DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

2009年11月

明日からいよいよ12月です5

見出し091130早いもので、明日からいよいよ12月。今年ラストスパートでDTSも師走を走り抜けます。




概要ここのところのエントリーでは、DTSという会社そのものをご紹介させていただきました。特に本社(つくば市)の写真は初公開(?)ということもあり、反響をいただきましたのでdts-1.comの会社概要ページにもレイアウトさせていただきました。








高橋そして、本社内の暖炉の上に車の写真が置かれているのを発見した方がいらっしゃいました。実はこの写真、CEO高橋が「JAF 全日本ジムカーナ選手権 チャンピオン」で優勝した時の写真なのです。このあたりのお話も近日このブログにて公開させていただきますね。








さて、そんなDTSのプライベート(?)の側面をご紹介してきましたここ数回のエントリーも一段落して、明日よりまたDTSのプロジェクトやテクノロジーのお話が復活いたします!



DTS本社(つくば市)の2階はこうなっています・・・5

見出し1127今週頭のエントリーでご紹介させていただきました、DTSの本社(つくば)の外観が予想外(?)にご好評をいただきました。


そこで今日のエントリーは、週末バージョンということで、本社2Fの社内レイアウトをさくっとご紹介。写真でご紹介させていただきたいところなのですが、このエントリーが、実はにわかプランのため現在撮影中。




写真修正1203先日のエントリーでもお話したように、DTS本社の建物は一軒家風。その2階部分。ご紹介した暖炉(休眠中です)もこの2階の角にあります。メインフロアにはみなさんの会社でも使用されているような事務用デスクがあり、このあたりは通常の会社の風景とさほど変わりは無いと思います。


奥に会議室があります。ここの会議室に置かれているテーブルは、会議用という感じではなく、普通の家庭で使われるようなダイニングテーブル。テレビも置いてありますので、会議室という雰囲気はあまり感じません。

さて、2Fには梯子が設置されているのですが、実は、この2Fはロフトタイプになっていますので、梯子をかけてロフトに上がることができます。このあたりは写真を公開した時に詳しく・・・

そして、なんといってもベランダです。本社があるこのあたりは、もう本当に緑に囲まれたのどかな場所。ベランダからは緑の景色が広がります。日よけもついています。

この日よけを出すと、表からみるとちょっと自然に囲まれた小さなレストラン・・・というかカフェのような雰囲気にみえるので、たまにご近所の方や観光で訪れた方々などに間違われたりもします(笑)。

というわけで、この本社にはいろいろなエピソードがあるのですが、これから徐々にこのブログでご紹介させていただきたく思います。例えば最近人気上昇中のtwitterのように、DTSのテクノロジーやプロジェクトのことについてプレゼンテーションしていくことにプラスして、こうして会社のプライベート(?)も公開していくことでDTSという会社を知っていただければ幸いです。

では、良い週末をお過ごしください。

DTS PlatinumRE WAFが正式に完成5

midashi091126日本時間の昨日、いよいよDTSパキスタン支社にて、ゼロデアイアタック対応型 WAF、DTS PlatinumRE WAFが正式に完成いたしました。


今日は、DTS東京支社において、テストが行われました。この様子を動画で
撮影したので、その一部を少しだけご紹介させていただきます。(動画を静止画像にしたものですので、鮮明ではありませんがライブ感そのままにお伝えしたく思います)



1このサーバに、DTS PlatinumRE WAFがインストールされています。










2リモートで故意にアタックを仕掛けます。DTS PlatinumRE WAFがアタックを解析中。










3httpのトラフィック。グラフのググッと上昇した部分がアタックです。こうして、ビジュアルで確認すると、改めて怖く感じます・・・

今日撮影したテスト風景の動画・・・このある種のライブ感はちょっと驚きです。まるで、コンピュータウイルスに攻撃された!という映画の1シーンのような感じで映っていました。編集して近々にYouTubeにアップ予定です。この動画は、テスト現場の雰囲気込みで皆様にお伝えしたく思いますので、PlatinumRE WAF特設サイトでも公開予定です。

Inter BEE 2009,WebDB Forum 20095

見出し091125先週末に開催されました、Inter BEE 2009(DTSは、SSDを出展)の入場者数など公式発表がありました。




3日間合計
国内登録来場者:30,916 名
海外登録来場者: 778 名
登録来場者計 :31,694 名


Inter BEE 2009公式ページより転載



出展社数は、816 社。意外だったのが、このうち海外からの出展社が 466 社だということで、約半分以上が海外のメーカーの参加だったわけですね。

そして、WebDB Forum 2009。こちらは、ゼロデイアタック型アプリケーションレイヤーセキュリティエンジン、DTS PlatinumRE WAFとSSDを絡めた講演をさせていただきました。

 INTERNET Watch(インプレス)にこのフォーラムの話題が掲載されています。Baidu モバイルさんという企業が、同社開発の携帯向け検索エンジンに絡めた、「絵文字についての調査報告」のお話がなかなか興味深いのでこちらにリンクさせていただきます。

WebDB Forum 2009にて発表されたDTSの技術論文は、後日、技術論文ダウンロードページにてダウンロードいただけるように準備中です。さて、2つのイベントの後フォロー作業なども一段落ついて、明日からまたDTSのすべてをプレゼンテーションしていくこのブログをよろしくお願いいたします!


ゼロデアイアタック対応型。DTS PlatinumRE WAF特設ページスタート!

DTS本社は「科学の街・つくば」にあります。5

b先週は、DTSがプレゼンテーションで参加させていただきましたInter BEE 2009、WebDB Forum 2009にご来場いただきましてありがとうございました!


おかげ様で、両イベント共に盛況のうち終了することができました。Inter BEE 2009は、過去最大出展社数(816社)、3日間の入場者が30,000人オーバーということで、各メディアニュースや多くのtwitterでの速報でも取り上げられていたようです。

さて、先週のイベントで初めて我々DTSにご興味をお持ちいただきました方々のために、そしていつもこのブログをチェックしていただいている読者のみなさまのために、本日のエントリーでは我々の本社の写真(つくば)をご紹介しましょう。DTSのプロジェクトに関しては、DTS-1.COMをどうぞ!




2これがDTS本社です。意外と思われる方も多いかもしれませんね。ビルのフロアではなく、レンガ造り風の欧風一軒家のようなスタイルなのです。DTS本社は、茨城県つくば市自由ヶ丘にあります。「科学の街・つくば」として有名で、市内には企業の研究拠点が多数存在しています。






1本社がある自由が丘という場所は、緑が多い、かなり癒される場所に位置しています。この写真、かなりそんな雰囲気が出ているかもしれません。








3社内の内装もちょっとおもしろいのです。これは2階フロアにあります暖炉。これからの寒い季節、いよいよ活躍・・・・実はまだ一度も使用していないのです(笑)。CEO高橋の強い希望により設置されたものです。本来の機能は使用していませんが(笑)、和みのスペースとして社内でも好評なのです。
















4千勝神社。実は全国的に有名な神社で、遠くからも厄除けに来られたり、地鎮祭の依頼もあったり、選挙前の政治家が訪れたりするのです。DTSも設立時からお世話になっています。千勝神社も、あと1カ月ほどで一年で一番忙しくなりますね。





5


というわけで、駆け足でDTSの本社をご紹介させていただきました。今、こうして私がブログを書いているのは東京台東区の上野に位置する東京支社なのです。本社のあるつくばの情報についてもこのブログでは紹介していきますのでお楽しみに。

こちらのエントリーもぜひご一読ください
「つくば市について」2009年04月23日


WebDB Forum 2009ミニフォトレポート5

見出し091120本日も、Inter BEE 2009 にご入場いただきまして誠にありがとうございました。本日のエントリーでは、昨日開催されました WebDB Forum 2009のミニフォトレポートをお送りいたします。



1セッション会場。会場は慶応義塾大学 日吉キャンパスにて。DTSは、「技術報告セッション」と「ポスターレセプション」で参加いたしました。









2技術報告セッションでは、「The Advantage of Block level L4 cache for NAND Flash SSD in Web Application Environment」 というタイトルにて、アプリケーションレイヤーセキュリティのDTSPlatinumRE WAF、そしてDTSのSSDをプレゼンテーション。プレゼンテーターは、CEO 高橋(DTS/東工大)、森教授(東工大)、ファルーク博士(NUST大学教授)。






3プレゼンテーション中の高橋。やはり、アプリケーションレイヤーセキュリティ、そしてSSDに関しては聴講者のみなさんも興味津々。自然とプレゼンテーションにも熱が入ります。スクリーンに投影されているのはMCell-II SSDの欧米向けイメージ。








4MCell-II SSD、PlatinumCache(R) SSD、PlatinumRE WAFのパネル展示。昨日配布されたカタログはこちらからダウンロードしていただけます。


















5レセプションの様子。

ご来場の方々、誠にありがとうございました。
そして、Inter BEE 2009、WebDB Forum 2009でDTSのプレゼンテーションをご覧いただきこのブログにアクセスしていただいた皆様、DTSブログは平日の毎日更新するブログですのでぜひともお気に入りにお加えくださいませ。


それでは、良い週末を。連休明けにまたお会いしましょう!

本日もご来場ありがとうございました!5

見出し09919本日、Inter BEE 2009、そしてWebDB Forum 2009にご来場のお客様、誠にありがとうございました。Inter BEE 2009は、明日が最終日です。ぜひみなさまのお越しをお待ちしております。



さて、展示会、そして今日のフォーラムのお知らせに挟まれてスタートしました、DTS PlatinumCache(R)RE WAF特設ページ

1今までこのブログでは、このゼロデイアタック型WAFのエンジン部分の関連記事のみエントリーさせていただきました。DTS PlatinumCache(R)RE WAF特設ページでは、このセキュリティエンジンを搭載したアプライアンスのページもご用意しています。










2DTS PlatinumCache(R)RE
インストール済
REX365A,REX365A,REX365A

各モデルにハイブリッド型HDD、SSDにより検索情報が高速化、及びアタック情報のアップデート、ログデータ書込みを確実にコミットします。




特設ページには構成例、スペックが掲載されています。ぜひともアクセスを!

「Inter BEE 2009 2009国際放送機器展」は明日(金曜日)で終了です。ぜひともこのチャンスにDTSのSSDをご覧ください。
展示会詳細エントリーはこちら


★明日のエントリーは本日開催されましたWebDB Forum 2009のミニレポートをお送りする予定です。お楽しみに!

Inter BEE 2009フォトミニレポートと、明日開催 WebDB Forum 2009 のお知らせ5

見出し091118今日からスタートした展示会、明日の講演会と大忙しのDTS社内でございます。本日、ブースにご入場していただきました方々、誠にありがとうございました!


というわけで、今日のエントリーでは、会場の様子を少しだけご紹介したいと思います。



1「Inter BEE 2009 2009国際放送機器展」既に45回の開催実績のある人気の展示会です。今回我々 DTS が SSD を出展させていただきました会社様が、株式会社アイ・ディー・エクス









2DTSのSSDがズラリと揃って展示されています。超高速、長寿命のDTSのSSD詳細はこちらへ










io2DTSのSSDは、おなじみ、IOメーターでのパフォーマンス実験も行っています。










4株式会社アイ・ディー・エクスの新製品がこの「Play Magic(TM) Multi Format Play out Server」。DTSのSSD搭載で、映像・音声素材の再生/転送を提供する1RUサイズの送出サーバです。従来のHDDではなく、DTSのSSDに蓄積してから送出。たとえコンテンツサーバに障害が発生したとしても安定した送出が可能となりました。

「Inter BEE 2009 2009国際放送機器展」は金曜日まで。
展示会詳細エントリーはこちら




そして、明日はWebとデータベースに関するフォーラム「WebDB Forum 2009」が慶応義塾大学 日吉キャンパス(日吉駅前)にて開催されます。DTSの講演は、15:50〜16:10です。こちらは、ゼロデイアタック型WAF、DTS PlatinumCache(R)RE WAFについての詳細を知るチャンスです。

フォーラム詳細エントリーはこちら


展示会、フォーラム共にDTS一同、皆様のお越しをお待ちしております。


ゼロデアイアタック対応型。DTS PlatinumRE WAF特設ページスタート!5

見出し091117本日より、ゼロデアイアタック対応型 WAF、DTS PlatinumRE WAF特設ページがスタートしました。そして、明日からは「Inter BEE2009」(国際放送機器展・幕張メッセ)株式会社アイ・ディー・エクス様ブースへDTSのSSDの展示がスタートです。



WAfDTS PlatinumRE WAF特設ページ。アプライアンスのページもご用意しました。PlatinumRE WAFインストール済みアプライアンスには、ハイブリッドディスクのMCell-II HDD、SSDも搭載。















Inter BEE2009は明日から20日(金)開催です。事前登録はこちらのバナーから(無料)。もちろん、放送関係者の方以外の業界の方々もぜひご来場くださいませ。

intrbee








DTS PlatinumRE WAF 特設ページは、追加情報が入り次第、随時更新していきますので、ブックマークをお願いいたします。早くも多くのお問い合わせを頂戴している、オントロジーベースのセキュリティエンジン、DTS PlatinumRE WAF に注目です!

今週はイベント2本に参加、明日は新設ページもスタートです。5

見出し091116明日からスタートの「DTS PlatinumRE WAF」特設ページの制作に追われております月曜日でございます。



1DTS PlatinumRE WAF ページ、明日未明にアップいたします。一足早く、ぜひカタログのダウンロードを。










というわけで、今日の制作アップ中、あり得ないミスが・・・プログラム担当のOさんより、本日ブログ担当の私が書いたテキストに指摘が入りました。

「OSコマンドインジェクションの箇所・・・あれ、 DS じゃなくてOS ですよね?」


2



あっ!そうです。見事に私のタイプミス・・・というより、なぜか「任意」という言葉と「OS」が私の脳内でミックスされて「任天堂DS」という結論が脳より先に指先に出てしまったわけです・・・
スミマセン、諸々で今日のエントリーは、月曜から間抜けな極私的エントリーとなってしまいました。

今週は、2本のイベントにも参加。こちらもぜひともお待ちしております。
では、今週もDTSブログをよろしくお願いいたします!

Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード