早いもので今年もあと2か月になりましたね

大掃除の時期がやってきます。

今のうちに少しずつ始めると楽ですよ。今のうちから計画してみましょう

 

お掃除に使う洗剤を自分で作ってみませんか 

 

 

まずは洗剤について

【弱アルカリ性】

重曹→“酸”の汚れを落とします。

キッチンの油汚れや人の手垢など。

※窓のサンやアルミ鍋などのアルミ製の物、又銅の鍋などの銅製の物も変色させてしまうことがあるので使用できません。

 

セスキ炭酸ソーダ→重曹の5倍のパワーがあります。

油汚れ・タンパク質の汚れ(血液など)にも強い洗剤です。

弱アルカリ性なので直接手で触っても手荒れの危険が少ないのも魅力ですが、敏感肌の方は荒れる可能性があるので、ゴム手袋を使用しましょう。 

 

【弱酸性】

クエン酸→“アルカリ”の汚れを落とします。

湯垢・水垢・石鹸かす等。

抗菌効果もあるので汚れを落とし消臭や除菌もできます。

浴室やトイレのお掃除に最適です。

 

洗剤の作り方について 

【弱アルカリ性】

重曹水の作り方

重曹 小さじ1

水 100ml

 

水に重曹をいれてよく溶かしたら出来上がりです。

キッチンの油汚れに最適です。直接吹きかけてつかいます。

拭き取りがきちんとできていない時に白く粉をふいたようにあとが残ることがあるので、水拭きをしっかり行いましょう。水拭きをしたあとはしっかり拭き取りましょう。


セスキ炭酸ソーダ水の作り方

セスキ炭酸ソーダ 小さじ1

水 500ml

 

水にセスキ炭酸ソーダをいれてよく溶かしたら出来上がりです。

油汚れなどに直接吹きかけて使います。サランラップをスポンジ代わりにして磨くと落ちますよ。そのあとは水拭き、乾拭き、念のため再度水拭きで仕上げましょう。 

 


【弱酸性】

クエン酸水の作り方

クエン酸 小さじ1

水 100ml


水にクエン酸をいれてよく溶かしたら出来上がりです。

お酢でも作れます。お酢を水で2倍に薄めたら出来上がりです。

 

水垢などに直接スプレーします。

その後はこすって洗い流すか水拭きをしましょう

除菌消臭の効果もあるのでトイレなどに最適ですよ。

使った後は水拭きしましょう。

  

 

作った洗剤のスプレーボトルを使用する場所に置いておくと日々のお掃除の時にすぐに使うことができて便利です

重曹やセスキ炭酸ソーダ、クエン酸などはドラックストアなどで購入することができます

 

自分で作った洗剤なのでお掃除も楽しくなりますよね

ぜひ、作ってお掃除しましょう