「DTS オントロジーセミナー」の誌上公開連載中ということで、今日は以前にもご紹介した「Google のナレッジグラフ検索」関連について。
去年末に Googleの新たな検索方法である「ナレッジグラフ検索」をご紹介しました。概念的なものはオントロジーの入口のようなものかもしれませんということでとりあげさせていただきました。
ナレッジグラフ検索(Google) DTSブログ12/10エントリー
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1529997.html
「キーワードが実世界において何を表しているかがわかれば、ウエブでの探し物が今よりももっと楽になる」という開発チームの言葉通りのことが徐々に起こり始めているようです。
既に実際に進行しているようで、下記のように有名人の文字を入力していくと・・・
一瞬で、その俳優のプロフィール、出演作、画像検索結果、動画、さらに「他の人はこちらも検索」というリコメンドのようなものも表示されているのがわかります。
言わば、検索結果自体がその俳優のファンサイトのようなことになっていました・・・確かに、以前はこの俳優の出演作を調べたいという場合、wiki ペディア またはオフィシャルサイトの出演作リスト、あるいはファンサイトなどを探っていく検索でしたが、文字入力の途中で一瞬でスクロールもクリックもすることなく画像付きで表示されるわけです。もちろん、検索の手間の話だけではなく、ここから様々なことが変わっていくのが予想できます。
みなさんも実際にテストしてみてください。現在連載中のオントロジーセミナーの内容も実際にこうやって検索してみると、その概念のようなものが理解できると思います。
DTS オントロジーセミナー誌上公開の記事をすべて読む
第5回 DTS オントロジーセミナー 2013.2.12(火)17:00〜 開催予定。テーマは「URL、SNS、Twitterの内部コンテンツをOntologyでの自動分類(仮)」を予定しております!詳細・お申込みはこちらからどうぞ
去年末に Googleの新たな検索方法である「ナレッジグラフ検索」をご紹介しました。概念的なものはオントロジーの入口のようなものかもしれませんということでとりあげさせていただきました。
ナレッジグラフ検索(Google) DTSブログ12/10エントリー
http://blog.livedoor.jp/dts_1/archives/1529997.html
「キーワードが実世界において何を表しているかがわかれば、ウエブでの探し物が今よりももっと楽になる」という開発チームの言葉通りのことが徐々に起こり始めているようです。
既に実際に進行しているようで、下記のように有名人の文字を入力していくと・・・
一瞬で、その俳優のプロフィール、出演作、画像検索結果、動画、さらに「他の人はこちらも検索」というリコメンドのようなものも表示されているのがわかります。
言わば、検索結果自体がその俳優のファンサイトのようなことになっていました・・・確かに、以前はこの俳優の出演作を調べたいという場合、wiki ペディア またはオフィシャルサイトの出演作リスト、あるいはファンサイトなどを探っていく検索でしたが、文字入力の途中で一瞬でスクロールもクリックもすることなく画像付きで表示されるわけです。もちろん、検索の手間の話だけではなく、ここから様々なことが変わっていくのが予想できます。
みなさんも実際にテストしてみてください。現在連載中のオントロジーセミナーの内容も実際にこうやって検索してみると、その概念のようなものが理解できると思います。
DTS オントロジーセミナー誌上公開の記事をすべて読む
第5回 DTS オントロジーセミナー 2013.2.12(火)17:00〜 開催予定。テーマは「URL、SNS、Twitterの内部コンテンツをOntologyでの自動分類(仮)」を予定しております!詳細・お申込みはこちらからどうぞ