しらけんの日記

お気楽ダイビングインストラクターの食う・寝る・遊ぶをご紹介いたします♪

らーめん(杉並区)

味噌Ramen Factory ReNge@阿佐ヶ谷

1
雨予報もあって体を休めようと思ってたけど降ってないじゃん!?

ならばと着替えて出かけた途端に大雨とか・・・。

何となく濃い味を欲してたのでチョイスしたお店へと。

駅を出ると雨が降った形跡もなく!?

かしげ黒金舎まいどなどが入っていた場所ですね。

営業時間を間違えシャッターとなってしまい時間になってL字型のカウンター席のみの店内に入ります。

券売機のメニューには濃厚焼味噌ラーメン、白口煮干しラーメンとあり濃厚焼味噌ラーメン(1200円)の食券を購入しますよ。

壁などに食材や食べ方の案内が貼られてますね。

出て来たの濃厚焼味噌ラーメンは豚骨ヨ豚からのスープだそうで濃厚ってメニューから重さも覚悟してたのですが焼味噌風味が濃厚ってことみたいです。

調理の過程はガラス仕切りがあって見えづらかったですが中華フライパンで火を入れる音が聞こえ香ばしく熱々なものが楽しめます♪

後半のドンブリの底にはスパイシーさもありますよ。

ストレートの丸みのある中くらいの太さの麺はツルムッチリな感じのもので濃厚な味付けのスープや具などに負けない存在感も。

三河屋製麺の麺箱が積まれてます。

具などはチャーシュー、極太メンマ、炒めた挽肉&モヤシ&ニラ、薬味ネギです。

案内通りにカウンター上のサンショー、先に提供された生姜、特選だし酢などでく味の変化も楽しめます♪

Instagramフォローでランチ小ライスのサービスもあるみたいですよ。

穴あきレンゲがあったら更に食べやすいかも!?

最後は体が求めて味が濃いめなスープをゴクゴクとした一杯だった。



【住所】 東京都杉並区阿佐ヶ谷北2−1−1
【公式】 Instagram
【時間】 11:30〜15:00、18:00〜22:00
【定休】 日曜日、第1月曜日

中華そばの店 りょうが@荻窪

3
やっと咲いたラベンダーですが香りがしないな!?

初めてなので何かを間違えてるのか?

間借りから直ぐに実店舗になると思ってたので先日にべんてん好きなとの昼飲みの際に約束してみた。

営業開始少し前の到着で8名の待ちに接続しますが、お店の場所から変則的な並びになるので注意を。

営業開始後ちょうど待ちの先頭になり先に食券を購入するように促されカウンター席のみの奥にある券売機をからラーメン(1000円)、つけめん(1100円)の食券を購入しますよ。

他には塩ラーメンがあります。

待ちの際の食券を提示時に「荻窪で」とつけめんの裏メニューでお願いしますよ。

30分弱で案内され3名のスタッフさんで2名のスタッフさんに指導されながらでの営業のようです。

出て来たつけめんの丸みのあるストレートの中くらいの麺を先に食べてみるとスルモチな食感が楽しめるものですね。

軽めに流水で熱と滑りを取るような感じで茹で時間はラーメンで6分、つけめんは更に茹で時間のタイムラグがあります。

麺量は300gとされており三河屋製麺の麺箱が確認出来ますね。

2
つけダレにディップして食べてみると甘辛酸醤油ペッパーともに強めな感じで提供時にはつけダレ少ない?と思ってたのですが持て余すくらいにも!?

特に甘さが目立つ感じかな?

線路反対にあった丸長を意識したものらしいのですが荻窪店ではラーメンのみの体験なのが悔しくも思われます。

具などは麺の上に刻み海苔、つけダレに刻みチャーシュー、メンマ、薬味ネギがギッチリと入っておりディップする麺が沈まないくらいに。

なので麺半分以下のディップとなりコントロールしてくれてるのかも!?

スープ割はラーメンとは違ったスープを追加され魚介風味が強くなる感じですね。

1
味見させてもらったラーメンは鶏豚などの動物の旨味と節がメインな魚介風味の2つのヘビーさを感じながらもバランスよく楽しめるスープとなってますよ!

表面の香味油の部分によって魚介風味の強さの違いを感じたり!?

麺は一緒ですがスープも手伝ってツルモチな食感が楽しめ麺量は250gだそう。

具などは大きめなチャーシュー、ダークブラウンカラーのメンマ、海苔、薬味ネギです。

個人的にはお祝いの花があるみのひを思い出しましたが、どちらもリピートしてる同行者はとしおかに近く感じたそう。

こうなると通常のつけめん&塩ラーメンも体験してみたく。

 今どきの新店では珍しい深夜までの営業も使い勝手がありそう。


個人的に落ち着いたら再度向かってみたい一杯だった♪




【住所】 東京都杉並区上荻1−4−9
【時間】 11:00〜15:00、17:00〜1:00、日は昼営業のみ
【定休】 月曜日

博多 金菜亭@西荻窪

3
久々に感じる日差しの中、中央線を2駅ほど戻ります。

飲み屋さんの跡地のようなL字型のカウンター席のみの店内に入りメニューを見ると金菜上湯中華そば、西荻タンタンめんとあります。

シートに記入してのオーダのようで金シオor醤油、味の濃さ、ガーリックオイル、追い油、ニンニク、ネギ、もやし、肉、麺のかたさと好みを選べるようで金シオの初めての方のオススメとして★印がある味標準、ガーリックオイル定量、追い油豚油、ニンニク小さじ1/4、ネギあり、もやしあり、肉ソーキ、麺のかたさカタと〇をつけます。

設備やスペースなどの問題からかな?1杯ずつの調理となってますね。

出て来た金菜上湯中華そば金シオはメニュー名通りに黄金色のスープとなってますよ。

それぞれの油の香ばしさがありますが少しスープは温めに感じる!?

小さな寸胴にガンガンに火を入れて麺茹でとモヤシの湯通しをされてます。

ストレートの細麺は平ザルに移しての湯切りされズバズバと啜れてサクサクとした食感のものですよ。

都度、麺量を測って茹でられてます。

具などはチャーシュー2枚、ソーキ、茹でモヤシ、青ネギ、白胡麻です。

チャーシューはサービスのようでソーキはナンコツに近い感じですね。

茹でモヤシがスープを水っぽくさせるかも!?

色々なことから軽く飲んで〆にラーメンも楽しめるお店がメインみたいですね。

周辺のお店からの〆の需要も考えるとランチよりも遅くまでの営業の方が良さげな一杯だった。



【住所】 東京都杉並区西荻南2−25−13
【公式】 FBInstagram 
【時間】 12:00〜15:00(当面)
【定休】 月曜日

中華屋 啓ちゃん@荻窪

5
アビーロードに関する件がエイプリルフールと知りホッとしていた。

中学生の頃から行ってみたいと思ってる場所の1つでもあるので。

定食屋さんからのリニューアルのお店からチャーハンリストのお店を思い出し途中下車してみた。

ラーメン専門店でなく町中華では珍しくも感じるコの字型のカウンター席のみの店内に入りメニューを見てみるとチャーハン、ガーリックチャーハン、辛チャーハンとチャーハンメニューが先頭となってますよ。

麺メニューは中華そば、辛中華そば、みそラーメン、辛みそラーメン、広東麺、もやしあんかけ麺、カレー中華などの麺メニュー、カレーライス、中華丼、麻婆丼、生姜焼定食、肉野菜定食などの町中華らしいメニューもあります。

中華そば(700円)半チャーハン(500円)を先払いでオーダしますよ。

若いスタッフさん3名でPayPayやウーバーイーツなども活用されてます。

6
出て来た中華そばは昔ながらの感じなのかな?って思ってましたが軽く背脂が浮いた魚介風味も感じる強めな醤油スープとなっており香味油にかな?香味野菜の風味も感じられますよ!?

寸胴から直でドンブリにスープを注がれてますね。

緩いWAVEのある中細麺は少し粉っぽさを感じギュムギュムとした食感があるものです。

スープを吸う&絡みを考えての茹で加減なのかな?

具などは厚みのあるチャーシュー、メンマ、ナルト、ワカメ、薬味ネギです。

半チャーハンは気持ち油が多めで味付けが濃い感じのもので単品でも十分に楽しめる感じのものですね♪

ほとんどのお客さんがチャーハンメニューでオムトッピングされてる方が多いです。

金髪の方のチャーハンのリズミカルなフライパン捌きを見てるだけでも来たかいがあるかも!?

兄弟店と同様に他のメニューも気になってしまう・・・。

全てのスタッフさんの活気の良さが気持ちの良い一杯だった。



【住所】 東京都杉並区天沼3−31−35
【時間】 11:30〜22:00
【定休】 金曜日

らぁ麺 旭@浜田山

1
今の沖縄ではザトウクジラのホエールスイムが出来るのね!

20年位前のホエールウォッチングの際にボートから落ちたメンバーさんの件で海上保安庁に出頭したのが懐かしい。

朝に面白そうなお店を知り向かってみた。

乗り継ぎが上手く行って予定よりも早く着いたのですが店頭には知り合いも含めて5名の待ちがありますよ。

やまぐちで経験された方が実家を改装して独立されたそう。

時間になってL字型のカウンター席のみの店内に入り醤油らぁ麺(1000円)を先払いでオーダしますよ。

キャッシュレス推奨なお店だそうで一部コード決済、電子マネー、カードと使えるそうですが一応現金も対応されてるみたい。

3杯ずつの調理で出て来た醤油らぁ麺は山水地鶏、吉備黄金鶏の鶏出汁をメインに北海道大浅利、宍道湖しじみ、宮城ムール貝、鰹節、鯖節、白口煮干しなどからのスープだそう。

疲れのある体に優しく染み渡る感じ上品に仕上げてますね♪

スープは小鍋でガンガン火を入れカツオ節らしき香味油も含めてライトな油感も。

麺量を測り手揉みしてから茹でられたツルっとした表面の平たさのある太麺はモッチリとした食感が楽しめるものですよ♪

うどんとも思わせるもので羽田製麺とやまぐちとでの共同開発のものだそう。

具などはチャーシュー2枚、メンマ、カイワレ、白髪ネギ、チャーシューの上に玉ネギとキノコのペーストがあります。

途中で混ぜるようにアナウンスがあり溶かしてみましたがコクは出ますが大きな変化はなく!?

特製メニューにするとワンタンも追加されるようでボリュームやカロリーなども含めて何となく正解のように感じたので後からの人に特製を勧めてみたり。

経験先のものを踏襲するでなくオリジナルな部分も多く今後も楽しみな一杯だった♪



【住所】 東京都杉並区浜田山2−19−6
【公式】 X
【時間】 11:00〜15:00(当面)
【定休】 火曜日

創作麺 ひとすじ@方南町

1
節分って3日に固定されてるのかと思ったら違うのね!?

スーパーの恵方巻で知ることに。

いそいそと食べ歩きに出たら店頭には10名レベルの並びがあり・・・。

カウンター6席の入れ換え制ようなので回転が悪く1時間弱で木の香りのある店内へと。

新店あるあるなタッチパネルの券売機不調で中華そば、担々麺から中華そば(1300円)を前金制でオーダいたしますよ。

慌てることなく2杯ずつの丁寧に調理されております。

出て来た中華そばは調理の様子を見てるとWスープとなっており鶏がメインと思われる旨味と乾物な魚介の風味が楽しめるものですよ。

いりこや鰹節などの段ボールが目に入ります。

全てのトッピングをセットしてから最後に油を垂らされており独特な風味を♪

丁寧に整えられたストレートの中細麺はスルスルと啜れて適度なハリを感じます。

三河屋製麺からのお祝いの花が店頭にあります。

具などはスライサーでカットされた2種類のチャーシュー、メンマ、ギュッ固められた九条ネギです。

チャーシューはスモーキーな感じのものとハムのような感じのものですね!?

夜営業がスタートしたら味噌メニューも予定されてるようで思いっきり気になりますよ。

体が求めてドンブリを掲げてゴクゴクしちゃった一杯だった♪



【住所】 東京都杉並区方南2−18−6
【公式】 InstagramX
【時間】 11:00〜14:30(当面)
【定休】 不定休

永福町 大勝軒@永福町

3
母親の年末年始の買い物に付き合い今年の〆に向かってみたら15時前で50人レベルの行列が・・・。

皆さん考えることは一緒か!?

一昨日と違って暖かい日だから接続しますよ。

大晦日に来たのは初めてだけど15時で終了なのね!

知らずに来てたので危ない危ない・・・。

ラス2の滑り込みとなり買おうしてたおみやげラーメンも終了してるそう。

2時間弱で店内に入り中華麺(1180円)を。

へぇ〜 Instagramを始めたんだ。

今日はタレもスープ出汁もライトに感じたかな!?

やはりデロな麺が堪りませんね♪

チャーシューの素材が良くなった感じがしたり!?

新年は7日からの営業だそう。

危なく2024年の〆が出来なくなるところの一杯だった♪



【住所】 東京都杉並区和泉3−5−3
【電話】 03−3321−5048
【時間】 11:00〜22:00
【定休】 月曜日

下北餃子 アカシ@高円寺

4
不安定な天気が続いててチンピラ中華からの戻り道を避難するように多くのテーブル席のみの店内へ。

下北沢のδ發把垢経験されてた方が店長だそうで、そちらに行ったのは何十年前だろう?

色々な芸能人の方が下積み時代にバイトされてたとTVで紹介されてますね。

メニューには下北餃子、中華そば、チャーハン、レバニラ定食、麻婆豆腐定食などがランチメニューとしてあり壁には石垣島の八重そば冷し中華、八重山焼そばなどがあります。

色々と組み合わせを考えて下北餃子+半中華そば(990円)、チャーハン(800円)をオーダしますよ。

調理場は多くの方がチャーハンとのセットメニューを頼まれてますね。

出て来た半中華そばは生姜の効いた醤油スープとなっておりスッキリと飲みやすい感じですね。

WAVEのある中細麺は気持ちチープな感じもあるかな?

具などはチャーシュー、穂先メンマ、海苔、2種類のネギでチャーシューは切り置きな感じもあります。

3
チャーハンは黄金色な感じもので不思議な風味のあるものですね。

ライスはビチャな感じのもので好みとは違うかな?

5
餃子がカリッとした焼き上げで餡は肉と野菜のバランスの良い感じのものです。

ちょっと興味が出た石垣島の八重そばの冷し中華にすれば良かったかな!?

δ發里發里竜憶がなく比較できなかった一杯だった・・・。



【住所】 東京都杉並区高円寺南3−70−2
【電話】 03−5356−6335
【時間】 11:30〜14:30、17:00〜23:00、土日祝は通し営業
【定休】 無休

中華屋 櫂ちゃん@新高円寺、高円寺

2
コースの読めない台風だなぁ〜・・・。

逆に心配してた木曜日は大丈夫そうだけど来週末はヤバいのかも?

今日も冷し中華で巡ってみるよ。

町中華のちゃん系な感じ?尚ちゃんで経験されており荻窪の啓ちゃんは兄弟弟子だそう。

お店は袋小路のような場所にありますね。

調理場を囲むカウンター席のみの店内に入りメニューを見てみるとラーメン、醤油つけめん、野菜ラーメン、広東メン、マーボーメンなどの麺メニュー、肉ニラ定食、肉野菜定食、生姜焼定食、レバニラ定食などの定食メニュー、壁には冷し中華、味噌つけ麺、味噌らーめん、オムチャーハン、カレーラーメンなどがあります。

冷し中華(990円)ラーメン(770円)をオーダしますよ。

店主さんらしき方も他のスタッフさんもタトゥーが入っててお店の雰囲気や「チンピラ中華」なるものも飾られており少し緊張しちゃうかも!?

出て来た冷し中華はほぼストレートな中細麺の上に刻みチャーシュー、モヤシ、ワカメ、錦糸玉子、紅生姜がトッピングされてますよ。

タレは適度な酸味があるもので提供前に和辛しの有無を聞かれてお願いしましたが辛しなしでも十分井楽しめる感じのものですね♪

中華鍋で泳がすように茹でて平ザルで湯切りされキッチリと水で〆られてます。

大進食品の麺箱が店頭に積まれてますね。

定食用かな?キュウリの漬け物がカウンター上に用意されてます。

1
味見させてもらったラーメンは鶏がメインと思われる醤油スープで他にも乾物や野菜などの風味なども感じられますよ♪

懐かしいだけで済まされない楽しみがあるように思えます。

麺はスープを絡めてズルズルと啜れ少しクニュとした食感もあるものですよ。

具などはチャーシュー、メンマ、海苔、薬味ネギでチャーシューも思わず笑みがこぼれる感じです♪

次がなかったらチャーハンやオムカレーなんかも食べてみたかったかな?

レバニラとアルコールを楽しまれてるお客さんが羨ましくも思えた一杯だった♪



【住所】 東京都杉並区高円寺南3−23−19
【電話】 03−5929−7757
【時間】 11:30〜22:00
【定休】 水曜日

濃口背脂味噌らーめんと餃子 大福帳@阿佐ヶ谷

2
色々と重なってたり追加があったりと今月末までスケジュールはパンパンなのでヘロヘロ・・・。

でも、学生時を考えると嘘みたいだけどキッチリと宿題だけは期日前に済ませてみた♪

オリジナルな味変のたまご麺の後に偶然にもOPENを知ったお店へと。

志田家二代目げんこつ屋があった場所で大きなL字型のカウンターのみの店内に入り券売機のメニューを見ると濃厚背脂味噌らーめん、排骨担々麺とあり、濃厚背脂味噌らーめん(950円)のボタンを押しますよ。

店名から餃子も気になりますが2軒目なのでね・・・。

出て来た濃厚背脂味噌らーめんは背脂の浮いた香ばしい赤味噌の風味が楽しめるスープとなってますよ。

食券を回収すると中華フライパンで味噌とスープを合わせて火を入れ別の中華フライパンでモヤシを炒めてますね。

麺量を計り釜で泳がすように茹でられ平ザルで湯切りされた平たさとWAVEのある太麺はツルムッチリしたものです。

三河屋製麺からのお祝いの花がありますね。

具などは角煮2つ、味付された挽肉、炒めたモヤシ、岩海苔、コーン、ニラ、2種類のネギです。

香味野菜やスパイスで風味付けされた角煮と味付された挽肉は湯煎器具から出されており他のものもキッチリと仕込み&用意されており手早く調理を仕上げてますね。

その手慣れた感じでの調理のスタッフさんを含めて3名のスタッフさんを見ると個人店ではなさそうにも!?

セルフですが厚手のおしぼりが用意されてるのが嬉しいね♪

ちょっとドンブリの中がバラバラにも感じかな?

思ってたよりも余裕があったので餃子も行けそうに感じた一杯だった。



【住所】 東京都杉並区阿佐ヶ谷北1−37−6
【時間】 11:00〜15:00(当面)
【定休】 土曜日、日曜日、祝日(当面)
Categories
記事検索
Archives
プロフィール

しらけん

Twitter プロフィール
  • ライブドアブログ