DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

2013年03月

今週も DTS ブログをご愛読いただきましてありがとうございました!

mds_2013_3_29今週も DTS ブログをご愛読いただきましてありがとうございました!週末は少し肌寒くなるようですので、お花見などのご予定がおありの方は風邪にはご注意くださいませ。


さて、今月はパキスタン関連のエントリーが多かったのですが、国内のニュースでもこんな報道がありました。

スズキのパキスタン部門、新小型車を年内投入−増益見込む
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK988D6JIJUU01.html

パキスタンでは日本の中古車が売れていることは、以前このブログでもご紹介しましたが、今回報道されているスズキ系列(パック・スズキ・モーター)がパキスタン国内で発売するのは、このような日本の中古車を購入していた層向けへの新車。少しづつ、こうした日本とパキスタンのビジネスの話も多くなっていくと予想されます。

また、パキスタンで好調なのは、日本の車だけではないようです。今週は、例えばこんな報道も目にしました。

コカ・コーラ好調 パキスタンで358億円追加投資「最新の生産設備整える」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130325/bsk1303250600001-n1.htm

コカ・コーラ社(米)は、莫大な投資をするくらいの売上好調ということで、既に2年前にも一度目の投資をしているとのこと。

パキスタンの報道というと、政治的なこと、テロ関連のことばかりでしたが、こういった産業、ビジネス関連の報道がすこしづつ増えているのです。

さて、来週は DTS 社内ミーティングが開催されますので、またこのブログでも多くの新たなニュースをお伝えすることができると思います。そして次のエントリーはいよいよ 4 月!みなさん、良い週末をお過ごしください!

★information

本日(3 月12 日)に予定しておりました「オントロジーセミナー」ですが、主催側の都合により開催日を変更させていただきます。なお、新たな開催日が決まり次第、こちらのブログなどでお知らせいたしますので今しばらくお待ちくださいませ。

「3 月のパキスタン情報」まとめエントリー

mds_2013_3_28さて、早いものでもう 3 月も終わり。来週からは 4 月となり、今、年度末でお忙しい方も多いかもしれません。さらにこのタイミングで、今年は桜の開花や散る時期が変則的で、新年度前の会社でのお花見という方も多く・・・何やら忙しい日々を送られていると思います・・・


今日のエントリーは、3 月も明日で終了ということもあり、今月の DTS ブログでの「3 月のパキスタン情報」まとめエントリーとさせていただきました。



3/1
パキスタンに高さ 2Km の圧倒的世界一の建造物!
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1544370.html

ドバイのブルジュ・ハリファを一気に超える信じがたい高さのタワーがパキスタンに建造されることが決まりました。

3/4
約 250 エーカーの土地の再開発
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1544925.html

現在、DTS がパキスタンはカラチの工業地帯の土地のプランニングをさせていただいています。

3/5
パキスタンの工業地帯のプラン
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1545094.html

上記エントリーのさらなる詳細。国道、駅、村、個人所有の土地・・・

3/6
パキスタン情報に関連するネットの記事
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1545221.html

3/1から3/5までのエントリーのパキスタンの話題が掲載されているネットの紹介。

3/7
School of electrical enjineering and computer science islamabad
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1545457.html

DTS CEO であり、工学博士である高橋が、パキスタンの NUST 大学での講義が開始。「テクノロジートランスファー」の日本の技術を教育するクラスを担当しています。

3/8
School of electrical enjineering and computer science islamabad その2
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1545582.html

上記エントリーの続編。大学案内などをご紹介しています。

3/12
パキスタンの再開発・工業地帯は年内に一次整備完了予定です
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1546286.html

DTS がお手伝いしている再開発の詳細。日本の名前が駅になる?

3/13
ゾーニング?
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1546496.html
パキスタンの工業地帯のゾーニングプランを立体的にご紹介。

3/26
パキスタン・ジャパン フレンドシップバザール 2013
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1548800.html
4月のGWに 2 日間に渡って開催されるイベントのご案内。上野恩賜公園にての開催です。

3/27
ufone の CM
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1548970.html
パキスタンで最もポピュラーなケータイ、キャリアである ufone の CM。

ufone の CM

mds_2013_3_27昨日は 4 月 27 日〜28 日に上野恩賜公園で開催される「パキスタン・ジャパン フレンドシップバザール 2013」についてお知らせしました。今日のエントリーも、パキスタンの文化をご紹介ということで、おそらくはみなさんが普段あまり観ることのない動画をご紹介しましょう。


まずは一ヶ月程前にこのブログでご紹介しました、パキスタンで人気のケータイ「ufone(ユーフォン)」を覚えていらっしゃいますでしょうか。「世界は iPhone や Galaxy だけではない」という感じが非常に印象的でした。

「パキスタンのケータイ。ufone(ユーフォン)。」
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1543196.html


そしてこの ufone の現地での CM の数々を YouTube 上で発見したのでご報告です。日本でもやはりケータイの CM は話題となるものが多いのですが、パキスタンでもかなり人気の模様で、ufone だけで多種多様な CM が数多く製作されているようです。




「よくありがちな恋愛モノかな・・・」と観ていると、なんだかとんでもないオチがありました。ufone の CM は全体的にこういったコメディタッチのものが多いようです。




これもコメディタッチ。そして、予算もかけられているようなつくりになっていますね。現地語がわからないと細かなニュアンスまではわからないのが悔しいです。




こちらは、非常にオーセンティックなタイプの CM。みなさんやはり気になるのは、右から左にテキストが流れるところではないでしょうか?日本語の縦書同様、向こうでは右から左なのです。


こういった CM を観ていると、国の文化の違い、そして似ている、あるいは同じところも多く発見できます。

「パキスタン・ジャパン フレンドシップバザール 2013」

mds_2013_3_26今日は、来月に開催されます「パキスタン・ジャパン フレンドシップバザール2013」の情報をお知らせいたします。


このバザールはこのブログではもうお馴染み。2010 年に、ここ DTS 東京支店のある上野で開催。その時のエントリーがこちらです。

DTS「ご近所レポ」〜パキスタンバザール@上野恩賜公園


震災の影響で、2011年は開催中止となり、去年 2012 年には会場が代々木公園に変わり再開。こちらもレポートさせていただきました。

「パキスタン・バザール 2012」が開催されました


そして今年 2013 年、会場が再度上野恩賜公園に戻っての開催が決定しています。


パキスタン・ジャパン フレンドシップバザール2013 のフライヤー

パキスタンバザー
























パキスタン、そして会場となる上野。我々 DTS に縁もゆかりもあるこの 2 つの土地。これは我々も必ずチェックしておきたいイベントなのです。今年は企画もパワーアップ。伝統演奏、ファッションショー、早食いコンテスト、ハンサムさんコンテスト、そしてパキスタン名物のトラックアート(日本で言うところのデコトラ)、ボーカルコンテストなど文化祭のようにバラエティにとんでいます。

そして、なんといってもパキスタンご当地の料理が食べられる「レストランブース」も魅力です!今年は初のゴールデン・ウイーク中の開催。ぜひともお出かけください!


パキスタン・ジャパン フレンドシップ・バザール2013
4月27日(土)、28日(日)11〜20時 東京都上野恩賜公園

オフィシャルサイト

「EPA」

mds_2013_3_25今週も DTS を宜しくお願いいたします!さて、皆様、週末はお花見をお楽しみになったでしょうか!?日曜が天気があまり良くないということで、土曜はどこも人出が凄かったですね。


みなさんはどちらでお花見されたのでしょうか?ツイッターやフェイスブックには様々な桜の写真がアップされていますね。いま、その人が見ている桜の花がリアルタイムで共有できるという、最早それが当たり前のこととなったということも改めて考えてみると時の早さを感じます。

さて、このブログでも、DTS としての見解(?)を何度かお話してきました TPP。そして今日は EU との EPA 交渉の合意もスタートという報道がありました。

さてこの「EPA」。TPP の比較してあまり大きく採り上げられていないのですが、基本的にはTPPのように、自由貿易協定で、輸入関税撤廃(あるいは削減)、サービス業の規則の撤廃などです。

具体的な輸出入製品の代表は、日本からEU への輸出はなんといっても、自動車。既に、EU の自動車業界はある種の脅威となっているようです。そして、様々な電子機器。こちらにも日本としては期待の持てるところです。

逆に EU からは加工食品、そして意外なところが鉄道などが輸入推進される模様です。欧州諸国の加工食品はなかなか魅力的な物も多いので、個人的には期待したいです。



TPP に関するエントリーはぜひこちらもご一読ください

海外販売ナビでは、TPP を前向きに考えます。
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1449515.html

明日のご参加をお待ちしております!
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1463581.html

「第6回海外事業推進交流会」開催のお知らせ
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1470243.html


今週も DTS ブログをご愛読いただきまして、ありがとうございました!

mds_2013_3_22今週も DTS ブログをご愛読いただきまして、ありがとうございました!さて、東京の桜は今日満開と公表されました。例年よりだいぶ早いペースです。


ここ DTS 東京支店がある上野は、ご存知のようにもう東京の桜見物の名所のひとつ。上野公園です。先日の春分の日(3月20日)にはかなりの人出で各メディアでも報道されていました。


パンダの公開再開や、上野公園限定のハンバーガーなども話題となっていて、スカイツリーから見る桜、スカイツリーと桜のロケーションなどの話題が満載のこのあたりは、明日はもっと混雑が予想されます。皆様のところの桜状況はいかがでしょうか?


昨日のエントリーでも採り上げさせていただきました韓国のサイバーテロ関連も依然として気になる話題です。一部報道では企業が使用していたセキュリティ対策ソフトそのものを利用していたという説もあり、いち早く真相が知りたいところです。日本政府でもテロ対策に力を入れていくという発表もありました。

来週も DTS ブログを宜しくお願いいたします!来週もパキスタンの話題や、オントロジーの話題を予定しております。みなさま良い週末をお過ごしくださいませ。

113c1e0d









写真:2010年の DTS ブログに掲載させていただきました千鳥ヶ淵の桜。今年もベストショット目指して撮影してきます!

★Information
次回「DTS オントロジーセミナー」は、開催スケジュール決まり次第、いち早くこちらのブログにて告知させていただきます。今しばらくお待ちくださいませ。

サイバーテロ

mds_2013_3_21昨日は祝日のため、こちらのブログもお休みでしたが、みなさんもうご存知のように、お隣韓国では大規模なサイバーテロ事件が発生してしまいました。


先週末に「いまいちど、セキュリティの確認を!」のエントリーで、この日に日本で起こった大手販売店さんのクレカ情報流出に関することを書いた矢先に起こった事件でした。

米・シマンテック社の報告によれば、OS のブート破壊だけで終わらず、全ての PC のハードディスクをフォーマットされる攻撃だったようです。

既に韓国国内では北朝鮮による攻撃だと噂されているようですが、この報告でも「朝鮮半島の政治的緊張のランプアップが起因している可能性がある」としています。これは、2009年に起こった、北朝鮮から韓国へのサイバー攻撃がやはり中国の IP アドレスが使用されていたことなどから推測されています。

韓国国内では、現在ではほぼ復旧しているようですが、一部の銀行ではまだ混乱が続いているようです。

日本も大いに関係する話。これは対岸の火事というわけにはいきません。企業・法人の方のセキュリティ管理の確認はもちろん、個人の PC やスマホ関連もアンチウイルスソフトウェアなどを利用して万全を期しておきましょう。

シマンテック社の報告(日本語)
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs-48
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/linux-wiper

そして、現在もまだこの攻撃自体の調査は進行中。ご存知のようにこうした発見される前の攻撃・・・ゼロデイアタックもあります。速攻的な攻撃には、データベー スや数値などのマッチングによる防御では、簡単に攻撃されてしまいます。データベースや、数値に頼らずに、ゼロデイアタック・未知なる攻撃を防ぐことが できる。それが業界初登場のオントロジーベースのDTS PlatinumRE WAFです。
http://www.dts-1.com/platinum.php

web 2.0 3.0 4.0

mds_2013_3_192020年までとされている「web 3.0」の完成へ向けて、日々様々なモノが最近変化してきているなあ、と感じることが多くなってきました。


今年の1月にこのブログでもお送りしました「オントロジーセミナーの誌上公開」でも web 3.04.0 の話題が登場しました。

いまいちど、この2つ、そして現在の 2.0 をおさらいしてみましょう。

web 2.0・・・ユーザ参加型(SNS など)。双方的な構造。特に規格が存在するわけではありません。

web 3.0・・・2010年にスタートし、2020 年に完成すると言われています。DBを共有化。そのDBを紐付けして本当に必要な情報を提示。セマンテック web。セマンテック検索。

web 4.0・・・インテリジェント web。人と人とのコミュニケーションではなく、実際の「物」そのものにコミュニケーションが可能。インテリジェント検索。

web 4.0 に関しては、こちらのエントリーにわかりやすく記述していますのでぜひご一読くださいませ。

「単純に容量だけの大きなデータ(ビッグデータ)とはだいぶ異なる位置に。」
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1537785.html

web 3.0 によってセマンテックウエブを基本とした「DB の意味付け」が、さらに 4.0 になると「知能的なウエブ」となり、その効率性は現在とは比べ物にならない程になるわけです。

web40






さて、今日は今年二度目の夏日!東京の気温も 20 度を越えて、3 月としては観測史上一番の高温だったようです。
東京支店近くの上野公園の桜の開花もこれで一挙に加速がつきそうです。明日は祝日ですのでブログはお休みさせていただきますので、21日にお会いしましょう。良い休日を!

進化する DTS オントロジー

mds_2013_3_18今週も DTS ブログを宜しくお願いいたします。ついに、というか、予想よりも遥かに早く東京も桜の開花宣言ですね。週末あたりから気温もグッと暖かく、何か本当にパッと春が来た感じがします。


セキュリティのプロダクツからスタートした DTS オントロジー。我々のオントロジー技術も現在、どんどん新たなカテゴリーのプロダクツへと進化しています。

DTS の技術開発研究チーム(DTS technology design team)のファルーク博士。現在、ファルーク博士も大学でオントロジーを研究中です。、DTS CEO 高橋(工学博士)と一緒に研究していた技術を使用して、現在は医療関連のプロダクトにオントロジーを使用しています。パキスタンの病院にオントロジーを導入していくという計画です。

NUST大学・ファルーク博士
(Hafiz Farooq Ahmad博士)

2002年に東京工業大学院情報理工学研究科計算工学専攻にて博士号(工学博士)を取得。日本、パキスタン、イタリア、フランスなど各国で技術を紹介するエバンジェリスト。DTSの技術開発の研究チーム(DTS technology design team)の一員。


54f1bc88









そしてもちろん、DTS のオントロジー技術も進化しています。詳細はまだまだオフレコではございますが、また公表できる段階になりましたらこちらのブログでご紹介させていただきます。



・・・と、閑話休題(?)週初めということで、先週はホワイトデーでしたが、みなさんはちゃんとお返しをされたでしょうか?さて、このバレンタインデーやホワイトデー。日本ではこの二つが有名で、逆に言うとこの2日間くらい(あるいはクリスマス)が何か贈り物をする記念日になっています。

これが、お隣韓国だと毎月が何かしらのプレゼントデーがあります。例えば、ホワイトデーとは別に
ブラックデーというのがあるというのは聞いたことがあるかもしれません。かなり恐ろしい(?)記念日なのでぜひとも wiki で。他にも、ローズデー、イエローデー、キスデー、グリーンデー・・・恋愛絡みの記念日の多さでは韓国が世界一。「記念日が多すぎて飽和状態になっている」とのこと。日本がこういう状況だったらどうなっていたのでしょうか・・・?


いまいちど、セキュリティの確認を!

mds_2013_3_15今週も DTS ブログをご愛読いただきましてありがとうございます。さて、週末も暖かい日が続くらしく、来週には東京の桜の開花の声も聞けるとのこと。いよいよ春です!・・・と、こういう気が緩む時こそ、セキュリティには十分注意しなければなりません・・・



ということで、本日、某大手販売店さんのクレジットカード情報流出が明らかとなったという報道がありました。新しいタイプの商品を、新しい形(ネットとリアル店舗の連携による販売方法など)で販売するというこの時代のモデルケース的なメーカーであり、ECだっただけに残念です。

久しぶりのセキュリティ関連のエントリーですので、お馴染みIPA(情報処理推進機構)からの情報を。

今週、IPA から「2013年版 10大脅威 身近に忍び寄る脅威」が公開されました。相変わらず大型の情報流出は続き、さらにもう報道でお馴染みの、誤認逮捕事件により有名な言葉となってしまった「遠隔操作」系のネット犯罪。そしてスマホの急浸透率などから、昨今の脅威はより複雑化、細分化しています。
そんな脅威の概略(特に去年の社会的影響が大きかったセキュリティ上の脅威などの解説は必読です)が公開されています。

https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2013.html

クラウドによりウエブアプリケーション、クライアントソフトの脆弱性を狙ったアタックも増加しています。この春、まずは今一度新たな気持でセキュリティを考えなおす、確認することが重要です。今日あったような事件は、企業にとって取り返しのつかない大きな打撃となってしまいます。



DTS PlatinumRE WAF
オントロジーを用いた独自のセマンテック(意味的)ルールエンジン ” PlatinumRE” により、攻撃者の入力内容を意味的に推論、判断して、そのアクセスの良否を決定します。 頻繁な更新の必要もなく、簡単な初期導入時設定のみで稼動が可能なため、コストも安くすぐに高い検知率での運用が可能です。

platinum





Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード