DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

モータースポーツ

6th HUB RALLY 2019 (2019.1.18)

今年で6年目になるパキスタンでのモータースポーツイベント

「6th HUB RALLY 2019」に高橋博士がゲストで参加する事になりました!

49628762_2008060522564729_1650721773425000448_n







主 催 : Toyota Highway Motors
開催日 : 2019年1月19日(土)、20日(日)

FaceBookは、こちら  です。

開催にあたり、TV発表もしているようで、その様子がFaceBookに
アップされていますので、ご興味がある方は、ご覧になってみてください。

高橋博士は、一部の方には知られていますが、日本国内でモータースポーツの選手で
全日本選手権のチャンピオンを3回 経験しています。

そういう経歴もあり、パキスタンでもモータースポーツ関係のイベントがあるとかn
ゲストで呼ばれるようです。

見たことがある人は、わかると思いますが、高橋博士のドラフトは、
かなりインパクトがあるので、イベントが盛り上がる事間違いなしです。

現役の選手は引退していますが、まだまだモータースポーツへの未練があるようなので
もしかしたら、現役復帰も、いずれあるかもしれません。



3月も半分が過ぎてしまいました (2016.3.16)

あっという間に3月も半分が過ぎてしまいました。

時がたつのは早いです・・・

今年に入ってDTSは、新プロジェクトが多方面にわたり
進んでいます。

でも、そのほとんどがまだシークレットの状態なので、ブログでは
ご紹介できずに残念です。

オントロジー技術を使ったソフトウェアの開発や、キャッシュ技術を使った
開発などなど・・・

DTSの技術は裏方で使われるものが多いので、あまり表には出ていませんが
実はxxxに使われているんです!というものが、結構あるんです。

でも、守秘義務があって公表できない事が多いので、あまり知られていません・・・

というのが、更新がなかなか出来なかった言い訳です・・・ すみません・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1月31日に行われたHUB RULLY に参加できなかった 高橋宏尚 ですが、
2月にカラチに戻った後も、モータースポーツ関係の相談事や依頼事が
続いていて、コース設計の依頼も何か所が依頼されています。

そのため、本人のモータースポーツ熱もあがっていて、カラチで乗れる
スポーツカーがほしいと言っています。

ですが、なかなか現地でちゃんとしたチューニングが出来るエンジニアが
いないようで、乗りたい車がない!と嘆いていました。

今年は、モータースポーツのドライブテクニックを教える講習会が
始まる予定ですので、よりたくさんのモータースポーツ人口が増えると
思いますので、それまでに 気に入ったスポーツカーが見つかるように
期待しています。

多分、現地にはないと思うので、輸送するしかないのでしょうが・・・

TOYOTA HUB RALLY CROSS 2016 の記念品を頂きました!       (2016.2.24)

2016年1月30日、31日にパキスタンで開催されました
TOYOTA HUB RALLY CROSS 2016 は、盛況だったようです。

ジムカーナで全日本チャンピオンにもなったDTSグループ代表の
高橋宏尚は出席できませんでしたが、車好きのDTSスタッフは
ご招待されて見に行き、RALLY戦を楽しんできたそうです。

先日主催者のTOYOTA Highway Moteers社にお邪魔したところ、
高橋宏尚はメインゲストとして登録されていたようで、当日渡せなかったので・・・
という事で、記念品を頂戴しちゃいました!

20160216_114550












今年はパキスタンでもモータスポーツの協会が立ち上がるようですし
パキスタンでもモータースポーツ人口がもっと増えると良いですね。

高橋宏尚も、モータースポーツ熱が高まってきているようですので、
現役選手として復活する日も来るのかもしれないです・・・

TOYOTA HUB RALLY CROSS 2016 (2016. 1. 12)

今年もパキスタンで、Rally戦が開催されます。

その名も

TOYOTA HUB RALLY CROSS  2016

Hub rally 2016











2016年1月30日(土) 〜 31日(日)で、開催されます!

場所は、Nooriabad, Super Highway

主催は、TOYOTA Highway Moteers社です。

毎年、参加台数が増えているそうですが、今年はどんなドラマが生まれるのでしょうか?

今から楽しみです!

4日(土)のドリフト大会は延期になったそうです (2015.7.6)

先日のブログで、お知らせしていました
カラチでのドリフト大会ですが、延期になったそうです。

次の開催日は、まだ未定だそうですが、中止ではないみたいです。

何年か前に、Greenwich Universityでも、ドリフト大会を
行ったそうなので、カラチでもドリフト仕様の車は普通に存在しているのですね。

日本車が好きなのは知っています(私たちが日本人だとわかると
男性はみーんな日本車の話をしたがります)が、
モータースポーツも好きなのですね。

20代の人口が多いからでしょうか?

ただ、実際に競技に参加している人の年齢は、日本同様結構高めです。

やはり、モータースポーツ仕様にするには、改造費用やタイヤ代など
かなりの出費があるからでしょうね。


ドリフト大会の次回開催日がわかりましたら、ご報告させて頂きます。






工学博士 高橋宏尚著 「宝はアジアの西にあり!」
P1030734

アマゾンにて好評発売中!

今週末はカラチでドリフト大会! (2015.6.30)

6月も今日で終わりです。

今年も半分が過ぎてしまうのですね。

さて、毎日暑さが続いているカラチですが、今週末に
「ドリフト大会」が開催される予定だそうです。

場所は、EXPO Pakistanも開催される「Karachi EXPO Center」。

Dr.Takahashiもお誘いを受けて、エントリーしているようです。

日本と違い、開催は昼間ではなく夜の涼しくなってからスタート。

スピードを競うのか、ドリフト走行の形(?)を競うのか
こちらの評価点の方法もわかりませんが、どんな大会になるのでしょう?

今から楽しみです♪

久しぶりのドリフト! (2015.4.12)

4月12日(日)、DTS代表の高橋がラリーの主賓として
呼ばれていたので、モータースポーツ会場に向かいました。

TOYOTA HIGHWAY MOTORS
2nd HUB Rally Cross (Nooriabad)

20150412-HUB-2 (2)










この日の為に新車を購入したというTOYOTA HIGHWAY MOTORSの
社員の方のナビゲーターとして参加。

20150412-HUB-3 (2)20150412-HUB-6 (2)








この日は、ナビゲーターだけでおとなしく終了するはずでした。

しかし・・・

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、高橋宏尚は
今は工学博士や教授という肩書きで行動していますが
以前は、ドライバー 高橋宏尚 という肩書きもあったのです。

現役ドライバーの時に得意としていたのが 「ドリフト」 です!

改造車が目の前にあり、思い切り走れる場所がすぐそこにある!

やっぱり我慢が出来ずに、ラリー会場の入り口広場で
「ドリフト走行」 やってしまったようです!

20150412-HUB-5 (2)












高橋のドリフトを見たことがある人は判ると思いますが、
ドライバー 高橋宏尚のドリフト走行は、かなり派手なので
会場広場は、かなり盛り上がったようです。

久しぶりのドリフトで、本人もかなり楽しめたようです。

こういう楽しい場所に誘っていただいた、
TOYOTA HIGHWAY MOTORSの社長さんに感謝です!

【コラム】ジムカーナ時代の高橋 その2 (2015.3.18)

昨日のお話に関連して、高橋氏のジムカーナ時代の
写真が出てきましたので、今日もジムカーナ時代のお話を。

【コラム】ジムカーナ時代の高橋

P1030518











この写真は、フォーミュラカーで全日本戦に出て優勝した時のものです。

プロのカメラマンの方が撮影してくれて、優勝の記念に
後日送って下さったのです。ありがとうございます。

この年に全日本チャンピオンを取ったのですが、翌年の
前半に試合を出たのを最後にモータースポーツは引退しています。

モータースポーツを引退したのは、仕事に集中するためですが、
しばらくは(今でも?)、試合前の緊張感や走っている時の爽快感など
かなりリアルな夢を見るようです。

全日本選手現役の時は、月曜の朝から金曜の夕方まで
仕事を全力投球し、金曜の夕方から土曜の朝にかけて
試合会場まで、試合車両を積んだトラックで移動。

土曜の朝に試合のエントリーを間に合わせて、練習試合。

ほとんど寝ていないため、土曜の練習試合はボロボロ。

土曜の夜に気持ちを切りあえて日曜の本試合に臨む。

日曜は朝から気持ちを集中させて本試合の事だけを考える。

そんな生活を続けていた為、気持ちの切り替えが他の人よりも
早いのではないでしょうか?

今年はパキスタンでのモータースポーツを活性化するための
活動もするようですし、抑えていたモータースポーツ熱が
再びおこるかもしれませんね・・・




ジムカーナ場予定コースの下見のはずが・・・ (2015.3.17)

パキスタンにジムカーナ場を作る話が進んでいます。

そのジムカーナ場のコース設計をDTSグループの
CEO 工学博士 高橋宏尚が行う予定なのです。

高橋氏は、実はジムカーナの日本チャンピオンを
3回取っていて、JAFのモータースポーツページの
「特定選手の競技結果」に名前が掲載されているのです。

JAF・モータースポーツ


そんな話をしていたところ、パキスタンでラリーを開催した
Toyota Highway Motors, Karachiの社長と話が盛り上がり
ジムカーナコースを作って欲しいという依頼があったのです。

コース予定地を見に来て欲しいと連絡があり、現地を訪ねたところ・・・

なぜか、TV局の取材が来ていて

20150317-320150317-4








モータースポーツではなく、パラモーター(ハングライダーにエンジンがついている)
に乗る事になってしまいました。

20150317-120150317-2









この時の様子は、18日(明日)18:30のAAJ(アージャ)Newsで
放映されるそうです。(パキスタンのTV局)

その日は、パラモーター体験で終わってしまったので
ジムカーナ関係の話は、また後日訪問したいと思います。




Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード