DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

つくば市の情報

つくばラーメンフェスタ 2017 (2017.9.21)

今年も、つくばでラーメンフェスタが開催されるそうです。

scan













つくばラーメンフェスタ 2017

日時: 10月7日(土)8日(日)9日(月・祝)
    10:00 〜 19:00

場所: 研究学園駅前講演

入場無料 (ラーメン1杯 750円:全店舗共通)

県内外の有名店 12ブースが出店

お問い合わせ:つくばラーメンフェスタ実行委員会
        TEL:029-879-8200

ラーメン好きの方は、10月の3連休、つくばに足を運んではいかがでしょうか?

つくば産業フェア&農産物フェア2015 (2015.10.21)

今週末開催予定のつくば産業フェア&農産物フェア2015のお知らせです!

つくば産業フェア & 農産物フェア2015

P1040830











【開催日】  2015年10月24日(土)、25日(日)
        10:00 〜 16:00

【場  所】  つくばカピオ / 大清水公園

【費  用】  無料

【主  催】  つくば市 /  つくば市商工会

【つくば産業フェア】

・ 元気な街つくば
    ・ 元気事業者の製品を見てみよう
    ・ つくばのグルメが大集合

・ 都市経済産業交流のまち大集合
    ・ TX沿線自治体が出展
    ・ まちのPRや伝統工芸の紹介
    ・ TX沿線産業・観光紹介、特産品の展示販売

・ 筑波大学による「つくばロボットコンテスト 2015」
    ・ テーマ ”はじめてのお片付け”

・ 産業技術総合研究所 (サイエンス・スクエア つくば)
    ・ ひとの心をいやすアザラシ型ロボット「パロ」
      抱き上げて効果を体験してください。

・ 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 
  物質・材料研究機構(NIMS) / 産業技術総合研究所(AIST)
  による特別企画

【つくば農産物フェア2015】

秋の旨いものが大集合

・ つくばの味覚満載!とれたて新鮮農産物がいっぱい!

・ 農産物加工品や模擬店もいっぱい!

・ 地産地消推進

・ 花きの展示・相談

・ 丸太切り体験やチェーンソーアートの展示・販売・実演

・ ジャンボカボチャ重量当てクイズ

つくば健康フェスタも同時開催です。

つくばラーメン フェスタ 2015 (2015.8.24)

「ラーメンでつくばを元気に!」ということで、10月に
つくばでラーメンフェスタが開催されます!

つくばラーメン フェスタ 2015

【開催日】 10月10日(土)、11日(日)、12日(月・祝)

【時 間】  10:00 〜 19:00

【場 所】  研究学園駅前公園
       TX(つくばエクスプレス) 研究学園駅下車 徒歩3分
       車で参加する場合は、
       「つくば市役所駐車場(約1000台)を無料で開放してくれるそうです。

【入場料】 無料 ラーメン1杯 750円(全店舗共通)

【参戦店】
       茨城 活龍×龍介
            喜元門×喜乃壺×華丸
            ドラゴンラーメン×麺堂稲葉
            マルキン本舗×たちばな
            小五郎×ごう家
            麺屋むじゃき×龍のひげ×味箪笥

       東京 麺屋 宗(塩)
          ど・みそ(味噌)

       山形 新旬屋 麺(山形鶏中華)

       福島 福島ラーメン組獅子奮迅隊(福島鶏白湯)

       富山 えびすこ(俺のブラック)

       奈良 無鉄砲×がむしゃら(豚骨醤油) 

ラーメン好きな方は、是非 つくばにお越し下さい!

P1040744

茨城の不動産も中国投資の対象です! (2015.6.26)

先日、つくば本社で以前かお世話になっている不動産会社の
社長さんとお話をした時の会話です。

「最近、茨城県の不動産って動きありますか?」

「ここのところ、売買関係は結構動きがありますよ。」

「やっぱり、アベノミクスですか?」

「うーん・・・。」

「アベノミクスというよりも、中国の方が買いに来ていて
 相場も上がっています。」

「えっ?!この地域でもですか?」

「はい。最近の取引の7割ぐらいは中国です。」


東京ラボがある港区も、たくさんの中国資金が入っていて
相場が急激に上がっていますが、茨城も中国資金が入っているとは・・・

全然知りませんでした。

その社長さんのお話では、小さい物件(マンションの1部屋)などは
売却情報を出すと、すぐに購入希望者が出てきて売れてしまうそうです。

電化製品やブランドの爆買いだけではないのですね。








「常陽ものづくり企業フォーラム」技術商談会

mds_2013_11_1今週も DTS ブログをご愛読いただきましてありがとうございました!週末、連休前ラストのエントリーの今日は2つの話題でお送りいたします。


以前もお知らせいたしました 第6回「常陽ものづくり企業フォーラム」技術商談会(@つくば国際会議場・11月21日・木・10:00〜18:00)。北関東で最大級の企業フォーラムです。


このフォーラムに DTS も参加いたします。会場図が届きましたのでご案内いたします。

クリックで拡大します。

DTS



















会場のつくば国際会議場の「大会議室(101・102)」。「省エネ・省資源・地球環境系ゾーン」。DTS ブースはこちらに設定される予定です。出展内容など詳細を後日こちらのブログにてご紹介させていただきます!


「常陽ものづくり企業フォーラム」技術商談会詳細はこちら
http://www.joyobank.co.jp/enterpri/monozukuri/05/index.html




さて、連日お届けしております、パキスタンのレポート。今日は、連休前の週末ということで、現地ビジネスとは関係ありませんが、ホテルのスナップを。

パキスタンでは有名なホテルの Avari Hotel 。
Avari Hotel オフィシャルサイト

1
















ホテルエントランス。嫌味がないシックな感じでした。こういった場所は、先日レポートしましたショッピングセンターなどと同様、欧米や日本と変わらなくなってきています。

2















そして、こちら!なんと、1F のエレベータ前には日本の甲冑がディスプレイされていたのです。パキスタンでは美術品として、日本の甲冑が人気なのでしょうか?このあたり、調べてまたお送りしたいと思います。しかしこちらには驚きました。パキスタンに居ながら、国内出張をしている錯覚に・・・

3
















では、良い連休をお迎えくださいませ。次回更新は11月5日(火)となります。

明日からいよいよ12月です5

見出し091130早いもので、明日からいよいよ12月。今年ラストスパートでDTSも師走を走り抜けます。




概要ここのところのエントリーでは、DTSという会社そのものをご紹介させていただきました。特に本社(つくば市)の写真は初公開(?)ということもあり、反響をいただきましたのでdts-1.comの会社概要ページにもレイアウトさせていただきました。








高橋そして、本社内の暖炉の上に車の写真が置かれているのを発見した方がいらっしゃいました。実はこの写真、CEO高橋が「JAF 全日本ジムカーナ選手権 チャンピオン」で優勝した時の写真なのです。このあたりのお話も近日このブログにて公開させていただきますね。








さて、そんなDTSのプライベート(?)の側面をご紹介してきましたここ数回のエントリーも一段落して、明日よりまたDTSのプロジェクトやテクノロジーのお話が復活いたします!



DTS本社(つくば市)の2階はこうなっています・・・5

見出し1127今週頭のエントリーでご紹介させていただきました、DTSの本社(つくば)の外観が予想外(?)にご好評をいただきました。


そこで今日のエントリーは、週末バージョンということで、本社2Fの社内レイアウトをさくっとご紹介。写真でご紹介させていただきたいところなのですが、このエントリーが、実はにわかプランのため現在撮影中。




写真修正1203先日のエントリーでもお話したように、DTS本社の建物は一軒家風。その2階部分。ご紹介した暖炉(休眠中です)もこの2階の角にあります。メインフロアにはみなさんの会社でも使用されているような事務用デスクがあり、このあたりは通常の会社の風景とさほど変わりは無いと思います。


奥に会議室があります。ここの会議室に置かれているテーブルは、会議用という感じではなく、普通の家庭で使われるようなダイニングテーブル。テレビも置いてありますので、会議室という雰囲気はあまり感じません。

さて、2Fには梯子が設置されているのですが、実は、この2Fはロフトタイプになっていますので、梯子をかけてロフトに上がることができます。このあたりは写真を公開した時に詳しく・・・

そして、なんといってもベランダです。本社があるこのあたりは、もう本当に緑に囲まれたのどかな場所。ベランダからは緑の景色が広がります。日よけもついています。

この日よけを出すと、表からみるとちょっと自然に囲まれた小さなレストラン・・・というかカフェのような雰囲気にみえるので、たまにご近所の方や観光で訪れた方々などに間違われたりもします(笑)。

というわけで、この本社にはいろいろなエピソードがあるのですが、これから徐々にこのブログでご紹介させていただきたく思います。例えば最近人気上昇中のtwitterのように、DTSのテクノロジーやプロジェクトのことについてプレゼンテーションしていくことにプラスして、こうして会社のプライベート(?)も公開していくことでDTSという会社を知っていただければ幸いです。

では、良い週末をお過ごしください。

DTS本社は「科学の街・つくば」にあります。5

b先週は、DTSがプレゼンテーションで参加させていただきましたInter BEE 2009、WebDB Forum 2009にご来場いただきましてありがとうございました!


おかげ様で、両イベント共に盛況のうち終了することができました。Inter BEE 2009は、過去最大出展社数(816社)、3日間の入場者が30,000人オーバーということで、各メディアニュースや多くのtwitterでの速報でも取り上げられていたようです。

さて、先週のイベントで初めて我々DTSにご興味をお持ちいただきました方々のために、そしていつもこのブログをチェックしていただいている読者のみなさまのために、本日のエントリーでは我々の本社の写真(つくば)をご紹介しましょう。DTSのプロジェクトに関しては、DTS-1.COMをどうぞ!




2これがDTS本社です。意外と思われる方も多いかもしれませんね。ビルのフロアではなく、レンガ造り風の欧風一軒家のようなスタイルなのです。DTS本社は、茨城県つくば市自由ヶ丘にあります。「科学の街・つくば」として有名で、市内には企業の研究拠点が多数存在しています。






1本社がある自由が丘という場所は、緑が多い、かなり癒される場所に位置しています。この写真、かなりそんな雰囲気が出ているかもしれません。








3社内の内装もちょっとおもしろいのです。これは2階フロアにあります暖炉。これからの寒い季節、いよいよ活躍・・・・実はまだ一度も使用していないのです(笑)。CEO高橋の強い希望により設置されたものです。本来の機能は使用していませんが(笑)、和みのスペースとして社内でも好評なのです。
















4千勝神社。実は全国的に有名な神社で、遠くからも厄除けに来られたり、地鎮祭の依頼もあったり、選挙前の政治家が訪れたりするのです。DTSも設立時からお世話になっています。千勝神社も、あと1カ月ほどで一年で一番忙しくなりますね。





5


というわけで、駆け足でDTSの本社をご紹介させていただきました。今、こうして私がブログを書いているのは東京台東区の上野に位置する東京支社なのです。本社のあるつくばの情報についてもこのブログでは紹介していきますのでお楽しみに。

こちらのエントリーもぜひご一読ください
「つくば市について」2009年04月23日


つくば市について5

見出し09423DTSの本社がある、茨城県・つくば市。つくば市は茨城の南西部にある街です。なんと言っても、1985年(もう24年前なんですね)の「国際技術博覧会」(いわゆる「科学万博」)で有名です・・・


1<< つくば市のサイト
また、つくば市は国内最大級の「サイエンスシティ(筑波研究学園都市)」。約300に及ぶ研究機関・企業と約1万3千人の研究者を擁する都市です。









さてもうすぐゴールデンウイークがスタートしますが、このつくば市でも「つくばフェスティバル」なるイベントが開催されるようです(が、こちらはゴールデンウイーク後の5/9〜の開催)つくば市らしく、科学をテーマとしたお祭りのようです。



2<< 「つくばエキスポセンター」のサイト
つくば市ではこうした、科学がテーマのイベント、フェスが多く開催されています。科学万博の跡地に建設された「つくばエキスポセンター」でも、去年秋には「つくば科学フェスティバル」が開催されました。








3なんと言っても呼び物は、あのノーベル物理学賞を受賞された、高エネルギー加速器研究機構の小林誠教授の講演。なかなかこういった講演をライブで体験できるのは貴重です。



いまこのブログを書いているのは、東京、上野のDTSなのですが本社のあるつくば市までは、ご存知つくばエキスプレスでわずか45分(終点の秋葉原まで)。



つくば市に関するエントリーは、これからも時々お送りしていきます!こういったエントリーからも、DTSを知っていただきたく思います。

Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード