DTSは、ちょっと違う。 IT企業なのにパキスタンでインフラビジネスに挑戦中!

MCell-II

Jmetaer によるテスト結果(1)5

見出し10318さて、今日と明日の2回のエントリーで、DTS PlatinumRE WAFエンジン + MCell-II SSD が搭載されたサーバのJmetaerテスト結果を公開いたします。



まずは、Jmetaerについて。Jakartaプロジェクトが開発しているパフォーマンス計測/負荷テストツールです。(WEBアプリケーション、データベース、FTP、WEBサービスなどあらゆるテストを行うことが可能)

DTS PlatinumRE(R) WAFエンジンがプログラムされ、かつDTSのMCell-II SSDが搭載されたサーバで運営されているサイトと、某社 HDDが搭載されたサーバで運営されているサイトにかかる負荷が見事に可視化されました。


HDDHDDが搭載されたサーバで運営されているサイトに30人の同時集中アクセスがあった場合のテスト結果。クリックすると、グラフが拡大されます。



アベレージは164ミリ秒を記録しました。




MCell対して、DTS PlatinumRE WAFエンジンがプログラムされ、かつDTSのMCell-II SSDが搭載されたサーバで運営されているサイトに30人の同時集中アクセスがあった場合のテスト結果。クリックすると、グラフが拡大されます。


アベレージは27ミリ秒を記録しました。

現在のWAFで問題視されている、「正しいのか、不正なのかの判断」「アクセススピードの低下」。この問題に対する結果も、信頼でき得るアベレージ結果が記録されました。

※今回テストで使用したJmetterのマシンスペックはこちら↓になります。

スペック

















※明日は、50人集中アクセス、100人集中アクセスのテスト結果と解説を掲載予定です。

MCell-II SSD 特設サイトに情報を追加・導入による効果とメリット5

見出し1月20日さて、本日も DTS MCell-II SSD 特設サイトに情報を追加掲載いたしました。今日は、MCell-II SSD導入についてのメリットをまとめたものとなります。


メリットDTS MCell-II SSD 特設サイト
MCell-II SSD 導入による効果とメリット









 ■VMware/Xen/Hyper Vなどの仮想化環境高速共有ディスク
 ■データベース用高速データディスク
 ■メールサーバ用ディスク
 ■Webサーバのページファイル処理用ディスクとして搭載。ネットワーク 通信性能をアップ。
 ■CAD・CAM・CAE等のアプリケーションを高速化
 ■ネットワーク監視システムのログ回収用ディスク
 ■シンクライアントサーバ環境のシステム/データディスク
 ■画像処理編集環境にも最適
 ●その他ディスクI/Oに高速性が必要とされるすべての用途に

VMwareを代表とする仮想環境から、WEBサーバ、「PlayMagic(TM)」のような映像・音声の再生や転送用のサーバ、CADをはじめとしたアプリケーションシンクライアントサーバ環境まで、その用途はまさに無限大。

一般的に言われる、SSDのメリット・・・Sequential I/Oが高速、低消費電力、耐衝撃性、静音性。そして、DTSのSSDはこれらのSSDの利点に加え、Random write I/Oが高速、さらに書込回数制限に関わらず、長寿命というメリットが加わります。

MCell-II SSDページはこちら

本日もDTS SSD特設ページに情報追加5

見出し1月19日昨日に引き続き、DTS SSD特設ページに情報を追加しました。今日追加分は、「耐久性・信頼性・保守性」についてのまとめです。




追加119DTS SSD特設ページ、MCell-II SSDページへの情報追加です。











ご質問が多い項目を中心に掲載いたしました。今まで記載されていなかった項目として・・・


●内部の2.5インチSSDだけを抜き出しても、内部のデータは読み込み不可。
(昨日お伝えしたように、MCell-II SSDの内蔵2.5inchディスクはスロット式に入替可能なので、将来のディスク容量増大にも対応できます。)

●SATA I/Fをサポートしている全てのサーバー、WS、ストレージに設置可能。


そして、障害時のデータ消去、ディスク破損に関しても記載しています。

●M-Cell内部の部品に異常があった際には、通常のSSD同様、デバイスエラーとして障害情報を接続されるホストコンピュータに通知。RAID化にも対応でき、単体ドライブとしてデバイス交換可能。



明日も MCell-II SSD 追加情報をアップ予定です。

MCell-II SSDページはこちら

MCell-II SSDはディスクスロット式なのです。将来のディスク容量増大にも余裕で対応。5

見出し091224今日はクリスマス・イブ・・・ですが、DTSブログはまったくクリスマスとは無関係に走らせていただきます(笑)。今日は、長寿命・長高速でおなじみのDTS SSDについてのエントリーとなります。



ハイブリッドメモリディスクのSSDバージョン、MCell-II SSD。高速で寿命が長い、理想的なSSDなのです。

さてこのMCell-II SSD、ディスクサイズは、SLCが32GB、64GB。MLCが128GB、256GB。

そして、将来的にデータが蓄積されたらどうるのか?MCell-II SSDは内蔵2.5インチディスクはスロット式で入替可能なのです。将来のディスク容量増大にも余裕で対応可能です。

そこで今日は、MCell-II SSD スロット式の入替時の写真をご覧いただきましょう。

1










2
今日ご紹介しましたこの写真なども含め、DTS-SSD特設ページに新しい情報を追加中です。内部構造の写真や、新たなテスト結果なども追加されます。
アップされしだい、このブログでもご紹介いたしますので今しばらくお待ちくださいませ。


では、何か計画がある方も「残業でそれどころじゃない!」という方々も、良いクリスマス・イブをお迎えくださいませ。メリークリスマス!

DTS SSD SMARTテスト5

見出し091014DTS SSD の特設ページに掲載されている、SMARTテストの結果。このテスト結果のさらに詳細を現在、和訳中です。


今日はこのブログで先行で、英文のまま一部公開しましょう。

ホワイトSSD SMART function test for Write time of life on ●●●model
←画像をクリックすると、拡大










このテストは、DTSのSSD「MCell-II SSD(3.5inch)」と、A社のSSDの書込み回数の寿命を各々比較したものとなります。(社名はモザイク処理させて
いただいております)どのようなマシン環境でテストしたか、テスト計算方法などの詳細が記載されています。

DTS SSD の特設ページでは、皆様に少しでもリアルな情報を公開していきたく思っております。こうしたホワイト・ペーパー的な資料も随時掲載して参りますので、ブックマークをお忘れなく!

「高速・大容量・高冗長性ストレージ構築セミナー」5

見出し091007What's NEWでもお知らせしましたように、来る10月16日(金)に開催されるセミナー「高速・大容量・高冗長性ストレージ構築セミナー」(主催:株式会社アスク)におきましてDTSのプレゼンテーションが決定いたしました。


「高速・大容量・高冗長性ストレージ構築セミナー」は、高速・安定・簡単をテーマにアプリケーション別の最適なストレージソリューションのご提案とネットワーク帯域の増幅とリアルタイム同期を使用した高冗長性ネットワークストレージのご提案を、各メーカーからセールスマネージャーやエンジニアを招き、ご紹介するセミナーです。


セミナーセミナー当日の概要です。(クリックすると拡大されます)










DTSは、「ハイブリッドメモリーディスクMcell IIの紹介と今後のストレージ動向について」というプレゼンテーションタイトルで、DTSのSSD製品のご紹介もさせていただきます。特設ページでご紹介しているDTSのSSDの全貌を詳しく知るチャンスです。かなり中身の濃いプレゼンになると自負しております。この機会にぜひともお集りくださいませ!


「高速・大容量・高冗長性ストレージ構築セミナー」
(主催:株式会社アスク)

●日時:平成 21 年 10 月 16 日(金曜日)
●開始時間:13:00 (開場12:30)
●終了時間:16:00
●定員:50 名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
●参加費:無料
●会場:中央大学駿河台記念館330号室


会場MAP

お申し込みは 株式会社アスク(SSS営業部)



今日も、MCell-IIの・・・5

見出し9月4日昨日、MCell-IIのメタルマスクをご紹介しました。今日も、週末バージョンということで、あるモノをご覧いただきましょう。



1さて、昨日と同様、これは何でしょう?











2こうすると、すぐわかります。そうです。MCell-IIの基盤の型(抜き型)なのです。ちなみに、このサイズの型で、MCell-IIの場合、4枚の基盤が作成可能です。こういった基盤関連の抜き型や、プレス技術、印刷技術も、探ってみるとそうとう奥深いのです。(サイトで検索すると、戻って来れなくなる程に深く深く研究できますよ)




昨日のエントリーでも書きましたが、昨日のメタルマスクや、今日のこの抜き型はほんの一部。もちろん、もう、数え切れない工程があって、様々な業界の数々の方々の技術や工夫のおかげでMCellが誕生するわけです。

9月1日よりいよいよリリースされた、PlatinumCache(R) SSD(2.5インチ)。これからもストレージの限界を超えたMCellシリーズにご注目ください!


MCell-IIのメタルマスク5

見出し0993さて、いよいよMcell-SSD-note(2.5インチ)が9月1日よりリリースされました。まずはぜひパンフレットのダウンロードをお願いいたします。


今日は、MCell-II (HDD/SSD)、3.5インチの方の話題のエントリーです。


1突然ですが、これは何でしょう?










2これは、基盤に使用する、「メタルマスク」と呼ばれるものです。実際に、MCell-II に使用するメタルマスクです。薄く、フィルムのような形状です。








3さてこのメタルマスク。はんだ印刷の時に使用するフィルムのようなものとお考えください。









5メタルマスクには、このように様々なサイズの穴が開いているのです。このあたりまでアップにすると・・・









4・・・基盤に使うものだということがわかります。










簡単な流れとしては、印刷する機械に、(生の)基盤をセット

その上にこのメタルマスクを乗せてはんだを流し込む。

すると、メタルマスクの穴のとおりに、基盤にはんだが「印刷」される。


これは、まさに、印刷の輪転機などと同じ仕組みですよね。もちろん、かなりの高度な技術が要求される作業だそうです。はんだは、「クリームはんだ」という種類のものを使用。もちろん、印刷機も「クリームはんだ」専用機となります。「メタルマスク」で検索すると、多数の結果が出ますのでぜひご一読を!

と、このエントリーを書いていて、あるアイディアがひらめきました。
「MCellができるまで」という動画です。こうして文章に書いて説明するよりも百聞は一見に・・・というわけです。ぜひ、YouTubeで公開できれば、おもしろいかもしれません。

従来のSSDの約30倍の寿命!5

見出し09821DELL社・emobile社マシンとの驚異的なマッチングで先日発表いたしました、DTSサーバ。すべてのマシンにMCell-II SSDが搭載されています。ところで、先日のテストで、寿命が従来のSSDの約30倍という結果が出ました。


SSD
SMARTテストにて、この数字(従来のSSDの約30倍の寿命)が記録されました。







SMARTは、HDDに関するあらゆる情報(型式、シリアル番号、動作温度など)を取得する以外に、ハードディスクの整合性をテストする優れた方法も提供している。SMARTを利用するには、smartmontoolsのようなプログラムを使う。



国内の自動車業界では、ハイブリッドカーが大ヒットを続けています。やはり、時代は増々、低消費性能を求めているようです。

これはストレージでもまったく同様。次世代ディスクとして最注目のSSDの唯一の短所とも言えるのが、「寿命」。このSSDの寿命を、低消費電力で、しかも勿論、高速に実現させたのがMCell-II SSDなのです。

MCell SSDの2.5インチバージョン続報5

見出し09616今日のエントリーは、MCell SSDの2.5インチバージョンの情報の続報をお送りします。



先日のエントリーにも記載したこの従来のSSDとMCellの比較表をご覧ください。

違い










MCellは、読み書き、シークエンシャル・ランダムのどの組み合わせも高速パフォーマンスを記録しています。MCell SSDに同梱のDTS C-4ソフトウエアの組み合わせにより、1GBキャッシュのハイブリッドSSDに40,000IOPSのランダムリードを記録。
ノートPC、デスクトップPCに搭載されているメモリーを利用して、MCell 3.5インチバージョン、環境によってはそれ以上のパフォーマンスを発揮できます。


SSD
SSDとC4の強力タッグが、MCell SSD 2.5インチバージョン。
(写真は先週開催されたInterop Tokyo 2009でのDTSブース展示より)






その他のベンチマークテストの結果は以下の通りです。

■連続アクセスで、250MBps リード/250MBps ライト

■250MB 512KB ランダムリード/ライト

■90MBps ランダムリード・100MBps ランダムライト

販売形態の方は、現在急ピッチで準備中です。日本語版パンフレットも近日ダウンロード可能となりますので、引き続きこのブログとDTS-1.COMにご注目くださいませ!


★MCell-IIインフォメーション★
Interop Tokyo 2009 にて、ベスト・オブ・ショーアワードのベンチャー部門特別賞を受賞したMCell-II(SSD版/HDD版)のPDF版パンフレットが本日よりdts-1.comの「製品情報ダウンロード」ページからダウンロードしていただけるようになりました。


Archives
Categories
10524_bn


mailfフォームボタン
QRコード
QRコード