“穴馬発見”最強ブログ!!

『穴馬』を独自の調教指数と競馬新聞のみで発見 し、そして“勝つ”ことを追求していくブログです。
高配当必至の“穴馬”を感性と読みで炙り出します!!
人気薄が絡む場合、必ずどこかに何らかの状況変化があります。
その変化を見落とさず、勝つこと、高配当を目指すことがコンセプト!!

中京2 考察 2月5日(土)

中京2レース

想定1番人気(1.5倍)は4メイショウキッドだろう。

堅実には走るが、出遅れ率高く決め手のない馬。

中京ダートは、4コーナーの含水率4.5%、ゴール前3.3

であり、差し馬が有利になると思う。

それなら、初ダートの9フラップシグナス(想定4番人気)が中心かと。

現時点では、1~3番人気はいらないと考えている。


9以外にも6、11,15は特に変わり身がありそうです。
あとは3,5あたりも少しなら。


まあ、パドックで楽しく判断したいと思う。

・ダート替わり   9 フラップシグナス 想定 4番人気(  14.8倍)

・距離延長     6 ベラジオプライド 想定10番人気(  40.9倍) 

・短縮、コース替 15 ガーディアンベル 想定13番人気(  96.6倍)ハンディ55K56K

・距離延長    11 メタルゴッド   想定 8番人気(  33.3倍)ハンディ54K50K

・距離短縮     3 ブランコイラピド 想定 6番人気(  25.6倍) 

・短縮、コース替  5 コパノカールトン 想定 9番人気(  39.6倍) 

東京新聞杯 考察①

東京新聞杯(芝 1600M)は、2週目の開催とあって馬場は良、
週末の天気も現時点では、問題なさそうですね。
差し馬は、瞬発力がないと厳しいが、同時にスタミナも必要であり、
距離短縮してきた馬は特に注意。前走が1400M以下の馬は、
スタミナがあるかの判断が必要。
但し、Dコースの為、追込一辺倒の脚質は苦戦している状況が
あり割引。その中で、場合により追込で複勝圏内にきているのは
4角位置が「内~中」までにいる馬のみです。
大外からの差し馬では距離ロスの為、届かないということ。
特に開幕間もない東京は、高速馬場の状況で追込み一辺倒の馬は
いらない。逃げ、先行馬についても、コースを考えると、長くいい
脚が使えることが必須条件。優勝馬は上り3F1位の馬というわけでは
ありません。途中息が入らないと思われ、直線は底力でねじ伏せられる
かどうかがポイント。あと、人気薄が複勝圏内に入るには、4コーナー
で中より内側に位置取りをすること。
馬の適性と調教状況が良く、うまく仕上げられている上に、
内をうまく立ち回れないと難しい為、操作性、操縦性も重要項目。

カラテですが、昨年の9月に京王杯にて、中山開幕週の高速馬場で
5着に敗れている。要するに高速馬場には向かないということ。
この時、キレのないこの馬には、前が止まらない状況なので、
途中追走しながら位置取りを上げていきたかったが出来なかった。
長くいい脚が使えるのだが、それを活かせなかったということ。
よって、東京でも勝ち切るのは難しいと思われ、ここでは相手まで。
ちなみに、この京王杯の勝ち馬はカテドラル
出遅れて後ろからとなったが、うまく捌くことが出来て
勝ったが、嵌った感は拭えない。また、好走するのは、
いつも暖かい時季の馬で、寒いと硬さが出てくる馬で割引必要。
それであれば、マルターズディオサの方を評価したい。
気分良くスムーズに走らせないと結果が伴わない馬。
京王杯では8着。出遅れるも、上り最速。
スタートが課題もスムーズに出て先行策で気分良く走らせれば
上りも渋太い脚を使えるという馬。
あとは、枠のみ。内枠なら十分に好走可能と思える面白い存在。
ただ、デキは前走時がピーク。調教から少し下降気味かも。。。

ホウオウアマゾンについては、まず距離はマイルがベストであり
広い馬場が向く。長くいい脚を使えることに加え、操縦性に優れ
どこからでも運べるといった自在性を兼ね備えている。
2歳時点で時計もあり、高速馬場にも十分対応できる。
ずっとトモに不安があり、調教は様子をみながらでしたが、
前々走のマイルチャンピオンシップはスローの瞬発力勝負で
不向きな展開となったことが敗因。
前走の阪神カップ前は、マイルチャンピオン後のダメージとトモの
状態を考慮しソフト調整。それでも2着。高いパフォーマンス披露。
トモがパンとしてくれば、当然勝ち負けになると思う。

アオイクレアトール
前走は半馬身の出遅れの上、直線では前が空くのを待ってからの
追い出し。プリンスリターンに交わされるが、それでも追い出し
際どい2着争いの3着。
ここで考えるべきポイントとしては、内田騎手コメントより「出脚
があまり速くなく、前に行こうとする馬が何頭かおり、今後のことを
考え控えた位置で運んでみた
」と言っている。
追い出し開始は、前は塞がっており、横には⑩と⑪がいるので、
前が空くのを待ってからであり、一瞬での加速ができないこの馬に
とって、外へ出したプリンスリターンに交わされたことは仕方なく、
決して能力負けではない。前走負けたことでプリンスリターンは人気し、
アオイクレアトールは大きく人気を落とすだろうが、狙いはこっち。

東京新聞杯ではプリンスリターン57K、アオイクレアトール56Kとなり
人気程の力差を感じない。見限り早計
休み明けも走るタイプでオオトビなフットワークでキレはないが
長くいい脚を使えるタイプ。
東京新聞杯で、スムーズなスタートがきれ2、3番手あたりで
前に馬を置き追走できれば渋太く長い脚で簡単には止まらない
高速馬場も味方し、十分に巻き返し可能と考える。
あとは、気持ちの問題。テンションに押さえがきき、前向きな状態
伺えれば。

ファインルージュ、ドアナアトラエンテ、カラテも少しは。押さえまで。


現時点では

【軸 ◎】
 ホウオウアマゾン  ※当日パドック判断。トモがパンとしてくれば。
 アオイクレアトール ※当日パドック判断。テンション確認、前向きであれば。
 マルターズディオサ ※当日パドック判断。デキ(状態)次第。


【押さえ】
 ファインルージュ
 ドナアトラエンテ
 カラテ


先週のシルクロードSでは、ホープフルサインを推奨し、結果4着。
頑張ってくれたが、高速馬場で力上位のナムラフレグに最後の最後に
差されてしまいました。残念。高速馬場の為、力上位の馬が有利で
適性とデキの良さを力上位が上回ったということ。
予想の読みとしては間違っていなかったが残念な結果となってしまいました。

そうした意味では、東京新聞杯で一番その恩恵(高速馬場)を得られるのは
アオイクレアトールだと思う。
次いで、ホウオウアマゾンマルターズディオサとなる。

軸に上げた3頭はパドックで最終確認し判断をした方が良さそうです。
あとは、枠次第

人気の力上位馬が結果を出しやすい高速馬場。
それを利用して浮上する人気薄を狙い打てるかが
馬券の勝負ポイントになる。

今日のところはここまで。




























シルクロードS 考察② 最終結論

先日、考察をブログに上げていますが、最終の考えが纏まりましたので
私の考えをブログにUPしていきます。

シルクロード
Sにおいて、勝ち馬(1着馬)を考える上で、
ローテーション(間隔)
無視するわけにはいきません。

過去3年の勝ち馬を考える上で、ローテーションは以下の通りとなっており、

且つ、前走が全て京阪杯からの直行となっている点です。

2020年 中8週 シヴァージ

2019年 中9週 アウィルウェイ

2018年 中8週 ダノンスマッシュ

こうして考えでいくとレッドアンシェル等が浮上するのですが、私が思うに

京阪杯を意識するというより、間隔を重視すべきかと思っています。

1着馬については、フレッシュな状態で出走してきており、高松宮杯ではなく、

あくまで、ここでの勝負意識の高い馬を選択すべきなんだと。

よって、1着には、ビアンフェシャインガーネットの2頭のどちらかが

有力なのかと。

相手には、ホープフルサインナムラフレグに加え、調教を加味して

エーポスルッジェーロ2頭を加えたいと思います。

リンゴアメは除外となり、逆にタイセイアベニールは調教をより外します。

最終結論として

  ビアンフェ、シャインガーネット

相手 ホープフルサイン、ナムラフレグエーポス、ルッジェーロ

最終結論としては、上記の通りなのですが、その中でも

ビアンフェの715ホープルサインの36は、陣営として非常に良い枠

引けたように思っており、更に評価を上げたい。

最有力は、軸馬:ビアンフェ相手馬:ホープフルサインといったように

考えました。

オッズ的には?ですが、
   秘かにホープフルサインの一発に期待しています。



シルクロードS 考察

ブログをお休みして3年も経ちます。
久々の投稿となります。

今週末の注目レースは、やはりシルクロードSでしょうか

高松宮記念の前哨戦であり、今年も中京・芝1200メートルで開催されます。

中京での開催は2回目ということで、過去のデータ傾向を気にするよりも

馬の特性、中京競馬場(芝1200m)の傾向と馬場状況を重視した方が得策

と考えます。

JRAホームページより

 中京競馬:1月23日の馬場状況

  ・クッション値:10.1(やや硬め)

  ・含水率 芝 ゴール前  13.4

         4コーナー 12.8

画像で確認をしても、開催期間があと1ヶ月となり当然ながら傷んで

きています。内枠の位置取り(コース)をとる場合、荒れ馬場、硬馬場に

対応可能な馬でないと厳しい状況なはずです。

過去の傾向は、あまり重視はしませんが、馬券妙味を考えると

逆手に取って高配当を狙いたいところですね。

JRAHPにおいて、データ分析として以下が掲載されています。

 ・7歳以上の馬は厳しい

 ・ハンデ55.5キログラム以上の勝率が高い

 ・京阪杯と阪神Cの5着以内馬に注目

 ・4番人気以内の優勝が継続中

上記より、馬券購入する方や、予想サイトにおいても、一般的には

まず消去法で検討することで馬を絞られることが多いと思われます。

よって、妙味を考えて裏を取りたい。逆転の発想でいきます。

私は捻くれているもので(笑)

・7歳以上の馬はおいしい

・淀短距離の6着以降馬に注目

・5番人気以降の馬に妙味あり

そこで、この上記に該当する妙味ありの馬を見つけることが出来れば

いいんですがね。

上位人気馬では、「ナムラフレグ」以外の馬は、全て一長一短があり

信用できる馬はいない。

カレンモエ  :前走は馬体も完成し、仕上がりきったピークでありながら

        残り100mで遅れてしまい5着。これ以上の上積みは。。。

メイケイエール:制御不能な馬。ここで、まともに走るとは。。。

ジャンダルム :開幕週狙いのセントウルSのような楽な展開にはならず 

        他馬が絡んでくる厳しい展開でどうか。。。

ビアンフェ  :出走停止(枠入り不良)から中間放牧。

        予定通りの流れで迎えられていない。仕上がり万全とは。。。
        ※外枠になった場合は、
スムーズにすんなり単騎逃げができ

         馬券に加えておいた方が良いかと思っています。。

このように人気上位馬は、ナムラフレグを除いては荒れ馬場に向いているとは
思えないですし、また不安要素だらけです。

よって、荒れるとしか考えられませんね。

人気薄での狙いとしては、以下の4頭が浮上する。

7歳以上の馬はおいしい

 ・タイセイアベニール(牡7)

  前走(淀短距離S:中京1200m 着)の敗因

  馬場、展開が向かずで、前が止まらない状況。最後の

  坂上からの脚は際立っていたが、3番手まで。

  斤量も(-1K)で巻き返し必至。

5番人気以降の馬に妙味あり

 ・リンゴアメ(牝4)

  前々走の(タンザナイトS:阪神1200m 5着)の際、

  4ヶ月の中間放牧を挟んでおり、前々走のダンザナイトSでは
  馬体重8Kアップし馬体の成長が
伺えました
  また前走の淀短距離Sでは、
先行3頭の後ろで立ち回り、
最後の直線で
  モタれてしまい伸びなく5着に沈んでいます。

  前走(淀短距離S:中京1200m 10着)の敗因は、展開が

  嵌らなかったことですが、他馬に気遣いながらといった精神面での成長も
  伺えています。また、今回、斤量も
52kのままです。  

  不安材料としては、調教面と騎手が確定していないことですが、

  走ってもおかしくない面白い存在。外枠が望ましい。内枠ならマイナス。

 ・シャインガーネット(牝5)

  前走(オーロラC 東京 1400m 3着)については、バランスを

  崩したときにゲートを切られ参考外の一戦。

  前々走(セントウルS 中京1200m 6着)については、勝ちにいった

  乗り替わりの鮫島騎手が、いつもより前めにつけたことが敗因。

  結果論となりますが、この馬には後方待機で、脚を溜めての差しが

  最もベストな戦略。前走より、それを把握している田辺騎手に戻って

  いることで期待度大です。

    

淀短距離の6着以降馬に注目

 ・ホープフルサイン(6)

  前走(淀短距離S:中京1200m 9着)の敗因

  中位につけ追走。ジリジリ順位を上げ最後の直線で2着馬の

  後ろにつけるがゴール手前で脚が鈍り垂れている。

  敗因として考えられるのは、私が思うにコーナーを大きく
  外を回り距離損を
している。いい脚は長くはないのでこれでは無理。
  更に、この馬は馬込がいいのだが、大外で進めるとは。。。
  あとは、斤量56
Kです。

  前走以外においても過去履歴を見ればわかるのですが

  寸詰まりの体型でもあり、ベストな距離は1200mでしょう。

  また過去の好走条件より明確に斤量だと判断出来ます。

  ・今回は、ハンデ54K。 ※56kだと走らない。
  ・距離は、ベストな1200m。

  ・中京コースも問題なし。

  ・馬場状況の硬馬場も向く。
  ・展開も嵌りそう。
  ・乗り替わり 太宰騎手は中京コースが最も得意。
  ※馬込みの方がBetterな馬(内よりな枠が欲しい)

   ココをクリアすれば。。。あとは調教が問題なければホント一発あるような(笑)
   しかも、内を避け外を回そうとする騎手が増えれば増えるほど
   より内が空くはずなので、硬馬場得意なこの馬の好走条件がUPする。
   前走の上位馬には完全に伸び負けしているのがVTR映像で伺えるが、
   馬込みに入れ前に壁を作ることでこそ本気になる馬。使える脚は一瞬なので
   そこを考えての騎乗は必要で、中位(3~6番手)につけ、溜めに溜めて
   追い出しを
ギリギリまで待って馬場中央あたりの馬群を割って差し切りたい
   ところです。展開も向きそうで、間違いなく狙えるね。

  
  好走条件が登録馬の中で最も揃ったように思う。

  流れに乗って走れば最後の直線で必ず伸びてくるはず。
  レインボーフラッグあたりが、穴人気しそうだが、それを横目に
  この中では、人気薄の盲点となる
ホープフルサイン(6)の一発に最も期待したい。

  <追伸>調教ですが、武士沢騎手が騎乗しての最終追い切り。
      美南Bコース 3頭併せ馬の内側から馬なりで真ん中あたりに誘導し
      並びかけたところで抑えている。
      この馬が勝つためのレースプランはこれがベストであり、レースを
      想定した通りの良い追い切りが行えたと感じています。

 

◎は決めきれず2頭です。

2頭軸として考えています。 

馬券は、◎から馬単、ワイドに流します。

あとは気分次第です。
メイケイエールは、2、3着ならの抑えのみで。
馬券的には、オッズを考えると、馬連では妙味なしで
購入はしません。

◎ ホープフルサイン

◎ シャインガーネット


▲ ナムラフレグ ※この中では上位馬であり、荒れ馬場も向く。一応の抑えは必要

▲ タイセイアベニール

▲ リンゴアメ

注 ビアンフェ   ※外枠が引ければ、相手馬に入れるべきと考えています。
注 メイケイエール ※印としては、入れざるを得ないが配当妙味なく馬券購入はしません。

この世間と逸脱した考察により、真の穴馬が炙り出せたと考えています。
根拠はきちんと本ブログに記載しており無茶苦茶な予想ではありません。
予想が嵌れば、高配当なんですが。。。

嵌って欲しい。

RUN RUN RUN 大阪 2016 in 万博公園

2月27日(土)に参加するランニングイベントの
参加通知署が届きました。

20160221215917_p 












 今日は、万博公園へコースの下見に行ってきましたよ。

公式コース図
 





このコースは起伏が思っていた以上にあり、かなり
厄介なコースです。

スタートして、すぐに下り坂があり、太陽の塔を右手に
今度は急坂からだらだら上る。そこから折り返し
逆に下り坂から上り坂になるのです。
ハーフマラソン21kmが初レースの私にとっては
結構難しいコース。
スタートダッシュしたくなるのですが、ネガティブスピリット
でいかないと、脚にきてしまい、後半に失速する予感がしています。
20160221170836_p

 














作戦としては、前半2週は自重して、後半からペースUPする
のがいいかなと考えています。 
昨年のこの大会は淀川河川敷で開催されており、今回は万博公園
に舞台を変えて参加者も増えるのでしょうかね。
昨年の総合順位を見てみると男性304名、女性73名の合計377名
参加されています。今年は500名くらいかな?

目標タイムは1時間45分くらいに設定しようと思っていましたが
このコースなら1時間50分くらいに修正しなくてはと思っている
ところです。50代のおっさんには、なかなか厳しいです。

ここ最近、めまいと右膝下の内側 に痛みが出て、おそらく鵞足炎
と思われ、思うように練習出来ていないところもあって、不安を抱えて
スタート地点に立つことになりそうです。 

今日は、アミノ酸とクエン酸を摂取して、しっかり体調回復に努めると
します。

20160221173226_p 

10/4 中山4R

ここは大荒れに期待したい。
穴なら以下の3頭。

 5 ショコラ
10 サンメサベルテ
12 チタンクレバー
    
このあたりから、広く流して高配狙いでいこうか。 

中山6R

ここも大混戦。

大荒れ期待度の高いレース。

穴は、7、8枠の4頭。

外枠から先行してほしいところ。
ここから大穴が出れば。。。

 

阪神5R 新馬戦

ここは大混戦です。

キンサシャノキセキは晩成で叩き良化型が多い。
バレシウスライオンがその血統で、ルメール人気じゃないかな。
調教面からも全く押せる要素が見つからない。
この人気で、しかも信頼できない状況。

人気が一本かぶりの状況なので、ここは他馬の単勝でも
狙えるレース。

調教面はマイネルラックの方が良い。
但し、追い不足の感はあるのだが、狙いとしてはこちらの方。
相手馬は以下2頭で。この2頭にもチャンスはあるでしょう。

相手
     6ビップピュアハート、
     9ナイトオブナイト 

うーん、8も切れないな。 

阪神4R 3歳未勝利

ここは混戦。


狙いは、

 ハナを切れそうな  3ティーエスナイン

  そう簡単には止まらない馬場と想定。

相手 1 ワンダーグロワール
    9 グレートブレス 
   11 ラヴィタフェリース 

阪神6R 3歳未勝利

本日は、午前中が馬場読みと傾向を確認した上で、
午後から勝負した方が良さそうです。
そうした意味では、阪神6レースから始動しようと思う。


阪神6R 3歳未勝利

このレースは3歳未勝利戦で、荒れる確率が高いはず。
高配当を期待して、穴馬候補を見つけたい。
第6レースということで、馬場状態にも左右されそうですが
7 メモリーユニオンが面白い。前走は芝2000Mで
使われ、今回は「ダート替わり + 距離短縮」となる。
この馬にとって、距離短縮は間違いなくプラス材料。
ダート替わりだが、どうやら芝向きのタイプのよう。
普通に考えればマイナス材料なのだが、少しでも渋馬場が
残っていればチャンスのある一頭。

上記考え方でいくと、12 タツゴウゲキ も挙げなくては
いけないか。この馬もダート替わりとなる。
ダートをこなせるかどうか。走ってみないとわからないが
出来れば、この馬も馬場が軽ければ面白い1頭となる。

上記2頭については、ある程度先行しての競馬をすれば
前残り出来そうなメンバー状況に思えますね。

馬券は、この穴馬候補2頭から流してみようと思う。
馬場次第ですが。。。 
twitter
“穴馬発見”抽出法
基本レース前日夜に予想UP

“穴馬”を独自の調教指数と競馬
新聞のみで発見しブログにUPし
公開していきます。
絡めば高配当間違いなしの穴馬
を感性と考察で炙り出していき
必ず勝ちへと導いていきます。

【穴馬抽出法】

・コース替わり(適性から)
・距離替わり(短縮・延長)
・前走不利の影響を加味し
・厩舎の多数頭出しの思惑
・陣営の本気度からの読み
・馬場適性(天候・重馬場)
・ブリンカー等の馬具着用
・底を見せていない3歳馬
・休養明リフレッシュ効果
・調教強化
・条件好転からの予測 他


人気薄が絡む場合は、何か変化
がある時に起こりやすいのです。
その変化を見落とさず感性と読
みで“穴馬”を発見し勝つ競馬、
高配当を目指すことがコンセプト

競馬ブログランキング
応援よろしくお願いします!!

↓  ↓  ↓

人気ブログランキングへ
現在のブログランキング
リンク
444e5b9d


プロフィール

gakuchan

QRコード
QRコード
逆アクセス
  • ライブドアブログ