しらけんの日記

お気楽ダイビングインストラクターの食う・寝る・遊ぶをご紹介いたします♪

2023年02月

麺場 さかきや@水道橋

DSC_0013 (2)
神田のお店から先日にOPENが遅れたと知らずにフラれたお店へと。

って、先日同様にお店が見つからないと思ったらお店はビルを入った地下にあるのね!?

OPEN初日としてチラシを配ってるスタッフさんがいなかったら気がつかなかったかも?

調理場と壁に面したカウンター席&中央に2人がけテーブル2卓の店内に入り券売機のメニューを見ると、濃厚担々麺、濃厚汁なし担々麺、冷やし担々麺、牛すじ煮込みラーメン、醤油ラーメン茜、塩ラーメン黄金とあり、またもや担々麺がメインと分かりながらも辛さが得意じゃないのとトッピングから醤油ラーメン茜(750円)にしてしまう・・・。

食券とサービスクーポン付きのチラシを提示し、ライスor麺大盛or半熟煮卵から半熟煮卵でお願いします。

何となく雰囲気からFC店なのかな?って気になって確認してみましたが経営は違いながらも東京進出1号店だそう!?

入口付近にアルコール消毒液、カウンター席にはアクリルのパーテーション、3名のスタッフさんはマスク姿などの対策となってます。

出て来た醤油ラーメン茜は鶏の旨味と不思議な風味のあるもので甘味はチャーシューからかな?

トッピングのパーツパーツで風味の違いがあるものですね。

気持ち平たさのある中細麺はメニューの価格から気持ち食感と風味にチープ感があるかも!?

中西食品の麺箱が店頭に積まれてます。

具などは、ホロっとしたチャーシュー、メンマ、海苔、薬味ネギ、サービスの半熟煮卵で、チャーシューは香味野菜の風味と甘味を感じますよ。

調理されてる方はリズムよく手際よく、本店で経験してから来られたのかな?

すれ違いのお客さんが担々麺メニューを食べて「美味しかった」を話しており、アレルギー案内からピーナッツ&海老は省けるらしいので、そちらのメニューを試してみても良かったかも!?

やはりお店の目立たなさが気になってしまう一杯だった。



【住所】 東京都千代田区三崎町3−3−17−B1
【電話】 03−5213−4644
【時間】 11:00〜14:30、17:30〜21:00
【定休】 日曜日、第1&3月曜日

コスモ厨房 神田軒@神田

DSC_0007 (2)
何か日に日に忙しくなって来てるのは制限のない春で活発化してるの!?

本当は柏エリアを予定してたけど営業してないと前日に知り、そして同行者も消えたことから天気も陽気もいいからエッチラオッチラしてみた。

けど風が強くて目にゴミが入る入る・・・。

中央に大きなテーブル席、4人がけテーブル4卓の店内に入りメニューを見てみると坦々麺、地鶏と葱の極旨塩拉麺と麺メニューがあり、少し迷ったけど地鶏と葱の極旨塩拉麺(880円)にしてみました。

するとライスサービスの有無を聞かれ、まだスケベ心があったのでなしで。

ランチメニューには黒酢スブタ定食、絶品よだれ鶏定食、激旨レバニラ定食などがあり、通常メニューには多くの中華メニューがありますよ。

そして通常メニューだと上記2麺メニューは値上がりしており、そして麻婆麺が追加されてます。

階段もあるし上から椅子を挽きづる音が聞こえるので2階席もあるのかな?

 

5名のスタッフさんはマスク姿、アルコール消毒液噴霧器、1部電子マネーやカード決済、紙おしぼりなどの対策となってます。

出て来た地鶏と葱の極旨塩拉麺は気持ち濁りのある塩スープで、鶏の旨味が分かりやすく楽しめる感じのものですね。

ストレートの細麺はスープを絡めて啜れ、サクッとした歯切れがあるものです。

具などは、鶏チャーシュー4枚、青菜、白髪ネギ、白胡麻で、シャキシャキとした青菜の食感と白胡麻とスープの喉越しがいいですね♪

鶏の素材からライスサービスに追加できる、よだれ鶏のセットも良さそう!?

セルフながらもコーナーにドリンクサービスが用意されており、インスタントだけでなく各種中国茶も用意されてます。

帰りにはディナーで使える500円オフのチケットをいただきました。

隣が餃子の王将で住み分けが出来るか気になる一杯だった。




【住所】 東京都千代田区鍛冶町2−12−9
【電話】 03−6285−2566
【時間】 11:00〜15:00、17:00〜23:00
【定休】 日曜日、祝日

東京味噌ちゃんぽん@三田

DSC_0009 (2)
予約制のお店の後に、この日OPENのお店に向かってみます。

調理場に面したカウンター席&動かせる2人がけテーブル席6卓の店内に入りメニューを見てみると、コク味噌ちゃんぽん、シビ辛味噌ちゃんぽん、黒味噌豚ちゃんぽんとあり、コク味噌ちゃんぽん(950円)をオーダしますよ。

調理場は飾りガラスで仕切られており調理の過程は見えないようになってます。

3名のスタッフさんはマスク姿、各席にアルコール消毒液、紙おしぼりなどの対策となってますよ。

出て来たコク味噌ちゃんぽんはメニュー名とは違って味噌風味も鶏と豚骨のスープ出汁も弱めな感じのもですね!?

そして野菜などの焦げの風味が勝っちゃってる感じです。

味噌は亀戸の佐野みそから仕入れてるみたい。

ストレートのちゃんぽん麺にしては少し細めな感じのものでツルツルとした感触がありますよ。

−100円で麺少なめがあったので確認してみたのですが通常で140g、少なめだと70gだそう。

米粉麺にも変更できるようになってます。

具などは、炒められた挽肉&モヤシ&キャベツ&ニンジン&青菜&キクラゲ&カマボコなどで、挽肉も少なめな感じでメニューにはありませんが、ちゃんぽんらしく魚介や肉など増加&追加してみたくなるかも!?

 

野菜摂取はキッチリと出来た一杯だった。

 


【住所】 東京都港区芝5−12−10
【時間】 11:30〜14:30、17:00〜21:00
【定休】 土曜日、日曜日、祝日 

中華蕎麦 無冠@五反田

DSC_0004 (2)
気を抜くと目の縁に違和感がある・・・。

ついに来たか?

予約が面倒なので後回しにしてたけど最近は1週間レベルのでスケジュールを立ててるので前夜に予約してみた。

少し早めに到着しちゃったんだけど前の時間帯のお客さんは全て帰ってたので入れてくれた。

券売機から特製牡蛎塩(1000円)の食券を購入しますよ。

きさくがあった場所で、移転したSoupmenの「むかん」に続く2号店目だそう。

席配置は変わっておらず、やはり狭いので予約制が正解なのかも!?

 

2名のスタッフさんはマスク姿、券売機横に検温機付きアルコール消毒液噴霧器、各席にアクリルのパーテーションなどの対策となってます。

出て来た特製牡蛎塩は店内に漂う牡蛎のアヒージョの香りが食欲を刺激するものですが覚悟してたよりは牡蛎牡蛎しておらず飲みやすさも♪

トッピングのパーツパーツでテイストの違いも楽しめ混ぜ混ぜして一体感を出しても面白いですよ。

丸みのあるスタートの中くらいの太さの麺は一気に啜れ、ツルモチなものでプツリとした歯切れが楽しめます。

三河屋製麺の麺箱が確認出来ますよ。

具などは、ピンクカラーなチャーシュー、メンマ、カキのアヒージョ、岩海苔、味付玉子半分、青ネギです。

スライサーでカットされたチャーシューが食べやすく、岩海苔&オレンジカラーの卵黄の玉子の素材も良さそう♪

カウンター上にはぶどう山椒が用意されており、そちらを追加して爽やかさを。

気がつけばすべてがバランスよく無くなっていました。

億劫がらずにスケジュールを立てて良かったと思わせる一杯だった♪

 


【住所】 東京都品川区西五反田2−6−1
【時間】 11:00〜15:00、17:00〜21:00
【定休】 日曜日

麺や 穂ころび@本郷三丁目

DSC_0003 (2)
慣れないパートの仕事が長くストレスが溜まる・・・。

やっと開放されてエッチラオッチラしてみるとお目当てのお店が見つからない!?

あらら。

OPENが延期になってるのに気がつかなかった。

最近は一週間レベルでスケジュールを組んでて、当日に確認せずに行っちゃうことが多いので以後は注意するようにしよう。

なのでセットにしてたお店へと。

逆L字型のカウンター席のみの店内に入り券売機のメニューを見ると、中華そばとトッピングの違いとなっており、お祝いの花もある店主さんの経験先と1軒だけになったので肉ワンタン中華そば(1140円)をチョイスしてみます。

13時半近くの訪問ですが満席となっており待ちになりますよ。

店頭にアルコール消毒液、白衣姿の店主さんはマスク姿などの対策となってます。

出て来た肉ワンタン中華そばは節や煮干しの魚介風味を楽しめる醤油スープで、高くトッピングされた白髪ネギ&三つ葉は計算されてか?スープに浸すとスープの風味の変化が楽しめるようなデリケートなものですね♪

ストレートの細麺はスープを絡めてズルシコ感があり、三河屋製麺所からお祝いの花が届いてますよ。

具などは、チャーシュー、肉ワンタン4つ、太目のメンマ、海苔、三つ葉、白髪ネギで、ホロっと崩れるチャーシューも美味しく、そして軽く生姜風味のある肉ワンタンのあんの素材の良さも♪

店主さん1人での営業で、温めたドンブリを丁寧に拭きあげ、オーダ毎に都度ワンタンを包んでおり時間がかかりますが、その作業や店内の香りで待ちが楽しめます!?

人気店が多いエリアですが直ぐに仲間入りしそうな一杯だった♪



【住所】 東京都文京区本郷3−33−3
【時間】 11:30〜15:30、17:00〜21:00
【定休】 日曜日

鶏ポタラーメン 鶏鬼@春日部

DSC_0006 (2)
更に東武スカイツリーラインを北上してみます。

そこまで駅から距離はありませんがお店裏には3台分の駐車場があるみたい。 

 

調理場に面したカウンター&対面にパーテーションがありカウンターに見立て多くのテーブル席の店内に入り券売機のメニューを見ると、鶏ポタラーメン、鶏ポタつけ麺、淡麗鶏そばとあり、さっきのお店でつけ麺メニューを食べ損ねたこと&店主おすすめNo1とある鶏ポタつけ麺(1000円)のボタンを押してました。

食券を提示するとタレを塩or醤油、冷盛or熱盛、ランチタイムサービスとしてライスor中盛サービスを聞かれ、塩&冷盛でお願いしました。
 

3名のスタッフさんはマスク姿、券売機横にアルコール消毒液などの対策となってます。

ランチタイムのピーク帯もあって席数が多めながらも店頭に待ちが発生しました。

調理場を覗くと大きな寸胴なく、つけダレのスープは湯煎されており、スープ関連は関連店で仕込まれてるのかな?

DSC_0009 (2)

出て来た鶏ポタつけ麺の極太麺を先に食べてみると茶色く全粒粉混じりかな?風味は良いのですが少し〆があまく感じコシが弱めに感じますね。

つけダレにディップして食べてみると粘度が強く、そしてホワイトシチューを錯覚しそうな感じのものですよ!

粘度があるので麺にネットリと絡みますが極太麺なのもあって麺が強すぎる感も!?

つけスープは温め直し&味の濃さの調整が出来るみたい。


具などは、麺の上にスモーキーさがあるチャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、海苔、カイワレ、つけダレに微塵切りの玉ネギが入っており、この玉ネギは薬味&食感で仕事をしますね♪

カウンター上のレモン酢で爽やかに、ガーリックパウダーで食欲を刺激して楽しみました。

割りスープはポットでメニュー提供時に一緒に出されますが、 存在を忘れて食べ終えてしまった・・・。

券売機のメニュー案内や味など色々な気遣いが見受けられる一杯だった。
 

 



【住所】 埼玉県春日部市中央1−58−17
【電話】048−400−2121
【時間】 11:00〜15:00、17:00〜23:00
【定休】 無休

元祖 肉玉そば越智@越谷

DSC_0018 (2)
早めに上がれたので東武スカイツリーラインを北上しますよ。

越智の支店となっており調理場に面したカウンター席のみの店内に入り券売機のメニューを見ると、元祖肉玉そば、塩肉玉そば、TKM肉盛り・・・。

ありゃりゃ!?

お目当ての肉玉つけ麺は売り切れのランプが点灯してる・・・。

券売機上のカレンダーを見るとつけ麺メニューとTKMメニューは日替わりで交互に販売されてるのね!?

まあTKMメニューも未体験なので、肉盛り、レモン、わさびとなる中、TKM肉盛り(780円)をチョイスしてみます。

食券を提示すると時間がかかるとアナウンスされ、

営業時間開始早々の訪問でしたがオレッチの後には待ちが発生してますよ!

 

券売機横にアルコール消毒液、各席にアクリルのパーテーション、1人での営業の女性スタッフさんはマスク姿などの対策となってます。

出て来たTKM肉盛りは角ばったストレートの太麺の上に生玉子&都度フライパンで仕上げられた豚肉&玉ネギがトッピングされてますよ。

先に麺を引っ張り出して食べてみると麺は水で〆られてるんですね。

この麺がツルモッチリな感じで風味よく美味しい♪

麺量は170gとされ混ぜ混ぜして食べてみると、タレや玉子の白身も手伝ってスルスルっと胃の中へ。

そして味付された豚肉の甘味や塩っぱさ、まろやかな玉子がマッチして美味しいですね♪

玉子の黄身の旨味が強く、店頭で確認してみたらマキシマムコイタマゴなるものを使用してるみたい。

昨夜から連荘になる汁なしメニューだったので少しテンションが下がってましたが、それを大きく引っ張ってくれる一杯だった♪

 



【住所】 埼玉県越谷市越ヶ谷1−2−6
【電話】 048−971−5970
【時間】 11:00〜15:00、17:30〜22:00
【定休】 月曜日、第2&4木曜日

まぜそば 田なか@東中野

DSC_0007 (2)
同行者が見つかったので久々に夜に動いてみた。

って、意気揚々と駅の階段を下りたらお店の照明が消えている・・・。

やられた!と思いながら表に回ってみると店内にはお客さんの姿があり、そしてOPENの看板があったので恐る恐る店内に入ってみると「いらっしゃいませー」と!?

ホッとしながらタッチパネルの券売機のメニューを見ると、にぼたん、煮干しまぜそば、まぜ中華とあり、同行者がまぜ中華(800円)をチョイスしてので、オレッチは先頭メニューのにぼたん(900円)にしてみますよ。

こちらは田なかのまぜそば専門店で外神田店の移転扱いだそうです。

L字型のカウンター席のみの店内は、かなり狭さにストレスを感じますね。

ですが、反対側に出口専用のドアもありますよ。

食券を提示すると、にぼたんは辛さと痺れのレベル&ニンニクの有無を聞かれ、にぼたんは普通とされる辛さ1&痺れ1&ニンニク、同行者はニンニクの有無を聞かれ無しでお願いしました。

 

検温機付きアルコール消毒液噴霧機、アルコール消毒液、3名のスタッフさんはマスク姿などの対策となってます。

出て来たにぼたんは緩いWAVEと平たさのある太麺の上に、肉味噌、小松菜、ナッツ類、微塵切り玉ネギ、追加してもらった刻みニンニクがトッピングされており、先に麺だけ引っ張り出して食べてみるとツルムッチリとした食感があって美味しい♪

麺量は追い飯や追い玉などから180gに設定されてるみたい。

混ぜ混ぜして食べてみると、オレッチには適度な辛さと爽やかな痺れ、そして煮干し風味が想像以上にマッチしますね!

そこに肉味噌の旨味も合わさり、たまにナッツの乾いた食感もあって楽しい♪

肉味噌には八角のようなものを使ってるのかな?

カウンター上の酢も合うねぇ〜♪

麺を食べ終えて追い飯をお願いするとドンブリを下げてライスを追加し、箸がレンゲになって帰って来ますよ。

この煮干し風味と自家製ラー油の辛味と花椒の痺れはライスにも合う合う♪
 

DSC_0011 (2)
味見させてもらおうと、まぜ中華を見てみると麺が少ないね!?

麺少なめと間違えられたのかな?

って、麺を引き上げると微かに厚みなどが違うような!?

確認してみてらメニューによって麺を変えてるようで、こちらはツルモッチリとした食感が楽しめますよ。

鶏の旨味もあって中華ってワードがあってるような。

具などは、チャーシュー、鶏チャーシュー、ナルト、海苔、モヤシ、九条ネギです。


油そばとは違って中華ってメニュー名が正解ですよ。 

福鳳訪問の際に思ったのですが辛さや痺れと煮干しって意外とマッチするのを再確認した一杯だった♪

 


【住所】 東京都中野区東中野1−58−15
【電話】 03−3988−0118
【時間】 11:00〜15:00、17:00〜21:00
【定休】 木曜日

ラーメン 池田屋@高田馬場

DSC_0003 (2)
この日OPENのお店に向かおうかな?って思ってたんだけど、同じエリアで気になってたお店をチェンクしに行ってみたらOPEN時は凄い行列だったみたいだけど4名の待ちだったので接続してみっかな?

お店はTMD420Gなど多くのラーメン店などがあった場所ですね。


先に食券を購入する案内が貼られており券売機からラーメン(1000円)の食券を購入しますよ。

 

10分ほどでL字型の固定された椅子のカウンター席のみの店内に案内されます。

 

入口を開けての換気、2名のスタッフさんはマスク姿、券売機横にアルコール消毒液などの対策となってますね。

 

提供前に「ニンニクは?」と聞かれ麺量300とあったので迷ってたけど1軒だけなら行けっかな?って思いニンニクヤサイでお願いしますよ。

出て来たラーメンは濁りとトロンとした粘度のある豚骨醤油スープで甘味も感じられるものですね。

覚悟してたよりは脂などによる重さがないのでアブラも行けたかも!?

大きな寸胴2つから湯気が出ており、手空きでゴリゴリとされてますね。

WAVEと捻り、そして平たさのある太麺はツルモッチリな感じのもので短さから啜ることも出来ますね。

具などは、大きめな豚が4ブロックくらい、茹でモヤシ&キャベツ、一味唐辛子、追加してもらった刻みニンニクで、たまたまか?ほとんどキャベツは入ってませんでした。

でも、茹で上げた後にスープの寸胴に潜らせてたのが印象的♪

そしてカウンター上に一味唐辛子は用意されてるので好みで任せられそう!?

豚は柔らかく脂身はプルプルで量も多いですが、最初から価格も含めて豚ラーメン設定になってるような?

まだ店主さん的には納得が行ってないようで完成系のレベルが気になる一杯だった。


 


【住所】 東京都新宿区下落合1−3−13  
【時間】 11:00〜14:30、17:00〜20:30
【定休】 不定休

らーめん 白風@白楽

DSC_0018 (2)
赤なお店から白のお店へ。

乗り換えが面倒と思い東神奈川駅からテクテクと。

北海道の五丈原で経験された店主さんのお店のようで、お店全体にオレンジをメインにしたお店作りです。

調理場に面した椅子が固定されたカウンター席のみの店内に入り、券売機のメニューを見るとラーメンとんしお、ラーメンしょうゆとあり、ラーメンとんしお(800円)のボタンを押しますよ。

チャーシューおにぎりが名物のようでセットにすると単品より100円安くなるようになってるけど、さすがに余裕を感じなかったのでセットにしませんでした。

ってか、チャーシューおにぎり単品のみでも対応してくれるのかな?

券売機横にアルコール消毒液、店主さんはマスク姿などの対策となってます。

ここで隣の方が先に提供されたチャーシューおにぎりセットを嬉しそうに撮影してるのに気づき、数年ぶりだったのですが横顔から声掛けしてみるとpakioさん!?

お互いが中休みなしだと勘違いしてて、訪問時間から危ない危ない・・・。

出て来たラーメンとんしおは、店頭の立て看板通りにあっさりとしながら臭味のない豚骨スープですね。

表面に垂らされた香味油のようなものは甲殻類のようは風味があるかも!?

2つの大きな寸胴から湯気が立ってますよ。

緩いWAVEのある中細麺はスープを絡めて無添加の特注麺だそう。

スルスルっと啜れる感じのものですね。

具などは、チャーシュー2枚、大きめなメンマ、薬味ネギで、チャーシューは切り置きな感じですがメンマのコリとした食感が印象的です。

目の前でチャーシューご飯を仕込みしており、そしてチャーシューおにぎりの大きさを見ると確かにセットにしてみたい感じですね。

紅白と揃えられ縁起の良い一日の一杯だった。



【住所】 神奈川県横浜市神奈川区白楽121−6
【時間】 11:00〜15:00、17:00〜20:00
【定休】 木曜日
Categories
記事検索
Archives
プロフィール

しらけん

Twitter プロフィール
  • ライブドアブログ