DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

2015年02月

Greenwith Universityは実は米国の大学でした! (2015.2.27)

今月、こちらのブログにて、高橋のGreenwith Universityの
教授就任のお知らせを掲載させて頂きました。

その際に、英国の大学とご報告させて頂きましたが、
実は米国の大学でした。

IMG_20150126_123055










以前は、「Southeastern University」という名前で
米国のワシントンD.C.の分校として設立され、
130年続く歴史ある大学でした。

Southeastern University


2009年に解体されてしまい、大学名を
「Greenwith University」と変更して継続しているそうです。


本日、Greenwith University は米国の大学と
訂正させて頂きます。

どうぞ、宜しくお願いします。


今日からEXPO Pakistan 2015の開催です! (2015.2.26)

本日、2015年2月26日から3月1日まで
パキスタン カラチのEXPOセンターにて
「EXPO Pakistan 2015」が開催されます。

EXPO Pakistan 2015

EXPO Pakistan 2015の公式サイトでは、既に
ホール1からホール6までの出展者マップが
公表されています。

DTSグループは、今までのご報告通り
ホール4のJETRO(Japan External Trade Organization)
ブースに、Water Heart を出展します。

EXPO Pakistan 2015にお越しの際は、
是非DTSブースにも、お立ち寄りください。

社員一同、お待ちしております。

IMG_20150216_125907_384













工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734

アマゾンにて好評発売中!

PECとのMOUを締結しました (2015.2.25)

先日、パキスタンのエンジニアが多数登録している
PEC(Pakistan Engineering Counil)とMOUを
締結しました。

Pakistan Enginering Council

20150219_160614









PECは、1976年に設立され、本部がイスラマバードにあります。

DTSグループのマネージャーも、このPECに登録を
していますし、かなり多くのエンジニアが登録をしている
大きな団体です。

今回は、DTSグループのCEOである工学博士 高橋宏尚が
Greenwith UniversityのORIC所長に就任したこともあり、
PECに登録している優秀なパキスタンのエンジニアを日本に
紹介するという使命を受け、MOUを締結することとなりました。





工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734

アマゾンにて好評発売中!




ハラルウォーター-ハラル認証での苦労話 (2015.2.24)

今回のWater Heart ハラル認証取得に際して
一番の功労者は、D.T.S. Inc. Pakistanの
マネージャである Mr. Uzairです。

(昨日のブログ掲載の写真にも写っています)

ミネラルウォーターでのハラル認証は、業界初の事
なので、いろいろと苦労もあったと思います。

その苦労話を彼に聞いてみたいと思います。

【インタビュー形式になります】

質問 「ハラル認証の承認まで、どれぐらいの期間が
    かかりましたか?」

回答 「Halaal Foundationの協力もあり、通常よりも
     短い期間での取得を目指しましたが、細かい
     指導項目もあり、約2か月での取得となりました」

質問 「どんな事が、ハラル認証で問題になりましたか?」

回答 「品質管理に関しては、かなり細かいチェックが
     入りました。例えば、トイレのスリッパと水の充填
     場所でのスリッパは必ず交換し、トイレと部屋の
     境には、塀かカーテンで完全に仕切りをする、などです。」

質問 「Water Heartのハラル認証が完了して、今は
     どんな気持ちですか?」

回答 「無事にハラル認証を取得でき、安心しています。
     これからも、安全安心な日本クオリティーのおいしい水を
     販売していきたいです。」

「どうも、ありがとうございました」

Halaal Foudationは、OIC(イスラム諸国会議機構)で
認められた団体ですので、パキスタンだけではなく
今後は、UAEなどにも「ハラルウォーター」を浸透させていきたいと
思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。



IMG_20150216_125907_384

Water Heart - ハラルウォーター (2015.2.23)

以前よりご案内しておりましたが、2015年2月15日(土)に
無事 Water Heart が ハラル認証を取得し、
ハラルウォーターを正式に名乗ることが出来るように
なりました。

認証取得時の様子がパキスタンより届きましたので
写真を掲載させて頂きます。

IMG_20150219_182300_445

IMG_20150219_182704_551














2月26日からのEXPO Pakistanでは、ハラルウォーター
として、展示します。

当日は、Water Heart の味を皆様に体験して
頂けるように、体験コーナーも準備しております。

業界初の「ハラルウォーター」を是非、ご体験ください。

IMG_20150216_125907_384








工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734

アマゾンにて好評発売中!

パキスタンの不動産状況 (2015.2.20)

近年、東京都心のマンションはバブル状態で、価格が
上がっているにも関わらず、販売が好調のようですね。

タワーマンション等は、相続対策にも利用されてとても
人気があるとニュースにもなっています。

それでは、パキスタンの不動産の価格などの状況は
どうなのでしょう??

シンド州でも高級住宅街のD.H.A.(ディフェンス)地域は
土地の価格が日本並に高いです。

しかし、新築マンションはすぐに完売し、毎月のように
価格が上昇しているようです。

IMG_20150209_175244











この海辺のマンション、とても気に入ってDTSにて
購入を検討していたのですが、見に行った当日に
販売してしまったのです!

それも現金一括で!

そのため、隣に新築でたったマンションを検討しようと
思ったのですが、毎月価格が上がるので、新築マンションは
元々検討していたマンション(築8ヶ月)に比べて
専用面積が狭いのに、価格が12パーセントも高いのです!

結局、未だに気に入った物件が見つからず、購入には
至っていませんが、毎月の価格上昇は、日本以上です。

現地の優良企業にアンケートを取ると、かなりの確立で
本業以外に不動産投資を行っている企業が
多いのです。

東京の不動産投資も良いのですが、パキスタンの不動産投資も
かなり面白そうなので、もう少し不動産物件をチェック
してみたいと思った出来事でした。





工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」

P1030734

アマゾンにて好評発売中!

Wearable TECH EXPO in Tokyo 2015 (2015.2.19)

昨日のウェアラブルつながりのお話です。

「Wearable TECH EXPO in Tokyo 2015」が、9月に開催されるそうです。

【開催日】 2015年9月7日(月) 〜 8日(火)

【開催場所】 ビッグサイトTFTホール(東京・有明)

P1030856P1030857








Webサイト

日本では今年が開催2回目。

まだ、ホームページの内容が埋まっていないのですが
きっと、盛り上がるEXPOになるのでは?と期待しています。

「ウェアラブル端末が切り拓く新たなビジネスチャンス」の講演に行ってきました (2015.2.18)

2月17日に東京商工会議所 サービス部会主催にて
開催されました講演会

「ウェアラブル端末が切り拓く新たなビジネスチャンス」
に出席してきました。

講演会チラシ

場所が、アメリカンセンターJAPANと、アメリカ大使館関係の
施設とあって、会場に入るためのセキュリティーが
通常の講演会と違い、かなり厳しかったです。

(タバコ、ライター、傘は入り口で預けていました)

持ち物検査と金属探知の検査も行った後に
やっと会場に入れます。

こんな厳重なセキュリティーがある講演会は初めてなので
ちょっと緊張しました・・

しかし、講演会は満席で、とても充実した内容で、参加して
良かったです!

アメリカ大使館 商務部 上席商務官 グレゴリー氏のご挨拶の時
「ウェアラブル」と言いにくそうに話していましたが、上手な日本語で
ご挨拶をされていて、親しみを覚えました。

その後、3名の講師の方にウェアラブルと、IOTについて
それぞれ講演をして頂きました。

【講演内容】

1. 新たなIoT技術が拓く未来〜ウェアラブル市場の最新動向〜

2. スマートグラスが働き方を変える

3. ウェアラブルで人々の生活をよりよく


昨年、ウェアラブル関係の展示会をいくつかまわりましたが、
「これから製品化します」という企業が多かったのですが、
今日講演をして頂いた企業は、既に製品化、販売をしている
ところだったので、より実態がわかりやすい講演会でした。

お天気は雨でしたが、とても有意義な時間を過ごすことが
出来ました。





EXPO Pakistan 2015に出展-Water Heart (2015.2.17)

何度か、このブログにてご報告しておりますが、

2015年2月26日〜3月1日に開催予定の
EXPO Pakistan 2015に、「Water Heart」を出展します。

IMG_20150216_125907_384











開催場所は、カラチEXPOセンター
の、ホール4のJAPANTRADEORGANIZATION
(JETRO)のブース内になります。

出展名は、DTSグループのD.T.S. INC.Pakistanです。

Expo Pakistan 2014 Final Plan-04, FFC option












「Water Heart」は、日本の品質を保持したミネラルウォーターで
「安心安全な水」を現地の方々に飲んでもらうために
立ち上げたブランドです。

そして、この度 「ハラル認証」を取得して
「ハラル・ウォーター」として、正式に販売できることになりました!

LOGO _4 Color (2)









EXPO Pakistanでは、「ハラル・ウォーター」として
「Water Heart」を展示・販売します。

EXPO Pakistan にご参加される方は、是非
「ホール4」JETROブースにお越しください。

DTS社員一同、お待ちしております!






工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734

アマゾンにて好評発売中!



NHK WORLD -Urduの取材がありました-宝はアジアの西にあり!   (2015.2.16)

先週、NHKから連絡があり 急遽 高橋へのインタビューがありました。

工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」を
出版した事を聞いて、NHK WORLD-Urdu からの
インタビュー申込みでした。

NHK WORLD−Urdu

無題










その名前の通り、Webにはウルドゥ語が並んでいて、私には
何が書いてあるのかわかりません・・・

ただ、NHKの方に教えてもらった「2月12日の放送」を
頼りに、オンライン放送を聴いてみました。

すると・・・

確かに、2月12日の放送をクリックすると、17分〜23分辺りに
高橋の声が入っていました!

ウルドゥ語と英語のやり取りという、日本人にはあまりなじみが
ありませんが、もし良かったら、聴いてみてください。

今回の事で、NHKがウルドゥ語の放送をしているのを
初めて知りましたが、文字よりもラジオ放送のウルドゥ語の
方が楽しいので、すんなり聴くことが出来ました。








工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734
アマゾンにて好評発売中!
Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード