DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

Video Cache-Pro

Video Cache-Proの性能向上

midashi10910昨日のエントリーで公開させていただきました、DTS ma∝acシリーズの「Video Cache-Pro(ビデオキャッシュプロ)」。今日は性能向上のテスト結果と週末バージョンエントリーの二本立てでお送りします!



Video Cache-Pro(maac)出力と、ダイレクトI/Oを比較したグラフを公開します。


maacvsdirect














ご覧のように、600/msecあたりから急激にVideo Cache-Proの出力がアップします。(MLC SSDを使用してのテストとなります)

★Video Cache-Proの特設サイトは近日、dts-1.comにて公開いたします★


さて、週末バージョンです。Googleがおもしろいコラボレーションをやっているのを発見しました。ロックバンドの曲のプロモーションビデオを、Googleマップで創ってしまうというもの。しかも、閲覧者が任意の住所を入力すれば、その住所のストリートビューがプロモーションビデオの素材として反映されるのです。


dtsDTSのある東上野の街が大木に囲まれていくシーン。









早速、DTSの東京支社の住所を入れてやってみました。これはすごい!HTML5を利用して、次から次へと曲に合わせてウインドが現れたり、消えたり。そして、上野の街が・・・!この週末、ぜひお試しくださいませ。



来週も、ma∝acに関する様々な情報を公開!平日毎日更新のDTSブログをよろしくお願いします。良い週末を。

ma∝ac Video Cache-Pro(ビデオキャッシュプロ)

midashi10909今日のエントリーから、DTS ma∝acシリーズの各製品の詳細を少しづつ公開していきたいと思います。




今日ご紹介するのは、「ma∝ac Video Cache-Pro(ビデオキャッシュプロ)」。急増している動画配信。この製品は、この動画配信に特化しています。I/Oに特化したメモリー領域を設けることによって必要な性能と、特徴を構築できるようになります。

まずは、この Video Cache-Proの、ma∝acキャッシュデータの内部構造をご覧ください。



maac_kozo


























<書き込み>スルーでターゲットデバイスに書き込み。

<読み出しの流れ>

DTS Advanced Pre-fetching cache

ビデオ(動画)再生のRead要求を受信

100MBの「先読み」

Read出力開始
(100MBのバッファーにより、連続再生で途切れの無い映像出力が可能)



Video Cache-Proの特長のひとつに「先読み」キャッシュがあります。ハードディスクの不得意とする小規模なアクセスにも、近郊アドレスのローカリティを持つので、L3キャッシュ性能がランダムI/O性能をDRAM性能(数百倍)にまで引き上げることが可能となります。

みなさんが動画サイトなどを閲覧中、画像が途切れてしまうことがあるかと思います。Video Cache-Proは、キャッシュを利用して「先読み」するのでスムーズな動画再生が可能となるわけです。

★Video Cache-Proの特設サイトは近日DTS-1.COMにて公開いたします★
Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード