工学博士 高橋宏尚より、写真が届きました!
昨日から、マンションの1階に本格チャイを飲ませてくれる
お店がオープンしたそうです。
お店の名前は、Chai Pani Hangout

きちんとミルクを煮出したチャイを作ってくれて、朝は8時からオープンなので
昨日の朝、早速 テイクアウトして自分の部屋で飲んだそうです。
価格は、1杯 30ルピーで、テイクアウトする場合は、容器代として別に15ルピー。
味も美味しかったそうで、これから朝のお楽しみが増えたと喜んでいました。
いつもは、Greenwich Universityについてから、大学のカフェテリアで
ライチティー(ライチのフレーバーティーにミルクとお砂糖が入っていて
とても美味しいです!)を1杯飲むのが日課のようですが、これからは
気分によって、ライチティーとチャイを選んで、朝の時間を楽しむそうです。
このお店、飲み物だけのようですが、お客さんが来るのが不思議で
高橋博士に尋ねたところ、「この場所は夕方から朝方(5時頃)まで
毎日のようにクリケットをやってので、ゲームをする人、観戦する人が
沢山集まってくるから、大丈夫!」だそうです。
そのため、朝方まで外の声がうるさくて、寝不足の日が続くようですが・・・
チャイは、紅茶、ミルク、スパイスを煮込むので、日本で作ると高いですが
パキスタンでは、ここは30ルピーで、D.H.A.(高級住宅街)のカフェでも
他の飲み物は200ルピー以上していても、チャイは70ルピーぐらいだったのを
記憶しています。
身近な飲み物なので、安いのでしょうか?
私は、初めてパキスタンを訪れたときに、チャイにライムを入れる飲み方で
ホテルで出してもらったのですがそれがとても美味しくて、日本に戻って
同じように作ってみたのですが、全然味が違っていて、その味が再現できずに、
もう一度ライムを入れたチャイを飲んでみたいのですが、その後は一度も出会えていません。
パキスタンは、その時が初めてだったので、その飲み方は現地では
一般的なのかと思い、他でも飲めると思っていましたが、そのホテル以外では
見かけません・・・
あれは、そこのホテル独自の飲み方だったのでしょうか?
もう一度、味わってみたいです!
昨日から、マンションの1階に本格チャイを飲ませてくれる
お店がオープンしたそうです。
お店の名前は、Chai Pani Hangout

きちんとミルクを煮出したチャイを作ってくれて、朝は8時からオープンなので
昨日の朝、早速 テイクアウトして自分の部屋で飲んだそうです。
価格は、1杯 30ルピーで、テイクアウトする場合は、容器代として別に15ルピー。
味も美味しかったそうで、これから朝のお楽しみが増えたと喜んでいました。
いつもは、Greenwich Universityについてから、大学のカフェテリアで
ライチティー(ライチのフレーバーティーにミルクとお砂糖が入っていて
とても美味しいです!)を1杯飲むのが日課のようですが、これからは
気分によって、ライチティーとチャイを選んで、朝の時間を楽しむそうです。
このお店、飲み物だけのようですが、お客さんが来るのが不思議で
高橋博士に尋ねたところ、「この場所は夕方から朝方(5時頃)まで
毎日のようにクリケットをやってので、ゲームをする人、観戦する人が
沢山集まってくるから、大丈夫!」だそうです。
そのため、朝方まで外の声がうるさくて、寝不足の日が続くようですが・・・
チャイは、紅茶、ミルク、スパイスを煮込むので、日本で作ると高いですが
パキスタンでは、ここは30ルピーで、D.H.A.(高級住宅街)のカフェでも
他の飲み物は200ルピー以上していても、チャイは70ルピーぐらいだったのを
記憶しています。
身近な飲み物なので、安いのでしょうか?
私は、初めてパキスタンを訪れたときに、チャイにライムを入れる飲み方で
ホテルで出してもらったのですがそれがとても美味しくて、日本に戻って
同じように作ってみたのですが、全然味が違っていて、その味が再現できずに、
もう一度ライムを入れたチャイを飲んでみたいのですが、その後は一度も出会えていません。
パキスタンは、その時が初めてだったので、その飲み方は現地では
一般的なのかと思い、他でも飲めると思っていましたが、そのホテル以外では
見かけません・・・
あれは、そこのホテル独自の飲み方だったのでしょうか?
もう一度、味わってみたいです!