DSC_0010 (2)
昨日は一歩も外に出なくていいように計画してた巣篭りを実行し、たった中1日だけなのに早朝からの仕事を終えると思いっきりラーメンモードに・・・。

同行者を誘って常磐線を下ります。

って、店頭には12時半過ぎなのに10名レベルの並びが発生してますよ!

先に食券を購入してから並ぶようで、調理場に面したカウンター席、4人掛けテーブル席の店内に入り券売機のメニューを見てみると、中華蕎麦醤油、中華蕎麦塩、中華蕎麦柳とあり、ダイバーな同行者が海を感じるとされる中華蕎麦塩(950円)をチョイスしたので、中華蕎麦醤油と中華蕎麦塩はスープが同じとあるのでスープの違う中華蕎麦柳にしてみました。

30分は覚悟してましたが想像してたよりも回転は良く、20分くらいで店内に案内されます。

並びの際にしげしげと見てたけど店頭の木製の看板がいいねぇ〜!

券売機横にハンドジェル、若い2名のスタッフさんはマスク姿はマスク姿となどの対策となってます。

中華蕎麦柳は食券提示時にニンニクの有無を聞かれ、確認してみたら別皿でも対応してくれるそうなので、そちらでお願いしました。

最初からペッパーは降られてますが見た目から美味しさが伝わる感じですよ!?

豚とたっぷりの野菜からの醤油スープとされ、パンチのある旨味と生姜のような風味を感じて好みだなぁ〜♪

飢えてたのもあるけど思い切りスープ先行で飲んじゃいますね。

ストレートで平たさもある中太麺は茶色い粒々が確認できチュルモチっとした感じのものです。

東京製麺からお祝いの花が届いており、麺量は160gとされてますね。

具などは、スモーキーな部位の違うチャーシュー2枚、メンマ、海苔、青ネギで、チャーシューも味の染みたメンマも丁寧に仕事されてるのが窺えますよ♪

DSC_0007 (2)
味見させてもらった中華蕎麦塩は鶏、節、貝からのスープとされ、ゆっくりと美味しさが伝わる感じのもので、後半には温度の変化と染み出しなどによって更に好みな感じになって行きます♪

最初はデリケートさがあるので、少しチャーシューのスモーキーさの影響が大きめかも!?

ストレートの中くらいの太さの麺は同じくチュルモチな感じのものですが麺の太さなどの違いもあってか?モチ加減の違いが楽しいですね♪

こちらには全粒粉が混じってませんよ。

具など一緒のようです。

陽はまたのぼるで経験された店主さんだそうですが、そちらのメニューとは違ったものでの営業で、各メニューには画像だけでなくトッピングの違いや麺量の案内などの気配りがあり、何より嫌味のない元気のある接客が気持ち良いですね!

そして随所にセンスを感じますよ。

なので3月ごろの発売予定のつけ麺メニューの為に再度来てみようかな?って思わせる一杯だった!


 


【住所】 千葉県松戸市殿平賀82
【時間】 11:30〜14:30、18:00〜20:30
【定休】 水曜日 、木曜日