- >226
無いよ
- 231 ドレミファ名無シド 2016/05/05(木) 20:09:42.90 ID:zo7vq2lJ.net
- いや、結構あれで緩和されるからあるでしょ
- 232 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/06(金) 02:51:44.75 ID:vO5YFvxs.net
- 少なからずディスクの振動を多少軽減する
あと、ディスクは振動殺せてもディスクの上でなる板の音は殺せないから
板とディスクでできる空洞に響く音が床に伝わるのをマット敷いておけば遮音できるんじゃね
音も振動だけど、そこは原理察して
- 233 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/06(金) 16:21:21.72 ID:iNbWS0ZT.net
- dtx542買って、設定してるんだけどキックの音だけ異様に小さくてどれだけ設定してもダメなんだけれど何か他に心当たりありませんか?
- 234 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/06(金) 16:28:36.50 ID:iNbWS0ZT.net
- すいません解決しました
DTM用のモニターヘッドホンを使ってたせいでインピーダンスがマッチしてなかったみたいです
- 235 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/06(金) 18:46:32.84 ID:vyNInzBG.net
- お?こないだここで相談してた奴?
- 236 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/06(金) 22:45:00.27 ID:iNbWS0ZT.net
- >>235
そうです
- 237 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/06(金) 23:21:20.23 ID:wgx07iYO.net
- レポしてくれよせっかくだから
- 238 ドレミファ名無シド 2016/05/07(土) 10:43:53.87 ID:uXw2DVNk.net
- と言われてもドラム歴も浅いし初エレドラだから何をレポすればいいのやら
- 239 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/07(土) 14:10:39.36 ID:4CLcep+R.net
- どういうヘッドフォン使ってただけでもいいんでないの?
関係ないけどboseノイズキャンセリングヘッドフォン
使って強烈なリムショット叩くとバリバリって凄いノイズが出るな
電池使うノイズキャンセルヘッドフォンってなんか特殊なんだろな
- 240 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/07(土) 21:52:20.87 ID:T8Z9nP8r.net
- ローランドのPD、ネジが緩むの早すぎじゃね?
- 241 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/07(土) 22:55:44.78 ID:XXlKlpdk.net
- おまえのオツムのネジよりは締まってるだろ
- 242 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/07(土) 23:22:40.87 ID:+Qa/9kpW.net
- 君の頭のネジの緩みよりマシじゃね?
- 243 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/07(土) 23:23:40.98 ID:+Qa/9kpW.net
- 被ったわ、すまんこ
- 244 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/07(土) 23:33:31.33 ID:T8Z9nP8r.net
- すまんことか何年ぶりだろう…
おじいちゃんしか居ないの?ここ
- 245 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/07(土) 23:38:05.59 ID:T8Z9nP8r.net
- あ、そかごめん
ゴムパッドは緩まないのか
- 246 ドレミファ名無シド 2016/05/08(日) 00:53:23.28 ID:yJ0R6zVQ.net
- ネジってアタッチメントに固定するところ?それともチューニングボルト?
前者だとまぁわかる。後者なら張らなすぎなんじゃないか。
まぁ張るとテンションかかりすぎるのもわかるけども
- 247 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/09(月) 15:26:15.91 ID:RLBmYBwV.net
- ディスクふにゃふにゃシステムで振動はどうにかできたんだけどキックパッドの生音がすげーうるさい
皆はどんな防音してるん?
- 249 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/09(月) 18:27:21.12 ID:r4rpract.net
- >>247
それは最低限無理だよ
てかdfs使う前にわかりきってることだろw
箱に包んだり、タオル巻いたりするしかない
- 250 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/09(月) 19:58:56.75 ID:xMzVAtkG.net
- 251 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/09(月) 21:31:06.52 ID:JwGMa6re.net
- 初回のクレームは避けなければならない。
- 252 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/09(月) 23:30:01.20 ID:MRuEDUZB.net
- 254 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/10(火) 00:39:57.01 ID:G+o1Aaao.net
- 255 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/10(火) 08:51:06.50 ID:Ns3Q1Gcw.net
- YAMAHAのモジュールDTX700ってシンバルが
3枚までらしいけどどうにかシンバル増設できんかね?
Y字使っても音が変わらないんじゃ正直意味ないし
- 256 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/10(火) 15:13:24.81 ID:PDqOj4uD.net
- キックパッドからシンバル一枚繋いでる。
型番Kp125wだったかな?
なぜか、キックパッドにそういう穴がある。
まあ、今ならgen16が一番いい選択だと思うけど。
- 257 ドレミファ名無シド 2016/05/10(火) 22:56:02.52 ID:hpnv0iU2.net
- 258 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/11(水) 01:27:38.44 ID:l4eNQSQ3.net
- 259 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/11(水) 02:41:10.50 ID:4XWYGU/1.net
- 音がそんなストレスになってんなら
kt9試してみてもいいんじゃない、と思うが
- 260 ドレミファ名無シド 2016/05/11(水) 11:49:51.64 ID:F7jPWazP.net
- 俺はKD10が安価で買える時代だったのでそれ使ってたけど打感が嫌いなのとばちばちうるさいのでタオル巻いてた。
なかなかタオルによって打感は良くはなったけどなんだかなぁという感じでKD9とか120とかKT10も試したけどバスは大事だと判断して奮発して140買ったよ。
結局適当なの買っても満足いかないくらいならとおもったけど買って使ってみたら一目瞭然だった。
ただ価格は正直中古でもスネアが買えるくらいだしいいチャイナが買えるくらいだし踏ん切りがつかないって思うと思うけど。
俺の場合家の練習用レベルでしか使ってないけど決め手はそれだからこそ妥協出来ないだった。
参考になれば
- 261 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/11(水) 13:04:56.93 ID:L5Tr6zCK.net
- 120と140って大きさ以外なんかかわるの?
- 262 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/11(水) 21:21:30.53 ID:3ux0qPvu.net
- 263 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/11(水) 23:25:20.51 ID:TT9wG/+j.net
- 264 ドレミファ名無シド 2016/05/12(木) 01:13:49.66 ID:GzEFKR2u.net
- こと静音性に関してはなんら変わらんはず
変わっても10%もかわらん
寧ろ140でかすぎ、高すぎ
- 265 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/12(木) 01:37:49.41 ID:2pTiyBwU.net
- 反対から見た見た目は140
かっこいい
- 266 ドレミファ名無シド 2016/05/12(木) 14:44:48.87 ID:Redlm4cq.net
- 重さも違うからか打感も結構違うよ!
高いけどその分の能力はあると俺は思う
打音としては120まではどうしてもパスパスという音だが140はボンボンという重い音になる
基本3点はエレドラといえどもしっかりしたいって人が多いはずなのにハットとスネアはインチ的に不満足なんだよな
- 267 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/13(金) 21:41:35.41 ID:rxMvQ88H.net
- PD-128はPD-108の代わりに使っても差し支えないのかな?それこそKD140と120くらいの違いなもんなのか
- 268 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/14(土) 04:29:48.60 ID:EYqZtQ1g.net
- 128なら差し支えないどころか
それグレードアップしてるよね
- 269 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/15(日) 23:01:44.81 ID:TRVE/qs7.net
- オークションて危険だな
こんな値段で落札されちゃいかんだろ→入札ポチッ
えっ?落札しちゃった!みたいな事あるよな
10年位続けたらテリーボジオも夢じゃな…
いやアレが現実になるのは恐ろしい
- 270 ドレミファ名無シド 2016/05/16(月) 02:48:54.35 ID:bH7QJAFp.net
- 271 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/16(月) 12:50:48.38 ID:3obHvh8b.net
- http://i.imgur.com/kIXYBVb.jpg
- 272 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/16(月) 14:16:19.23 ID:ITKn+4rx.net
- 273 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/16(月) 17:27:50.76 ID:mpxvDiYx.net
- ありそうでなかったアイデアだなw
- 274 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/18(水) 09:56:55.41 ID:yDwei5t0.net
- 275 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/18(水) 16:54:20.59 ID:Ez6a6/jK.net
- わろす
- 276 ドレミファ名無シド 2016/05/20(金) 15:59:40.73 ID:DEVjKy5j.net
- すいません
rolandのエレドラ買おうと思うのですが、TD11kvsとTD25kvsと中古のTD20で迷ってるんですが使った事ある人はいたら使用感など教えて欲しいです
- 277 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/20(金) 18:05:52.24 ID:fyho8a8A.net
- 大人しく25買っとけ
- 278 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/20(金) 19:31:27.38 ID:CzZGc0H7.net
- 25だな
- 279 ドレミファ名無シド 2016/05/20(金) 20:41:35.61 ID:XZR9ZRg5.net
- ありがとうございます
もう一つ質問なんですが25ksより25kvsの方が良いですよね?
ksで十分とかありますかね?
- 283 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/20(金) 23:11:06.61 ID:nKNK68lR.net
- シンバル1枚分しか違わなくね?
それすら判断出来ないとか先が思いやられるな
- 284 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/21(土) 01:01:40.41 ID:AfidtLhp.net
- むしろ30買え
- 285 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/23(月) 00:26:18.89 ID:zC3UZb6J.net
- みなさんスピーカーどうしてます?
世の中35mmばっかりで38mmだと
ヤマハのアレしか無いんですよね…
- 286 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/23(月) 13:00:41.60 ID:uMyVNEnD.net
- ヘッドホンでしか使わないな
SONYの900ST
たまにshureのイヤモニ
外音と混じらない?
- 287 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/23(月) 13:07:49.43 ID:7aW9a4VC.net
- 900STなんて常用すれば耳壊すし、
大体ドラムじゃ汗で蒸れまくるだろ
- 288 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/23(月) 13:31:31.42 ID:uBeZGCsT.net
- 289 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/23(月) 13:34:32.65 ID:uyPsL4d9.net
- 耳蒸れ問題は深刻だよな
- 290 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/23(月) 13:44:25.20 ID:7aW9a4VC.net
- あのなあ、900STってのは録音時のモニター用なの
録音してる時の演奏の粗が分かりやすいように普通のヘッドホンより耳障りな帯域が強調されてるんだよ
そんなのを練習とかで長時間使ったら耳に大きな負担が掛かる事ぐらい分かるだろ
ようするに「モニター用」って事で、やっぱ、沢山のプロが使ってる900STだよなって
勘違いして使ってる馬鹿が多いって事だよ
- 291 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/23(月) 16:16:01.33 ID:uBeZGCsT.net
- 292 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/23(月) 17:08:15.22 ID:7aW9a4VC.net
- http://dtmsokuhou.blog.jp/archives/1003822080.html
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1397742772/l50
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11102062481
https://www.studiorag.com/blog/fushimiten/monitor-headphones#SONYMDR-CD900ST
http://ameblo.jp/jazzfunklove/entry-12047479569.html
http://www.studio-lite.com/sportpro.htm
- 293 285[sage] 2016/05/23(月) 17:35:22.27 ID:DpQ0jpp7.net
- 耳にいい悪いはあんま考えてなかったなあ
最低限の音量で良い音って意味でshure535とか
欲しいけど高いね
てかスピーカーの話ね
逸らしてごめん
- 294 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/23(月) 17:54:27.73 ID:uBeZGCsT.net
- 295 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/23(月) 17:57:32.49 ID:7aW9a4VC.net
- リンク先をちゃんと読みなさい
- 296 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/23(月) 18:29:44.63 ID:uBeZGCsT.net
- 297 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/23(月) 20:48:36.24 ID:3l61waS4.net
- ワイアメ耳
カナル型つけたら、耳の中ヌチョヌチョ
- 298 ドレミファ名無シド 2016/05/23(月) 22:29:20.42 ID:qilA2ww6.net
- っていうかモニターヘッドホンだとインピーダンス的にちゃんと音でなくない?
俺のakg k240だとそうだったんだけど
- 299 283[sage] 2016/05/24(火) 01:03:09.15 ID:Db478pqA.net
- スピーカー…(´・ω・`)
- 300 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/24(火) 15:18:43.06 ID:KmjQ+0go.net
- rolandのPM10でいいんじゃね?
- 301 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/24(火) 16:02:48.15 ID:q6bQ8hk6.net
- 【予算】.*5万程度
【環境】.*マンション、鉄骨、2階の角部屋で下は駐車場 1kで扉→キッチン→風呂挟んで隣の部屋なので騒音は大丈夫かと
【区分】 →新規購入
【候補】 →特になし
【面積】 →キニシナイ
【拘り】 →なし
【備考】 →ギター暦10年以上でドラム経験は全く無し
とにかくドラム叩けるようになりたいという気持ちです
- 302 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/24(火) 18:17:25.19 ID:h2i1FPKo.net
- 303 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/24(火) 18:17:57.00 ID:KmjQ+0go.net
- 5万、、、
リズムトラベラーにメッシュヘッド貼ればいいとおもうよ
- 304 ドレミファ名無シド 2016/05/25(水) 00:25:11.02 ID:qiZcZwVu.net
- roland vh12なんだけど自宅練習用としてエレドラ使ってる人、本来よりインチが小さくてセットが若干違う感じになると思うんだけどどうセットしてますか?
割り切って使ってる人がほとんどなのかもしれないけど。
CY12からの乗り換えでリモートハットを使ってセットしようと思ってるんだけどそれくらいしかないですかね?
pearlのリモートにそもそもセット出来るのかも微妙だけど。
- 305 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/25(水) 07:11:57.09 ID:mAoX9vYy.net
- 306 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/25(水) 08:48:39.89 ID:iZHNfxTs.net
- 308 ドレミファ名無シド 2016/05/25(水) 21:50:42.01 ID:H2JXTqC4.net
- 309 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/25(水) 22:02:56.97 ID:+dSZ/QhQ.net
- Gen16「割れ」を気にしてたけど、全然割れる気配ないし。
音もブロンズになって、だいぶよくなったみたいだしね。
なにより、打感がね。Gen16使い出したら、ゴムなんて戻れないよ。
- 310 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/25(水) 23:52:13.22 ID:iZHNfxTs.net
- 311 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/25(水) 23:59:10.99 ID:BGMpB1Oh.net
- 嫁に五月蝿い言われてgen16封印してVH13で練習してるけど
VH13でも練習にならないことはないよ慣れれば生ドラにも活かせる
gen16がベストだとはおもうけどな
- 312 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/26(木) 06:22:43.27 ID:gqSAG7OS.net
- てか、vh13の方が静かなんだ?
あっちの方が低域あるからボコボコうるさいのかなと思ってた
- 313 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/26(木) 08:41:07.04 ID:PHZXWG36.net
- 旧型のやつしか知らんけど
叩いた時のキンキンが凄い
- 314 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/26(木) 23:35:09.81 ID:IQsT2u2m.net
- 299だけどもう5万くらい足してdtx532買うことにする
- 315 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/27(金) 00:22:11.66 ID:WcVXm/CZ.net
- 532買うなら542買えよハゲ
- 316 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/27(金) 08:31:03.48 ID:R5OUfLGl.net
- 542の在庫少なくなってるから早く買え
- 317 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/28(土) 14:19:59.85 ID:gB2AqclH.net
- 楽天でポイント高くて送料無料のところから買うと良いぞボケ
- 318 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/28(土) 15:09:04.49 ID:nBTek/Y0.net
- 319 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/28(土) 16:01:22.10 ID:LVLb3RAx.net
- 楽天がクソなだけ
Yahoo!は普通
- 320 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/28(土) 16:37:11.04 ID:Q1eJ88/b.net
- ってわけだから両方を見てお得な方を選べ
ドラムスローンとかキックペダルがついてるかどうかとかもちゃんと確認しろよバカ
- 321 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/28(土) 17:19:03.35 ID:osVZ4916.net
- もう買ったわい
輸出仕様だけど取説は日本語で助かったぞ
クソ野郎!
- 322 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/28(土) 18:25:01.25 ID:psT90Y6W.net
- 流れがわからんが俺はまだ買ってないぞ
- 323 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/28(土) 22:13:22.71 ID:osVZ4916.net
- 10万円以下は1店になってるから早く買えチンカス
- 324 ドレミファ名無シド 2016/05/29(日) 09:14:43.99 ID:vXPPs19b.net
- 優しいな
- 326 ドレミファ名無シド 2016/05/29(日) 13:56:51.50 ID:deeVI6RE.net
- TD-11KQ-PSを試奏してきたよ
キックは思ってたより違和感無く踏めた
ハイハットはまぁ従来のFD-8と変わらない感じかな
ハイハットペダルを使ってツーバスに出来るキットが入ってて面白かったな
- 327 ドレミファ名無シド 2016/05/30(月) 01:47:50.91 ID:+l5qTtYy.net
- aD5とTD-30の箱ボロとどっち買うのがいいか迷うね
音は前者が好みだが元のトリガー数に加えパーカッションパートも使った拡張性で言うと後者だし
- 328 ドレミファ名無シド 2016/05/30(月) 03:42:02.82 ID:4vDuGENh.net
- 329 ドレミファ名無シド 2016/05/30(月) 21:20:02.76 ID:+l5qTtYy.net
- 最初のモデルだからなるべく安く作りたかったのかなぁ
- 330 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/31(火) 00:34:40.18 ID:7LfBYvIK.net
- 【用途】自己満足。運動不足解消。DTXManiaやってみたい。
【予算】10万以下なら気にしない
【環境】戸建ての1階のみ
【区分】新規購入
【候補】TD-1KV, DTX450
【面積】
家は広めなので多少大きくても大丈夫だが、もちろん場所を取らない方がいいし
どちらかというと収納時のサイズも気にしている
【拘り】
【備考】
だいぶ前に演奏はやめたのだが、ギター歴5年DTM歴3年程度。ある程度は自分で譜面書いたりも出来る。
ドラムは非常に単調な8ビート叩ける程度。セッションで本職以外が無理矢理やらされる最低クオリティなやつ
仕事がリモートのプログラマで、運動は嫌いじゃないが家から出るのが嫌いで、電子ドラム気になってる
TD-1KVはUSB-MIDI規格というの、DTXManiaがそのまま入力を食えるなら、DTX450より機材や配線すっきりして良さそう
という気がするが、実際のところどうなんだろう。ググったらYamahaの方がDTXMania向けと出てくるが…
- 331 ドレミファ名無シド 2016/05/31(火) 01:38:40.56 ID:jJUpKLof.net
- songbeatsで自分の好きな曲を作った人いない?
- 332 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/31(火) 09:03:48.90 ID:X4VoEmT7.net
- 333 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/31(火) 11:13:20.80 ID:feZeG2nv.net
- 結局一番上のフラッグシップモデルで最もクオリティが高いのはどこのやつ?
特にローランドヤマハなら
- 334 ドレミファ名無シド 2016/05/31(火) 13:19:37.37 ID:rKhmtbxf.net
- 運動とか言ってる人は永遠にというか最初から向いて無い気がするな
お引取りください
- 335 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/31(火) 13:42:40.68 ID:s1QAnXri.net
- まあそう言うなよ、1時間も叩けばそれなりに汗くらいはかくだろ
ただ、エレドラといえどもそれなりに重さはあるしいちいち収納なんてしてられないと思う
個人的なお勧めはdtx542k
- 336 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/31(火) 15:39:56.14 ID:XP2Cq0LT.net
- 仕事とかでまったく動かない人には運動になるよ
元々ドラマーじゃなければ特に
とりあえず、ツーバスドコドコやってたら、太腿は締まったよw
- 337 ドレミファ名無シド 2016/05/31(火) 16:27:11.67 ID:rKhmtbxf.net
- 悪いことは言わんからさー
その10万円というはした金で『オモチャ』買うぐらいならまずはドラムレッスン通いなよ
でまず耳を鍛えなはれ
んでまともにドラムを『鳴らせる』ようになってから。こんなスレで人に聞かないで自分に必要なモノ
選べるようにならないと99%無駄な買い物になるぞ
- 338 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/31(火) 19:56:16.24 ID:FKW1Weoq.net
- テンプレに従って書いてるんだからキツイこと言うなよ。
まずモチベーションを保つことが大事だからDTXManiaやりたいんならそれに適した機種を選ぶのがいいんじゃない?
物足りなくなったらそこで改めて考えればいい
- 339 ドレミファ名無シド[sage] 2016/05/31(火) 20:00:26.60 ID:a8wjQnpJ.net
- 340 ドレミファ名無シド 2016/06/01(水) 02:52:51.92 ID:aUX84oNY.net
- ディスクふにゃふにゃやってる人います?
- 341 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/01(水) 03:42:32.76 ID:pF7DVhhg.net
- やってるよ
多分結構いるよ
- 342 ドレミファ名無シド 2016/06/01(水) 04:18:11.34 ID:aUX84oNY.net
- 343 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/01(水) 04:24:46.16 ID:BsHblDUb.net
- あるよ
- 344 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/01(水) 11:47:25.23 ID:x+yJj1pi.net
- 345 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/01(水) 12:00:12.98 ID:M12haJg/.net
- 346 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/01(水) 13:32:12.57 ID:EXU+xTJY.net
- 347 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/01(水) 14:09:59.96 ID:vjxiZWsi.net
- 結婚したときに泣く泣くエレドラを処分した人はどのくらいいますか?
- 348 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/01(水) 17:12:58.37 ID:cLT0yc97.net
- ドラムって、技術が進めば進むほど
脱力必須になるから、運動代わりには
ならなくなっていくよ。
- 349 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/01(水) 18:21:35.17 ID:6fSDj1P6.net
- 最初から脱力が必要だと思うなぁ
してないならやり方が悪いか教えてる奴が悪い
- 350 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/01(水) 19:29:01.26 ID:DlNktia6.net
- 力はいっちゃうんだよね~~~~
広告350
- 351 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/01(水) 20:02:19.16 ID:r8+j0ddj.net
- 脱力なんて、最初からそうそう出来るもんじゃないから。
- 352 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/01(水) 22:05:19.96 ID:JHxM5EiF.net
>>346
将来一人暮らしすることになったら巨大だんぼっちみたいなの作ってDFSと組み合わせられないかなーとか思ってるんだが
そこまでやってる人はさすがに居ないか
- 353 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/01(水) 22:06:00.32 ID:GZG5aHEe.net
- 354 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/02(木) 03:10:35.56 ID:Gif66s5/.net
- 355 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/02(木) 07:07:38.73 ID:wPKjBaMb.net
- そんな都合よく防音しっかりしてるとこなんて見つからんからなあ
- 356 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/02(木) 09:29:16.94 ID:9j2Qv/po.net
- どこの田舎の話かはわからんが
政令指定都市なら大抵ある
- 357 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/02(木) 15:51:01.67 ID:aiaM/lnX.net
- ドラムやると腕力はつかないかもしれないけど体幹が鍛えられる気がする
- 358 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/02(木) 19:03:15.44 ID:iuiMLGju.net
- 359 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/03(金) 00:30:02.63 ID:oeu/XgJ/.net
- ボーストレーニングおすすめ
- 360 ドレミファ名無シド[sage] 2016/06/03(金) 00:33:41.76 ID:eS377tQ2.net
- 正しく上達してるなら有り得る話
体幹てゲンミツに言うとインナーマッスルの集合体だから
アウターでゴリ押ししてる奴が腰やら関節を壊す
独習は困難だし、骨格筋肉理解してる指導者も多くない
鍛えられる気がしてるだけかもねぇ
- 361 ドレミファ名無シド 2016/06/03(金) 02:52:32.15 ID:EgUIxarP.net
- むしろ筋トレ的な効能より脳トレの方がなりそうなきがするけどな
痴呆防止とかw
まとめサイトを作るなら「まとめるクン(仮)」 powered by Seesaa Wiki.
初心者の頃両手両足の自由自在に動かせるの
不思議に思いながら練習してた頃?限定かもしれないけどなw
無意識に演奏できる状態は効果無いかもしれないw
363 :ドレミファ名無シド:2016/06/03(金) 13:49:07.80 ID:mZnOG9Vw.net[1/2]
完全に隠居してるなら別だろうけど
364 :ドレミファ名無シド:2016/06/03(金) 13:51:01.71 ID:mZnOG9Vw.net[2/2]
基本的に手指を動かす事自体が既にボケ防止らしいから多分効果あるかと
すれちだな
365 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 06:06:21.94 ID:8cKuSFll.net
366 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 10:09:53.66 ID:faX7k/CO.net
367 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 11:20:23.16 ID:Sv0XJvgr.net
自慢げに話すからたちが悪い
368 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 13:01:22.31 ID:F7Ust64K.net
ついグチってしまいました(>_<)
369 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 13:34:31.33 ID:9zlbGbPj.net
常に片方掛けだし
370 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 13:47:00.23 ID:K710ZtQq.net
集合住宅ですが隣人の物音がうるさいので腹いせに電子ドラムの購入を考えています。
上下には嫌な思いをさせたくないのでKD-9とFD-9を購入したく思っています。
(TD-11KQ-PSをベースに音源だけTD-25あたりにカスタマイズを考えています)
パッドの打撃音については特に対応方法を考えずとも上下には響きませんでしょうか。
371 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 14:21:24.80 ID:js5ilVfe.net
ネカマ乙
372 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 18:19:06.48 ID:D26CatkT.net
373 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 19:39:01.72 ID:rj6NCldD.net
そっちもパッドですか大丈夫でしょうか?
374 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 22:07:32.73 ID:8HchNBG+.net
あれももう結構前か
375 :ドレミファ名無シド:2016/06/06(月) 00:04:52.16 ID:qDRsihPz.net
スピード半端ないんだが
https://www.youtube.com/watch?v=2nQxdTVYj30
376 :ドレミファ名無シド:2016/06/06(月) 05:06:30.54 ID:mjVEpDLw.net
打撃音は結局建物構造次第だから、
まず俺にクンニさせてみ
まず喘ぎ声が通らないのが最低条件
>>375
毎日最低基準が8時間以上
377 :ドレミファ名無シド:2016/06/06(月) 08:56:02.06 ID:xn+rH68v.net
378 :ドレミファ名無シド:2016/06/07(火) 00:05:15.63 ID:s9rHo9ju.net
この人マジすげーよね
最近聴いたのだと上原ひろみのトリオのやつとかで改めてビビった
けどディスる意味じゃなく かっこいいと思うし尊敬するんだけど、自分に影響を与えたドラマーにはならないんだよなぁ
なんというか こういう風に叩けるようには絶対なれないと思うし
こんだけ叩ける人って普通の歌物とか叩かないのかなぁと思ってたら
意外にも高校の頃Xとか聴いてた惰性で買ってしまったPATA(Xの地味な方のギター)のソロアルバムで
この人叩いてんのなw
379 :ドレミファ名無シド:2016/06/07(火) 00:31:26.43 ID:VR+RKBwH.net
380 :ドレミファ名無シド:2016/06/07(火) 00:44:10.01 ID:zBP/GCV6.net
ドラマーって、そこまであれこれ手を出さないと食えないのかね。
381 :ドレミファ名無シド:2016/06/07(火) 04:06:04.62 ID:wl4y1Tbq.net
上原ひろみのとかクソだし
全然ハマってないし
TOTO前後は良かったんだけどなぁ
マンジーニとかバージルドナティとなそっち方面の超絶系も充実してるし
382 :ドレミファ名無シド:2016/06/07(火) 16:47:28.70 ID:WKnR+S2Y.net[1/2]
そういうあなたは、相当なテクをお持ちだろうね?ww
383 :ドレミファ名無シド:2016/06/07(火) 17:26:18.40 ID:C7smy+eL.net[1/2]
この流れ
しかも失敗ww
384 :ドレミファ名無シド:2016/06/07(火) 17:32:11.70 ID:WKnR+S2Y.net[2/2]
385 :ドレミファ名無シド:2016/06/07(火) 17:47:16.94 ID:C7smy+eL.net[2/2]
ドラムって言えばやっぱスティック挿入ですよね
386 :ドレミファ名無シド:2016/06/08(水) 00:34:32.09 ID:0NwxJyQ/.net
387 :ドレミファ名無シド:2016/06/08(水) 06:19:25.92 ID:haOPdyPO.net
若い頃はたまにジャズバーで駆り出されていたらしいがおそらくもう何十年もドラムには触っていない
ボケ防止のおもちゃになればと思ってるんだけど実際に使ってる人でこんなのも一緒に買ってあげた方がいいよとかありますか
スレチならすんません
389 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 12:55:22.57 ID:Ptz0jlsD.net[1/3]
DTX430の方が良いと思う。
DD65はオモチャ以上楽器未満、楽器経験者には物足りないのでは?
390 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 13:46:48.47 ID:sdpGCfJN.net[2/4]
すみません予算がありまして...
本当だったらもう少し良いものを買ってあげたいんですが3万くらいでdd-65とプラスαをと考えてます
キックペダルがあった方がいいとかスタンドとイスは必須とか使ってる人の感想いただければ
391 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 15:00:07.93 ID:Ptz0jlsD.net[2/3]
俺も予算の都合で最初DD65にしたけどキックパッド、ペダル、ハイハットコントローラー、椅子、スネアスタンド足してったら総額5万超orz
DTX430のセット物買うのとたいして変わらなかったよ。
392 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 15:09:31.72 ID:s/bbFR+H.net
あと疑問なんだけどその祖父の家の防音は大丈夫?
393 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 15:30:03.29 ID:sdpGCfJN.net[3/4]
防音性は全くないけど隣家とは1メートル以上離れてるし大丈夫かなと
あ、ヘッドホン付けさせる予定です
スピーカー良くないみたいだし
394 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 16:04:14.06 ID:mMLQ5X/4.net
楽器を買う予算は無いけどゴミを買う予算ならあるってか?
そういう中途半端な偽善行為見てると腹立つんだわ
ミュージシャンをバカにすんなよ?
395 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 16:08:23.80 ID:GhPnS2zu.net[1/2]
396 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 17:12:04.68 ID:sdpGCfJN.net[4/4]
本物のミュージシャンならそんなに長いあいだドラムに触らずにはいられない気がする
だからうちの親父はおもちゃの太鼓で遊ぶくらいでいいんだと思う
スレ汚しすまん
397 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 17:29:34.95 ID:Kst+iK7w.net
身の丈に合ったもんでいいと思うし、弘法筆を選ばずだよ
398 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 17:50:09.46 ID:2Qv+pFa2.net
399 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 18:02:52.16 ID:RrnkmB9B.net
何だそれ?
400 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 20:40:45.31 ID:Ptz0jlsD.net[3/3]
DD65の生音はかなりデカいぞ。本体が大きいので共鳴してカンカンコンコン耳障りで大音量。
ヘッドホンしてても聞こえてくる。
401 :ドレミファ名無シド:2016/06/11(土) 22:09:41.63 ID:GhPnS2zu.net[2/2]
お?伊坂か?
402 :ドレミファ名無シド:2016/06/12(日) 18:20:16.58 ID:VFUVrlh6.net
ノイズイーター買うならアマゾン
Roland ローランド ノイズ イーター NE-10 ドラム防振ペダル用
403 :ドレミファ名無シド:2016/06/12(日) 18:34:11.23 ID:QcafwKlJ.net[1/3]
完璧ではないので更に8個の半球の下に更にもうワンクッションかまして強化したけど。
使ったのはボロンというやや表面が硬めの5mm厚くらいのスポンジゴム
404 :ドレミファ名無シド:2016/06/12(日) 18:47:48.30 ID:82ej/KyB.net[1/3]
外人がテニスボール半分に切って作ってる動画はあったんだけど、半球にしたテニスボールを逆向きにつけるしかないんだよなぁ
ノイズイーターみたいに球体側を地面に向けてつけれれば1番よいんだけど。
接着剤じゃ無理だろうし
405 :ドレミファ名無シド:2016/06/12(日) 19:06:28.28 ID:QcafwKlJ.net[2/3]
難しいと思うよ。差圧で支えている空気バネじゃないから
半球の剛性バランスが適度なものを見つけるのは。
空気バネでもいいんだけど。
板も鉄板のように重くてしっかりしたものを。
406 :ドレミファ名無シド:2016/06/12(日) 19:22:17.38 ID:82ej/KyB.net[2/3]
フニャフニャすぎず。硬すぎず。
自分で実際に試してないけど、あくまでも動画なんかで見た感じね
結構海外だとこっちでいうDFS的なのがテニスボールで代替されてたりするみたいで
407 :ドレミファ名無シド:2016/06/12(日) 19:26:36.18 ID:82ej/KyB.net[3/3]
https://youtu.be/4y_ShSFA5q4
これだとでもテニスボールの球面が逆向きになってしまうんだよねぇ
逆でもいいんじやないかな?どっちかの接触面積が小さければ。
ちょっと話は逸れるけど、キックパッドの打面を支える部分にこういう構造を取り入れるとかKT-9のリンク構造を組み込んで、引っ張って止まるようにすればいいんじやないかと思う。
KT-9は恐ろしく静音ではあるが、ダブルが踏みにくくて。
センサをもうちょっとつま先側に移動させるだけてかなり改善されるはずだが、ちょっと大ががりな工作が必要になる。
409 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 02:05:28.33 ID:vjxvgkJc.net
俺もそう思う
410 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 12:56:24.57 ID:zjILnttF.net[1/3]
ほとんどいない事について
どう思う?
利便性よりも、音色に満足出来るか?が決め手?
メリット
マイキング不要、音色の変更が容易、運搬がアコースティックドラムに比べて容易&安い、メンテナンスが容易
デメリット
音色がチープ、壊れたら基本買い換え
411 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 14:33:20.93 ID:Q53KRu9h.net
412 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 15:44:57.57 ID:aOKporQC.net[1/2]
ちょっと違和感感じた。
413 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 15:45:52.75 ID:aOKporQC.net[2/2]
414 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 16:19:00.39 ID:Pg85qB2c.net[1/3]
415 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 16:28:04.02 ID:Pg85qB2c.net[2/3]
クラシックギターと似て
ドラムは他と比べてやや保守的なところがあるのと、
根源的なタイコというナマのビートを
演る方も金を出して観る方も
電子楽器で演るのを求めていない、ビジュアル面で特に。
といったところではなかろうか。
実際にはトリガーで拾ってブレンドしていても。
416 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 16:32:34.11 ID:l/hHgGNK.net
417 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 16:52:22.07 ID:Pg85qB2c.net[3/3]
テレビで何回かやらされたけど、やってて結構虚しかったよ。
418 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 17:44:24.95 ID:mZlioXQ/.net
テレビ的にドラムにこだわるのは見た目が全てなんよ
419 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 19:25:25.13 ID:SNRBQGk9.net
420 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 21:55:07.87 ID:zjILnttF.net[2/3]
ギターバンドなのに
曲がほぼEDMとか、
邦洋問わずあるしね
>>415
909や808の音で人力でやっても、
あっそ程度だしな
パッドに割り当てスティックで叩いてもね…
スティックぽい音しないし
キーボードやサンプラーに割り当てて
指ドラムでも音色は変わらないからな
ただ個人的に
エレドラのビジュアルは悪くないと思うんだけどね
421 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 22:05:55.48 ID:zjILnttF.net[3/3]
ほぼ生ドラムしか叩いたことない
エレドラに可能性あるなら
乗り換えたい
便利そうだから
ほぼ練習場面でしか使用例を見た事がない
422 :ドレミファ名無シド:2016/06/13(月) 23:04:25.70 ID:fyWL1SxN.net
かな?
エレドラちゃんと叩いてみ、到底生ドラムにはかなわないよ
いまのところは
424 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 00:37:41.56 ID:YyeRUQmv.net[1/5]
この画像のは10万ちょいで買えるのですが、スネア以外にもメッシュにしたいと考えてます。
初めからタム、バスドラなどメッシュのを買うかこの画像のようにスネアだけメッシュあとはゴムパッドで後から追加で買うか迷ってます。
コスト的にどちらの方が安く済みますでしょうか?
回答よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/T6SMwwF.jpg
425 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 00:39:26.94 ID:YyeRUQmv.net[2/5]
一戸建てなので音の心配は大丈夫です。
予算は30万ほどになります。
426 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 00:56:05.56 ID:P5hsELi7.net[2/3]
どういう目的で買うか知らんけど
427 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 00:58:03.01 ID:wN1QrFcq.net
本来はそれ以外の部分の使い道が充実してるのにユーザーが使いきれてないだけで
まぁ基本住宅事情考慮した静かなドラムくらいの理由でしか買われてないのがほぼだし仕方ないけど
428 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 02:50:47.83 ID:IXdHFikM.net[1/2]
新品ならまさに>426の言うとおり
ただ、今なら俺ならこっちにいく。ペダルないけど
http://www.digimart.net/cat05/shop1484/DS03391937/
429 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 03:36:25.14 ID:Mhjl1sPM.net
俺のとの違いは音源だけ。
オクでコツコツ買い集めれば安あがりが
430 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 07:06:50.37 ID:IXdHFikM.net[2/2]
オクでも30の音源は14万は大体するからなぁ
25ならこれお得
http://www.digimart.net/cat05/shop1100/DS03405127/
俺は正直30買わないで25買うなら音源はad5にしておいた方がよいんじゃないかなぁと思ったりもするけど
431 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 09:29:19.55 ID:/vhtBjVq.net
432 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 09:47:51.99 ID:z9UlfuDp.net[1/2]
エレドラの意義を音で表現できればよい
と。
で、
未だに表現できた人は居ない訳ね
確かにエレドラは
ヒップホップのサンプラー指ドラムの
ビジュアルや創造性に勝ててないな
433 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 10:47:05.52 ID:/sY5MlCv.net
生ドラでエレドラ打ち込み表現しちゃう変態いるけどな
434 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 11:00:26.56 ID:YwDNWFFF.net[1/2]
435 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 12:10:36.36 ID:z9UlfuDp.net[2/2]
生だから残響とか余韻とかで
空気感が出て
「ホンモノだ!」という
よくわからない認識になるね
わざわざニセモノに仕上げてて
「すげーニセモノのホンモノだ!」というか
436 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 12:13:52.82 ID:YyeRUQmv.net[3/5]
その型番調べてみます。
趣味でスタジオ通ってで生ドラムは叩いているけど、貯金も少し貯まってきたので家でも叩きたい、という理由です。
皆さんも色々と意見ありがとうございます。
今すぐに欲しいというわけでもないので、じっくり考えてから買おうとおもいます。
ありがとうございました。
437 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 12:43:58.10 ID:YyeRUQmv.net[4/5]
それとも型古くてやめた方がいいとかはありますか?
438 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 16:34:21.49 ID:P5hsELi7.net[3/3]
エレドラってほんと人それぞれなんだよ
今後バンド入ってバリバリやりたいってのなら
TD-30K-SとVH-13orGEN16がベストの選択だとおもう
ただ、TD-9でも満足な人もいるだろうし、買ってしばらく叩いてみないと
本当にわからないとおもう
どれぐらい続けるかもわからないし
439 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 18:11:20.40 ID:YwDNWFFF.net[2/2]
td9だと
440 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 19:39:12.05 ID:YyeRUQmv.net[5/5]
なるほど…やっぱりTD-25or30あたりがいいんですかね
441 :ドレミファ名無シド:2016/06/14(火) 21:34:58.04 ID:7Yp73BPs.net
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/80-80732-v1604?_ga=1.160545981.181166905.1464540221
442 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 00:14:35.05 ID:q7kiNwKh.net[1/2]
質問ですけど、ヘッドホン繋げたら外に音は漏れませんか?
これが一番の心配です、買ってヘッドホン無効だったら家にあっても使えなくなってしまうので…
更に色々と聞きたいのですが、TD-25より上の型のTD-30で使用しているような高いスネア(pd-128s-bcなど)はTD-25に取り付けても使えるでしょうか?
TD-30専用とかは無いですか?
どんどん拡張とかもしていきたいので質問ばかりですが回答よろしくお願いします。
443 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 00:45:03.64 ID:wAzrB2B/.net
君の意図と違うことは承知の上で書くけど、その辺は一度シモンズが席巻したからな。
あの当時にみんなやりきったよ。
そのあと70年代ブームとかオルタナとかアンプラグドとかでシンプルワンタムセットになって、アイコンとしてもういじれないって感じで今に至る、でしょう。
444 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 01:16:35.11 ID:pEhQ+2vk.net[1/2]
色々と本当に調べてる?
基本的に音は鳴るけど、モジュールの性能以上の音はどんな良いパッドつかっても、そのモジュールが対応してなければそれ以上の音は出ないよ
あと、一番心配してる部分だけどさ、
ヘッドホンは音漏れないように音小さくすればいいけど、
ヘッドホンから漏れるような音が聞こえてそれを気にするような家庭だったら、そもそもパッドを叩く時に出る打音のほうが絶対大きいし絶対無理だよ?
バカなの?
445 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 01:26:29.95 ID:pEhQ+2vk.net[2/2]
というかこれが一番辛いと思うけど
他のパッドは全部いける
446 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 01:29:36.32 ID:2H92VU48.net
最初の一文と最後の一文で
自らの品位を落としてる残念だ...
447 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 01:39:20.53 ID:X51rlpe5.net
きっとバカなんだろうwww
448 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 02:45:11.37 ID:nNAv+u50.net[1/5]
言ってることは最もだけどな
449 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 03:32:54.23 ID:KK10KHLU.net
打撃音、振動が小さくなりません><
とか言い出しそう
450 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 03:50:53.37 ID:nNAv+u50.net[2/5]
っていうかそもそも質問者は戸建で音の心配は大丈夫なようなこと言ってなかったか
どこに置くつもりなのか知らんけど、違う部屋にいてヘッドホンから漏れる音が家族に聞こえるレベルの大音量なら
そもそも演奏者の耳が無事に済まないと思うんだがw
451 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 07:16:51.36 ID:5Q3BfXbI.net
アンプをギリギリに絞ったとしても隣への音漏れが心配になるレベルとしたら打撃音は完全アウトだからまちがってないと思う
452 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 09:39:12.93 ID:nNAv+u50.net[3/5]
何で無効になるの?
453 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 10:12:39.37 ID:guwsNSDR.net
454 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 10:26:47.05 ID:nNAv+u50.net[4/5]
同じこと思ってる
455 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 10:27:31.40 ID:nNAv+u50.net[5/5]
456 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 11:46:46.02 ID:s2t2uMHS.net
457 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 12:02:43.47 ID:/ois8CTS.net
結局時代はループするのか
今またエレクトロが復調の兆しあるからそれこそシモンズとかアナログシンセ+生音で
使いこなせたらかなりアツイ事になると思うだけどな
エレドラを生音代替以外の用途でらしく使えれば
458 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 13:28:34.84 ID:q7kiNwKh.net[2/2]
ヘッドホンから漏れる音が心配というのは、ヘッドホン繋げてもヘッドホンに対応してなくて生ドラムと同じように生の音しかだせないのかな、と心配したんです。
ヘッドホン繋げても対応してない、とかは無いみたいですね。
電子ドラムに関しては無知なので初歩的な質問ばかりですみませんでした。
そしてありがとうございました。
459 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 15:41:52.86 ID:oa1ayGg5.net
460 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 17:46:51.20 ID:Hu+dkqTK.net
ちょっと気になる点があるのでユーザーの方いらっしゃったら教えてください。
ハイハット(HH65)にフットスプラッシュ機能があるのですが、全然鳴らすことができないのです。
ちなみに設定4-2がその閾値のようで、初期値32を120くらい(最大127)にしてようやく鳴り始める程度です。
とても演奏中に繰り出せるような状態ではないのですが、こういうものなのでしょうか?
説明書には「踏んだ瞬間に素早く離すことで~」とあるので可能な限り素早くやってるつもりです。
また心なしか、ツーバスモード時のキックペダルとしても感度が悪いように感じます。
何分、電ドラは初体験で、さらにドラムの腕前はレンタルスタジオでドラム歴1年程度のトーシローなので、
そもそも何か勘違いしてるのかもしれません。普通のドラムでは曲中であっても軽快にツッチーツッチーツッチーできるのですが・・・
461 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 21:14:28.62 ID:gtSEa9ub.net
その補足読んでもいまいち何言ってるのかわからんがな
ぜったい色々調べてないだろ
基本的に宝の持ち腐れになればそれは自己責任として。
本当にやりたいなら上級機種買っとくに越したことはないよ
俺はad5オススメだけどね
462 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 21:31:13.25 ID:qYx8erS/.net
TDの音はいかにも作り物っぽい圧縮されたサンプリング音って感じだけどad5は本当にタイコが鳴ってる
みたいに聴こえる
実際に演奏したら臨場感が全然違うんだろうなぁ
463 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 22:37:13.61 ID:Dv1WnkuG.net
aD5、いい音だね。エレドラの安っぽさを感じない。欲しい。
新しいエレドラ音源 AD-5
464 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 00:22:53.48 ID:o/4mZgdx.net[1/3]
次元が違うほどは違わないw
td30も使う音とアンビエンス諸々の設定次第でアコースティックドラムに寄せてくことは十分できるし
デフォの音をそのまま使ってたらそりゃ安く聞こえるけどね
それらを全て使いこなすためにはtd30は散々いじくって知識もつけないと敷居高い
そして用途も広い
使いこなせなければ>462みたいな感想になる
ad5はその辺の設定が楽
そして元々の音が良い(ただ現在は選べる音は少ない。それが後のアップデートでどうなるのかは不明)
なだけ。
アコースティックドラムの代替として使いたいなら値段もtd30に比べて安いし、それならad5買っとけってだけの話
467 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 02:11:27.19 ID:vfOwlioZ.net[2/2]
468 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 08:09:10.74 ID:2LnIppYt.net
なんちか きさん
469 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 12:29:24.01 ID:LucDdC4/.net[1/3]
デフォのキットつこうてる
遅延とセンサー反応はもう少しなんとかしてほしい
470 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 12:46:59.38 ID:a/UGPK0w.net[1/2]
インストの調整とコンプとリバーブと
音のバランスで大分変わるよ
うまくなった気分になれる
471 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 12:54:30.87 ID:a/UGPK0w.net[2/2]
うちでは余り効果なかった
一階の壁一枚外でキックがウーハーみたいな
音出してたから買ったみたけど解消されず
価格的にもDFSでいいんじゃないかと思った
472 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 13:51:30.47 ID:LucDdC4/.net[2/3]
音は適当でいいんです
473 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 14:38:33.54 ID:o/4mZgdx.net[2/3]
むしろそれならモジュールなしでパッドだけで良くないw
474 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 14:42:51.44 ID:o/4mZgdx.net[3/3]
td30でレイテンシー感じたことないけどなぁ
ベロシティは生ドラムとは違うけど
475 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 15:14:43.79 ID:LucDdC4/.net[3/3]
エレドラいらんな
前は知らんけど遅れは気になる
476 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 19:14:04.95 ID:AGklPt6p.net
エレドラのいいとこだと思うけどね
ルーディメンツとかドリル系はパッドで十分だとは思う
477 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 22:24:48.16 ID:Laujv+m/.net[1/2]
そのTD-30で作りこんだ素晴らしい音とやらがようつべにうpされてない限りはねぇ
単に貴殿が耳の悪い人みたいに見えるぞw
478 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 22:37:01.34 ID:x16+DY7s.net
頭悪いよね。
479 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 22:48:59.56 ID:xYp+bkoF.net[1/2]
ローランドのホームページにまず村石さんがいろんなパターンの音作りで叩いてるのあるじゃん
あとこれとか
https://youtu.be/IEnrpbrDY2M
いっぱいあるだろツベに
roland td30 でツベで検索してみなさい
>>478
>素晴らしい音
なんてどこにも書いてないんだけどなぁ。君にアレかい?
思い込み激しくて一人で先走っちゃうタイプかい?
落ち着こうね
480 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 23:10:31.66 ID:BZNFINAo.net[1/2]
デフォでいれないんじゃなくて、シチュエーションによって、叩く強さ、嗜好、好みに応じて、設定を細かく選べますよってだけの話だろ
立派な楽器使ってもチューニング出来なきゃそりゃ話にならんわけで
最初から~とかいってるのは甘えだろそれは
ばかはしね
481 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 23:23:44.06 ID:Laujv+m/.net[2/2]
だよねぇw
まぁ音楽やってる人ならふつー分かるけど元がアレな素材をどう加工しても限界があるんだよなー
482 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 23:32:31.90 ID:BZNFINAo.net[2/2]
音楽やってる=自宅でエレドラしこしこだけの人いってないよね?www
じゃなければむしろどういう扱いすれば良いのかわかるだろww
自分の不出来を楽器のせいにするやつ居る居るww
483 :ドレミファ名無シド:2016/06/16(木) 23:51:15.38 ID:xYp+bkoF.net[2/2]
何かあれば楽器屋で聞いてみるのが1番早いよ
叩ければ尚よい
弄るのが面倒な人にはad5を断然オススメします
元店員より
484 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 01:41:34.06 ID:nHc1iIgR.net
485 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 10:02:45.33 ID:UWL8jiw7.net
最大のデメリットはマスターで音が出ちゃうことだと思う
全楽器パラアウト出来るモデルなんて存在しないからな
普通のドラムならPAさんが各パーツの音にEQコンプ空間エフェクトかけて、トータルで会場に合ったバランスにしてくれてる
けど電子ドラムだと全部混ざった状態で来るからどう足掻いても無理、せいぜい軽くマスターEQぐらい
ドラマーが耳と腕と頭の良さを兼ね備えてて、会場や客の入りまで計算した音作りを音源モジュール一つで作り込めるならそこそこ形にはなるだろうね
486 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 10:41:34.73 ID:Ej6y/luZ.net
487 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 12:21:58.59 ID:tEzUXFrd.net
お前何も知らないだろ?
昔からRolandの最上位機種の出力数幾つあるか知ってる?
488 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 12:24:05.09 ID:YxXFju4Y.net
どんな負け惜しみ出てくるか楽しみだねえ~
489 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 13:52:51.17 ID:lKUTbUBN.net[1/4]
大して使ってもいないか、使い切れてもいないのにいけしゃあしゃあと知ったかぶれるのってすげぇよなぁって思うよ
すげぇリアルでも厚かましいやつなんだろうな
490 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 14:40:05.34 ID:2M0h6dvN.net[1/5]
田舎の楽器屋ですら展示してる位なのに、
商業レベルでの使用例が少ない
というか、無いに近い
その理由を推察するに
メリット<デメリット
である、と。
491 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 14:42:04.10 ID:2M0h6dvN.net[2/5]
練習スタジオの導入件数も少ないね
メンテナンスが楽とか
メリットあるなら導入するよね
492 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 14:54:06.23 ID:h49m92lM.net
493 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 14:55:37.76 ID:/uLfQTC9.net
494 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 15:09:43.43 ID:lKUTbUBN.net[2/4]
それもさ…本当にちゃんと現代の音楽シーンで君生きてる…?
今時なんも珍しくないくらいコンサートでもめちゃくちゃ生ドラムに組み込まれて利用されてるよ?
日本は遅かったけど、世界なんてもっと早くから組み込んでるよ
宅録にだって使ってる人いるよ
どこの商業見ていってるの??
ドラムの練習スタジオ作るなら生ドラ置くだろ
他の生楽器もいるわけだよね?
わざわざ【練習スタジオ】のドラムだけあえてエレドラにする意味どこにあるの
本当頭悪すぎない…?
部分的にエレドラはSE的な飛び道具的扱いでしょ
それは使用例は多いね
500 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 20:49:11.96 ID:2M0h6dvN.net[4/5]
>他の生楽器もいるわけだよね?
意味が分からない
エレキギターは生なの?
シンセは生なの?
アコギが生なの?
あと
他の楽器が生だとドラムも必須で生ドラムなの?なんで?
501 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 20:59:14.53 ID:2M0h6dvN.net[5/5]
だよねー
もっと音楽的に満足いくように、使えるように開発してくんないかな
どう発展したら使えるようになるのかは、
分からんので、
開発者様、よろしくお願いします
入力装置(インターフェース)を
スティックを叩く意義、必然性が薄いのかな?
叩く位置とベロシティーコントロールじゃ
スティックで叩く意味ない
502 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 22:54:51.77 ID:nHXsx447.net[2/5]
本当やめとけって何にも知らないのに発言するのww
SE扱い?w飛び道具?w
いつの時代だよw
あとさ、逆にそれなら練習スタジオでドラムだけエレドラにする意味がどこにあるのか利点がどこにあるのか言ってみてくれよ?ww
生ドラムの音が大きいから?音量気にしなきゃいけないようなスタジオならスタジオとして成立してないよなww
あとエレドラいじった事あるか??ww
個人で諸々の毎回設定しなきゃいけないの必要なのわかるよな?w
ドラムのチューニングとはわけが違うよ?すごい時間かかるよ?ww
それなら自分の持ちこめよめんどくせぇw
ちなみにな、生ドラムが必須だとは誰も言ってないんだがなw
勝手に決めつけないでくれるかww
ただ練習スタジオみたいなPAも入らない狭い空間で、ドラム練習のためにエレドラ置いてもな、わかるだろ?
脳みそ使って必死に考えてみてくれww
503 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 23:01:48.87 ID:OCgGhZn/.net
うんこでもして落ち着けよ
504 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 23:05:23.77 ID:nHXsx447.net[3/5]
ここにはもっと有意義な使い方出来てる人いないのかねw
505 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 23:08:04.83 ID:tE0ASfZt.net
珍しいのかもしれないけど、特段驚くほどの話でもないと思うけど。
506 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 23:19:34.87 ID:sJnincE1.net
高価なほんとのドラム持ってても日々のトレーニングをしてないと宝の持ち腐れ、
ライブで自前ドラム持ち込むなんて主宰側じゃないとほとんどない、
ドラマーは現場にあるドラムに短いリハーサルで対応するノウハウが必要、
で、自前ドラム持ってる人は、人前で自慢のドラムを演奏してんのかなぁ、あまりしてないだろ、宝の持ち腐れですな(笑)
507 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 23:33:00.69 ID:nHXsx447.net[4/5]
元の話は導入件数がなぜ少ないのかって所からきてるかわけだから
なぜ少ないのかの説明をしてるんですよw
508 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 23:44:29.93 ID:NfSuFGsX.net
そんなんシマムーでタダで叩けるわ!ってなるやろ
練習スタジオで高級ヘッドホン貸出す方がまだ感謝されるわ
509 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 23:54:08.82 ID:nHXsx447.net[5/5]
ごもっともですよ
コストも手間もかかりますなぁ
もっともっと理由はあるけど
スタジオ側に導入増やしたところで旨味が少ないし、管理が大変
そういう当たり前の理由を考えれないで、
挙句にはエレドラはスタジオに導入されてないし、商業レベルでは使えないとか、
エレドラの使用はSEだろとか何にもわかってない
おバカがいらっしゃるので必死に説明してたのですw
510 :ドレミファ名無シド:2016/06/18(土) 00:27:00.02 ID:vhiVHfNo.net
そういやドラムスクールにはVドラム置いてるとこ結構あったなあ。音量調整出来るから先生の声が聞こえやすく、クリックやAUXも手元で弄れて地味に便利だし
最も有効活用されてる例の一つかもしれん
511 :ドレミファ名無シド:2016/06/18(土) 00:34:14.38 ID:k6Hplx3e.net[1/2]
上手いドラマーは大抵喧嘩っぱやくてだいたいライブじゃ上半身裸って知らないのか
512 :ドレミファ名無シド:2016/06/18(土) 01:38:55.20 ID:6o9tib0Q.net[1/2]
生憎全部使うんですよね~電子も生もw
きみは何ドラマーなの?擬似ドラマーかな?w
別にね、知らないことは悪いことじゃないんだよ?
ただ、知ったかぶって知ってる風を装うのは本当ダサい
入力装置(インターフェース)とかってところもさ、
インターフェース大した用語でもないのにカッコ書きする当たりも俺知ってる風なのだしたいだけだろ
生でもエレドラでもそんな姿勢でやってるやつがどんなドラマーなのかって演奏聴かないでも想像付くわ
スクールにお前みたいなのきたら徹底的に性根叩き直すよw
513 :ドレミファ名無シド:2016/06/18(土) 02:02:22.59 ID:TVe44DLO.net[1/2]
例は複数あるのは自分で結局認めてるのな
514 :ドレミファ名無シド:2016/06/18(土) 02:08:05.56 ID:k6Hplx3e.net[2/2]
↑バカだし
515 :ドレミファ名無シド:2016/06/18(土) 02:21:30.24 ID:6o9tib0Q.net[2/2]
もう内容関係ないところで非難するしかなくなってきたか
ドラム講師の人達、見下されてますよーw
あれでもスクールにいったんだっけ??w
そのバカに習おうとしたのか習ったのかわからないけど、それってもっと下なんじゃないのかなぁ
516 :ドレミファ名無シド:2016/06/18(土) 02:55:49.43 ID:TVe44DLO.net[2/2]
25万円ぐらいでどうやろか
hd-3かってad5繋げばいいだけな話だよねそれ
むしろ25万でお釣りくるけど
今日買ってこい
hd-3は対応してないかも
td系統なら1からでも間違いないけど
hd-3は専用ケーブルだったきが
それならDFS導入しようかなと思うんだが
多分抜けてくよ
つか気になるのならDFSしとけよ
>床に伝わる振動って壁まで行って隣にも伝わったりすんのかな
それが正しい振動伝達の経路やで
エレドラはほとんど使った事はないよ
便利そうだなと思ってるだけ
>練習スタジオでエレドラにする意味
選択肢が多いほうが、
利益につながるのではないか?
と思っただけ。
生ドラムなら、パールやタマがほとんどだけど
サカエとかソナーとかあったら
どんなんだろうと俺は試してみたくなるから
>設定に時間がかかる
なるほどね。
例えば家で作った設定をインポートできる機能とかあったらいいね。
>当たり前の理由
なるほど
当たり前なのね
将来もっと簡便にメンテナンスできるようになって欲しいな
ドラムの先生だったんですね
失礼しました
エレキギターって
電気信号の入力装置という側面がありつつ
アコースティックの側面もある
一方、エレドラだとサンプラーパッドを押してるに過ぎないと感じるので
そのイメージを表現するのに
入力装置(インターフェース)
と書きました
音源だけならA3位あれば十分(  ̄ー ̄)ノ
…あ、セットの話?
Rolandのドラムマットの大きい方が目安だね。
120X90のコンパネ
ラックはMDS-12V
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1664447-1466254430.jpg
カッケー♪
全部書き込み読んでやったけど
お前のその願望を満たすには、言ってる事が無知すぎるんだよ
価格にしても、機能にしてもそうだけど、
親のスネかじってるだけじゃんからないんだろうが、まず世の中の商売が、どうやって成り立ってるのかを全部調べてから出直してこい
あんだけ知ったかぶっといて今更使った事ないとか緩すぎだろお前の脳みそ
溶けてんじゃねぇの
どこかでこじらせた頭おかしい奴なのは明白だからもう構うだけ損やで
>>535
エレドラ登場して
相当な年数経過してるのに
未だにプロでエレドラのみとかのドラマーが出てこないんだな、と思って。
まず新しい楽器の発明があって
それに音楽家が新しい音楽を発明する
っていう順番だから
90年代にローランドがエレドラを発売した時から
エレドラを起点に新しい音楽が生まれるんじゃないか?って期待し続けてる
電子音楽やるならパソコンに敵う物がなさ過ぎる
一方でデジタル楽器は生楽器や電気楽器のアナログな表現力は持ち得ないから、そこで住み分けが成立してるんだと思う
ギターシンセサイザーとか電子ギターが全く流行らなかったのも同じ理由だと思うわ。その中でも電子ドラムは家庭用練習台として生き残ったんじゃ無いかなと
馬鹿なのか?
80年代のキング・クリムゾンとかご存じない??
うざいよ
外人厨
やーっとツインペダルが当たり前になった
ハットの位置はもっと自由になっていいと思うし
ロートタムはもっと普及すべきだし
エレドラももっと使われていいのにね
いい加減その呼び方やめてあげてよ
>>541
恥かくから知らないなら黙っておけ
じゃ覚えとけよゆとりwwww
すげぇな外人厨とかwドラムセットって
外国からきたもんだぞ?
電子ドラムって所謂シンセサイザーでしょ
キースエマーソンとか富田勲とかが新しい音楽提示したじゃん
いつもどんな音楽聴いてんのさ
多少の見聞あればもうやり尽くしてるわかるでしょうに
アマならまだしもテクニカルなプロドラマーなら多彩なセッティングしてるよ
神保明、ダニーケアリー、クリスデイブ枚挙に暇がないtubeでみてみなよ
映画もヤバイけど、映画はまだマシかな。
音楽は、もう終わったからw
あとは、個人が楽器を手にして
個人的に楽しんだり、高めることしか残ってないよ。
奴らはJ-POPとかビジュアル系とかしか聴かんがな。
お前らジジイは聞き専やっとれや。
もう外人なんて出しても通用しないのにな
という流れに対して
80年代にやりつくしてますがなにか?
これこれこういうアーティストがもうやってますけど何か?
>>549
無知は恥ずかしいことじゃないけど惨めだよな
20台後半でドラムスクールやってんだけどな、俺
電子ドラム云々言う前に音楽聞いたほうがいいんじゃね?

だから構うだけ損だよ。バカなんだよどうにもならないくらい
知ったかぶるのが得意技なんだから
長いMIDIケーブルってどこに売ってるんですか
五メートルぐらいしかありません
DFS作る手間が面倒なので考えてます。
値段に関しては気にしてません。
コストは10倍近くなるけど
展示の叩いた感じは板がトントン鳴る感じがしたよ。
二重だと20万か。現実的ではないな。
久々にワロタwww
2重ですか…ちょっとやってみます
むしろ昨今の若い世代にこそ、80年代の風味を利用したエレクトロなんかの音楽が今また出てきてて、
その派生でエレドラ含んだハイブリットセットが今また台頭してきてるのに、
それ知らない10代20代は普段何してるのww
音楽やってるんだよね?w
2ちゃん覗くだけでボッチで友達といないのか
若いくせに情報力無さすぎだろ
外人は通用しないって何だw
国内専用の社会生活営めない子のスレですかココは
海外や評価の定まった音楽すら聞く耳持たない馬鹿が
お前の説教聞くとでも思ってんのか?
時間の無駄なんだよボケ、ほっとけよ
やるのかいw
その財力に乾杯!!
古典として数曲知ってるだけ
知らないに等しい
やり尽くしたと。
ならエレドラはオワコン?
>音楽を聞いたほうが
好きなタイプなら熱心に聞くが、
興味の対象にならないものを
聞く気持ちにならないです
キンクリを知らない無知です
畳2枚分確保しとけ
自分が知らない事を棚に上げて、知らない部分を知った風に捏造して語るのは良く無いよな
皆そこを言ってるわけで
今、お前のその興味を持ててない部分がお前自身の足引っ張ってる事そろそろ気付けよ
キンクリに限っての話じゃなく今までの流れ全部含めて
>>570
エレドラはエレドラの文化がすでにあるのかな
ここまで排他的な扱いを受けるとは思わなかった
なんか暗黙の常識があるようだし
利用者しか知らないメンテナンス事情は知ってて当たり前のようだし
キンクリもエレドラ利用者ば必ず聞いてるようだし
色々知らなかった
ネットの常ではあるけども
たとえ不満を持ってて
その不満点を指摘されると
怒りが沸くらしい
エレドラ云々以前に人として歓迎されて無いのはもうわかっただろ
散々知ったかぶっといて、都合悪くなれば使った事無いと逃げ口上のべ
使った事無いにしても、当てはまってもいない言い訳ばかり述べて、
学習する気もない
そもそもお前の需要がここにはない
このレス笑った
クリムゾン知らないだけでここまで他人罵倒できるってビックリ
しかも相手が全部同じ人間だと思ってるところも驚き
年とると視野も狭くなって判断力も甘くなるんだね
態度が変わるとかバカ言ってるけど別人だからしかたねえだろ
普段DTMとか、何かしら機械イジリに長けてるならまだしも
普段仕事してて、休みの日に趣味程度で自宅で使えれば~程度のオッサンのほうが多いだろうし
ここで出てきたような有意義な使い方オッサンはできなさそうなもんだけどw
頑張れ若者wオッサンに負けるなw
確かにプログレは趣味じゃない
メタルも聞かない
ヒップホップ、ラップもほとんどは聞かない
新しい音楽が生まれてるかも、の雰囲気は嗅ぎつけようと思ってる
昨今のメタルサウンドの復興や
EDMとか
まあ新しくはない、と結論したけども
俺はオッサン
エレドラは店頭試走の経験のみ
便利なら使いたい
でも
家でゴムパッド叩いて
生ドラムが叩きたくなったらスタジオに行けばいい
が現状の一番簡易且つ安価なやり方
もっと早くエレドラが発達すると思ってたんだけどね
ぶっちゃけ音源使わないんだよね
ゴムでよかったわww
ニューソウルとか最近のジャズとかヒップホップとか
おもしれぇじゃん
ほーう
90年代中盤からhip-hopに染まりタンテやMPC
いじり、hip-hop好きの柄の悪さに閉口し、10年前
ぐらいからまたバンドに戻った50前のリアルおっさん
ですが、俺ら世代でもキンクリなんてコアなプログレ
マニアしか聴いてないし、80年代以降、日本のメイン
ストリームで話題になるようなことは無かった。
キンクリ知らない方が普通だし、聞きたいとも思わない。
50前になって何でそんなに読解力ないのかな
エレドラメインで使ってるドラマーがいない云々
いや、80年代にいましたし散々やり尽くしましたし
90年代にローランドが電子ドラム云々
その前に80年代にシモンズとか席巻しましたし
つー文脈でキンクリでてきただけで
なんで知らないのに知ったかしてんの?というお話がループしてる
そして、おっさんがキンクリ聞かない知らないとかどうでもいいんですけど、、、
夢を追い続けえええええ♪
クリステイヴとか?
楽しいね
ブライアン・ブレイドは大好き
ニューソウルは知らないな
聞いてみよう
>>592
シモンズ、知らないなあ
80年代のエレドラって
サイン波とか割り当てたり、TR808、909系統の疑似ドラム音源で
BFDとかのようなリアル方向のドラム音源ではない記憶
共鳴とかも再現するようなリアル方向の音源で
エレドラメインで使ってる人いないの?
本物っぽい何かをわざわざメインにする理由がさっぱり分からんが
601 :ドレミファ名無シド:2016/06/21(火) 23:57:55.01 ID:MRXznmMb.net[2/2]
なぜメインに拘るのか
普通に居るだろ
気持ちが悪い本当に
粘着質で生理的にきつい
こういうやつストーカーになるんだよ

必死だね
ま、クリムゾンは最初のオッサンもブルちゃんもJ-POPとかビジュアルの人には難解すぎて聴く意味ないから。
ボンゾですらもたるとか言い出すだろうし。
しかも、技術だけならもっと進歩してるジャンルもあるしね。
シモンズ知らなくても良いんじゃね。
飛び道具で終ったし。
今のローランドにしてもヤマハにしてもドラムシミュレータなわけ。
シンセにしても最近アナログが見直されてるけどヤマハのモチーフにしろローランドのジュピターにしろマルチシミュレータと考えたほうがいい。
なんで鍵盤はワークステーションでピアノやオルガン、アナログシンセを代用する人が増えたかというと利便性。
ドラムの場合省スペース化もそれほどできないし、何よりダイナミックスに限界があるから生が好まれるんだと思う。
ギターアンプだってデジタルより真空管好む人多いんじゃない?
90年代以降80年代に流行ったスネアにゲートかけたりした加工されたものから、聴いた感じナチュラルな印象のものをおくりだそうという作り手の思惑もあっていまだその路線のままじゃね?
そういうの自分で本当に知りたくなったら調べるだろ。
世代間格差。大人だったらどんと構えときゃいいじゃん。
馬鹿と鋏は使いよう だろ要は
限定して考えるから情弱な考えしかできないんだよ
何に使ったっていいだろ
自由に使えよ
所詮ここで語ってるのは流行歌の話
流行り廃りがありその時々のトレンドがある。
あとは論理性と合理性。
聴き手を惹きつけなければ自己満足、単なる思いつきになる。
そうならないためには戦略性も重要なファクターとなる。
エレドラ使ってて何か面白い提案とかないかい?
俺メインはギターだったんだけどデモ作るとき打ち込み面倒だからって理由でエレドラ買ったクチ
思いっきりリズムキープできてないけどサクっと簡単にアイデアを試せるのがイイ
あとネットでセッションするのが楽しい
ドラム人口少ないので ソコソコ叩ける程度なら重宝されるw
>>601
さらなる技術発展を期待してるんだよ
リアル方向の次の段階をね
必要あるか?は俺だって現状は思う
でもね、
多数の「必要あるか?」は金脈かもしれないだろ?!
ありがとう
確かにプラグインの多くは
ビンテージ機材のシミュレーションだね
>>610
DTMとの親和性は高いかも!ネット含め
【用途】. →ドラムの練習のみ(発表の場はありません)
【予算】.*→どんなのがいいか分らないですが10万までぐらいでしょうか
(例えば13万だけどコレならこういう事ができるとかあれば教えて下さい)
【環境】.*→田舎(外にポコポコ聞こえても可)
【区分】 →新規購入 (エレドラに触った事もありません)
【候補】 →初めてですが、最安値のがいいのかも全くわかりません
【面積】 →そりゃ場所を取らない方がいいですけど
【拘り】 →ハイハットとスネアの叩きごこちが生に近い方がいいです
【備考】 →生ドラムでbpm120ぐらいのワンパーターンが叩ける程度です
16小節でやってるがむずいわ
精度50-70になってしまう。
TD-11KS or YAMAHA同等品
>>【拘り】 →ハイハットとスネアの叩きごこちが生に近い方がいいです
拘るなら+10万でPD128(スネア)とGEN16(ハイハット)導入
GEN16(ハイハット)見てきました 自分の中ではこれ使いたいです
1、ローランドの基本セットにYAMAHAのハイハットが接続(コード)可能なのですか?
2、GEN16というのはシンバル2枚の価格で、スタンドは別売なのですか?
3、5万円ぐらいの入門セットにPD128とGEN16を導入するのはマズイのですか?
上記3つがわかりません よろしくお願いします
2、スタンド別売、ハットが欲しいなら14インチ2枚と音源というかアンプを買う
3、まずくない ただ安物、TD-11より下の音源だとパッドが変えられないはず 調べて
カホン総合スレでカホンを小馬鹿にしてきたんだけど、そのせいかなぁ(笑)
642 :634:2016/06/24(金) 04:52:39.78
いろいろ教えて頂いてありがとうございました
何も分らなかったのでかなり把握できました
結局は http://www.watanabe-mi.com/shopping.php/list/c3015/p69002/
こんなセットを買うかどうかを自分のやる気と相談しますorz
643 :ドレミファ名無シド:2016/06/24(金) 05:59:06.35
20万越え
644 :ドレミファ名無シド:2016/06/24(金) 06:47:25.16
理想に近いかも
645 :ドレミファ名無シド:2016/06/24(金) 22:50:59.37
646 :ドレミファ名無シド:2016/06/24(金) 23:12:34.48
クッソ反応悪くなってたFD-8の買い替えに丁度いいやって思って見てみたら
TD-9に対応してなかったでござる
ボッチの暇つぶしにしても いい加減古い機材は潮時かw
647 :ドレミファ名無シド:2016/06/24(金) 23:50:18.79
バラして見たら?
センサーが汚れてるだけかもよ
648 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 00:19:25.37
シリコンだかゴムの部分茹でたりするといいらしいよ!
649 :644:2016/06/25(土) 02:34:02.11
情報ありがと!茹でFD-8だな!
650 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 09:35:16.15
ゴムを茹でるといいと知った、まだゆでてない、
防振マット

651 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 11:30:14.63
スネアのスレッショルドレベルをageる。
652 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 18:07:58.83
クロストークかスレッショルドの設定でなんとかする。
653 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 23:27:33.25
そして腹いせにVH-11にした思い出w
654 :ドレミファ名無シド:2016/06/26(日) 16:40:28.46
http://www.gizmodo.jp/2016/06/the-cardboard-drumkit.html
655 :ドレミファ名無シド:2016/06/26(日) 17:42:47.54 ID:+B6IS/+i.net
656 :ドレミファ名無シド:2016/06/26(日) 17:46:27.56
MIDIアウトがない
657 :ドレミファ名無シド:2016/06/26(日) 18:15:16.53
658 :ドレミファ名無シド:2016/06/26(日) 23:42:23.19
これはどうなの?
659 :ドレミファ名無シド:2016/06/27(月) 06:53:30.44
だからMIDIアウトがない
660 :ドレミファ名無シド:2016/06/27(月) 10:42:25.03
手軽に打ち込めると
661 :ドレミファ名無シド:2016/06/29(水) 22:19:50.96
俺持ってるよ、子供用に
思ったより楽器してるよw
662 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 21:28:22.29
DTX542+GEN16セットにしました
ゴムシンバルと比べてみましたが全然違うんですね
664 :ドレミファ名無シド:2016/07/06(水) 13:40:30.03
ゴムww
665 :ドレミファ名無シド:2016/07/07(木) 15:04:10.62
666 :ドレミファ名無シド:2016/07/07(木) 17:42:24.70
やっぱ一択かー
667 :ドレミファ名無シド:2016/07/08(金) 12:24:55.88
でも、ローランドのシンバル使ってるが
静粛性というか、静かさは優秀だよ
拡張に洋物のシンバル使ってるけど
ゴイーンって音がする
668 :ドレミファ名無シド:2016/07/08(金) 16:15:01.23
GENってマンションでも大丈夫なん?
669 :ドレミファ名無シド:2016/07/08(金) 21:11:09.77
SPD30にHH65挿したんだが反応せん…
互換性とかあるんか…マジか…
670 :ドレミファ名無シド:2016/07/08(金) 22:27:41.24
お前たち、まだゴムで消耗してるの?
671 :ドレミファ名無シド:2016/07/08(金) 23:46:39.39
Vドラを買って練習してるんだけどRoland DT-1 みたいな練習ソフトとか出も音源ってDT-1以外にもおすすめありますか?
672 :ドレミファ名無シド:2016/07/09(土) 01:00:48.31
なんだよそれって調べたけど
https://youtu.be/YU_Y1m9YLXw?t=4m9s
このチェンジアップ練習は死ぬほどやっておk
メトロノームだけでもいいけど
673 :ドレミファ名無シド:2016/07/13(水) 11:15:04.67
DT-1買ったけど、ゲームみたいでおもしろいね
>>672
練習してみます
674 :ドレミファ名無シド:2016/07/15(金) 00:29:52.84
>>672
チェンジアップやるとき8ビートを打つときも16ビートを頭の中でイメージして打つと8ビートから16ビートにスムーズに移行できるんですが
途中で3ビートや6ビートに変わると切り替えがうまくできません。こういうのは頭のなかではどんな処理をして3ビートに移行してるんでしょうか?
675 :ドレミファ名無シド:2016/07/15(金) 07:34:38.91
4⇔3だったら最小公倍数の12を練習しておく
676 :ドレミファ名無シド:2016/07/15(金) 15:59:50.67
>>675
なるほど、むずかしそうですががんばってみます
677 :ドレミファ名無シド:2016/07/15(金) 18:02:09.63
スレチだがもう少しだけ。
↓ヒントになれば幸い。
678 :ドレミファ名無シド:2016/07/15(金) 18:44:10.67
話しを割って申し訳ないです。
DTX700を買って数週間。ずっとヘッドフォン
付けながら叩いて満足してたんですが、
キーボードアンプもらって繋げてみたら
叩いてる音とアンプから出る音とのレイテンシー
に違和感を感じ、なかなか調子出ないと言うか
これでライブ叩くつもりでしたが、ヘッドフォン
してないと無理っぽい感じがして来ました。
みなさん、ライブでエレドラ叩く時は
どうなさってますか?
679 :ドレミファ名無シド:2016/07/15(金) 20:12:54.72
出音の遅れなんか、感じた事無い。
680 :ドレミファ名無シド:2016/07/15(金) 23:59:48.97
>>674
その切替がスムーズにできるようになる練習
681 :ドレミファ名無シド:2016/07/16(土) 00:02:04.37
>>678
気になる奴は気になるのでヘッドフォン外して打音だけで確認すればいいよ
エレドラの意味ないけどなwww
682 :ドレミファ名無シド:2016/07/16(土) 01:22:27.53
>>677
化けてるので超能力で読み取ってみる。
●○○●○○●○○●○○
●○○○●○○○●○○○
こういうことでしょたぶん。
683 :ドレミファ名無シド:2016/07/16(土) 09:25:42.83
>>679
>出音の遅れなんか、感じた事無い。
普通にヘッドフォンして叩いてるときは全然気にならなかったけど、アンプに繋いでみて、アンプから出てくる音と打音のディレイ感と言うか、そういうのが違和感あって叩きにくいと言うか。
そこそこデカいキーボードアンプなんでキットからちょっと離しちゃちってるし、たいしてボリューム上げてないからだとは思いますが(-_-;)
ライブん時はギターアンプもベースアンプも爆音なんで打音なんて消えちゃうだろうなあとは思いますが、返しは絶対に要りますよね。
684 :ドレミファ名無シド:2016/07/16(土) 10:02:12.46
ドラム経験者ほど遅延をとらえる能力が高いってレポートこのスレにでてた
685 :ドレミファ名無シド:2016/07/16(土) 13:15:16.23
>>683
エレドラとアンプの距離は?3m離すと約9msec遅れる。
エレドラ側のレイテンシーもあるのでもう少し遅れるが
俺の経験から言うと5msecを超えると遅れが気になりだす。
686 :ドレミファ名無シド:2016/07/17(日) 12:42:31.53
>>656
遅レスだけど、写真にGENERAL MIDI USBって書いてあるけどね
というかフットペダルがダメダメだな
687 :ドレミファ名無シド:2016/07/17(日) 12:43:33.86
あ、クリップヒットのことか、すまん間違えた
688 :ドレミファ名無シド:2016/07/18(月) 05:49:32.86
>>684
ソースがこのスレなら信用性も低いな
689 :ドレミファ名無シド:2016/07/18(月) 08:18:32.93
大学生の実名レポートだったような
名無しの書き込みよりは信頼性はある
まぁエレドラで遅延感じないようなドラマーもどきは
致命的
やめたら?ドラムwwwwwww
690 :ドレミファ名無シド:2016/07/18(月) 08:31:03.25
普段ドラムやピアノ、アコギなんかの生楽器弾く人には違和感あるんだろうね。
モニターとの距離縮めたらましだと思うけど。
691 :ドレミファ名無シド:2016/07/19(火) 10:49:33.41
>>689
またお前か
良い加減例の溜まり場に戻れ
692 :681:2016/07/19(火) 12:22:46.89
>>685
2mくらいです。正直、前にも書きましたがヘッドフォン付けた状態だと遅延がわかりませんでした。DTMで鍵盤やパッドも叩くのでレイテンシーを気にするタイプだと自負してますm(._.)m
693 :ドレミファ名無シド:2016/07/19(火) 17:19:48.18
ヘッドフォンして打音が聞こえない状態で叩いてると気が付かないんだよ
あたりまえだけど、、、 慣れるしかないんじゃないの
694 :ドレミファ名無シド:2016/07/19(火) 18:56:50.53
>>692
ちなみにそのdtmでパッド叩くときはレイテンシーはないの?
695 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 02:12:29.03
その外部スピーカーに繋ぐとでる??遅延問題ググっても全然そんな記事出てこないんだけど。
TD30を俺は自宅でイヤホンでしか叩いてないから気にならんし、わからんけど。
エレドラでソフト音源を鳴らす時にBDFだとレイテンシー酷いとかって話はツイッターでみかけた。
でもそれって結局音源入ってるPCのスペックな気がしないでもないし。
レイテンシーに関しては、生ドラムのRECでも実際発生してるって聞いたことあるんだけど。
ただ、ちゃんとしたRECスタジオだとゼロレイテンシーのインターフェース使ってるから大丈夫だけど、
宅録レベルの器材だと生ドラでもレイテンシーが発生するとか。
エレドラも間に高性能なインターフェースいれれば何とかなるんかね?TD30はインターフェースも兼用してるって話だけど。
実際その辺の設備なんかのことあんまり詳しく分かってないんだけど。
696 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 02:15:34.87
BDF
697 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 03:33:29.79
BFDだねスマソ
698 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 06:12:50.63
2m離れたら約6msecだろ、DTMでもかなり遅い方。エレドラのレイテンシーを足すともっと遅れるから気になる人は気になるんだろ
。
699 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 10:46:24.34
AD変換してエフェクト掛けてDA変換してるでしょ
そらどうしたって遅れますわ
俺は気にならないようになったけど
生ドラ触ってる時間が多い人ほど気になるんじゃね?
700 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 12:38:47.72
おれずーっとエレドラだけなんだけど
DAWで録音した時に遅れてないって事は
先行入力気味に叩いてんのかな
まー生ドラ叩く事ないんで構わないんだが
701 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 12:40:16.84
皆さん
音源は何使ってますか
僕はSSD4です
何故かと言うと
メデリだからですwww
702 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 14:05:48.74
>>700
それはパッド全部midiにしてインターフェース介してる?
ただモジュールとPCをUSB直繋ぎじゃなくて?
703 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 17:04:43.41
>>700
出音を録音してるわけでもなかろうに
704 :698:2016/07/20(水) 21:17:24.57
あれ?俺なんか勘違いしてる?
Td30-usb-pcだけど
705 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 21:22:40.61
勘違いっつうか、遅れる要素も補正要素もあちこちにある事を分かってないのでは
706 :698:2016/07/20(水) 21:32:19.28
なんかよくわからんけど
普通に叩いてるって事でいいのかな
まあ、ならそれでいいのか
707 :ドレミファ名無シド:2016/07/21(木) 00:43:34.44
>>700
それだと遅れは発生しないと思うよ。
ただ、DAWで録音してるって事だけど、
その録音って各パッドのバラバラで編集できるMIDIデータでの録音ではないでしょ
708 :ドレミファ名無シド:2016/07/21(木) 12:10:54.56
DTX使用者に質問いい?メッシュパッドに比べてDTXパッドの生音って静かですか?
今までVドラ、2BOXと使ってきたんだけど、Vドラメッシュはそれなりにうるさい、2BOXやマッフルは静かな反面跳ねが強い印象
で先日楽器店でDTXやってみたらアタック音はメッシュより静かに感じました、打感もいいですね!
ただ楽器店での試打と自宅では音の鳴りが違うじゃないですか?それで所有者の方に聞いてみたく
709 :ドレミファ名無シド:2016/07/22(金) 23:18:59.90
え@@
MIDIで録ると遅れるの? 710 :698:2016/07/23(土) 22:58:49.51
ごめん
オーディオインターフェース抜かしてた
マスターアウト~UR44~PCだわ
ヘッドホンはUR44のフォン端子から取ってる
俺もイマイチ理屈がわからんのよね
PCのMP3の音に合わせて叩く
→エレドラは発音が遅い
→録音しても微妙にズレる
じゃないの?
711 :ドレミファ名無シド:2016/07/25(月) 04:00:47.97
っていうかTD30ならmidiインターフェイスかUSBをPCに直刺しでいいだろ
TD30はオーディオインターフェイスが中に入ってるし
712 :ドレミファ名無シド:2016/07/25(月) 22:17:32.01
そりゃ徐々にズレるわけじゃないからね、打音も一緒に録音してみなよ
わかるから
713 :ドレミファ名無シド:2016/07/26(火) 04:03:13.22
誰に対してのレスなのか不明
714 :ドレミファ名無シド:2016/07/26(火) 04:46:51.17
プリンティッティ パー
715 :ドレミファ名無シド:2016/07/28(木) 00:10:07.75
自宅練習用にtd-3をかれこれ10年以上前に買ってコツコツタムとかメッシュに変えていき途中で音源td-6になり先日音源をtd-30に変えました。多点ドラマーなもんで分配配線してやってたけどやっと一点ずつ音鳴らせる!
いじり方がわからん(笑)
誰か音色の設定とか色々書いてたりしないものかな。
出来ればアコースティックな音色がいいからad5が良かったけど多点だと無理だからなぁ。
716 :ドレミファ名無シド:2016/07/28(木) 17:26:26.88
うざさすげえ
717 :ドレミファ名無シド:2016/07/28(木) 22:28:32.42
このスレで教えてもらったチェンジアップずっと練習してるけどテンポ100の6ビートが速すぎて叩けないorz
718 :ドレミファ名無シド:2016/07/28(木) 23:54:11.60
違うスレ行けよ
719 :ドレミファ名無シド:2016/07/29(金) 04:22:33.19
>>717
その倍の速さまではシングルでもみんな出来てると思う がんがれ
変なパーカッション持ち込まなくていいから楽なんだろうな
720 :ドレミファ名無シド:2016/07/31(日) 22:01:57.62
だからもうこのスレの範囲じゃねえし
721 :ドレミファ名無シド:2016/07/31(日) 23:18:59.58
どうせ話すこともねーだろ
724 :ドレミファ名無シド:2016/08/01(月) 21:43:57.66
YAMAHA DTX4××とDTX5××では、使い勝手等劇的にちがいますか?
725 :ドレミファ名無シド:2016/08/04(木) 03:47:08.44
roland使いなんですがモニターに安価で相性のいいおすすめなイヤホンやヘッドホンてありませんか?
0726 :ドレミファ名無シド:2016/08/04(木) 13:17:17.57
ないです
0727 :ドレミファ名無シド:2016/08/04(木) 13:52:02.63
>>725
SRH840使ってる
0728 :ドレミファ名無シド:2016/08/04(木) 15:43:52.12
純正品買わない奴はアホか貧乏人
0729 :ドレミファ名無シド:2016/08/04(木) 19:29:07.55
>>0725
kossのPlugです
低音が凄くて便利
0730 :ドレミファ名無シド:2016/08/04(木) 19:59:20.05
俺は同じkossでもポータプロ使ってる。
軽いし音も良い。
ただしコードが少し短い。
0731 :ドレミファ名無シド:2016/08/05(金) 13:18:29.50
>>0728
キミ面白いな
0732 :ドレミファ名無シド:2016/08/05(金) 16:19:51.64
>>0725ですが色々ありがとうございます!
kossやっぱ人気ですか!
自分は以前iPod用に使ってたけど人に貸したら割れてしまったので試してないですが低価格だし音良いしやっぱ買うかなぁ。
純正品もいい噂は聞くけど何だかいまいち感がありましてw
0733 :ドレミファ名無シド:2016/08/06(土) 20:54:01.17
アレシスの増設用メッシュパッドが一万
自作や改造、中古除けば最安だと思うけど問題は相性か
734 :ドレミファ名無シド:2016/08/06(土) 21:19:32.22
開放型とかって外音気にならない?
最近イヤモニの方がいいのかなって気がしてるんだが
0735 :ドレミファ名無シド:2016/08/06(土) 21:20:05.75
アキバにアレシス置いてたけどコーンが10個くらいあったんだが
あれそれぞれで打点検知してたりするんだろうか
0736 :ドレミファ名無シド:2016/08/07(日) 03:34:38.29
td30をレコーディングで使ってる人いますか?
仮デモとはいえハイクオリティなの作りたいんだが音作りの参考的な記事とか少なすぎる。
0737 :ドレミファ名無シド:2016/08/07(日) 04:58:38.64
そんな物好きいないから記事もない
そのレベルの質問してる奴にハイクオリティは無理だから諦めろ
はい次の方
0738 :ドレミファ名無シド:2016/08/07(日) 06:53:57.48
電子ドラムはどこまで進化しても生音には勝てないなー
0739 :ドレミファ名無シド:2016/08/07(日) 09:54:19.19
vh13についてるハイハットスタンドに取り付けてボトムを固定する?引っ張る?触覚みたいな二本のゴムあるじゃん?
あれって付けないとなにかわるの?
0740 :ドレミファ名無シド:2016/08/07(日) 11:20:59.26
くるくる回って検知位置変わるんじゃないの?
0741 :ドレミファ名無シド:2016/08/07(日) 21:16:44.87
DTX522K
買いました!早く届かないかな!
0742 :ドレミファ名無シド:2016/08/08(月) 09:31:09.49
>>737あるにはあるよ
言うなら調べよう
0743 :ドレミファ名無シド:2016/08/08(月) 10:35:52.47
生音に勝つ必要がまずあるのか
0744 :ドレミファ名無シド:2016/08/08(月) 10:38:48.08
>>0736
td30の音源だけだと正直めちゃくちゃ時間かかる気がするから、
ドラム音源買ってmidiでやった方早い
0745 :ドレミファ名無シド:2016/08/08(月) 12:31:00.06
デモのクオリティ上げるためだけに何十万もかけるほど儲かる音楽やってるのかと小一時間問い詰めたい
0746 :ドレミファ名無シド:2016/08/08(月) 13:36:08.58
>>0742
あるなら出せよ
口だけじゃねーか
0747 :ドレミファ名無シド:2016/08/08(月) 14:58:04.54
TD-30とBFD3のセットで完璧じゃないでしょうか?
0748 :ドレミファ名無シド:2016/08/08(月) 17:48:02.23
【用途】ドラマーじゃないけど少しは叩けるからDTMの打ち込みに使いたい。軽い練習とか遊びにも
【予算】中古で3万くらい?
【環境】一戸建て一階。2階は友達が住む予定
【区分】新規購入
【候補】
【面積】特に気にしない。
【拘り】ベロシティとmidi出力
【備考】addicteve drumは持ってるから内臓音源とかはどうでもいい。midi出力あるとしてmidi in端子は何個いるのかしら。16チャンネルに収まるのかな?
よろしくお願いします。
0749 :ドレミファ名無シド:2016/08/08(月) 18:20:00.77
中古三万って条件なら相談もなにも条件にあう現物探すしかないだろうよ
0750 :ドレミファ名無シド:2016/08/08(月) 20:20:05.96
>>0748
0751 :ドレミファ名無シド:2016/08/08(月) 23:12:20.07
>>0749
そうですか。5万くらいまでは出せるんですけどそれでもまだ大して広がらなさそうですかね。
>>0750
ありがとうございます。
0752 :ドレミファ名無シド:2016/08/08(月) 23:35:37.53
>>751
五万でやっとRolandかYAMAHAの一番安いセットが見えてくるぐらい
しかし0から始めるならスティックとか、スローン(椅子)やマットなんかも含めたら足でるかもしれないけど
https://youtu.be/CYNnqKA1AKo
本職はギターかベースかはしらんが持ってるもの周りに並べて誤魔化せばいいよ
753 :ドレミファ名無シド:2016/08/09(火) 00:57:49.13
>>0745
その考えだと儲かる音楽にはいずれもならないわけで
普通は逆だよ
儲けの前に、投資が先に来るんです
経営向いてませんね
0754 :ドレミファ名無シド:2016/08/09(火) 01:17:49.50
>>0753
「仮デモとはいえハイクオリティなの作りたい」
これに50万とか投資する場所間違えてるだろ、札束でケツを拭いて捨てれる石油王だったら構わんが
投資だ経営だとエラソーに言うとこかよ
0755 :ドレミファ名無シド:2016/08/09(火) 02:00:45.99
>>0751
美品★ローランド 電子ドラム TD-1K デジタルドラム
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m170718127
0756 :ドレミファ名無シド:2016/08/09(火) 08:19:25.58
貧乏なだけだろw
50万の数字しかもどこから出てきたのか不明
頭悪すぎ
0757 :ドレミファ名無シド:2016/08/09(火) 09:01:12.94
作らせて金使わせて、後悔するならそれまでの話だろ
んな事で小一時間問い詰めるなんてずいぶん暇な奴いんな
しかも儲かるかどうか以前に誰も商売の話してないしな
たかだか趣味や練習でtd30つかってるやつ形無しだな
0758 :681:2016/08/09(火) 10:16:10.60 ID:dMnqqRoT.net
やっぱ電子ドラム最高だろ。
生ドラムも家の倉庫にあるけどチューニングやマイクの設定が要らないのは大きい。持ち運びも楽だし。DTXパッドに慣れすぎて、たまに生ドラム叩くと、スネアのヘッドの感触に違和感を感じちゃってるのが玉に瑕ではあるが、このままDTXドラマーとして戦っていくぜ(・・;)
0759 :ドレミファ名無シド:2016/08/09(火) 17:45:04.28
生でもバスドラはエレドラって時代が来ると思ったが全然だな
ドラマーの前にはベースアンプを代わりに置いてそっからバスドラの音が出て、PAにもDIから送ってさ
0760 :ドレミファ名無シド:2016/08/09(火) 18:12:01.62
メタルなど劇速ツーバスなどは生だけではアタックが立たないので、トリガーピックアップ電子音源
0761 :ドレミファ名無シド:2016/08/09(火) 18:27:46.97
>>0760
それやるなら完全にエレドラ化しちゃえよと思う訳だよ
完全に見た目と雰囲気のためだけに糞デカいバスドラ使ってる訳じゃん
YAMAHAだったらバスドラと同じ見た目のキャビネットとかも作れるだろうしさ
0762 :ドレミファ名無シド:2016/08/09(火) 18:55:02.68
むしろその手のジャンルなら見た目と雰囲気かなり大事だろ
0763 :ドレミファ名無シド:2016/08/09(火) 19:17:19.66
フジロックでアフロ・ビートの大所帯バンドがTD-30使ってたな
変なパーカッション持ち込まなくていいから楽なんだろうな