2023年05月27日
マンタもイルカも🐬
【コンディション】

【ポイント】石垣島周辺
【観察できた生物

マンタ・コブシメ・アオウミガメ・イルカ・
アカククリ・カスミアジ・ハダカハオコゼ・
ニチリンダテハゼ・ホシベニサンゴガニ・
ハナヒゲウツボyg・ホシゾラワラエビ・
アナモリチュウコシオリエビ・タツノイトコ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
良いお天気が続いている石垣島です☀️
こんな良いお天気なのに、明日から台風の影響で海は時化てきます
今日が台風前のもぐり納めですね😅
目一杯楽しまなくっちゃ!
今日は午前中は、石垣島の大崎エリアで潜った後、
午後からまたチャレンジしてきました!
大崎エリアでは、初っ端からびっくり‼️
ピンク色のハダカハオコゼが増えています😁

しかも小さい子👶
可愛い過ぎてテンションが上がります
大家族になっていってほしいですね〜
ハナヒゲウツボのygはカメラに興味津々で
長い首をニョキっと伸ばして近づいて来ます😆
ロボコンエビやイソギンチャクエビもまったり過ごしていました
ホシゾラワラエビは細長いスレンダーな脚を自慢げに歩いています😉
エビときたらカニちゃんも
ホシベニサンゴガニもしっかりと会ってきました〜
ニチリンダテハゼやコブシメ、アオウミガメなどなど


書き切れない位たくさんの出会いがあって午前は終了〜
ランチ後にマンタポイントに向かいます♪
エントリーすると、早速5匹のマンタがホバリングしています🥰


最近引きがいいなぁ😂
バラバラになってはまた戻ってきて合流といった感じでしょうか😄
ほぼフルタイムでマンタといたので、いろいろな角度からマンタを堪能できました😙
ここで終わらないのが、今日の凄いところ
帰港しているとイルカちゃんと遭遇です🐬
しかも数が多い☺️
20匹近くいたんじゃないでしょうか?
しかも、今日の子達は遊んでくれと言わんばかりに、ゆっくり船の近くに寄ってきます
チャンス!
スノーケルで水中へGOです
水面イルカの綺麗なこと😍
僕たちの周りをぐるぐると回って興味津々
イルカとじっくり楽しんできました
ということで、今日はマンタもイルカも会えてぜいたくな1日になりました
それではまた😊


2023年05月26日
バラス、鳩間🏝️遠征!

【コンディション】

【ポイント】西表島・鳩間島方面
【観察できた生物

マダラトビエイ・ロウニンアジ・カスミアジ・
ハクテンカタギ・カスミチョウチョウウオ・
オキナワスズメダイ・ハナビラクマノミ・
カスリフサカサゴ・コマチコシオリエビ・
ミゾレウミウシ・ハナゴイ・アカネハナゴイ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日の石垣島は快晴☀️
台風前に良いお天気が続いています☺️
今日はゲスト様のリクエストで遠征に行ってきました😘
目指す目的地はバラス&鳩間島です👏
1本目は西表島のダイナミックな地形のポイントでドリフトダイビングです✨
エントリーするとマダラトビエイが4匹隊列を組んで泳いでいます😊
途中2匹が仲良さそうにクルクルまわって遊んでいました🤗
近くには、イカついロウニンアジが2匹、貫禄を見せつけて徘徊しています😆
そこに大きなイソマグロが数匹通過!
BIGサイズ勢揃い😄
実は、大きなカマストガリザメも遭遇したのですが、
透明度があまり良くなかったので私しか見れず、
これはノーカウントにしておきます😂
西表島でウォーミングアップ終えて、いよいよ遠征出発!
まずはバラス島で潜ります🏝️
バラス周辺は小魚天国ですね〜
生き生きしたサンゴ礁の上には無数のアカネハナゴイ、
ハナゴイ、カスミチョウチョウウオ、オキナワスズメダイなどが
大乱舞しています🤩
太陽の光もあって水中はキラキラ🤩
癒されます〜
遠征に来た甲斐が、ほんとありますね😍
かっこいい、シルバーカラーのハクテンカタギは
ペアでデートしていましたよ❤️
クマノミやウミウシ、エビちゃん達も見て、お次は鳩間島にGO!
エントリーすると一面にモリモリのテーブルサンゴが広がっています
リュウキュウキッカサンゴもモリモリでとても綺麗です😍
サンゴ礁の間には綺麗な砂地の水路があって見ているだけで心が洗われます🥰
地形をしっかりと楽しみながら、
モヨウフグやカスリフサカサゴなんかも会えて遠征終了〜
明日も楽しみです
それではまた😊




2023年05月25日
2023年05月24日
お天気快晴!
【コンディション】

【ポイント】石垣島周辺
【観察できた生物

ナカモトイロワケハゼ・ニチリンダテハゼ・
マンタ・ロウニンアジ・ツバメウオの群れ・
アオウミガメ・コブシメ・ゴシキエビ・
ホシゾラワラエビ・ハダカハオコゼ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日の石垣島は快晴☀️
台風が迫ってきていますが、嵐の前の静けさでしょうか
お天気も海況も最高にベストコンディションな1日でした
今日は石垣島のポイントで潜ってきました
1本目はナカモトイロワケハゼを見にいきます😘
最近増えてきているナカモトさん
今日も水底の瓶に沢山入っていました♪

上に乗っかっている子はシャッターチャンス🤗
ゲスト様も夢中で写真を撮っていました👏
ニチリンダテハゼも巣穴から体を出して
背中のヒレをヒラヒラとさせています☺️

ハダカハオコゼやホシゾラワラエビなどなど見て
コブシメエリアに向かいます
途中アカネハナゴイの乱舞や、長〜い髭を出したゴシキエビを見て
寄り道も楽しみます👍
コブシメはというと、今日はポツンと1匹だけ寂しそうにしている可愛い子を発見😁
みんなどこいっちゃったんだよーと言っているような表情でした😂

2本目はカメポイントでアオウミガメをじっくり観察します
ここのアオウミガメは皆さんリラックスモード全開です😆

ソフトコーラルのベッドの上でゆっくり寝ている子や
顔にヤギをあててくつろいでいる子達と会ってきました
綺麗なハナビラウツボはカメラ目線でしっかりとポーズをつけてくれます😄
小さなネッタイミノカサゴのygを見ていると
横でツバメウオが気持ちよさそうにクリーニングしています
ホンソメワケベラを3匹もつけてVIP待遇😁
気持ち良すぎたのかビクッとしていました😂
その子について行くとツバメウオの軍団と合流〜

太陽の光もあってとても綺麗な光景でした😍
3本目はマンタポイントに向かいます♪
エントリーすると透明度が。。。
しかし、マンタはフィーバーしているじゃないですか〜

3匹が1つの根でホバリングしていて
残り2匹がいったり来たり
途中合流して一つの根で全員がホバリングしてくれるタイミングも
あったので大興奮でした
っという事で今日はこの辺で
それではまた😊

2023年05月21日
2023年05月20日
小マンタ登場

【コンディション】


【ポイント】カタグヮー・黒島・パナリ方面
【観察できた生物

マンタ・アオウミガメ・イソマグロ・
カスミチョウチョウウオ・ヨスジフエダイ・
ノコギリダイ・ウメイロモドキ・グルクン・
イシガキリュウグウウミウシ・ワモンダコ・
ハナゴイ・ハナビラクマノミ・セジロクマノミ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日の石垣島は晴れ時々曇り
曇りと言っても薄い雲でほぼほぼ太陽の光を浴びれられる
気持ちの良い1日でした🙆
海況も穏やかで絶好のダイビング日和🤿
今日は3島巡りしてきました♪
1本目は竹富の沖合カタグヮーエリアでイソマグロを狙います。
透明度も良くてカスミチョウチョウウオの黄色と白色がクッキリ
めちゃくちゃ綺麗です🤩
グルクンの群れと共に大きなイソマグロが回遊しています
迫力があります
小さい子達はお行儀よく隊列を組んで行進しています😄
岩礁の切れ目にはワモンダコがいて擬態しています
お見事👏
イシガキリュウグウウミウシやクマノミ達も見てきました
2本目は黒島でバラクーダを狙いますが、今日は残念
ウメイロモドキやノコギリダイ、ヨスジフエダイの群れを見て楽しんできました♪
3本目はパナリのマンタポイントでマンタチャレンジです♪
エントリーしてしばらくするとマンタらしき影が近づいてきます
お!マンタです!…!?
なかなか近づいてこないなーっと思っていたら、サイズが小さい😂
1mちょいくらいの小マンタじゃないですか✨
可愛いなぁ
好奇心旺盛でダイバーの周りを行ったり来たり
ずっと近くで泳いでくれます
安全停止直前までいてくれたので大満足☺️
今日も笑顔で帰れました🤗
それではまた😊
2023年05月19日
🐟🐟🐟お魚天国🐟🐟🐟

【コンディション】


【ポイント】石垣島周辺
【観察できた生物

ナカモトイロワケハゼ・ニチリンダテハゼ・
ニシキテグリ・メガネアゴアマダイ・
ヤシャハゼ・コブシメ・アカククリ・
グルクマの群れ・ホシベニサンゴガニ・
ハダカハオコゼ・ハナヒゲウツボyg・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日の石垣島は曇り時々晴れ
風も落ち着いて穏やかな1日になりました
出港した時はベタ凪で水面が鏡のようでとてもきれいでした😊
今日は1日石垣島のポイントで潜ります
砂地エリアではヤシャハゼが巣穴から体を出してホバリングしています
小指ほどのネッタイミノカサゴのygも発見💡
可愛いな〜
ホシベニサンゴガニもまったりとヤギに付いて休憩中しているようです♪
少し移動して大きなハマサンゴの下にはアカククリとカスミアジが
所狭しと入っていて渋滞していました😁
ピンク色のハダカハオコゼとハナヒゲウツボのygもまだまだ健在中ですね😊

住みついてくれてありがとう😘
他にもグルクマの群れやロボコンエビ、
ワモンダコとミーバイのバトルなんかも見れました😁
ナカモトイロワケハゼも狙いにいきますよ!
水底の瓶の上にちょこんと乗った子を発見😊
あちらこちらにいるじゃないですか〜
小さくて可愛いですね
帰りにニチリンダテハゼとホシゾラワラエビ、


メガネアゴアマダイを見て安全停止へ

安全停止中はコブシメウォッチング
今日はすごい数です
8匹ほどがユビエダハマサンゴに卵を植え付けに来ています
さらにブチューーー😘

っと交接を始めてくれました👩❤️👨
ラブラブを見せつけてくれます😂
綺麗なサンゴ礁エリアでは、ニシキテグリ狙いでエントリー😊
モリモリなサンゴ畑の上には無数のデバスズメダイが泳いでいます
ヒレナガスズメダイygもサンゴの隙間でヒラヒラとヒレをなびかせています
ガレ場では、写真は撮れませんでしたが、しっかりとニシキテグリGET
ゲストさまも大喜びで帰路につけました😁
ということで、今日はお魚天国のようなネタの尽きない1日でした
それではまた😊

2023年05月18日
次から次へと

【コンディション】


【ポイント】西表島方面
【観察できた生物

カマストガリザメ・ギンガメアジの群れ・
バラクーダの群れ・マダラトビエイ・
ロウニンアジ・イソマグロ・ツムブリの群れ・
オランウータンクラブ・イソギンチャクエビ・
ハナビラクマノミ・リュウキュウハタンポ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
いやー、暑い日が続いていますね🥵
ニュースを見ましたが本州の方では、30度越えの日々が続いているそうで、
南国の石垣島より暑いなんてビックリです!
皆さん、熱中症には気をつけて下さい
こちらも暑いのですが、まだまだ過ごしやすい気温ですよ😁
今日はリクエストで西表島方面に出港です♪
潮あたりの良いダイナミックなポイントでは
エントリー早々に大きなカマストガリザメが目の前に現れます😆
デ、デカい😅
ゲストさまは喜んでいましたが、少し私はびびっていました😂
さらに進むと、ギンガメアジとバラクーダのセットが泳いでいます♪


コラボレーション!出だしから好調ですね〜
その周りには大きなロウニンアジがウロウロしています
大きくてカッコいい〜🥰
ギンガメ、バラクーダ、ロウニンアジは長い間一緒に泳いでくれました♪
違う獲物を探しに進んでいると
足元に綺麗な水玉模様のマダラトビエイを発見💡
スイスイと泳いでいきます
イカツイ目のイソマグロは大接近して
ジロジロとこちらの様子を見ています😄
次から次へと
今日は獲物が多いなぁ〜
安全停止中にはバラクーダと再び再開😁
エキジットするまで一緒にいてくれました👏
他のポイントでは珊瑚礁の綺麗な地形ポイントで洞窟探検したり、
オランウータンクラブやイソギンチャクエビ、


小さなハナビラクマノミなど見てマクロも楽しみました
それではまた😊
2023年05月17日
2023年05月14日
コブシメ大接近😘

【コンディション】

【ポイント】石垣島周辺
【観察できた生物

マンタ・コブシメ・アオウミガメ・ヤッコエイ・
イソマグロ・ウメイロモドキ・ユメウメイロ・
ナカモトイロワケハゼ・スミレナガハナダイ・
ハナミノカサゴ・イスズミ・カクレクマノミ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日の石垣島は曇り
雨が降らないだけマシですが、気温も少し下がって肌寒い☁️
太陽が恋しい1日になりました
今日は久しぶりの石垣島周りで潜りました
大きなアオウミガメが寝ています♪
お尻をフリフリさせて甲羅の汚れをゴシゴシしています
最後は息継ぎに旅立っていきました😁
ライトを当てるととても鮮やかに光るスミレナガハナダイや
サンゴの上でホバリングしているハナミノカサゴ、
可愛い顔のカクレクマノミを見てコブシメエリアに向かいます
まだまだ産卵中〜
複数匹がユビエダハマサンゴに卵をうみつけています
ペアでいるのですが、1匹だけ寂しそうな子が
私の顔にぶつかりそうなくらい大接近😳

まさか私をペアに選んでくれたのでしょうか?😂
小さなナカモトイロワケハゼは少しずつ増えて来ているようですネ😄


ダイナミックな地形のポイントでは
イソマグロのクリーニングを見て、
無数に群れているウメイロモドキを見てきました
ラストはマンタポイントでマンタチャレンジです😁
今日は移動している子が多くて、なかなかホバリングしてくれませんでしたが
3匹も見ることができたので良しとしましょう😄
っという事で今日はこの辺で!
それではまた😊
2023年05月13日
西表島に向かって✨

【コンディション】


【ポイント】浜島・西表島方面
【観察できた生物

ギンガメアジの群れ・ロウニンアジ・
カスミアジ・アオウミガメ・アカメハゼ・
キンチャクガニ・アカネダルマハゼ・
イシガキカエルウオ・ヒトヅラハリセンボン・
サツマカサゴyg・カクレクマノミ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日の石垣島は曇り空
太陽が出ている時間が短かったので
気温は28度まで上がったのに少し肌寒く感じました
今日は南風という事で西表島方面に行ってきました
1本目は浜島の珊瑚礁が綺麗なポイントでチェックダイブです
エントリーすると目の前にモリモリのサンゴ畑が広がっていて
小さなスズメダイ達が群れています

癒しタイムですね〜
大きなヒトヅラハリセンボンは恥ずかしそうにお尻を向けていました😂
テーブルサンゴの上にはアカメハゼがヒラヒラとホバリングしています
サンゴは満喫したのでお次はガレ場にgo!
米粒ほどの小さなサツマカサゴのygが元気に動き回っています

海のチアリーダー、キンチャクガニもGETできてチェックダイブはここまで😄
2本目は西表島のワイドポイントでドリフトです
今日もしっかりと大玉のギンガメアジの群れを見ることに成功😁


大きなロウニンアジも徘徊していました
もう少し透明度が欲しかったのですが、こればかりは仕方ない😅
3本目はアオウミガメに会いに行きます
カメがよくいる沖の根では、お昼寝タイムの子や泳いでいる子、
息継ぎに向かっている子など3匹以上会えました☺️

他にもカクレクマノミや水底でお腹をつけて寝ているコバンザメ、
サンゴの隙間にいるアカネダルマハゼなど見てのんびりと過ごしてきました♪
それではまた😊
2023年05月12日
ドリフトday

【コンディション】

【ポイント】西表島方面
【観察できた生物

ギンガメアジの群れ・バラクーダの群れ・
マンタ・ロウニンアジ・カスミアジ・
イソマグロ・ウメイロモドキ・グルクン・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日の石垣島は晴れ☀️
天気予報ではお昼から曇りということでしたが
良い方向に外れてくれて大助かり
日差しがギラギラ✨とても暑い1日になりました
今日はリクエストがあってドリフト三昧🤭
西表島の沖合のダイナミックなポイントでドリフトダイビングをしてきました
このポイント、最近パラパラっとしか大物が出ていなかったのですが
エントリーしてビックリ👏
大玉ギンガメの塔が目の前に現れます
大迫力😁
塔の上には雲のようにバラクーダがスタンバイ☺️
ギンガメアジとバラクーダのコラボですね〜
ギンガメアジの群れの中には
大きなロウニンアジが数匹ウロウロとしています🥰
いゃ〜幸せ
見上げると太陽の光もクッキリ映ってとても綺麗です😍
1番ラッキーだったのは、今日のギンガメアジはリラックスモードで
ずっと目の前にいてくれました
ほぼほぼオールタイム!っという素晴らしい時間でした
調子が良いので2本目、3本目もエントリー😆
その後もマンタさまの通過サービスもあり大興奮☺️
イソマグロを見たり、バラクーダとじっくり泳いだり

カスミアジの群れに大接近されて、体の周りをクルクルと巻かれたり👏


っと充実したドリフトdayになりました
明日はどこに行くのでしょうか😄
楽しみです♪
それではまた😊
2023年05月11日
2023年05月09日
2023年05月07日
2023年05月06日
800本記念&ハッピーバースデー🎉㊗️

【コンディション】


【ポイント】竹富島・黒島方面
【観察できた生物

セミホウボウ・ロウニンアジ・サバヒー・
アオウミガメ・マクブ・ハリセンボン・
ヤマブキスズメダイ・スカシテンジクダイ・
アカイバラウミウシ・ガーデンイール・
オランウータンクラブ・ハナゴンベ・
タテジマキンチャクダイyg・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
GWも残すところあと2日✨
寂しいですがラストスパート入りました!
今日もお天気は良くて晴れ時々曇り☀️
暑い日が続いています
水温はもう25度台まで上がってきていて、水中は快適です😄
今日はおめでたい出来事が2つもありました🤗
800本記念&お誕生日👏
お2人とも大常連の方で、こちらもテンションが上がってしまいます😆
水中と船の上で記念撮影です📸
800本記念おめでとうございます🎉
そしてお誕生日おめでとうございます🎂
記念すべき日に一緒にダイビングできて光栄でした🤗
ダイビングの方はというと、竹富の砂地で1本入ったあと
黒島まで行ってきました♪
今日のハイライトは黒島でのロウニンアジと
砂地でセミホウボウに出会えた事です
1.5m以上あるロウニンアジが
皆さんの周りをウロウロして近づいてきたんですよぉ〜
大迫力過ぎて怖いくらいでした😂
セミホウボウちゃんはとても鮮やか✨
羽がカラフルです
小さくて可愛らしい🥰
他にも色々な出会いがあって充実した1日になりました♪
それではまた😊


2023年05月05日
3島巡ってGW満喫

【コンディション】

【ポイント】竹富島・パナリ・西表島方面
【観察できた生物

マンタ・バラクーダの群れ・ナポレオン・
イソマグロ・ヒレナガスズメダイyg・
アカテンイロウミウシ・ヨセナミウミウシ・
ギンガハゼ・ヤシャハゼ・ハダカハオコゼ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日の石垣島は晴れ!
ギラギラの太陽でなんと最高気温は29.5度
もう30度まで手が届きそう🖐️
暑い暑い🥵
早く水中に入りたくなるような1日でした☝️
今日は竹富、パナリ、西表の3島巡りをしてきました♪
竹富では透明度の良い砂地で潜ります☺️
コモンシコロサンゴに無数の小魚が群れていてとても綺麗です🤩
いつもより黄色のヨスジフエダイが多くて鮮やかでした🤗

ヤシャハゼやギンガハゼをじっくり時間をかけて写真を撮ったり

擬態したコノハガニや三角形の山のような根に群れた
スカシテンジクダイを撮ったりと穏やかな時間が流れます🥰
パナリではイソバナが咲き乱れるポイントでエントリー
太陽の光が水面から差し込んで真っ赤なイソバナがキラキラしています🤩
ここ最近見た中でいちばん大きいサイズの黄色いハダカハオコゼは
ゆらゆら波に揺れています
カクレクマノミの大家族は
イソギンチャクのお家で仲良さそうに動き回っています😄
複雑な形のヨセナミウミウシは存在感半端ないです😁

どうやって入ったのかもわからない位小さな入り口の穴の中には
ヒトヅラハリセンボンが身動き取れなさそうに
顔を出していたのには笑ってしまいました😂
西表島ではマンタポイントに向かいます♪
今日は少し透明度が悪かったのですが、しっかりマンタを5匹以上GET!

優雅にホバリングしています
バラクーダの群れを見たチームや

大きなナポレオンを見たチームがいたりと

バラエティ豊かな一本になりました👏
っと言う事でGWも終盤に差し掛かってきました😊
明日も楽しんできます♪
それではまた😊




2023年05月04日
🎉鹿ノ川遠征で600本記念🎉
【コンディション】


【ポイント】竹富島・西表島方面
【観察できた生物

マンタ・バラクーダの群れ・イソマグロ・
カスミアジ・ホワイトチップ・ヤシャハゼ・
オビイシヨウジ・ヨスジフエダイ・
ガーデンイール・スカシテンジクダイ・
スザクサラサエビ・イソギンチャクモエビ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
GW盛り上がっている石垣島です😊
今日のお天気は晴れ時々曇り
といっても、ほぼ太陽が出ていて、とても暑い1日になりました
最高気温はもう29度近く👏
夏ですね〜😁
GWも中盤戦!
こんなにお天気もいいし、またまた遠征に行ってきました👍
目的地は前回絶好調だった鹿ノ川です!
1本目は竹富島のポイントでのんびりチェックダイブも兼ねて潜ります🥰
砂地の上にある根にはスカシテンジクダイやビタローが群れていてとても綺麗です😍

透明度も良い感じ⭕️
ヤシャハゼはヒラヒラとお食事が流れてくるのを待っています
小さなイソギンチャクエビやイソギンチャクモエビ、
スザクサラサエビなどエビちゃんも沢山出会えました
のんびりタイムも終えて、いよいよ鹿ノ川に向けて出発✨
道中、西表島の緑色に生い茂った高い山の斜面を見上げて進みます
絶景ですね〜
エントリーすると真下にはマンタさま!
今日もあたりですね😁やった!
更におめでたい事に、ゲストさまの600本達成記念です🎉
素晴らしい〜
600本おめでとうございます㊗️

これからも楽しい海の思い出をたくさん作っていってください🥰
マンタもお祝いしにゾクゾク集まってきます!
もう何匹いるのか!?
どこに行ってもマンタ、マンタ、マンタ
12匹くらいで数えるのを辞めました😂
大きな根には同時に最高7匹くらいがホバリングしています
求愛もしていたりと見どころたっぷりでした
2本目はバラクーダを狙います!
沖まで進んでいくと浅い水深に大きな影を捉えます!
バラクーダの群れだぁー

個体が大きいなぁ〜
皆んなで囲ってバッチリチームプレイ👌
長い時間ゆっくり見ることができました
イソマグロやネムリブカにも会えて絶好調!
後半戦はまたまたマンタ三昧
エキサイティングな遠征になりました😄
と言うことで、今日はこの辺で
それではまた😊





2023年05月03日
石垣島巡りday

【コンディション】

【ポイント】石垣島周辺
【観察できた生物

バラクーダの群れ・イソマグロ・タイマイ・
コブシメ・アオウミガメ・ハダカハオコゼ・
ニチリンダテハゼ・メガネアゴアマダイ・
エリグロギンポyg・ヒメヒラタカエルアンコウ・
キンチャクガニ・ヤマブキハゼ・etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日の石垣島は曇りのち晴れ☀️
1日中曇りだろうな〜と思っていたのですが
お日様も出てくれて、気温も28度越え
今日も暑い1日になりました🤗
GWという事で船の上はゲストさまで大賑わい😁
活気があっていいですね✨
今日も元気に出発です!
目指す目的地は石垣島周辺のポイント🏝️
まずは大崎エリアで潜ります
少なくなりましたが、まだまだコブシメちゃんが産卵中☺️
ユビエダハマサンゴに卵を植え付けています
ジョーフィッシュちゃんも穴から顔を覗かせています
ハゼちゃんにも会いに行ってきました♪
ニチリンダテハゼやヤマブキハゼなどマクロも充実です♪
マクロも楽しんだことなので2本目はワイドポイントでエントリー
入ると早速バラクーダの群れに遭遇🤗

みんなでぐるりと囲んでチームプレイ炸裂✨
長い間見ることができました
もう少し透明度が良かったらな〜😅
沖の根ではいつも以上にウメイロモドキが群れています
そこにタイマイや大きなイソマグロが通過
迫力があります
ワイドもバッチリGETしたのでお次は地形ポイントへ
綺麗な光の差し込む洞窟に行って感無量〜
ヒラヒラと光のカーテンがとても綺麗です
細い通路を進み地層が出た岩を見たりと地形を満喫しました
ガレ場では白くて可愛いヒメヒラタカエルアンコウがいるじゃないですか🐸

両手にイソギンチャクを挟んだ可愛いキンチャクガニも見てお腹いっぱい😁
今日も充実した一日になりました
それではまた😊




2023年05月02日
今日も絶好調😆

【コンディション】


【ポイント】竹富島・黒島・パナリ方面
【観察できた生物

マンタ・コブシメ・アオウミガメ・アカククリ・
ツマジロオコゼ・ギンガハゼ・ヤシャハゼ・
ヒトスジギンポyg・ウミウシカクレエビ・
フタイロハナゴイ・カンザシヤドカリ・ハナゴンベ・
コノハガニ・ヒョウモンウミウシ・イロブダイyg・
オランウータンクラブ・アカイバラウミウシ・
ケショウフグ・ケラマハナダイ・カノコイセエビ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日の石垣島は晴れ時々曇り
ようやくお日様が出てくれました☺️
気温も一気に上がって、28度
暑い暑い🥵
天気は良くなったのですが、風の方は上がって海は少し時化てきました
島影に隠れて穏やかなポイントを探します
1本目は、竹富島の南のエリアで潜ります
ユビエダハマサンゴの近くにはコブシメがいます

まだまだ産卵中ですねー
コモンシコロサンゴの上にはデバスズメダイとヨスジフエダイが群れていて

その中に大きなケショウフグが大乱入😁

気持ちよさそうにクリーニングしていました
ギンガハゼやヤシャハゼ、コノハガニなどなど見ていると

砂地を行進するヒョウモンウミウシを発見💡
大きくて色鮮やか〜
2本目は黒島の地形ポイントに行きます
洞窟の入り口は大きなホールになっていて、光のカーテンがキラキラ✨
とても綺麗です
大きなアカククリがウロウロしていましたよ
そして飛んでいると錯覚してしまうくらい
気持ちの良いドロップ側を泳いで
小さなオランウータンクラブやハナゴンベ

などなど沢山の生き物に会ってきました
3本目はマンタリクエストでパナリに向かいます
昨日は絶好調だったので、そんな良いことは続きませんよー
っと思っていたのですが、今日もフィーバーです🤗



6匹のマンタがウロウロしていて、そこら中でホバリングしています
小さな子マンタもいるじゃないですか〜
今日もエントリーしてからエキジットするまでほぼマンタ状態😁
ツマジロオコゼちゃんを見たり
途中マクロな生き物も探しつつ楽しんで来ました
っという事でGW絶好調〜
まだまだ満喫して行きますよぉ〜
それではまた😊






2023年05月01日
GW🎉西表鹿ノ川遠征〜乱舞の回
【コンディション】

【ポイント】黒島・西表島方面
【観察できた生物

マンタ・バラクーダの群れ・イソマグロ・
ホワイトチップ・ミナミハコフグyg・
マクブ(シロクラベラ)・アシビロサンゴヤドリガニ・
ウミウシカクレエビ・ウスモモテンジクダイ・
リュウグウウミウシ・オビイシヨウジ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
GWも3日目!
まだまだ始まったばかりです♪
雨も上がって今日は曇り時々晴れ🤗
暑すぎず丁度いい感じの天候です☺️
GWという事で今日も遠征に行ってきました
目的地は西表島の南西!
鹿ノ川🦌
もちろんマンタポイントです😆
さ〜マンタはGETできるでしょうか!?
タイトルで少しわかりますが...😂
1本目は黒島の砂地のポイントでリフレッシュ👍
砂地の根に群がるウスモモテンジクダイや
砂地を行進するリュウグウウミウシ
米粒もないくらい小さなアシビロサンゴヤドリガニや

ナマコに付いたウミウシカクレエビなど見て遊びました👏

そして、いよいよ遠征スタート✨
道中見える西表島の山々がとても綺麗で迫力があります
ポイントに近づいてくるにつれ、テンションが上がってきますね☺️
ポイントでは大きなアザミサンゴを見てマンタのホバ根に進みます
っと手前でマンタに遭遇〜
いきなり3匹もいるじゃないですか🥰
優雅にホバリングしています
もしかして、っと思い早々に切り上げて先に進むとビンゴ〜
5匹ほどマンタがホバリングしています
これまたすごいのが、ホバリングしているマンタの頭上にはバラクーダ👏
マンタとバラクーダのコラボです
求愛も見れたりしてテンションMAX
絶好調なので、3本目もエントリー😆
エントリーすると早速足元にマンタがいます
っというか、泳いでいると次から次にマンタに出逢って大忙し😁
この回は更に増えて8匹同時ホバリングも見ることができましたよ🤗
いゃ〜贅沢
エントリーしてからエキジットするまで
ほぼほぼマンタさまと出会いっぱなしでした
毎回こんな感じだったら最高ですけどね😁
っという事で今日の遠征も見応えバッチリで最高の1日になりました
それではまた😊




2023年04月30日
雨も上がって
【コンディション】


【ポイント】竹富島・黒島・カタグヮー方面
【観察できた生物

イソマグロ・アオウミガメ・モンツキカエルウオ・
ノコギリハギyg・イロブダイyg・ハナゴンベ・
カスミチョウチョウウオ・アデヤカミノウミウシ・
オランウータンクラブ・ヒレナガスズメダイyg・
ヤシャハゼ・タテジマキンチャクダイyg・
フタイロハナゴイ・コノハガニ・コブシメの卵・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日の石垣島は雨後曇
朝方はパラっと雨も降っていましたが
1本目を終える頃には雨も止んでくれました
今日は少し風が強いので
北風から逃げるように穏やかなポイントを探して出港です
1本目は竹富島の砂地のポイントで潜ります
雨のせいか、少し透明度は良くありません
ユビエダハマサンゴに産み落とされた
コブシメの卵を見て進んでいると大きなアオウミガメに遭遇
砂地の上についた海藻をむしゃむしゃ食べています😁
両腕をツンと立ててお食事を満喫
可愛いなぁ😍
小さなヤシャハゼやタテジマキンチャクダイのyg
コノハガニなどなどマクロも楽しんで黒島に向かいます
黒島では綺麗なハナゴンベやオランウータンクラブ🦧

アカイバラウミウシなど見て洞窟探検

洞窟の中にはカノコイセエビがニョキっと触覚を伸ばして身を潜めています
出口から差し込む光は綺麗だったなぁ〜
最後はウミウシやモンツキカエルウオを見てエキジット
お次はカタグヮーエリアで潜ります
下は50m近くのドロップ側を飛んでいるように進みます
カスミチョウチョウウオが沢山群れていて思わずため息😮💨

綺麗だなぁ
小さなハナゴンベや困り顔のハリセンボンなどなどを見て今日はここまで
GW2日目もしっかりと楽しんできました♪
それではまた😊

2023年04月29日
GWスタート🎉バラス、鳩間島遠征!
【コンディション】

【ポイント】西表島・鳩間島方面
【観察できた生物

ツカエイ・イソマグロ・アデヤッコ・ハクテンカタギ・
ムカデミノウミウシ・アカフチリュウグウウミウシ・
ウミシダヤドリエビ・カスミチョウチョウウオ・
ハナゴイ・アカネハナゴイ・ナンセイキイロウミウシ・
オランウータンクラブ・サザナミフグ・ナマコマルガザミ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
いよいよGWがスタートしました♪
お天気も良くて、太陽がまぶしい位に輝いています✨
こんな日はやっぱりアレです😁
遠征ですね!
やったーーー!
っという事でGWスタートからバラス島と鳩間島まで潜りに行ってきました
まずは海況のチェックも兼ねて西表島の北東のポイントで潜ります😊
綺麗な珊瑚礁を泳いで地形を楽しみます😊

大きな洞窟に入ると天井穴から綺麗な光が差し込んで
幻想的な空間が広がっています👏
まだテンジクダイの群れはついていないなぁ〜
もうちょっと暖かくなってからでしょうねー
っと、ウォーミングアップ終えて遠征に出発!
まずはバラス島の西側で潜ります
透明度も良き良き
驚くぐらいの魚影の濃さ
カスミチョウチョウウオがどっさりと群れていてとても綺麗です
ハナゴイやアカネハナゴイも沢山群れていて鮮やか
ハクテンカタギもこのポイントは沢山います🥰
そして黄色いマスクのアデヤッコもしっかりとGETしてきました♪

お次は鳩間島👍
エントリーすると透明度抜群
先程のポイントよりも透明度が増します
砂地と珊瑚礁のコラボレーション
地形を見ているだけでもうっとりします🤩
ウミウシや小さなお魚たちにも沢山出会えて最高の遠征になりました
明日はどこに行くのか楽しみですね
それではまた😊





2023年04月28日
2023年04月27日
2023年04月26日
2023年04月25日
2023年04月21日
2023年04月20日
2023年04月19日
ラストヨナラ
【コンディション】


【ポイント】カヤマ・西表・ヨナラ方面
【観察できた生物

マンタ・アオウミガメ・イソギンチャクエビ・
リュウキュウハタンポ・ハナビラクマノミ・
ニセアカホシカクレエビ・etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日は昨日と同じく曇り時々晴れ
気温はさらに上がって29度近くまで上昇しました
結構太陽が見える時間もあって蒸し暑い1日でしたよ🥵
明日から禁漁期間に入るので今日はヨナラ最終日🥂
もちろんヨナラマンタを狙ってきました😁
1本目と2本目はのんびりと綺麗な光の差し込む洞窟に行ったり、
沖の根までアオウミガメを探しに行ったりしました
アオウミガメは沢山いましたよ😄
ウミガメリクエストバッチリこなしました😁
ここ最近絶好調のヨナラはというと。。。
これまた絶好調!
白い砂地の上を優雅にホバリングするマンタと沢山会うことができました😄
2匹が並んでホバリングする姿は絶景〜
透明度も良くてコンディションも最高👍
長い間目の前で泳いでくれました
っという事で、ラストヨナラ
禁漁明けまでの見納めにバッチリGETしてきました
それではまた😊

2023年04月18日
マンタトレイン

【コンディション】


【ポイント】浜島・ヨナラ方面
【観察できた生物

マンタ・コブシメ・ナンヨウハギyg・
ツユベラyg・ハダカハオコゼ・
etc…
【コメント

皆さま、こんにちは👋
今日の石垣島は曇り時々晴れ
快晴続きは一旦ここでストップです
明日からどんどん風が上がっていくので少し心配ですね〜
ラストまであと僅かのヨナラウィークという事で
今日もマンタ狙いで行ってきました
今日もコブシメリクエストがあったので、まずは旬なコブシメウォッチング😄
今日は昨日よりもフィーバー👏
8匹が産卵に来ています!
しかも目の前で交接してくれます💕
ブチューーーっと朝から見せつけてくれますね😂
皆さんもテンション上がっていました😆✨
そしてヨナラに旅立ちます
ヨナラ1本目はマンタ1匹ゲット!

大きな子がコバンザメを大量につけて根の上をホバリングしています
私の友達が潜りに来てくれていたのですが、初ヨナラ&初マンタ!
前回来たときに、見せてあげられなかったので心残りでしたが、
やっと念願叶って達成!
すごく喜んでくれたので、こちらとしても光栄です🤭
2本目は欲を出して複数体を狙います😁
エントリーしてしばらくすると4匹がトレインしています☺️
少し距離があったので写真はボケボケですが
脳裏に焼き付けてきました😁
そしてもう1匹ゲットしてその子をじっくり観察できました


っという事で今日もヨナラ絶好調!な1日でした
それではまた😊