DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

DTSブログ

本年も DTS 並びに DTS ブログを宜しくお願いいたします!

mds_2014_1_6明けましておめでとうございます。本年も DTS 並びに DTS ブログを宜しくお願いいたします!


新年明けまして最初のエントリーとなります。皆様、年末・年始はごゆるりとお過ごしでしたでしょうか?今年は平均で 9 日間程の連休となったので、かなりリフレッシュされた方も多いかと思います。

さて、本日は今月の社内マーケティングのミーティングが行われました。
1 月もパキスタンの話題を中心にしてまたまたバラエティに富んだエントリーでお送りいたしますのでご期待ください。

それでは・・・恒例(?)の高橋のパキスタン出張土産コーナーからスタートさせていただきましょう。今回、高橋が調達してきてくれたのはこちら!


1













・・・・・・石!?・・・確かに石なのですが・・・ヒントは、「パキスタンと言えば・・・」解答は明日のエントリーにて。お楽しみに!

DTS からのお知らせ

海外販売ナビ・無料キャンペーン

海外販売ナビは、DTS が運営する日本国内企業の海外への進出のため、Webサイトとコールセンターの双方で積極的に製品もしくは企業をPRし、海外への販売を推進し、具体的な受注に結びつける販売促進活動です。

海外販売ナビ
http://www.dts-1.com/glocalizationbiz.php

2014年1月から3月までの3カ月間、この海外販売ナビの無料キャンペーンを行います。

2014年3月末までの3ヶ月間、新規のお客様限定で、
無料で海外販売ナビサービスを試してもらうキャンペーンとなります。

1月申込のお客様 : 1月〜3月までお試しできます
2月申込のお客様 : 2月〜3月までお試しできます
3月申込のお客様 : 3月のお試しになります

★お試しキャンペーンは、3月末まで。お早めにお申込みをいただければ、よりお得になります。

お申込は本日・2014年1月6日(月)より受付開始します。

※尚、海外販売ナビのWebサイト(www.GlocalizationBiz.com)掲載に必要な写真・会社ロゴや説明文章(英語)は、お客様にてご準備が必要になります。
(事前にご準備頂けると、Webサイト掲載までの時間が早くなります。)


★お問い合わせはこちらからどうぞ
http://www.dts-1.com/dynamic_pages.php?pid=528


「メイド・イン・ジャパン」の高クオリティ。そして、希少性。

mds11810きょうのエントリーでも、「DTS 海外販売ナビ/定期説明会」からの項目からスポット的にご紹介しましょう。今日は、昨日の「人口と所得伸び率が高い」南アジア、中東における日本製品の希少性について。


南アジア、中東においても、「メイド・イン・ジャパン」の注目度は非常に高いということはこのブログでもお話してきました。自動車産業、電気製品を始めとして市場では日本製品の注目度は圧倒的に高いのです。南アジア、中東においても「メイド・イン・ジャパン」は、高いクオリティだという共通認識があります。

●海外販売ナビ・定期説明会スナップより(2011/8/5)
chance














南アジア、中東でも、他国と同様、現在中国製品が多く出回っています。中国製品が市場に溢れていることで、逆に「メイド・イン・ジャパン」の希少価値がさらに上がっています。そしてこれは、南アジア・中東に限らず、自動車や電気製品以外の日本の文化工芸品、伝統品の需要は米国やヨーロッパでも非常に高めです。

<information>
本日、dts-1.comの「what's new」にも掲載いたしました通り、「DTS 海外販売ナビ・定期説明会」の次回開催日その他の詳細が決定いたしました。

■開催日時:2011年9月2日 15時〜17時

■場所:東京都港区西新橋三丁目23番11号 御成門小田急ビル3階
ベンチャーラボ株式会社 会議室(03-6435-6655)

■定員と料金:20名様(無料)

※参加ご希望の方は、こちらのメールフォームからご送信ください。
http://www.dts-1.com/cgi-bin/user_toiawase.cgi


※当日のプログラム詳細はこちらをご参照ください。(PDF)
http://www.dts-1.com/pdf/navi_11902.pdf



「海外販売ナビ」でインバウンドを

mds11808先週末は、「海外販売ナビ・定期説明会」へのご出席誠にありがとうございました。今回の説明会において、話題となった項目で「inbound」という考え方があります。


inbound(インバウンド)とは、「外国人旅行者を自国へ誘致すること」の意味です。

「海外販売ナビ」は、製品を海外に販売するという以外にも、このインバウンドにも効果的に利用できます。

例えば、レストラン、旅館、温泉、アミューズメントパーク・・・これらのサービスを運営している方々が海外からのお客様を呼び込みたい場合。「海外販売ナビ」で南アジアや中東からの観光のお客様への情報を提供するのです。

●「海外販売ナビ」説明会会場スナップより
1












南アジアや中東で発行されているガイドブックに掲載されている日本の観光地は限られた場所だけです。「海外販売ナビ」のコールセンターサービスを利用して、現地のガイドブックを出版している版元に対してあなたの会社で運営されているサービスをアピールいたします。

さらに、サイト(Glocalization.com)を利用して、サービスのページに特別のクーポンチケット等の付加価値を付けて、お客様が来場した時の特典なども用意可能です。お土産、ディスカウントチケットなどが効果的かと思われます。

2














観光地、旅行先でのディスカウントチケットなどは希少性が演出できますので、価格競争に巻き込まれるといったことも無く、利益も確保できます。これも、インバウンドの有利点となるわけです。

●ガイドブック出版の版元へのアプローチ(コールセンター)
●各種ディスカウントチケットのサイトへの掲載(専用サイト)


こちらのサービスを、英語はもとより、アラビック語でも行うことが可能なのが「海外販売ナビ」のインバウンドの利用方法であり、みなさまは「日本語での資料」をご用意いただくだけなのです。

「DTS 海外販売ナビ・定期説明会」にご入場、誠にありがとうございました。

mds11805本日「DTS 海外販売ナビ・定期説明会」にご入場のみなさま、誠にありがとうございました。説明会は、これから定期的に開催させていただきますのでこれからも宜しくお願いいたします。





詳細は来週月曜のこのブログでお伝えさせていただきます。


1説明会は、ベンチャーラボ株式会社 代表取締役社長 山中 唯義様によるご挨拶からスタートしました。








2まずはサービス概要を、DTS株式会社 代表取締役社長 高橋 宏尚からご説明させていただきました。








3続いて、パキスタンに設立されたコールセンターについて、DTS, Inc. Director Irfan Siddiqui よりご説明。








4最後に、お客様を個別対応できるサイト構造と利点、そしてglocolizationbiz.comの解説(デモンストレーション)をDTS 株式会社 シニア コンサルタント 工学博士 Dr. Khalid Mahmood Malik から。






皆様の次回のご入場をお待ち申し上げております。次回以降の説明会の日程などもお伝えいたします。


明日(8月5日)金曜日は、「DTS 海外販売ナビ・定期説明会」の第一回が開催されます。

mds11804明日(8月5日)金曜日は、「DTS 海外販売ナビ・定期説明会」の第一回が開催されます。



今一度、説明会概要を記載させていただきます。


開催日時: 2011 年8 月5 日(金曜日) 15 時から17 時30 分

場所: 東京都港区西新橋三丁目23 番11 号 御成門小田急ビル3 階
ベンチャーラボ株式会社 会議室 03-6435-6655

定員と料金: 20 名 (無料)


※ 協力  ベンチャーラボ株式会社様


明日は、DTSディレクターのIrfan Siddiqui によるパキスタン現地のコールセンターの詳細や、DTS 株式会社 シニア コンサルタント 工学博士 Dr. Khalid Mahmood Malikによるサイト構造・利点、そしてデモンストレーションも行われます。

残席残り僅かとなりましたので、お早めのご連絡をお待ちしております。

お問い合わせ・お申し込み
東京都台東区東上野3-39-5 DTS 株式会社 海外販売ナビ事業部 企画G

03-5807-0860

mail
http://www.dts-1.com/cgi-bin/user_toiawase.cgi


syosaipdf★明日の詳細はこちらからダウンロードいただけます。

















navi★海外販売ナビ 詳細










★DTSブログの海外販売ナビ関連のエントリーはこちらです。

みなさまのお越しをお待ちしております。
明日のブログでは、説明会の様子を速報的に一部お伝えできる予定です。

パキスタンのマンゴー

mds11802先日、パキスタン貿易振興庁、パキスタン大使館の方々とDTSのミーティングが行われました。


ミーティングには、パキスタン貿易振興庁 会長のMr. Tariq Puri とパキスタン大使のMr. Noor Muhammad Jadmaniが出席されました。このブログではもうお馴染みのジャーナリストでもあるDTSディレクター Mr. Irfanの紹介でこのミーティングは開催されました。

日本とパキスタンの今後の協力できる方向性や技術協力など、短い時間でしたが、とても有意義なミーティングを行う事が出来ました。

そしてミーティングの後すぐに、パキスタン大使館から贈り物のマンゴーが届きました。

mango_1













実はパキスタンのマンゴーはとても芳醇で美味しいと世界的にも有名なのです。前回、今日のブログ担当であるDTSスタッフの私がカラチに出張に行った際にも食べたかったのですが、収穫時期ではなく、泣く泣く諦めていたところなのでこれは嬉しい贈り物となりました。

みなさんも、ぜひ、機会があればどこかでパキスタンのマンゴーを食べてみてください!(DTS スタッフ・I)

mango_2













※「海外販売ナビ」の合同説明会の詳細はこちらのエントリーをご覧ください
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1362033.html

7月15日〜7月29日までの「海外販売ナビ」エントリーまとめ

mds11801今週もDTSブログを宜しくお願いいたします。今週は、中東・南アジアを市場として海外進出するサービス「海外販売ナビ」の定期説明会が予定されています。



そこで、今週初日のエントリーは最近のDTSでの「海外販売ナビ」のまとめをお送りいたします。


「海外販売ナビ」の合同説明会続報
今週金曜8月5日に開催される定期説明会の詳細エントリーです。なお、説明会詳細のPDFがこちらからもダウンロードできます。
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1362033.html

「DTS Japan Chowk」

DTSのパキスタン国内での活動についてのご報告のエントリーです。中東や南アジアでのビジネスのノウハウを熟知しているDTSは、パキスタン政府からDTSの名を冠した交差点の名前を宣言していただきました。
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1363176.html


「海外販売ナビで、あなたの会社の製品を!」
実際にお話を頂戴している各企業のみなさまが販売ご希望の製品のアイテムの一部をご紹介しています。
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1364895.html

「Glocalization.com」内でのスタッフとの連絡方法
コールセンターと共に、海外販売ナビの柱となる製品・会社紹介のサイト「Glocalization.com」の開発中の画面の一部をご紹介。お客様からのお問合わせも、メール、フリーダイアル、スカイプ、チャットと各種の方法を準備しています。
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1366023.html

「M&D Report」に掲載いただきました
「中東・南アジアを狙ったグローバルビジネスの幕開け 日本復興と『日本ブランド』を活かしたビジネスモデル」として、記事を掲載いただきました。
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1367270.html

Twitterの「ツイートする」ボタンをご利用いただけるようになりました

midashi101201本日のエントリーより、Twitterの「ツイートする」ボタンをご利用いただけるようになりました。




tw_1記事エントリー右下の「ツイートする」ボタンを押します。









tw_2Twitterにログインしていない場合、このウインドウが表示されますのでログインしてください。





tw_3ログインしている場合、このようになります。「ツイート」ボタンを押せば、記事のタイトルと短縮URLがツイートされます。何か、お客様の解説を書き加えていただくことも可能です。





新しいプロダクト、WAFのSaaSサービスも開始されます。ご共感いただけましたら、ぜひとも関連記事をTweetしていただけますと幸いでございます!

そして、このブログ開設から搭載しております「拍手」も、いつもありがとうございます!スタッフの励みにさせていただいております。こちらも引き続き、クリックをお待ちしております。

8月後半のDTSブログは要注目エントリー連日更新!

midashi10811DTS株式会社は、明日(8月12日)より8月15日まで夏季休業とさせていただきます。8月16日より通常営業となります。



次回ブログ更新は、8月16日(月)となります。そして8月後半のDTSブログは要注目エントリーが連日続きます!

鋭意編集中の予定エントリーのタイトル一部をかいつまんでみると・・・


●「ファルーク博士インタビュー〜web3.0や統計。キーワードはシグネーチャー」
●「オントロジーを最もわかりやすく説明します」
●「映像アーカイブでのオントロジー」
●「複数のビルをまるごとオントロジー」
●「DTS C4 for Mac OS X」

etc...


1「ファルーク博士インタビュー〜web3.0や統計。キーワードはシグネーチャー」








2「DTS C4 for Mac OS X」










3「オントロジーを最もわかりやすく説明します」








充実の8月後半のDTSブログは8月16日より公開開始!画像や動画もふんだんに掲載される要注目エントリーにご期待くださいませ。

それでは、みなさま良い夏をお過ごしくださいませ!

DTSブログ次回エントリーは、5月6日となります。

見出し10430明日から本格的にゴールデンウイークが始まる方が多いのでしょうか?今日のエントリーは、DTS東京支社の移転関連。こちらを連休前最後の更新とさせていただきたく思います!


移転先の住所は、台東区の東上野。前回のエントリーでも書きましたが、移転といっても、ほんの徒歩5分程先のビルへの引越です。



1場所は、昭和通り浅草通りの交差点付近の浅草通り沿いです。こちらは交差点付近の眺めです。縦に通っているのが昭和通り。手前横が浅草通りです。向かいのコンビニの隣りが出力センターになっていて、これはかなり便利と見立てています。





2昭和通りの上に走っているのが首都高1号上野線。やはりGW中は混雑するのでしょうか。この付近、飲食店などもなかなかに美味しそうなお店も多そうで今から楽しみです。







3ほんの少しですが、上野公園の緑が見えるのです。借景・・・という程ではありませんが、上野の森がぐっと近づいたという実感。








というわけで、事務所移転詳細や、DTSがTIE50の4,000社の中にノミネートされたというご報告、某雑誌にDTS CEO高橋が執筆という情報なども飛び込んで来て、現在整理中です。連休明けにこのあたりの詳細をエントリーにしてみたいと思います。

DTSブログ次回エントリーは、5月6日となります。
それではみなさま、良い連休をお過ごしくださいませ!
Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード