DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

効率化

パキスタンのテレビ局の取材

mds11613先週は、「Interop Tokyo 2011」DTSブースにご来場いただきましてありがとうございました!今週もDTSブログを宜しくお願いいたします。



週初めの今日のエントリーでも、先週の「Interop Tokyo 2011」DTSブースのミニPHOTOレポートをお送りいたします。

会期中、DTSブースを「Jang News (英語名:The News)」「Nawai Waqt (英語名:The Nation)」二つのパキスタンのテレビ局が取材に来ました。当日は、DTSの「海外販売ナビ」のDTSコールセンターのこと、パキスタンでのソフトウエア開発のこと等を取材いただきました。コールセンターは、パキスタン政府公認ということもあり、注目を浴びているようです。


Nawai Waqt (英語名:The Nation)の取材。
パキスタンで最も老舗のテレビ局です。
EXPO_2











Jang News (英語名:The News)の取材インタビューを受けるDTS CEO 高橋。
EXPO_1











Jang Newsの取材は、DTS本社取締役(パキスタン支社・CCO)のirfanが行いました。
EXPO_3











当日の番組の録画などの資料が入手できましたら、こちらのブログでも公開させていただきます。


gapsギャップス・セキュアブラウザ
GAPS Secure Browser はアクセス先を見越すアプローチを使用し、ガンブラーサイトへのアクセスの危険を避けた高速で安全なブラウジングをご提供いたします。

GAPS Secure Browser はブラウジング中に常時バックグラウンドで起動し、ガンブラーに感染しているサイトに遭遇した場合、アクセスを中止して潜在的な危険性を知らせてくれます。ガンブラーはあなたの個人的なデータ、位置情報、SDカード内のファイル、コンテンツの変更情報にアクセスし、あなたのスマートフォンのすべてをコントロールされてしまう危険性を持っています。




GAPS特設ページへ
http://www.dts-1.com/gaps_sb.html

3日間、DTSにご来場いただき、誠にありがとうございました。

mds11610Interop Tokyo 2011 最終日、DTSブースにご来場いただいた方々、誠にありがとうございました!無事、イベント終了となりました。




最終日の今日も、ブースのミニPHOTOレポートをお届けいたします!

ブース内で、「ec4 for スマートフォン」などを実際にテストしていただき、その都度、ストップウオッチを使用して速度を計測。このリアル感が多くのお客様に伝わったようです!

EXPO11610_1











ec4 は、急速に浸透するスマートフォン市場の中のニーズで誕生したプロダクトなのです。近日、こちらのブログでも正式にご紹介いたします!
EXPO11610_2











お馴染み、オントロジーベースのDTAのWAF(SWAF)実際にDTS東京支社にサーバを設置してセキュリティ状況を体感していただきました。
EXPO11610_3
















この3日間、DTSにご来場いただき、誠にありがとうございました。ご興味のある製品について、いつでもご連絡をお待ちしております。

DTS製品に関するお問い合わせはこちらのメールフォームからどうぞ
http://www.dts-1.com/cgi-bin/user_toiawase.cgi




「Interrop Tokyo 2011」本日もご来場ありがとうございました!

mds11609本日、2日めの「Interop Tokyo 2011」DTSブースにご来社いただき、ありがとうございました!



本日も、多くの方にプレゼンテーションをさせていただきました。アンドロイド(スマートフォン)のセキュリティ、WAF、さらに中東への販売マーケット支援という旬なプロダクトが並び、みなさんにご興味を抱いていただきました。



GAPS Secure Browser は、実際にスマートフォンでお試しいただけます。スマートフォンでデモンストレーション中には、多くのお客様にご質問をいただきました!
1











DTSのWAFは、実際にDTSの東京支店にサーバを設置したデモンストレーションを行っています。まさに、「リアルタイム」なセキュリティ状況をご確認いただけます。
2











「BEST OF SHOW AWARD」(セキュリティ部門)ファイナリストのパネル。
3











この他、DTSブースでは、あらゆるファイルのダウンロードに有効な連続高速ファイル転送を実現する「ec4 for スマートフォン」を、通常のマイクロSDカードとの比較を、実際にストップウオッチを使用してテストデモなども行って好評をいただいております。

DTSブースでは、こうして実際にプロダクトを使用したデモンストレーションを中心とした、リアルなプレゼンテーションを体験できます。

さて、明日がいよいよ最終日。「Interrop Tokyo 2011」DTSブースにて、お待ちしております!


「Interop Tokyo 2011」

DTSブース 「Venture PAVILION」内 No.4R14

皆様のお越しをお待ちしております。
inter_1


「Interop Tokyo 2011」スタート!

mds11608「Interop Tokyo 2011」がスタートしました。今日から金曜日までの3日間の開催です。そして、DTSもブース出展しております。今日のエントリーでは、とりあえずブースの写真ミニレポートをお送りします。




DTSブースは、「Venture PAVILION」ゾーン内に位置しています。ブースNoは、4R14です。
EXPO_2












会場MAP (PDF)
http://www.interop.jp/2011/common/images/map2011.pdf
EXPO_4












ブース内の壁面にレイアウトされたパネル。海外販売ナビ、DTSのWAF(SWAF)、GAPS Secure Browser
EXPO_1












今回のブースで初披露となる、高速ダウンロードのマイクロSDカード・ec4-SMW micro SD card
EXPO_3













本日、ご来場いただいたいた皆様、本当にありがとうございました!今日は、ノミネートいただきましたアワードの審査員の方の来場や、パキスタンのテレビ局「Jang New」の取材などもあり、DTSブースは盛り上がっております!明日の夜も、写真レポートをお届けします。


「Interop Tokyo 2011」

DTSブース 「Venture PAVILION」内 No.4R14

皆様のお越しをお待ちしております。
inter_1


みなさまのご来場をお待ちしております〜Interop Tokyo 2011

mds11607いよいよ明日から開催「Interop Tokyo 2011」。会場である幕張メッセで準備していたスタッフの我々も先ほど戻って参りました。明日から3日間、みなさまのお越しをお待ちしております。


今日のエントリーではご報告することが二つあります!一つめは、明日から開催の「Interop Tokyo 2011」にて、DTSの2つのプロダクトが「Best Of Show Award」他にノミネートいただきました!

製品は、 eC4 for Android Phone、SWAF(DTSのWAF)です。eC4 for Android Phoneにつきましては、このブログでも未だほとんどご紹介していない製品です。まずはぜひともブースの方にお越しくださいませ。実際にスマートフォンを使ってのデモンストレーションを先行してご体験いただけます。

(DTSは、SSDのプロダクトで「Interop Tokyo 2009 Best Of Show Award」特別賞を受賞しました。)
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/860046.html


そして、一足早くみなさまのお手元にお届けすることができた、もうひとつのスマートフォン関連のプロダクト「ガンブラーからスマートフォンを守る〜GAPS Secure Browser(ギャップス・セキュアブラウザ)」の特設ページがオープンしました。もちろん、こちらも明日からのinteropのブースでもプレゼンテーションさせていただきます。

gapsGAPS Secure Browser(ギャップス・セキュアブラウザ)
オフィシャル特設サイト
http://www.dts-1.com/gaps_sb.html












「Interop Tokyo 2011」

DTSブース 「Venture PAVILION」内 No.4R14

皆様のお越しをお待ちしております。
inter_1

今週は6月8日(水曜日)より、「Interop Tokyo 2011」が開催されます

mds11606今週もDTSブログを宜しくお願いいたします!さて、今週は6月8日(水曜日)より、「Interop Tokyo 2011」が開催されます。DTSも2つの新しいプロダクトをブースにてプレゼンテーションさせていただきます。



DTSは、「Venture PAVILION」内のブース出展となります。当日はスマートフォンをガンブラーやマルウエアから守る「GAPS」のアンドロイドシリーズや、海外販売サポートをする新サービスのご案内をさせていただきます。どちらのプロダクトも、現在、そしてこれからのビジネスのキーワードとなっています。みなさまのお越しをお待ちしております。

DTSブースNo.4R14 となっております。

「Interop Tokyo 2011」DTSブースご案内サイトはこちら
http://vem.f2ff.jp/2011/exhibitors/company/ja/1/79.html


今日のエントリーでは、DTS本社取締役(パキスタン支社・CCO)のirfanが、パキスタンのテレビ番組において、パキスタンと日本のビジネスについてインタビューを受けている動画をご紹介しましょう。

irfan











このブログでの告知や、「Interop Tokyo 2011」でもご案内させていただきます「海外販売ナビ」の資料としてぜひご参照くださいませ。



Irfan Siddiqui with Insight indus news .avi‬

「Interop Tokyo 2011」に出展いたします!

mds11513今日のエントリーは6月8日(水)から10日(金)に開催されます「Interop Tokyo 2011」(会場:幕張メッセ)参加のお知らせです。



inter_1







inter_3過去、Interop Tokyo にてDTSのプロダクト「ハイブリッドメモリディスク DTS Mcell-SSD」は特別賞を受賞させていただいております。







【受賞時の展示の様子を録画した動画はこちらです。】
http://www.youtube.com/watch?v=bJfeEQaRK8I&feature=channel_video_title


今回のDTSの展示ブースは、VENTURE PAVILION内になります。今年は、スマートフォンを使用して、数々の新しいプロダクトを実際にデモンストレーションさせていただきます。「C4」や「GAPS」のAndroid版を実際にお試しいただくチャンスです。

DTS独自のヒューリスティックパターンを使用した、セキュリティモジュール GAPS for Android。】
inter_4















さらに、日本国内企業の海外への進出のため、サイトとコールセンターの双方で製品及び企業の海外への販売を推進し、具体的な受注に結びつける販売促進サービスである「海外販売ナビ」の具体的なプレゼンテーションもブース内にて行わせていただく予定です。みなさまのご来場をお待ちしております!(展示会前の詳細は、このブログにて逐一掲載していく予定です)

【Interop Tokyo 2011 オフィシャルサイトhttp://www.interop.jp/
inter_2



GW期間中の営業につきまして5

midashi11428DTSのGW期間中の営業についてお知らせいたします。4月29日(金)〜5月1日(日)、5月3日(火)〜5月5日(木)は休業とさせていただきます。5月2日(月)・5月6日(金)は通常営業となります。




本日はGW期間中ラストのエントリーとなります。やはり、震災のあった3月11日から今日までは気分的にかなり短かかった印象を受けますが皆様はいかがでしょうか?

ビジネスニュース関連では、やはり今は企業の夏の節電についてがトップの話題となっています。今日の閣議では、節電目標が15%という見通しが立ったようです。DTSのエレクトリックエネジーセーバー関連のエントリーでもお伝えしているように、DTSでは、「電気を効率よく使う」ことが節電にダイレクトにつながると考えています。

コンピュータの効率化を実現するDTSのモジュール「C4」は、コンピュータやスマートフォン、その他様々な機器を効率良く働かせるといった意味で、既に節電となっているわけです。また、我々のストレージであるMCellも、通常のSSDやSATAと比較して圧倒的に高いCPU使用率を記録しています。そして、ここ数日のエントリーでご紹介をスタートしておりますDTSのエレクトリックエネジーセーバーは、まさに電気の力率を最適化するプロダクトです。

節電とは電気を使わないということだけではなく、コンピュータやスマートフォン、その他の機器の効率を高くすることも最重要となってくるわけです。

次回のエントリーは5月2日(月)となります。それではどうか良い連休をお過ごしください。

★5月の展示会で弊社CEO高橋が講演を行います。皆様のご入場をお待ち申し上げております。


第8回・情報セキュリティEXPO 専門セミナー
「今、考慮すべき最新ネットワーク・セキュリティ」

DTS講演
「アプリケーション・レイヤの脆弱性を解決する!」

http://www.ist-expo.jp/ja/Technical-Conference/Technical-Conference/IST-2/ 


「正弦波(せいげんは)」

midashi11413先日まで行われていた計画停電をはじめとして、現在、日本では夏の電力需要が懸念されています。今日から、このブログのエントリーでも電気自体のことについて触れてみたいと思います。


DTS CEOの高橋を中心として、DTSの開発スタッフは工学博士号を取得しているメンバーが中心となって開発が行われています。例えば、ちょうど現在来日中のファルーク博士も、工学博士であり、現在、NUST大学で教鞭をとる大学教授です。

DTSのひとつのテーマでもある「コンピュータの効率化技術」「コンピュータ資源の有効化技術」。DTSの手がけるハードウエア、ソフトウエア、システムすべてがコンピュータを効率化させるテクノロジーが使用されているのはご存知の通りです。

さらに、DTSのプロダクトには電気そのものに関係する装置が搭載されているものがあります。そのひとつが、Mcellに搭載されている「インテリジェントUPS(無停電電源装置)」。万が一何かのトラブルでシステムダウンした場合も、90秒間電源を供給。メモリ上データの書き落としを保証するものとなっています。DRAM上のデータを2.5インチHDDに退避させてデータを保護します。


そして、今日から少し電気そのものに関するエントリーを掲載していきたく思います。まずは、「正弦波(せいげんは)」について。

「正弦関数として観測可能な周期的変化を示す波動」(ウイキペディアより引用)



ウイキにもあるようにこの正弦波は、数学、信号処理、電気工学、果ては音楽などにも応用されている波動です。このブログでは電気工学としての正弦波で話をすすめさせていただきます。

正弦波を図にしたものがこちらです。(ウイキペディアより引用)

seigenha











結論から、極々簡単に言ってしまいますと、電気は正弦波が理想的です。しかし、我々が使っている電気は実際にはこの図のようにスクエアな信号であったり、三角形のギザギザな信号であったり、あるいは鋸型であったりします。

そして、正弦波以外のこういった形状の信号は「効率的」ではありません。今日はここまでになりますが、電気の効率に関するエントリーはこれからも続きます。今日のエントリー担当である私自身も、今だからこそ、電気そのものに対する知識が必要だと感じています。
(DTS W)

国内企業ストレージ利用調査

midashi10804今日のエントリーでは、二つの情報をお伝えいたします。




1 国内企業ストレージ利用調査結果が発表されています。

IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社調査による、2010年の国内企業ストレージ利用実態調査結果が本日発表されていました。

詳細はIDCサイトをご覧いただくとして、現在、ストレージのインフラを大幅に見直しを進行している企業が非常に多いという結果が出ているようです。各企業の2010年のストレージへの投資として、データ量増大への対応はもちろん、バックアップの効率化を重点としているようです。以前のような投資一辺倒のIT投資から、利用率向上とコスト削減が第一優先に考えられているようです。

参考資料として、「2009年に実行したストレージインフラの投資方法や運用方法の見直し」をグラフ化したものなど興味深い資料も掲載されています。ぜひご一読を。

国内企業のストレージ利用実態調査の結果(IDC Japan)



2 TiE50のインタビュー動画

TiE50のファイナリストとして、DTS CEO高橋がインタビューを受けた際の動画がアップされていることを以前のエントリーでお伝えしました。

DTSと同様、ファイナリストとしてご出席されました株式会社ジュオンの西本社長のインタビュー動画もアップされていますので、こちらもぜひ御覧ください。通訳はETベンチャーの相馬氏です。

nishimotosanTiE50ファイナリストインタビュー・株式会社ジュオン・西本社長インタビュー動画
Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード