DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

DTSセキュリティアセスメント

セキュリティ

mds_2014_1006今週も平日の毎日更新の DTS ブログを宜しくお願いいたします!さて、週のはじめの今日は久しぶりのセキュリティの話題から。


こちらも久しぶりにIPA(情報処理推進機構)からの情報です。

最近のプレス発表では、「HTTPSで通信するAndroidアプリの開発者はSSLサーバー証明書の検証処理の実装を」という項目が目立っています。これは米国からが脆弱性のある617のAndroidアプリを指摘されていることからなるようです。スマホアプリ(Android)の開発を行っている方は、IPAからも脆弱性の学習・点検ツール「AnCoLe」が無償サービスを行っていますのでご利用ください。
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/ancole/index.html



さらに、昨日から今日にかけてネットを賑わせているのが、2012年の「Flashback」から本当に久しぶりの「Macのマルウエア」発見の話題。既に世界で1万7千台ほどの Mac が被害を受けているようです。(日本での感染の報告はまだありません)
「iWorm」(Apple社にとっては迷惑なネーミングです?)というこのマルウエア、さらに4種類の亜種があることも判明しているようで、感染源が不明というのも困ったものです。Appleからは既にプロテクトが配信されていますし、手動で発見、削除も可能なので Mac ユーザーの方は念のためご注意を。


さて、話はIPA に戻ります。8月には「昨秋以降ウェブサイト改ざんの報告は月平均400件前後で横ばい」
という見出しも。増えてはいないが、減少もしていないというところでしょうか。最近は、改ざんよりは
データ流出の方の事件の方が増加しているような気もします。対岸の火事と思わず、みなさまの会社運営のサイトのセキュリティをもう一度見なおしてみてくださいませ。



DTS は「SWAF」「GAPS」 など「ちょっと違うセキュリティ」をご提供しています。
独自オントロジー技術を利用した様々なセキュリティ製品を発表しています。現在、様々なジャンルで活躍中のDTSセマンテックオントロジー製品のルーツはこれらのセキュリティ製品から始まっています。
http://www.dts-1.com/products.php


それでは今週も宜しくお願いいたします!

関連記事
「DTS L3/L4 技術」「セキュリティ技術」「オントロジー技術」「Web 技術」
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1542057.html

「DTSセキュリティアセスメント」

mds_12524本日のエントリーでも来る6月13日(水)〜15日(金)に幕張メッセにて開催される「Interrop Tokyo 2012」において我々DTSが出展させていただきますプロダクトのひとつをご紹介します。


今日ご紹介する新サービス名は「DTSセキュリティアセスメント」。セキュリティ診断のサービスとなっています。

企業様、サイト運営様だけでなく、アクセスするお客様や閲覧者のみなさまにも多大なるリスクのある「web アプリケーションの脆弱性」を中心にした診断、そして問題が生じている場合、対応が可能なサービスとなっています。

昨今、アタック(攻撃)のほとんどが web アプリケーション関連です。「DTSセキュリティアセスメント」はこのwebアプリケーションに特化した診断を行います。DTSのセキュリティ技術は、既に「PlatinumRE WAF」、GAPS(ゲートウエイアクセスパーミッションシステム)などのサービスでご定評を頂戴しております。これらの技術も利用し、独自の診断を行います。DTSのWAFはブラックリスト型ではなく、他社と異なり、DTS独自のオントロジーテクノロジーを使用したセマンテックルールエンジンが「ゼロデイアタック」からサイトを守る技術です。

DTS PlatinumRE WAF
http://www.dts-1.com/platinumrewaf.html

参考動画
ブラックリスト型のWAFは危険。XSSを通過させてしまいます。



通常のセキュリティアセスメントがかなり高めの価格設定がされていますが、DTSの診断費用はとても安く済み、中小企業の方々にも無理なくご利用いただくことができる、「安全から安心の情報システム」獲得のためのセキュリティ診断です。

Interop Tokyo 2012
6月13日(水)〜15日(金)に幕張メッセ
http://www.interop.jp/2012/index.html

DTS ブースNo 6B05(ベンチャーパビリオン)
http://vem.f2ff.jp/2012/exhibitors/company/ja/1/2/3.html

Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード