しらけんの日記

お気楽ダイビングインストラクターの食う・寝る・遊ぶをご紹介いたします♪

2006年07月

つけ麺道場 かさい@高円寺

kasai続いて同じく12時からの営業だった、こちらのお店へ

メニュー、並、中盛、大盛が同じ価格での提供、カウンター上に調味料と一緒に魚粉も置いてあるのがあのつけ麺専門店に似てるが、同じようなサービスがあっちこっちで見られるようになったのは、このサービスがつけ麺屋さんに定着して行きそうなんでしょうかね?

食べたつけ麺並は、つけダレは魚介&動物系の風味も、甘味、酸味、旨味も乏しいものでイマイチ

麺は都度茹で上げているのもので、コシ&食感はいいのですが味がこれまたイマイチ

具はタレの中に刻みチャーシュー、メンマ、海苔、刻みねぎでこちらも素材的にもイマイチ

スープ割りは湯飲みのようなもので提供されるが単体で飲んでも後味が気になっちゃうもので、混ぜるとタレ自体が弱いからか・・・。

仕入れ業者と長々とおしゃべりしたり、11時と表記されてる営業時間は12時から・・・・。正直かなり萎えたお店でした・・・。

初代 健太@高円寺

kennta高円寺の気になるお店2軒に11時にやってきましたが両店とも12時からの営業・・・。

こうなりゃ意地でも2軒とも食べてやる!ってアホな意地が湧いてきて、高円寺を徘徊してから12時にこちらのお店へ

しかし、まだ店主がらーめんを食べていて「すみません!最初の一杯は私が食べる事にしてるんです」って事でしたが、「中で待っててください」って事で店内に入れてもらい待つ事に

すると営業してるのかと思い何人かが店内に入ってきて、結局食事途中で営業させてしまった。食事中すみません

期間限定でお昼は500円でらーめんを提供してるようです

食べたらーめんは、スープはライトな九州豚骨スープで、あっさりしています

麺は平ざるで湯きりする細麺のストレートのもの、しかしちょっと柔目なのが勿体無い

具はチャーシューとシャキシャキと食感のよいネギ

店頭の営業時間は「13時から」って書いてある13にバツをして小さく12と書いてあった。本当は何時からだったのかな?営業時間は試行錯誤してる様子でした

ラーメン二郎 八王子野猿街道2@京王堀之内

zirou本日は隅田川花火大会!お店はお祭り騒ぎになるので気合入れるためにこちらのお店へ

お店についてビックリ!専用駐車場の車を誘導するスタッフがいる!こんなのらーめん屋さんで初めて見た!

店内はかなり大きな感じで、カウンターに座ってるお客さんも多い事多い事!しかし思ったより行列は減っていき、直ぐに順番がやってきた

食べた小ラーメン野菜ニンニク辛めは出てきた時にまたまたビックリ!ドンブリの上に大きな野菜の山が!移転前のお店にも来たことがあったけどこんなに山盛りだったっけ?

スープは昨日のオイリーとは違って、こちらは脂ギッシュ!でもクセになりそうな感じのスープで、入荷したスープ、醤油ダレも丁度いい感じ

麺は弾力&コシのある二郎らしい麺で山盛りの野菜&スープに負けず存在感あり

具はモヤシ&キャベツの茹で野菜、ブロック状の豚、ニンニクで、この豚のボリュームに玉砕してしまいました・・・。

650円って二郎にしては高いかな?って思ってましたがこれで納得!

久々に食べ切れなかった二郎にちょっとショックだったのと、でもわざわざ車を飛ばしてでも食べに行きたい二郎が増えた嬉しさと複雑な気持ちでお店を出た

また来て今度こそ食べきってやりたいが、返り討ちにあいそうなボリュームだったなぁ

ちなみに8月13日〜27日まで夏休みらしい!2週間も!凄いなぁ〜

らーめん 隼@八王子

hayabusaなんかラーメンモードだったので海から戻って、仕事を終え、車を八王子まで飛ばしこちらのお店へ

味噌専門店って聞いていたので野菜満載かな?って思っていましたが、北海道札幌スタイルではない味噌らーめんにちょっと肩透かし

ラードを入れたフライパンで加熱されたスープはかなりオイリーに感じるもので、他にも何らかの油を入れていたように見えた

スープの味自体はそれほど濃くもなくマイルドだけど、この油が全体の風味を邪魔しちゃってるような?

麺は太麺のもので茹で上げにかなり時間がかかってるように思えたが、スープに負けない存在感があるもの

具はモヤシ、白髪ねぎ、薬味ねぎ、糸唐辛子、そして食感&味がいい感じのチャーシュー、具としては珍しい軟骨のから揚げ

オレッチの後に3名入ったら売り切れ終いだったようで22時には暖簾を外していた!危ねえ危ねぇ〜!

夜だけの営業で何でこんな時間に売り切れちゃうのだろう?って思ったらお昼もやってたのね!他のお店とセットで昼に来れば良かった・・・。

ちなみにお昼の営業時間は11時半〜14時半です

上々@木場

zyouzyou本日は海洋実習だったのですが、本日プール講習の方の海洋実習にスケジュールを本日予定されてた方が調整してくれたので、オレッチがプール講習を担当する事に

その前に近場のこちらでつけ麺を食べる事にした

11時45分までの入店の方には、麺大盛、味付け玉子、チャーシュー2枚、小ライスのいずれかのサービスがあるので味付け玉子を

出てきたつけ麺にビックリ!なんと具沢山なんでしょう!?前に半蔵門、浅草橋のお店でも食べた事がありますがこんな感じだったっけかな?

つけダレはちょっと甘さが強めの魚介豚骨風味でまあまあ

麺はちょっとコシが弱めにかんじましたがこちらもままあ

具はサービスの味付け玉子も味が薄め、そしてビックリだったモヤシ&キャベツの茹で野菜ですが、最初は食感も楽しくいい感じなんですが、つけダレが段々薄まってきちゃうのが残念!あとはキクラゲ、メンマ、カイワレ、つけダレの中にチャーシュー、薬味ねぎ

また面白いのは店内で隣接してる手作り弁当屋さんがあり、接客係りの方がお店を行き来してる。

混雑時なんか両方の担当は大丈夫なんでしょうかね?

営業時間は11時〜22時、無休って書いてあったけど何度かフラれてます・・・・。売り切れ終いだったのでしょうか?

さんば@兜町

sanba家に戻ってお腹が減ったのですが、前日のアルコールと本日の海洋実習の疲れが残っていたので遠出する気がサラサラなし

そういえばTkzさんのブログでぽっぽっ屋の兜町のお店が名前を変えたって知ったので、ここならそれほど遠くないし、頑張ってやって来た

カレーライスもあって、とてもセットにと考えたが、なんとなくつけ麺モードだったのでつけ麺を食べてみる事に

無料トッピングは野菜、長ネギ、にんにく、油が出来るがつけ麺ってことを考えて野菜多めだけお願いする

出てきたつけ麺のつけダレは、酸味少な目の背脂が浮いた味も薄めのもので、そのままでも飲めちゃうくらいのもの

麺はやや太目のものでこちらはなかなかな感じ

具は追加のキャベツ&モヤシの茹で野菜、メンマ、チャーシューで、メンマはちょっと苦手な感じ

スープ割をお願いするのそのままスープを追加されるタイプで、思ったよりもさっぱりしていて飲みやすいです

不思議だったのはお店の立て看板の上に「居酒屋」ってちょうちんが下がっていて、店内半分は居酒屋としても営業しているみたい

でも営業時間が21時までなことを考えるとどうなんでしょ?帯に短し、襷に長しって感じが否めないような

黒紅屋@梅が丘

kurobeni待ち合わせしたダイビングスタッフに遅刻した事を謝り、駅から直ぐのこちらのお店へ

メニューは白、黒、紅とあるが白は普通の博多とんこつ、黒はそれにマー油らしきものをかけたもの、紅もそれにラー油らしきものをかけたものみたい

オレッチが食べた黒らーめんは豚骨スープそのものは、旨味が足りなく感じるものだが蓮華にちゃんと細かな骨の粉が薄く残るもので、マー油らしきものがちょっと油が良くないのか胸焼けしちゃう感じのもの

麺は博多の麺のようなストレートの細麺で、茹で時間も短く固めのもの

具のチャーシューは炭火で炙ってるようですが、一枚一枚炙ってるのではなく、ブロック状になってる時点で炙ってる様子で外側に焦げ目があるもので、九州らーめんにしてはなかなかいい感じのチャーシューです

他には薬味ねぎ、海苔、キクラゲなど

kurobeni2味見させてもらった白らーめんは豚骨の臭いがさほど感じられない油がスープの表面を覆ったもので、やはり旨味が足りなく感じ、油も強めに感じました

営業時間は11時〜15時、17時〜24時で無休のようです

 

楊州商人@祖師ヶ谷大蔵

yousyuu気になるお店の営業時間が判らず、梅が丘に11時半に待ち合わせをしていたのだが、折角こちらまで来たのだったらもう一軒先にと思い、こちらのお店へ入ってみる

もうこちらのお店の支店には何度も行ってるので、まだ食べた事のない夏限定の激辛スーラータン麺を食べてみる

見た目にもかなり辛そうな感じのスープはラー油、山椒、胡椒などでなかなかの辛さ!しかも程よい酸味ととろみがなかなかいい感じ

麺はストレートの細麺でスープがとろみが強いからか、かなりスープと絡んでいい感じ

具は青唐辛子、ときタマゴ、しいたけなどで、苦手のはずのしいたけが辛味&酸味が手伝って問題なく食べれたのには驚き

もしかして少しずつ好き嫌いが正されてきてる?なーんて思っちゃったりして!?

とろみ&熱さで食べるのに時間がかかってしまい、思わず梅が丘駅での待ち合わせに遅刻しちゃいました・・・。すみません

大豆や なごみ@築地

mame一軒の予定だったがお腹にかなりの余裕があったし、今夜はテニススクールもあるので夕食が深夜になるから、日比谷線を途中下車し頭に引っかかったこちらのお店へ

元々は大豆をメインにした料理のお店のようですがランチメニューにあの陳さんの担々麺が食べれるってことですが、麻婆丼も食べたくなったのでそれぞれのハーフ&ハーフで

担々麺は麺は茹で加減がイマイチに思え、スープもなんか物足りなさを感じた

麻婆丼も大豆がメインのお店なので豆腐に期待しましたが際立ったものはなし・・・。

面白かったのは途中で余った担々麺のスープを麻婆丼に入れてみたらこれがなかなかいい感じ!今度、陳麻家に行ったらまたやってみよっと!

お客さんがオレッチしかいなかったからか4名のスタッフは大声でしゃべりっぱなし・・・。作り手の気持ちが入ってないメニューってやはり味気ないですよね?

吉柳@恵比寿

kittyouなんか体に優しいものが食べたくなってきたので(疲れ&暴飲&暴食のツケで)、夏限定で麺のメニューを出してるとのこちらのお店へ

サラソバなるメニューでさっぱりとネバネバをチョイス出来るのだが、消化器のことも考えてさっぱりを

出てきたさっぱりサラソバを見てビックリ!かなりカラフルで見かけもかなりいい感じです

大根おろし、なめこ、鰹節など、ぶっかけうどんに良く似た感じですが、よくかき混ぜると温泉タマゴが旨味、とろみをいい感じで絡んできて、そして茗荷、しそがいいアクセントになったかなり面白い&美味しい

麺もこれらの具などに負けず、しっかりとした平打麺でこちらも喉越し&食感もいい感じ

途中でピンクグレープフルーツを絞ってみると何とも言えない爽快感が!いや〜 満足満足! 夏限定なんか勿体無いなぁ〜!まあ夏を意識したメニューなんでしょうが・・・。

店主は一風堂や五行などの立ち上げ時の店長だったなどとランチ紹介メニューに書いてありました

ネバネバに納豆のトッピングをして再チャレンジしたいお店です!

Categories
記事検索
Archives
プロフィール

しらけん

Twitter プロフィール
  • ライブドアブログ