DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

Greenwich University

グリニッチラジオ (2016.11.11)

Greenwich Universityは、メディア関係の教育に力を
入れている大学のようで、メディア関係者を呼んでセミナーを
開催したり、大学のイベントでの照明や動画配信などは
全て学生が行っています。

そのメディア教育の一環として、大学内にラジオスタジオを
設けて、毎日ラジオ番組を放送しています。

実は、Dr.Takahashiも番組を持っているのです。

番組名は、
「guess WHO with Dr. Hironao Takahashi 」 です。

20161108








グリニッチラジオ

毎回ゲストを呼んで、話を聞き、そのゲストに次のゲストを
紹介してもらうという内容です。

パキスタン時間の、木曜日 11:00〜11:30 の放送なので
ご興味のある方は、一度聞いてみてくださいね。

FILM CITY in Greenwich University (2016.11.9)

今年の夏ごろから、Grennwich Universityに
「FILM CITY」という看板ができ、椅子が並べられたと
思ったら、あっという間にオープン喫茶店?が出来ました。

IMG_20160903_135526









ここの地下にORICがあります。

このFILM CITYが出来たため、ORICの入り口近くの
キッチンスペースが、今まで使用されていたなかったのですが
今は、チャイやジュースなどをフル稼働で動いています。

先日は、フレッシュアップルジュースをアピールしていて、
FILM CITYでピザを頼むと、フレッシュアップルジュースが
無料でついてくるというキャンペーンをしていました。

ピザは興味がなかったのですが、このアップルジュースは
飲んでみたいと思ったのですが、私がORICに用事で
向かった時間は、まだオープンしていませんでした。

残念!

モーリシャスのケーキ (2016.11.8)

8月末に、約1か月の滞在予定が終了して、Greenwich University
モーリシャスキャンパスを去る時に、現地スタッフがお別れ会用に
用意してくれたケーキです。

IMG_20160902_121501











日本のケーキに比べると、飾りはあっさりしていますが、
食べると美味しいんです!

海外のケーキは、必要以上に甘かったりしますが、このケーキは
日本人好みの甘さでした。

最後の日もバタバタしていて、空港に向かう時間がせまっていたので
用意してもらったケーキを食べる時間があるかどうか、という感じでしたが
すぐに用意できるという事だったので、1切れ食べて、空港に向かう事が
出来ました。

大学の開校準備のための滞在で、スタッフも最小限の中、
やる事がいっぱいでしたが、良い経験をさせてもらいました。

途中キャンパスが移設したため、正式開校は、1年延期されて来年の予定です。

学生が集まる事を祈ります1!

Greenwich University モリシャスキャンパス (2016.8.29)

先週、Greenwich University モーリシャスキャンパスでは、
今年の10月から授業が開始の、学生を集めるため
Education EXPOに参加したそうです。

IMG_20160825_165739IMG_20160825_171751












ブースはかなり好評で、EXPO参加の期間中に学生の
入学申込も、着々とあったようです。

でも、このEXPO、どこで開催されていると思いますか?

・・・実は・・・

ショッピングモールの中なのです。

IMG_20160827_185540IMG_20160827_185356








モーリシャスでは、かなり変わった場所で、学生を呼びこむEXPOが
開催されているようです。

確かに、人が沢山集まりますし、学生やその両親も集まる場所なので
効率的なのかもしれませんが、日本ではあまり開催されない場所だったので
ちょっと面白いな、と思いました。

再びモーリシャスへ! (2016.8.1)

昨日の都知事選は、早々に当確が出て、小池百合子氏に
決まりましたね。

初の女性都知事で、朝からTVのインタビュー対応、大変そうでした。

さて、DTSグループですが、新たな事業がもうすぐ始まります!

先日無事に契約締結も完了し、その準備が今週水曜日から始まります。

後日このブログにて、こちらのご報告をさせて頂きます。

昨年、工学博士 高橋宏尚氏は、Greenwich Universityの
モーリシャスキャンパスのアカデミックヘッドに就任して、
キャンパス立上げに寄与しましたが、その後、パキスタンに
戻った後は、後任の方にその職を譲り、モーリシャスキャンパスとは
無縁の日々を送っていました。

DTSグループとしても、モーリシャスに行かれてしまうと、なかなか
コミュニケーションが取れないので(昨年は宿泊施設にインターネット
設備がなかったので)、モーリシャスキャンパスの職を離れて、安心していました。

しかし!

今月急遽、モーリシャスキャンパスに行くことになったのです!

大学の関係なので、行かないわけにはいかないそうで、
今度の宿泊施設では、インターネットが使える事を祈るしかないです。

Greenwich Universityモーリシャスキャンパスは、今年場所が移転
したそうで、前よりも環境が良い場所になったそうです。

Greenwich University初のPh.D.卒業生 (2016.1.6)

日本の年末年始のお休み中に行われた行事に、Greenwich Universityの卒業式があります。

先日のブログにも書かせて頂きましたが、Greenwich Universityの卒業式は2年に1度です。

今回の卒業を逃してしまうと、2年後まで待たないといけません。

そのため、卒業を控えながら、単位がギリギリの学生は、必死に教授達に
懇願しに来るようで、12月の学部長を務める教授の席は、常に学生で
あふれていたそうです。

Dr.Takahashiのお隣の席にも、学部長がいるため、じっくりと考える仕事(論文作成など)は
自分の席では出来なくて、家で進めていましたそうですが、今回は、Dr.Takahashiが
スーパーバイザーを務める学生が、Greenwich University初のPh.D.卒業生になるかどうか、
という事で、かなり大変だったようです。

「初めて」なので、Higher Education Commission, Pakistan (HEC)で定められている
基準は既にクリアーしているのですが、HEC基準以上の書類を大学から求められたり、
海外からの卒業論文に対する評価も、通常の書類の他に、大学が作成したフォームでの
評価表の提出など、卒業確定まで、ギリギリまで書類提出が求められたそうです。

そのかいあって、無事にPh.D.の認定が出て、卒業できました。

Dr.Dewan おめでとうございます!

IMG_20151221_101058



もうすぐGreenwich Universityの卒業式です (2015.12.21)

Greenwich Universityの卒業式は2年に1度しかありません。

日本の大学のように毎年卒業式があるわけでないそうです。
不思議です・・・

その、2年に1度の卒業式がもうすぐやってきます。

卒業生全ての写真と名前が入ったパネルが、今日設置されたみたいです。

IMG_20151221_101051










今年は、Greenwich University初のPh.D.(博士)の卒業生が出る、
という事で、とても重大なイベントになるそうです。

大学から初めてPh.D.を卒業させるという事で、大学内では、かなり慎重に
必要書類や論文評価を行ったみたいですが、無事に卒業生のパネルに
掲載されることになりました。良かったです。

今回Ph.D.を取得する学生のスーパーバイザーが、Dr.Takahashiだったので
DTSスタッフみんなで、無事卒業できることを祈っていたので、卒業が
決まり、みんなも喜んでいます。

卒業式当日は、マスメディアも出席し、Greenwich University初のPh.D.取得者が
出るという事で、新聞にも掲載されるそうです。

卒業式が終了して、写真が届きましたら、改めてご紹介させて頂きます。




Greenwich Universityの学生選挙ポスター (2015.12.15)

まずは、この写真をご覧ください。

IMG_20151208_113538









建物いっぱいに、大きな顔写真のポスター。

日本では、あまり見かけない光景です。

これ、何だと思いますか?

実は・・・

Greenwich Universityの学生選挙ポスターなのです。

会計やスポーツなど、自分の得意分野を活かした係に立候補して
ポスターを作成して、建物いっぱいに貼ってあるのです。

IMG_20151208_113542IMG_20151208_113549








名前が書かれた顔写真のポスターが壁一面に貼ってあるって、
ちょっと面白いな、と思って、ブログネタにさせて頂きました。

この選挙は、学部生が対象らしいので、大学院生のポスターは
ないそうです。

株主総会の資料完成! (2015.10.19)

今月は、ちょこちょことブログ更新が出来ない日が
ありましたが、実は株主総会用の資料作成に
追われていたのです。

その資料も、先週やっと完成しました!

Greenwich Universityでは、Dr.Tahakashiがスーパーバイザーを
している博士課程の学生の、卒業のための発表の日だったそうです。

細かい指摘がいくつかあっただけなので、このまま
進めていけば、無事に博士を取得出来そうらしいです。

こちらも、順調に進捗していて、良かったです!


授業はWebカメラで (2015.8.25)

現在、Dr.Takahashiはモーリシャスにいます。

そのため、カラチのGreenwich Universityでの授業は
Webカメラを使って行っています。

最初の授業では、途中途中でネットワークが切れてしまい、
なかなか授業を進められず苦労をしていたようですが、
2度目の授業からは、順調に進められているそうです。

学生は、画面にDr.Takahashiが映ると授業が盛り上がり
質問もバンバンあるそうですが、
「いつ戻ってくるのですか?早く戻って、自分の課題を見てください。」
というリクエストが一番多いみたいです。

とにかく、今回の出張は急に決まった事でしたから・・・

モーリシャス行きは、学長からの話があった3日後だったので
本当に急な出張でした。

そのため、DTS Pakistanのマネージャーが新婚旅行から
戻ってきて、仕事に復帰する前にDr.Takahashiがカラチから
いなくなってしまったため、マネージャーは、かなり驚いていました。

Greenwich Universityのモーリシャス校準備が遅れていたのを
立て直すための出張でしたが、先週パキスタンの教育委員会の
モーリシャス校視察は、好印象で無事終了したそうです。

運転できる車がなく、関係者の方にゲストハウスと大学間の
送り迎えをして頂いたのですが、ここは治安が良いので、
今では徒歩で大学まで通っているそうです。

大学は、都心部にあるので日本人は見かけないそうですが、
少し足をのばして、ビーチに行くと、日本人も結構見かけるそうです。

images (3)imagesimages (1)images (2)
Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード