DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

2015年05月

プラチナ ドン・キホーテ 白金台店 本日オープン! (2015.5.29)

本日、白金台駅の近くに、「プラチナ ドン・キホーテ 白金台店」が
オープンしましたので、行ってきました。

P1040169P1040170









外観は、場所を考慮したのでしょうか?銀と金のおとなしい感じです。

中は・・・

生活用品と食料品が、所狭しと並んでいます。

普段は、地元のMEGAドンキで買い物をすることが多く、通路も
ゆったりしているのですが、ここは、ちょっと通路が狭いので、
ゆっくりと商品を選ぶ感じでは、なさそうですね。

他の店舗にはない、野菜やお肉屋さんも入っているところが
違いでしょうか?

P1040171BlogPaint





















それと、お店の中に入ると、いつものテーマソングが流れていなく、
静かなGBMが流れているのが特徴でしょうか?

あのテーマソングを聴くと、買う気がなかったものまで買ってしまうのですが
白金台店は、衝動買いをするリスクは減りそうです。

買い物をしたときのショッピング袋は、黄色ではなく、シルバーでした。

全体的に、静かなドン・キホーテって感じですが、値段は、かなり安かったです!

P1040173

パキスタンからマンゴーの写真が届きました (2015.5.28)

今がマンゴーの季節のパキスタンから、マンゴーの写真が
届きました。

IMG_20150528_044343










種類は、シンド州産のシンドリーマンゴー(Sindhly Mango)だそうです。

大きさは、1個が1センチから20センチ以上のフットボールサイズで、
この写真は、3分の1の大きさで、カットする前に大きさを測ったら
約16センチありました。

大きいですね・・・

味は、ものすごく甘くて、よくできた甘ーい柿と同様な感じ。

冷蔵庫でよく冷やして、最初はそのままで食べて、
残りはヨーグルトと一緒に。 

砂糖を入れなくても、甘くて美味しい!最高!

という感想つきで、写真が送られてきました。



私も、是非是非 食べたいです!





工学博士 高橋宏尚 著 「宝はアジアの西にあり!」

P1030734

アマゾンにて好評発売中!

今度は「大黒屋」がオープン!? (2015.5.27)

先週のブログで、ドン・キホーテ 白金台店がオープンすることを
掲載させて頂きました。

ドン・キホーテは5月29日(金)オープン予定なので、オープンしたら
お店の中の様子などをご報告させて頂きたいと思います。

DTSの東京ラボは、徒歩圏内の駅が、南北線・都営三田線の
白金台駅、白金高輪駅、JR線の品川駅と一番近い都営浅草線の
高輪台駅になります。

高輪台駅は、品川駅に向かう途中にあるので、駅を利用しなくても
駅前を通る時が必然的に多くなります。

今日も、品川駅に用事があるので向かう途中に、「大黒屋」の看板を
見つけてしまいました!

BlogPaint












「大黒屋」 のホームページを見ても
まだ、高輪台駅前店の情報が掲載されていないので、オープン予定日は
わかりませんが、6月中にはオープンするのではないかと思っています。

昨年、上野から白金台に移転した時は、ドン・キホーテや大黒屋が
会社の近くに出来るなんて、予想もしていませんでした。

次は、どんなお店が出来るのでしょう?

お誕生日会 (2015.5.26)

DTS Pakistanは、エンジニアチーム、マーケティングチーム、
管理チーム、Water Heartチームなど、仕事の内容ごとに
チーム分けされています。

仕事中はエンジニアチームとマーケティングチームが一緒に
プロジェクトを組んだりしますが、基本的にそれぞれの担当する
仕事に集中するために、別々の部屋で業務を行っています。

(フロアーは一緒です)

ですが・・・

イベントになると、みんなで集まって楽しくパーティーをしているようです。

毎週土曜は、会社で料理を作ってお昼のパーティーを屋上でやっている
そうです。

今日は、マーケティングの一人がお誕生日だったので、ケーキでお祝いを
したようで、写真が送られてきました。

いつもは、マーケティングや営業活動で、バイクで外回りをしているのですが
会社に呼ばれて戻ってきたら、みんながケーキを用意して、サプライズの
お祝いだったようです。

20150526_13085920150526_13115820150526_130936























いつも思うのですが、パキスタンではケーキカットは、主役の人が
するみたいですね。

日本だと、主役の人がケーキカットをするところをあまり見かけないので
いつも不思議な感じで送られてくる写真を見ています。

でも、会社のみんなが仲良しなのは、とても良い事なので、
こういうイベントは続けてほしいです。

WOMAN EXPO TOKYO 2015に行ってきました (2015.5.25)

2015年5月23日(土)、24日(日)に、六本木の東京ミッドタウンで
開催されました 日経ウーマノミクス プロジェクトの
「WOMAN EXPO TOKYO 2015」に行ってきました。

P1040164





テーマは、

「キレイも、キャリアも、ハッピーも手に入れる!
自分らしく輝く、すべてのワーキングウーマンのために」







10時からの開催で9時30分から入場開始で、9時30分過ぎに
東京ミッドタウンに到着したのですが、既にものすごい人数が
並んでいました。

私は10時からの 女優 永作博美さんの

「奇跡の40代 永作博美が語る美の秘密、女優としての行き方」

の講演に当選していたので、それまでに入場手続きが間に合うか心配
したのですが、途中で主催者が10時の講演当選者を優先的に入場させて
くれたので、無事に間に合うことが出来ました。

その後は 14時40分からの タレント ベッキーさんの

「ベッキー発★働く私がいつも元気でいるためのヒント」

の講演まで時間がありましたので、展示会場で、出展者のブースを
見て周る事にしたのですが、この会場も 人・人・人 で、とりあえず
スタンプラリーをやっているブースで、スタンプとサンプルをもらい、
ぐるっと一通り周ったところで、一旦 会場から出て、一息つきました。

WOMAN EXPOという名前の通り、ほとんどが女性の参加者でしたが
ものすごい人数が集まっていました。

講演は、永作博美さんもベッキーさんも、とても綺麗で、2人とも普段から
前向きな考え方で過ごしているから、輝いているんだな、と実感しました。

また、サンプルをもらうことを全然考えていなかったので、普段なかなか
お会いできない方達のお話を直接聞けただけでもラッキーなのに、
サンプルもたくさん頂けて、更にラッキーな1日でした。

来年も是非、参加してみたいイベントでした。

Fashion Show on Japanese Culture – The Rising Sun (2015.5.22)

今回のGreenwich Universityでのファッションショーは
「日本文化」を意識したものになるようです。

GU_LOGO








ファッションショーの名前も

「Fashion Show on Japanese Culture – The Rising Sun」

と、Japanese Culture と入っています。

開催は、5月29日(金) 19:30〜 で、Greenwich Universityの
キャンパス内で行われる予定です。

現在、ファッションショーのスポンサーを募集しているようで
この情報がDTSにも入ってきました。

スポンサーの内容は、

Diamond Sponsorship:

Rs 150,000/-


- Logo of your prestigious organization at the back drop of the Fashion Show

- Logo of your prestigious organization at the back drop of Red Carpet

- 25 VIP Passes of the Fashion Show

- Advertisement in the booklet of Back Page

- Announcement of Acknowledgment in the Fashion Show


Platinum Sponsorship:

Rs 100,000/-


- Logo of your prestigious organization at the back drop of Red Carpet

- 20 VIP Passes of the Fashion Show

- Advertisement in the booklet of (Middle Page)

- Announcement of Acknowledgment in the Fashion Show


Golden Sponsorship:

Rs 75,000/-


- 15 VIP Passes of the Fashion Show

- Advertisement in the booklet of (Middle Page)

- Announcement of Acknowledgment in the Fashion Show


Silver Sponsorship:

Rs 50,000/-


- 10 VIP Passes of the Fashion Show

- Advertisement in the booklet


Greenwich Universityのファッションショーは、父兄の方もたくさん
見に来るので、カラチでビジネスチャンスを狙っている企業は
このスポンサーになるのも良い方法かもしれませんね。

Greenwich Universityの父兄は、上場企業の社長、グローバル企業の社長、
政府系のお偉方、マスコミ系の社長などなど、お知り合いになりたい方が
たくさんいらっしゃいます。

パキスタンの人が考える「日本文化」って、どんなものなのでしょう?

当日の写真が入手できたら、こちらのブログでご報告させて頂きます。

パキスタンは今、マンゴーの季節です! (2015.5.21)

パキスタンのマンゴーは美味しいよ!と、よく耳にしています。

実際に、パキスタン大使館から頂いたパキスタンのマンゴーは
とても美味しかったです。

5月頃から屋台やスーパーで売られ始めて、7月(場所によっては8月)頃には
見かけなくなる、短い期間しか現地では販売されていないようです。

fruite[1]











私は暑いのが苦手なので、カラチが一番暑いと言われている5月〜7月は
パキスタンに行った事がありません。

そのため、現地で採れたてのマンゴーを食べた事がないのです。

屋台では、フレッシュなマンゴーをラッシーにして売っているそうで
それが、とても甘くて美味しいとDr.Takahashiが言っていました。

(砂糖が入っていないのに、とても甘いそうです)

初めてカラチを訪れた時は9月だったのですが、一番楽しみにしていた
マンゴージュースが、どこに行っても飲めなかったので、とてもがっかり
しました。

「フレッシュなマンゴーが無いから、ジュースが作れない。」というのが
理由です。

その後もフレッシュなマンゴージュースを一度も口にしていませんが、
今年こそは暑さを乗り越えて、マンゴーの季節にパキスタン行きに
チャレンジしたいと思っています。

無事に現地の採れたてマンゴーが食べられたら、その時は
味の報告とどこで食べたか等をご報告したいと思います。

フレッシュ・マンゴージュースも是非飲んでみたいです!

脱水症 (2015.5.20)

カラチは毎日40度を超える暑さのようです。

日本ではまだ大丈夫かもしれませんが、カラチでもこの時期
脱水症に気をつけなければなりません。

医学における脱水(だっすい、dehydration)とは体内の水分量が不足した状態を言う。
(Wikipediaより)

私も何年か前の9月にカラチに行った時、脱水症になってしまい
大変な思いをしました。

この時は、脱水症対策用の飴を日本から持っていったので、
その飴を食べたら、気分も良くなりました。

びっくりするほど、即効性がある効き目でした。

そこで、今日は脱水症状について、調べてみました。


【この症状が出たら脱水症状の疑いあり】

口渇・口唇の乾燥・尿量の減少・頭痛・全身倦怠感・食欲不振・めまい・嘔気・嘔吐

(私の場合は、口渇、頭痛、全身倦怠感、食欲不振、めまい、嘔気でした)


【脱水症状に陥った時の処置】

軽症の場合:

のどの渇きを感じたり、食欲が減退する程度ならば水を飲むことで回復できる。
水分の補給は、普通の水でもよいが、体液に近い濃度の電解質が
含まれていた方が、速やかに身体に吸収される。
ごく少量(水の分量の0.9%程度)の塩を加えた水が理想的である。
大人の場合、ミネラル類を含んだスポーツドリンクも適している。
飲み物は、10度前後の冷たいものを選ぶとよい。
ぬるま湯やお茶などの温かい飲み物に比べ、冷たい方が吸収が速いからである。
だだし、極端に冷たかったり、味の濃い飲み物はよくない。

重症の場合:

脱力感や眠気、頭痛などを起こすほど(体重の4〜6%程度)の
脱水の場合には、医療機関で点滴による水分補給を受けた方が、早く回復する。
それ以上の脱水の場合には、医療機関で緊急の処置を受ける必要がある。


暑い時に汗をかいて、水分と塩分補給を忘れると脱水症状に
なりやすいですが、結構 重症になると大変なので、これからの季節
こまめに水分・塩分補給を取りましょうね。

総務省が変な人を募集? (2015.5.19)

総務省が今 「異能(Inno)vation」として、logo







失敗を恐れずに探求する大いなる可能性がある
ICT(情報通信技術)分野への挑戦者 - 異能(Inno)な人を
募集しています。

応募期間は、5月15日〜6月25日です。

詳細は、こちらのWebサイトで。




なぜ、「変な人」なのかと言うと・・・

昨年に第1回の募集があったのですが、その構造時点で

独創的な人向け特別枠(仮称) (通称:変な人)

としっかりと掲載されているのです!

総務省のホームページ


最終的に10名程度が採択されるようですが、

採択されると 上限 300万円の開発費(最長1年間)の支援と
スーパーバイザーの助言・評価が受けられるそうです。

スーパーバイザーは、次の方々です(五十音順)

上田 学 氏
米国 MODE, Inc. CEO

川西 哲也 氏
早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 電子物理システム学科 教授

高橋 智隆 氏
株式会社ロボ・ガレージ 代表取締役社長

中須賀 真一 氏
東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

西川 徹 氏
株式会社Preferred Networks 代表取締役社長 最高経営責任者

原田 博司 氏
京都大学 情報学研究科 通信情報システム専攻 教授

牧野 友衛 氏
Twitter Japan メディア事業部 執行役員

まつもと ゆきひろ 氏
一般財団法人Rubyアソシエーション 理事長

三池 崇史 氏
映画監督


総務省というと「堅い」イメージですが、面白いプロジェクトが
出来たのですね。


カラチの美味しいパン屋さん (2015.5.18)

今日は、パキスタンから美味しいパン屋さんのレポートが
届きましたので、そちらをご紹介します。

お店の名前は、BRAVO BAKERY

場所は、Greenwich Universityの近くにあるそうです。

IMG_20150510_152124















お店の中は、こんな感じです。

IMG_20150516_180452IMG_20150516_180506IMG_20150516_180537IMG_20150516_180619IMG_20150516_180625IMG_20150516_180457

























クッキーなどを買うと、オリジナルのボックスに入れてくれます。

IMG_20150516_192552IMG_20150516_192610








値段は、他のパン屋さんと比べると2割ぐらい高いそうですが、
素材に良い物を使っているようで、味が全然違うらしいです。

特にお気に入りなのが、全粒粉を使った食パンで、朝食だけで
1斤を食べてしまうこともあるらしいです。

次回、カラチを訪問した際には、是非食べてみたいです!







工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734

アマゾンにて好評発売中!
Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード