今回はお風呂掃除のコツをご紹介します。
★基本のお掃除
1:洗剤の選び方
基本は浴槽やタイルなど素材そのものを傷めないように、
【重要】酸性洗剤やクエン酸などと、塩素系漂白剤が混ざると、。
2:お掃除の流れ
まずは基本的な掃除の手順をご紹介します。
① 換気をする。(窓を開ける、換気扇をまわす)
② 浴室全体を水で軽く流す。
③ 浴槽を掃除する。
④ 壁や床をスポンジでこする。
⑤ 排水溝を掃除する。
・洗剤を直接スプレーすると、
★お風呂の“2大汚れ”の原因と対処法
お風呂の汚れの代表格といえるのが、カビや水垢。
1:ピンク色のぬめり・カビ
浴室は、おうちの中でも高温多湿で、、
2:水垢
鏡や浴槽のフチ・
カルシウム系やマグネシウム系由来の水垢は、
カビも水垢も、
★具体的なお掃除方法
1.タイル目地のカビ
カビ取り剤は強力な分タイルを傷めてしまうこともあるので、
それでも取れない場合は、塩素系カビ取り剤の出番です。
なお、カビ取り剤をかけても垂れてしまう場合は、
2.桶・イスの汚れ
桶やイスの汚れは、石鹸カスと水垢が主な原因。そこに、
これらの汚れを落とすには、
それでも固い汚れは、
3.鏡の曇り
鏡を触るとざらざらするものや、
鏡の水垢を取るには、鏡を水でぬらし、
仕上げに、水でしっかり洗い流し、乾いた布で水分をふき取ればO
※クリームクレンザーをつけてこすりすぎると、
※コーティングや特殊加工(くもり止め加工等)
なお、鏡の水垢を防ぐには、
浴室に発生する黒カビは湿気を好むので、
また、カビ取りのお掃除をした後は、
なかなか重労働なお風呂掃除。
ただいまダスキンでは浴室ピカピカキャンペーンを実施中
カビ防止コートや洗面所などとセットでご利用いただくと、