DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

2017年01月

DHA Suffer University (2017.1.17)

前回のブログでお知らせしました、Dr.Takahashiの
新しい勤務先をご報告致します。

今週から、
「DHA Suffer University」で、コンピュータサイエンスの授業を
教えることになりました。

20170117-Suffer




DHA Suffer University は、2012年に設立された、新しい大学なので
建物などの施設だけでなく、コンピュータマシンや図書館にある本も
充実していて、研究を進めるための環境がとても整っている大学だそうです。

既に、Dr.Takahashiの研究室も準備されていて、初日から授業も入っているようです。

2012年設立のため、まだ卒業生がいなくて今年最初の卒業生が出るのですが
パキスタン国内の順位は、昨年までいたGreenwich Universityよりも上位にあります。

ここで、コンピュータサイエンスの授業を行いながら、人口知能(AI)の研究を進める
予定ですが、まずは、大学に慣れるのが先のようで、今週は周りの教員や学生との
コミュニケーションを取る事に専念するそうです。

DTSと大学との共同研究が早く実現出来る準備は着々と進んでいます。

日本でもAI関連のニュースやセミナーなどが沢山ありますが、DTSは、
DTSの社風でもある、他とはちょっと違うAIの研究を行っていますので、
大学との共同研究が実現すれば、研究開発の進捗が早くなります。

今から、本当に楽しみです。


高橋博士の所属大学が変更になります (2017.1.4)

高橋博士は、カラチのD.H.A.にあるGreenwich Universityで
教授を勤めていましたが、任期満了で他の大学に移る事になりました。

今までは、工学系がない大学だったので、MBAを教えていたのですが、
次の大学から、再びIT系の教授に復帰します。

新しい大学では、オントロジー技術を使った人工知能(AI)の研究を
行う予定ですので、DTSと共同研究も予定しています。

1月16日からの勤務となりますので、16日以降に新しい大学の名前を
こちらのブログにてご報告させて頂きます。

大学の校舎も広く、外国人教授も多数いる大学なので、他の教授との
共同研究の話などもあり、いろいろな展開が出来そうで、今から楽しみです。

明けまして おめでとうございます (2017.1.2)

新年、明けましておめでとうございます。

旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。

本年も一層のサービス向上を目指し、グループ一同誠心誠意努めるよう努力致します。



尚、DTSグループの2017年の営業開始は以下の通りとなります。

DTS株式会社  2017年1月4日より通常業務開始

その他のDTSグループ会社  2017年1月2日より通常業務開始


なにとぞ本年もご支援ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。


DTSグループ一同
Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード