しらけんの日記

お気楽ダイビングインストラクターの食う・寝る・遊ぶをご紹介いたします♪

2012年02月

頂上和風そば 浜の麺バカ@横浜

DSC_0016

厚木2杯の後に、麺バカ息子のセカンドブランド店に向かってみる。

駅からは離れますが、お店は通りに面しており、裏には鶴一家が健在です。

焼き干しそば、焼き海老塩そば、つけそばがベースメニューであり、それぞれ「肉そば」が売りみたい。

同行者と焼き干しそば(680円)、肉つけそば(850円)をシェアすることに。

テーブル席に案内され食券を渡すと、麺の大盛サービスがあるようで、本日はこれで打ち止めの予定だったので、どちらもお願いしちゃったり!

そう考えたら、どちらも「肉そば」にすべきだったかな?

トレーに乗せられた焼き干しそばは、想像よりもサラリとした感じもので、焼き干しの風味が嫌味なく、鶏の旨味もいい感じですね!

縮れもある中細麺は、スルスルと啜り易く、食感&風味ともいい感じのものです。

大盛にして良かったかも!?

具などは、チャーシュー、穂先メンマ、ナルト、海苔、薬味ネギです。

DSC_0011

さてさて、肉つけそばは・・・。

つけダレにラー油が垂らされており、確かに見た目は港屋に似た感じにも見えますね!?

そして麺には、麺バカ息子のメニューのトレードマークでもある、大きな海苔がありますよん!

DSC_0013

蕎麦かと思ったら、茶色い粒々が沢山確認出来て、そのまま食べてみると全粒粉入りの麺のようです。

麺をつけダレに浸して食べると、つけダレの甘味とラー油の辛味のバランスがいいですね!

そして揚げ玉もナイスアシストで、肉は豚肉が追加されるのかと思いきや、なんと味つけされた牛肉なんですね!

ライスも欲しくなっちゃったんですが・・・。

そして途中から温泉玉子で味の変化を楽しみ、麺は気がつけばカラッポに!

スープ割りをお願いし、本家の蕎麦よりも満足しちゃったり!?

どちらも満足度が高く、この後に予定を入れないで正解だった一杯だった!

 

【住所】 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1−7−21
【時間】 11:30〜14:30、18:00〜21:30、土〜16:00
【定休】 火曜日

麺や 楓@本厚木

DSC_0009

柚子三昧だったお店の後に、こちらのお店へ向かいます。

店頭の写真メニューを見てたら、店内からの強烈な海老臭に一歩後ずさりしちゃったりして・・・。

L字型のカウンター席の奥の、少し暗めのテーブル席に案内され、壁に貼ってあるメニューを見ると、楓らーめん、えび塩らーめん、きのこ肉味噌らーめんがあり、オレッチが楓らーめん(750円)、同行者が嫌がらせか?えび塩らーめん(750円)をオーダいたします。

ランチは半ライスサービスもあるみたいですよん!

強烈な海老臭は、どうも出汁用の海老を仕込み中だったようで、服にまで染みちゃったり・・・。

出て来た楓らーめんは、全体的に温度が温めで、「三種の魚介と椎茸ダシ」とありますが、豚骨などの動物出汁にカツオ節などの魚介風味なども足した感じのものです。

ほぼストレートの中細麺は、加水率や湯で時間もあるでしょうが、麺はグニャっとした食感のもので、存在感が埋まっちゃってるようにも感じたり!?

具などは、煮込まれた少し固めのチャーシュー2枚、メンマ、エリンギ、海苔、糸唐辛子、薬味ネギです。

DSC_0008

勇気を出して味見したえび塩らーめんのスープを一口・・・。

ひぇ〜!!!!

強烈な海老風味!

これはオレッチには無理だわ・・・。

海老好きな同行者でも、少し強烈に感じたみたい!?

麺は一緒のようで、具などは、チャーシュー2枚、メンマ、柚子皮、海苔、薬味ネギです。

ぼぶ寿司なら海老は問題ないのですが、今回は店内の海老臭を含めてダウン気味・・・。

今までの食べ歩き中で、一番海老風味が強く感じた一杯だった。

 

【住所】 神奈川県厚木市寿町1−3−12
【電話】 046−225−0400
【時間】 11:30〜15:00、17:00〜24:00
【定休】 第1&3水曜日

中華そば うづまき@本厚木

DSC_0005

雨ニモマケズ雪ニモマケズ・・・。

仕事は負けてしまったのですが、遊びは負けませんよ〜!

って逆だな・・・。

でも、スケジュールがポッカリと空いちゃったので、少し足を伸ばして厚木方面まで!

満足度の高かった麺や食堂のセカンドブランド店と知り、前々から気になってたんですが、「海の帰りにでも」ってスケベ根性を出してたので、やっとの訪問となります。

店内に這いいて券売機のメニューを見ると、中華そば、とりしおそば、そして本日限定とされる「ゆず塩そば」なんかがあり、かけそばが気になりながらも、オレッチがゆず塩そば(880円)、同行者が中華そば(690円)をチョイスいたします。

奥にはテーブル席もありますが、カウンター席に座って食券を渡すと、「どちらが女性のメニューですか?」と聞かれる!?

不思議に思いながら待っていたゆず塩そばは、上に乗ってる柚子皮だけでなく、強烈な柚子風味のあるスープで、これは強烈なメニューだなぁ〜!

平たいストレートの中太麺は、滑らかな啜り心地と、食感&喉越しがいいもので美味しい!

具などは、チャーシュー2枚、メンマ、海苔、白髪ネギ、柚子皮、糸唐辛子、青ネギで、提供前にはサービスで切干し大根が出されました。

DSC_0006

味見させてもらった中華そばは、想像していたものとは少し違って、濁りもある醤油スープですがサラリと飲める感じで、魚介風味だけでなく、アサリのような貝の風味も感じます!?

麺は一緒のようですが、こちらの方が相性が良さそうに感じますね!?

具などは糸唐辛子以外は一緒のようですが、画像じゃ見にくいですが、海苔の先端がハート型に切り取られており、これで女性のメニューを知りたかったのかな?

そして食後には女性サービスとして柚子ジュースも!

割り箸の箸袋ですが、店名も入ってるナプキンと兼用になっていて、これは便利だなぁ〜!

雪の為もあってか、お店の目の前の人通りは少ないのですが、気がつけば次から次へとお客さんが入って来て、既に人気店なのが判りますね!

少しイメージとは違っていましたが、女性と一緒に行くと色々と楽しめる一杯だった♪

 

【住所】 神奈川県厚木市旭町1−24−15
【電話】 046−280−6786
【時間】 11:30〜14:30、18:00〜21:30
【定休】 月曜日

蒙古タンメン 中本@品川

DSC_0002

翌日はオレッチお店の定休日ながらも、海洋実習のリクエストが入っていたのですが、未明より翌日昼までは大雪の予報だったので、安全&楽しさを考えて延期にしてもらう。

寒さも寒さから、辛いものを食べて温まろうと思い、こちらのお店へ向かいます。

最近OPENした蒲田店も含めて、もう14軒目になるんですね!

そういえば高田馬場店訪問時も、台風で海を延期にしたんだっけなぁ〜・・・。

お店は品川のラーメン施設集合体にありますが、他のお店には空席が目立ちますが、こちらには待ちが発生しております!

券売機のメニューから、未体験メニューの五目蒙古タンメン(850円)をチョイスいたします。

結構、早く提供されたのにはビックリいたしました!

少し前までは「辛旨」を楽しめたお店ですが、今のオレッチには「辛」が強く感じちゃい、北極ラーメンとか冷やし味噌ラーメンなんかを楽しんでたのが信じられないくらい!?

玉子が辛さを少し誤魔化してくれるので助かりました・・・。

汗ダクで食べ終えて、こっそりエキュートでスイーツを購入したのはナイショな一杯だった。 

 

【住所】 東京都港区高輪3−26−20
【電話】 03−3441−1223
【時間】 11:00〜23:00
【定休】 無休

牛薫る麺処 嵐風@新井薬師前

DSC_0028

明日は海の予定なんですが、今夜から朝まで雪が降るらしい・・・。

北東の風の予報だし延期しようかな?

そんなことを考えながら、久々の西武線で、こちらのお店へ向かいます。

ひろまるからのリニューアルOPENで、不如帰のプロデュースだそう。

結構前から情報を貰ってたけど、OPENは随分と遅れたのね!?

開店前の到着でしたが、既に待ちのお客さんもいて、開店と同時に満席になり、注目度の高さが判りますね!

券売機のメニューには、牛醤油らぁ麺、牛塩らぁ麺とあり、同行者が牛醤油らぁ麺(720円)、オレッチが牛塩らぁ麺(750円)をチョイスいたします。

出て来た牛塩らぁ麺は、先に煮干の魚介風味を感じ、その後に牛の旨味&風味が感じる塩スープで、こりゃ〜美味いね!

上品な感じで、しばらくスープだけを楽しんじゃったくらいです!

ほぼストレートの中細麺は茶色い粒々があり、全粒粉入りのようで、こちらも風味、食感、啜り心地と文句なしの美味しさ!

具などは、牛すじ肉、牛ばら肉、クレソン、マッシュルーム、白髪ネギで、後半にはスープのカラーも変え、更に牛の旨味が強くなって行きますよ!

そして玉ネギもナイスな仕事をしてます。

DSC_0029

味見させてもらった牛醤油らぁ麺は、素材の良さそうな醤油ダレが素晴らしく、こちらはスープが醤油風味のアシストをしてる感じで、ハッキリと判りやすい美味しさ!

麺や具などは一緒のようですね!

どちらのメニューも美味しく、そして素晴らしいと思いますよ!

気が早いけど今年イチに感じた一杯だった!

 

【住所】 東京都中野区新井5−9−8
【時間】 11:30〜14:30、18:00〜21:00、金土〜1:00、日11:30〜100杯限定
【定休】 未定

呑み処 麺屋 ジュン@業平橋

DSC_0025

墨田区を説明するのに、今までだったら「国技館のある場所」、少し東京のことを知ってる方には「ウンチビルのあるところ」って説明してましたが、今や「スカイツリーの根元」って説明するようになった。

「地元企業優先」とされてた店舗出店の企画が通らず、OPEN時も地元優先の招待なんかもなく、少しやっかみもあるが、墨田区のシンボルになって欲しいね。

そのスカイツリーの根元に新しいらーめん店がOPENしたようで、ぼぶさんから指令があったのだけども、確定申告時のついでとモタモタしてたら、いけ麺さんに先を越されてた・・・。

中華屋さんの跡地の店内に入ると、店名通りに飲み屋さんのような雰囲気ですね。

博多らーめん、つけ麺のベースメニューに、どちらもニンニク白湯メニューがあります。

博多らーめん(600円)をオーダし、カウンター目の前で調理を見ていたのですが、スープを中華鍋で温めておりますよん!

出て来た博多らーめんは、細かな背脂も浮いた、少し透明度すらある豚骨スープで、何となくモツ鍋のスープを上手く利用した感じのものです。

ストレートの細麺は、好みの麺の硬さは聞かれませんでしたが、少し硬めの設定で、頼めば硬さ指定も出来そうです。

具などは、角煮、辛味のあるメンマ、海苔、薬味ネギです。

後半は白ゴマを擂って楽しみました。

麺が好みな感じだったので、からくさやの様に鍋の〆にも良さそう!?

根元には新しいお店が着々と増えてますが、スカイツリー商業施設OPEN後も、このエリアに活気をもたらして欲しいと思った一杯だった。

 

【住所】 東京都墨田区業平1−13−1
【電話】 03−3626−5232
【時間】 11:30〜14:30、17:30〜23:00
【定休】 不定休

中野汁場 進化@新中野

DSC_0020

体を温めた一杯の後に本日開店の注目店に向かうと、既に20名オーバーの行列が・・・。

正直、荻窪に移動しちゃおうと思いましたが、結構知り合いが沢山並んでいたのと、アーケイドの下だったので、1時間待ちを覚悟して並んでみる。

開店時間5分前にお店が開き、お客さんが案内されていきます。

食べ終えて出てくる知り合いが、傘を忘れて帰りかける位に興奮してるのを見ると、相当期待出来るんじゃないでしょうかね?

順番になりカウンター席のみの店内に案内されます。

本日は醤油ラーメンメニューのみの提供ですが、券売機のボタンには鯵香る醤油ラーメンなんかもあります。

醤油ラーメンの予定でしたが、出て来た知り合いから「チャーシューワンタンメン」を勧められたのと、小田原系ラーメンを店頭にて謳ってたのでチャーシューワンタンメン(1100円)を!

調理場にはスタッフ4名、そして接客の女性1名体制で、ワンタンメニューのオーダが多かったからでしょうか?

麺とワンタンを茹でるために、2名ずつの調理となってます。

出て来たチャーシューワンタンメンを見てビックリ!

分厚いチャーシューが4枚、大きな餡の詰まったワンタン4つ!

食べきれるかな?

豚骨、鶏ガラ、丸鶏のスープ出汁に、醤油の里、紀州湯浅醤油を中心に4種の醤油をブレンドした醤油ダレとされ、醤油風味が素晴らしく、深み感じるスープで美味しい!

茶色い粒々が見え、全粒粉売ると思われる縮れ&捻じれがある中太麺は、麺量は190gとなり、メニューがメニューだけに結構ボリュームも感じたり!?

具などは、分厚いチャーシュー4枚、餡がギッシリ詰まったワンタン、メンマ、モヤシ、三つ葉、海苔、薬味ネギです。

昨夜のものとは違った美味しさのワンタンメンメニューで、むら田鳥取味の大西などのものに比べると、上品さを感じられる小田原系らーめんですね!?

本店とは違ったメニューで勝負されており、本日販売していなかったメニューなんかも楽しみな一杯だった♪

 

【住所】 東京都中野区本町4−30−11
【電話】 03−6382−8184
【時間】 11:30〜15:00、18:00〜21:00
【定休】 火曜日

THEらーめん ばち魂@新中野 

DSC_0014

本日開店の注目店に向かうも、開始40分前から行列が出来てるのをtwitterで知り、後に予定していたお店から訪問いたします。

この寒空の中、1時間は待つだろうから、先に温まりたくてね!

開店と同にに店内に入リらーめん(650円)をオーダいたします。

直接聞かれませんでしたが、壁には麺の硬さ、油の量、味の濃さの好みの調整、終日サービスとして麺中盛orライスが選べるみたい。

店内には醤油の香りが充満しております。

出て来たらーめんは、店名に冠はありませんが「家系」に似たもので、開店直後の訪問だったからでしょうか?スープ出汁よりも強めの醤油ダレで食べさせてくれる感じのものです。

WAVEのある少し平たい太麺は、モチよりもシコっとした食感のもので、喉越しなども楽しい感じです。

具などは、チャーシュー、ほうれん草、海苔3枚と「らしさ」があるものです。

タレの感じからライスが欲しかったですが、次もあるので我慢我慢・・・。

こらからの並びに対して、体の中から温まれた一杯だった。

 

【住所】 東京都中野区中央4−11−14
【時間】 11:00〜14:30、18:00〜1:00
【定休】 月曜日、第2&3日曜日

支那ソバ かづ屋@目黒

DSC_0012

2軒も訪問したのに、夕方にはお腹が減ってる・・・。

風邪が治りかけてるんかな?

何となくアッサリな気分だったので、こちらのお店まで足を伸ばします。

駅からは少し距離がありますが、21時半過ぎでも結構お客さんは入っており、見た感じ地元の方が多いようで、長く愛されてるお店なのが窺えます。

メニューには、支那ソバ、つけソバ、担担メン、汁なし坦々麺があり、未体験のメニューが多い中、やはりワンタンメン(930円)をオーダしちゃいます。

餃子&ライスも付けたいけど、食べきれないかな?

出て来たワンタンメンは、スープ単体を飲むと少し記憶と違った感じましたが、麺屋具などが馴染むと・・・。

う〜ん 癒されますね!

シミジミと美味しいよん!

平ざるでの湯きりの「パンパン」って音が小気味良く、丁寧に丼の中で纏まれた中細麺はズズッと啜れて、そして美味しい!

餡がギッシリと詰まってるワンタンの皮のチュルッとした感触や、少し甘めなチャーシューもメンマ文句なし!

テーブル上の揚げネギを追加したら、スープを飲むのが止まらない止まらない!

こんなお店が地元に欲しいなぁ〜!

深夜3時までの営業だそうで、ラ難民になったら重宝しそうな一杯だった!

 

【住所】 東京都目黒区下目黒3−2−4
【電話】 03−6420−0660
【時間】 11:00〜3:00
【定休】 不定休

中華そば みのや@柴崎

DSC_0009

和屋の支店の後に、隣駅まで歩いて移動し、新橋から移転したお店に向かいます。

お店はHAGGYの目の前辺りにあるんですね。

何か懐かしさも感じるような店内に入り、sらーめん(醤油or塩)、あぶらそばの中から、らーめん醤油(600円)、らーめん塩(600円)をオーダいたします。

通常の麺の量が150gだそうですが、中盛200g、大盛250gまで同一価格サービスだそう!

さっきのお店も600円台だったし、駅を挟んだ反対側のお店もワンコインだし、この辺でのラーメン一杯の値段は安いですね!

出て来た醤油らーめんは、煮干し風味と生姜風味が感じられる醤油スープで、表面にはラードのような油があるものです。

丁寧に手もみされた中太麺は、シコっとした食感があるものですが、スープの絡みはイマイチな感じですかね・・・。

具などは、チャーシュー、メンマ、モヤシ、海苔です。

DSC_0008

味見させてもらったらーめん塩は、スープは一緒のようですが、こちらは表面にゴマ油のようなものを感じます。

麺や具などは一緒のようですね。

新橋に移転した当時の訪問だったのですが、微かな記憶ながらも、新橋の時のイメージとは少し違った感じがします!?

お店作りだけでなく、何となく懐かしさを感じた一杯だった。

 

【住所】 東京都調布市菊野台1−20−37
【時間】 11:30〜14:00、17:30〜22:00
【定休】 未定

Categories
記事検索
Archives
プロフィール

しらけん

Twitter プロフィール
  • ライブドアブログ