栄龍軒を訪問してから四半世紀レベルの月日が経つのね・・・。
その関連店が夜営業のみなので久々な夕活で向かってみたよ。
やはり昼に動くよりは楽かも!?
駅を出ると看板が見える場所にありますが店名通りに屋外の簡易なテーブルやベンチなどでの営業のよう。
唯一なエアコンの効いた室内カウンター席のある店内に入り券売機のメニューには醤油らーめん、担々麺赤、担々麺白、担々麺黒、汁なし担々麺とあり辛いもの好きの同行者がまさかの醤油らーめん(800円)をチョイスしたので汁なし担々麺を考えたけど汁もの気分もあって担々麺赤(950円)にしてみます。
食券を購入してから室内カウンター席のお客さんはカウンター越しに屋外の席のお客さんは屋外の提供カウンターにての受付となってますね。
食券を提示すると担々麺メニューは1〜5辛から辛さを選べ3辛が標準のようですが2辛でお願いしますよ。
4辛以上は50円アップとなるようです。
室内のカウンター席が空いてなくテーブル席に着席しましたがオレッチは問題なかったけど同行者は数か所蚊に刺されて大変でした・・・。
メニューで呼ばれてピックした担々麺赤は自家製芝麻醤の濃厚なゴマ風味のスープとなっておりますよ。
ラー油の部分のスープを飲んでみると濃厚でゴマの甘みもあるスープなのも手伝って覚悟してたよりは辛みは強くないかな?
何となく干し海老のような風味も感じられたり!?
緩いWAVEのある太麺はズズッとスープを絡めて一気に啜れるもので風味よくツルムッチリな食感が楽しめます♪
自家製麺のようで汁なしにしなかったのが後悔も!?
具などは多めな肉味噌、水菜です。
味見させてもらった醤油らーめんは節な乾物の魚介風味が楽しめる醤油スープとなっており丸長らしさを感じるものですよ♪
豚骨、鶏ガラのスープに鰹節、鯖節、煮干しなどの魚介出汁を加えたものだそう。
麺は一緒のようで具などは大きめなチャーシュー、メンマ、海苔、薬味ネギとなってます。
チャーシューもホロッとした感じのもので味付けも好みな感じ♪
後半はドンブリ底に沈んでる魚粉が強く感じちゃうかも!?
どんぶり持参歓迎なテイクアウトも行ってますね。
多少の移動時間なら大丈夫そうな麺かも?
何となく両方のつけ麺メニューもあったら面白そうに思えた一杯だった♪
【住所】 埼玉県草加市谷塚町628−7
【時間】 18:00〜23:00
【定休】 水曜日、木曜日