DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

EXPO Pakistan

10th EXPO Pakistan その3 (2017.11.14)

昨日に続いて、EXPO Pakistanのお話です。

DSC_0674












テーマに合わせてロゴもあり、会場の周りなど、所々にこのロゴを見かけました。

今回は、グローバルで活躍している企業が少なく、地元向けのビジネスを
している企業の出展が多かったように感じました。

海外からの招待客は、約350名と聞いています。

前回は1000名ぐらいいたような気がするのですが・・・

いつも、EXPO会場でお土産を探してくるのですが、
今回は、こちらが気になったので、2度目にEXPO会場に行った際に
購入してきました。

DSC_0675











なんだと思いますか? 飾りのついたお盆のような・・・

DSC_0676DSC_0677












とっての部分を持ち上げると、小物入れになるハンドメイド品です。

ちょっと重いかな?と思いつつ、自分用のお土産に購入。

価格も、ハンドメイドなのに、Rs.300(約300円)!

この価格は、EXPO特価だそうですが、安すぎです。

オーナー曰く、1002キロの道のりを持ってきたから、持ち帰るより
買ってもらった方がいいいよ。との事でした。

展示会ですが、即売会のようなEXPO Pakistanの感じは日本の
展示会にはない雰囲気で面白かったです。






10th EXPO Pakistan その2 (2017.11.13)

1か月以上、DTSブログの更新が止まってしまいましたが、
その間も、新しいプロジェクト案件も立ち上がり、既存の
新規プロジェクトも着々と進んでおります。

新規プロジェクトは、皆様に発表出来るようになりましたら
順次、ご報告させて頂きます。

9月のブログで記事にしました、カラチEXPOセンターで開催されました
10th EXPO Pakistan が11月12日(日)の昨日無事に終了しました。

開催は、11月9日から12日の4日間で、9日から11日は海外からの招待客向け、
12日の最終日のみ、地元の方が入場できる展示会です。

今回のEXPO Pakistanのテーマは、「EMERGING PAKISTAM」です。

DSC_0660DSC_0657








今回は新たに、スリランカブースが設けられていました。

DSC_0663






日本のJETROブースには、紙おむつの展示もありました。

20171111-EXPO Pakistan







パキスタンの富裕層向けの高品質な紙おむつは、パンパース1強なので
是非、日本の紙おむつの認知度を上げて、品質の良さを現地の人達に
知ってもらいたいです。







10th Expo Pakistan (2017.9.22)

第10回 Expo Pakistanが11月に開催予定です。

10th Expo Pakistan


日時 : 2017年 11月9日(木)〜12日(日)
場所 : Karachi EXPO Center 
展示される商品 :  繊維製品、皮革製品、医療機器、医薬品、
           食料品、工業製品、自動車、自動車部品、
           スポーツ用品、サービス業、鉱物・金属、
           室内インテリア、宝石類、その他

主催 : パキスタン貿易開発庁Trade Development Authority of Pakistan(TDAP)

パキスタンのビジネスにご興味のある方は、参加してみてはいかがでしょうか?

申込受付は、9月29日(金)までだそうです。

DTSグループは、Expo Pakistanで毎回、新しい現地パートナーを見つけて
新しいビジネスを拡張しています。

パキスタン企業を一度に見る機会は、なかなかないので、
今年の展示会も、良いご縁に巡り合える事をとても期待しています。



TV出演しました-後日談 (2015.3.9)

先日、パキスタンの朝のTV番組に出演したことを
書かせて頂きましたが、朝の1時間番組(10時から11時)は
視聴率も良いみたいで、その後に訪問した
Greenwith University の教授にも、見てたよ!と
言われてしまいました。

教授の方々で、授業が入っていなかった方は
皆さんTVを見ていてくれていて、番組で話をした
「Water Heart」もかなり興味を持って聞いてくださいました。

IMG-20150227-WA0007










そして、最終日(日曜)にEXPO Pakistanに行くと
現地の女性に「写真を一緒に撮って!」と言われて
何人かの女性達と写真を撮りました。

声をかけられる前に「あ、あの人、日本人だよ!ほら」
というような内容の話を内輪で話をしているのです。

実際に聞こえたのは、「ジャパニ(日本人)」という単語ですが、
多分、内容は同じだと思います・・・

いつもは、新聞やTVに出ている、高橋が声をかけられるのですが
今回は、なぜか私( I ) が声をかけられるので、何故なんだろう?と
不思議だったのですが、声をかけて頂いた人達は、どうやら
Metro OneのTV番組を見てくれていた人達だったようです。

私が話したのは、ほんの数分なのですが、TVの影響ってすごいな!
と実感しました。




工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734
アマゾンにて好評発売中!

EXPO Pakistanの主催者 TDAPのトップにお会いしました (2015.3.6)

EXPO Pakistan 2015 の開催前に、主催者のトップの
方にお会いしてきました。

TDAP ( Trade Development Authority of Pakistan)
Ministry of Commerce
Govermment of Pakistan

が、TDAPの正式名称です。

そして、そのトップの方は

Mr. Masood Ali
Assistant Director
(C.E. Secretariat)

がお名前と肩書きです。

今後、パキスタンでビジネスをする際に協業できればと
お時間を取って頂き、ミーティングを行いました。

Mr. Masoodは、パキスタンのテキスタイルビジネス
(特に革製品)の取りまとめをしているそうです。

とてもパワフルで、実年齢を聞くとびっくりするほど
見た目年齢が若いです!

お時間を頂いた御礼に、パキスタンのビジネスについて
書いた「宝はアジアの西にあり!」と、Greenwich Universityの
紹介内容をプレゼントしました。

左から、DTSディレクターのMr.Irfan、TDAP Mr. Masood Ali、Prof.Hiro Takahashi, Ph.D.
G3











そのお返しに、Mr. Masoodの著書を頂きました!

G2











TDAPとは、今後も良い関係を続けていきたいです。




工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734
アマゾンにて好評発売中!


EXPO Pakistan 2015は盛況でした!(2015.3.4)

先週、パキスタン カラチのEXPOセンターで開催されました
EXPO Pakistan 2015 の「Water Heart」は、地元の人に
ブランドを知って頂ける、とても良い機会でした。

P1030914











2月26日、27日は海外からの招待客のみ入場できるため
Water Heartの購入者は、会場で働いている人(出展者、警備の人など)が
中心でしたが、地元の人が入場できる2月28日、3月1日は、
土日ということもあり、入場者数もかなり多かったようです。




Water Heart のマーケティング担当者に聞いたところ、
すごくたくさんの人が、お水の試飲をしてくれて、試飲した人の
約半数の本数が販売できたようです。

また、取り扱い希望の業者も何社かあり、出展した成果が
あったようです。

Water Heartは、日本の視点でシステム設計や品質管理、
味のレシピ等を行っています。

P1030876











また、業界初の「ハラル認証」を受けているため、DTSが
今まで製品開発を行っていた「ちょっと違う」を受け継いでいます。

「Water Heart = ハラルウォーター」 という新しいコンセプトで
マーケティング、ブランド開発を行うため、Dr.Takahashiが
教授を務める「Greenwich University」と共同で出来ないかと
模索中です。

概ね大学の了承は取れていますので、具体的な提案を
行って、着実に進めていきたいと思っています。

先週カラチは、あまり暑くなかったのですが、今日からまた
30度を超える暑さが戻ったようなので、ますます「水」の需要が
増えると思います。

今回のパキスタン行きで、ショップの人達が楽しそうに働いている
姿を見ることが出来て、とても良かったです。

毎日たくさんの Water Heart を作っていて、忙しいと思いますが
「働いている」充実感があるみたいです。

パキスタン出張でのご報告は、今日から来週にかけて
ブログにて行っていく予定です。




工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734

アマゾンにて好評発売中!





今日からEXPO Pakistan 2015の開催です! (2015.2.26)

本日、2015年2月26日から3月1日まで
パキスタン カラチのEXPOセンターにて
「EXPO Pakistan 2015」が開催されます。

EXPO Pakistan 2015

EXPO Pakistan 2015の公式サイトでは、既に
ホール1からホール6までの出展者マップが
公表されています。

DTSグループは、今までのご報告通り
ホール4のJETRO(Japan External Trade Organization)
ブースに、Water Heart を出展します。

EXPO Pakistan 2015にお越しの際は、
是非DTSブースにも、お立ち寄りください。

社員一同、お待ちしております。

IMG_20150216_125907_384













工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734

アマゾンにて好評発売中!

Water Heart - ハラルウォーター (2015.2.23)

以前よりご案内しておりましたが、2015年2月15日(土)に
無事 Water Heart が ハラル認証を取得し、
ハラルウォーターを正式に名乗ることが出来るように
なりました。

認証取得時の様子がパキスタンより届きましたので
写真を掲載させて頂きます。

IMG_20150219_182300_445

IMG_20150219_182704_551














2月26日からのEXPO Pakistanでは、ハラルウォーター
として、展示します。

当日は、Water Heart の味を皆様に体験して
頂けるように、体験コーナーも準備しております。

業界初の「ハラルウォーター」を是非、ご体験ください。

IMG_20150216_125907_384








工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734

アマゾンにて好評発売中!

EXPO Pakistan 2015に出展-Water Heart (2015.2.17)

何度か、このブログにてご報告しておりますが、

2015年2月26日〜3月1日に開催予定の
EXPO Pakistan 2015に、「Water Heart」を出展します。

IMG_20150216_125907_384











開催場所は、カラチEXPOセンター
の、ホール4のJAPANTRADEORGANIZATION
(JETRO)のブース内になります。

出展名は、DTSグループのD.T.S. INC.Pakistanです。

Expo Pakistan 2014 Final Plan-04, FFC option












「Water Heart」は、日本の品質を保持したミネラルウォーターで
「安心安全な水」を現地の方々に飲んでもらうために
立ち上げたブランドです。

そして、この度 「ハラル認証」を取得して
「ハラル・ウォーター」として、正式に販売できることになりました!

LOGO _4 Color (2)









EXPO Pakistanでは、「ハラル・ウォーター」として
「Water Heart」を展示・販売します。

EXPO Pakistan にご参加される方は、是非
「ホール4」JETROブースにお越しください。

DTS社員一同、お待ちしております!






工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734

アマゾンにて好評発売中!



日本・パキスタン ビジネス・ダイアログ&交流会 (2015.1.29)

本日、「日本・パキスタン ビジネス・ダイアログ&交流会」に
出席してきました。

プログラムは3部構成になっていて

第一部は 全体セミナー

第二部は 繊維グループと製薬グループに分かれて
パキスタン企業のプレゼン発表と業界セミナーの後に
ディスカッションがありました。

最後の第三部は ランチ交流会 で終了です。

ランチ交流会の時に、事前に希望を出していた
パキスタン企業との個別商談会がありました。

P1030822















パキスタンに興味がある企業が増えているようで
今日の参加者も10時の開始時間で、ほぼ満席でした。

パキスタンとのビジネスに興味がある方は、2月26日〜3月1日に
カラチで開催予定の、EXPO Pakistan 2015に参加して
現地企業を直接見るという事は、とても有意義だと
感じています。




工学博士 高橋宏尚 著 「宝はアジアの西にあり!」
アマゾンにて発売中!

P1030734






アマゾン「宝はアジアの西にあり!」


Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード