2011年07月10日

ブログ、引っ越しちゃいます

留学を期に始めたこちらですけど
とっくに留学なぞ終わり
タイトルも、もはや意味不明。

なので、まあ、引越しします。

更新も滞りまくりな昨今ですが
心機一転、がんばります。

うそです。

こちら↓、良かったらどうぞ。

ではでは、長らくのご愛好、ありがとございやんした。


引越し先はこちら
re:re: over student

e2coff at 15:09|PermalinkComments(0)

2011年04月05日

思うことをメモ。

愛する日本が大変な日々。

外国に居た時を思い返すと
あー、日本て本当にいい国だなと、実感し
わたしゃ日本人で良かったよと、感謝してました。

物申すほど、知識も経験もないので
何も言うつもりは無かったのですが
ただ、今後、もっと人生が続いた時
その瞬間、私自身が、何を考えたか
自分で確認するために、
感じたこと考えたことをメモしておくことにしました。

心のメモなので、くちゃくちゃです。

*****

地震が起きた時
私は会社にいて、仕事をしてました。

最初はいつも通り、すぐ小さくなるやつだと思っていたのに
阪神の震災体験者の同僚が
「やばい、やばい、やばい」を連呼するので
おかしいな、と思って立ち上がったら
グラグラグラグラと、今まで感じたことの無い揺れ。

その瞬間頭をよぎったのは
このビルは大丈夫なのかな?というのと

今、どこかで誰かが亡くなっているんだろうか
そんなことになってなきゃいいんだけど、ということ。

ある程度オトナになってから
阪神の震災、9.11などを目の当たりにしていたので
そのことが、とっさに頭に浮かびました。

しかし、その後、願いもむなしく
津波のとんでもない映像を突きつけられ
目の前で、人の命があっさり消えてしまうのを
またもや目の当たりにすることになり
動揺が止まりませんでした。

仕事をした方が落ち着くだろうかとも考えたけど
頭がぐるぐるしちゃって無理だった。

その後、たまたま勤め先の近くに友達の家があり
交通マヒ状態の東京ど真ん中で
ありがたくも徹夜することなく
就寝させてもらえたのですが
それにしても眠れなかった。


小学生の時、地震体験車が消防署から来て
年に一回、下級生が体験できる、というイベントがありました。

ただ、一回に乗れる人数は4人くらい。
名簿順に乗せてくれるのですが
私は旧姓が「よ」から始まる名前だったので
全然回ってこない。

結局、1年から4年まで
ずっと名簿の最初か、真ん中くらいからのスタートだったので
一度も、震度5とか6を体験したことがありませんでした。

それが、今、体験したことになるのか。
いきなり本番だったんだ。

と、そんなどうでもいいことなんかを、夜な夜な考えていました。


*****
◎仕事

とにかく、最初の3日くらいは
フワフワしちゃって、中々地に足付かない感じで
反省しきり。

こういうときこそ
普通に、しっかり働かねばならんのだと
今、ものすごく実感しています。

電車も動かず
会社行くにもめっさめさ一苦労。
埼玉はさようなら〜状態で。

行ったら行ったで、仕事柄、こういう事態に
もろ排除されがちな分野の仕事なので
まあ、出るわ出るわ払い戻し。

電話の対応で数日が終わる。

良い人は
「大変でしょうね。応援してます、頑張ってくださいね」
と、励ましてくださり、涙が出そうに。


「なんで私のお金がすぐ戻ってこないんだ」
とか、10円も惜しいのでかけ直せとか言って来る輩も。
悔しさのあまり、また涙が出そうに。

とにかく、まず思ったのは
やばい、このままいったら、復興どころか
こっちが倒れる。ということ。

弱小会社なので、ビシバシそれを感じました。

頼むから、関西とかお金を使ってくれと
ツイッターに念じまくっていました。

しかし、ミーハー心っていうのは強いというか
たくましいもので
どんな状態でも、人を動かす力があるんですね。

被災地から
「観に絶対行きたい!」と電話が掛かってきたり

「発券期限を延ばして!」と懇願されたり。

なんというか、こんな時に、そんなのに電話使っちゃって大丈夫?
と、こっちが心配するのもよそに
とにかく、もう、来週、来月の予定を立ててて
それに向かって超がんばるんだ!という意気込みがすごい。

トキメキが、生きる上でこんなに大事だとは
人間てすごい、と感心したのでした。

トキメキのある生き物で良かった。


****
◎エネルギー

電車がとにかく動かなくって
もう、大変だった。

それもこれも、エネルギー不足。

まさかのインフラ停止に、度肝を抜かれました。
ただでさえ、景気が、景気が、と思ってる矢先に
バツーンと電源を落とされる感覚は、非常に心細かった。

自宅なら全然いいんです。

工場とか、電車とか
絶対ダメだと思う。電源落としちゃ。

立ち上がれないじゃん、と、
あまりのスパルタにぎゃンぎゃン吠えたい気分でした。

そして原発。

こんなことが起こるまで
うっすら、いやだな〜とは思っていたけど
深く考えもしなかった。

大丈夫っていう報道しか目にしてなかったし
そういう情報に、あっさり操作されてた
一民衆であったと、痛感しました。

イギリスやヨーロッパは、夜、暗いのです。
夜も、オレンジの街灯が
ぽつぽつと立ってる程度。

店が閉まるんだって、早いしね。

でも、別にいやだと思わなかったのを
ここ最近、しかと思い出しました。

そういうもんだと思って
普通に暮らしてました。

私が小さい頃、まだ、セブンイレブンが
きっちり11時に閉まってた頃
別に不便じゃなかったもの。

改札に改札員がいて、定期を見せてたときは
でっかい声で「おはよーございます」と挨拶してたもの。

コインロッカーが電気化したり
改札が自動化したり
広告が動いたり
とにかく日本人は自動化が好きだから。

ここまで来ちゃったんだなーと。

いいです、元に戻って。

だからお願いだから、原発は止めて欲しい。
自然エネルギーにシフトして欲しい。

福島の避難勧告地域にまだ住み続けてる人が
アップした写真を見て
ぞっとしてしまいました。

人が居るべき、人が作った街に
人っこ一人居なくって
犬が、ウロウロしているだけ、という写真。

放射能は目に見えないのだけど
目に見えている、その写真は、本当にこわかった。

これが、一時的なことじゃないとしたら
こんなの、絶対ダメだと思わずにいられなかった。

色んな専門家が、色々と解説してくれて
すごく危ないとか
まず大丈夫とか
いちいち、そうかそうかと、聞いてみてはいるけど
とにかく、今、わかるのは
映画のセットみたいになってしまった街があって
犬が途方にくれてて
どうしようもないという事実。

惑星に行って帰って来れる昨今
他に方法が無いわけがないと、
ここは一つ、人間力を信用してみたい今日この頃。

大至急、人間力。


未来の人も、日本が好きだなと
思える国に、なっていますように。


e2coff at 03:54|PermalinkComments(0) 事件 

2011年02月22日

観劇メモが追いつかない。

もう、全然追いつけないことは
百もわかってるんですけど
最近観た面白かったやつを
久々メモります。

ボケ防止のため・・・。


シルク・ドゥ・ソレイユ『クーザ』

プレ公演、観ちゃった。
また、親と観なければなんだけど。

いやー、楽しいですよ。これ。
こういうの、初めて観たから
結構衝撃だった。

なんか近くで観るとすごいのね。

命綱、してちょうだいよ!ってね。
内容も中々ファンタジーで良かった。

思ったより演者が、ポーカーフェイスじゃないのが意外だった。
ブルーマンにすっかり洗脳されてて、
すごいことする人はポーカーフェイスと決めていた自分がいた。


シベリア少女鉄道『もう一度、この手に』

うーん、期待値を超えてこなかった。。
もっとスパンスパンしたコントなのかなーと
思ってたんだけど。

前評判良かっただけに
新参者でも笑えるコントが観たかったなあ。
内輪受けすぎちゃって。


ドリルチョコレート『テスタロッサ』

超、超、超
面白かった!

かわいらしいお話だったんだけど。
ちょっぴりラブコメ的な。

まあ、非常にいい雰囲気。

出てる役者さん、みんな、間がいいのです。

そうそう、笑いってそういうこと!(←誰)っていう。

中でも、主催の櫻井さん。

いい!
すっかり虜になり
この後の観劇生活に、若干、影響を及ぼすくらい
良かった。

なんでもお笑い芸人経験があるのだとか。
だからかー。だからなのか。

久々にほわ〜っとトキメイたのでした。


MUNASAWA KING『芸人紅白歌合戦』

行ったらびっくり。
芸人より観客少ないんじゃないか
くらいの勢いだったんですが

これがまた
死ぬ程面白かった。

出演も豪華で、RG、どぶろっく、Bコース、
エハラマサヒロ、井上マー、マキタスポーツ
などなどなど。

みんな物まねがうまい、変にうまい。
なのにひどい。

TVでオンエア禁止になったネタとか
本当にひどかった。
どぶろっくなんか、逮捕されんじゃないかくらいの。

そんなんがガッツリ観れて、非常に満足。

次回ある時は、皆行った方がいいよ。笑


ブルーノート『ピーボ・ブライソン』

初ブルーノートに行っちゃった。

弊社でちょっと安売りしてて
一回行きたいなーって思って。

中学くらいのとき『アラジン』のサントラが好きで。
それを思い出して、ホールニューワールド、聞きたいなと。

生歌で。

行って良かった。

なんか、あらふぉー的な
ノリノリでクラブファッションな客層に
若干引いたんですけど
飯もうまかったし、いい記念になりやした。

やはり外人はすごいやね。


『チェーホフ?!』

初タニノクロウ。

頭おかしい系と聞いてたんだけど
意外と素敵系でした。

とくにしゃべらないんで
結構眠くなる人はなるだろうなという。

でも、舞台美術がやたら良くて
それはもう絵本みたいで。

観終わった後、いい気分。

また観に行くかはわからないけど
でも、観ておいて良かったかも。

実際のチェーホフとは、全然違った、らしいですけど。
(ダンナ談)
あれはあれで。


CAVA『Continent』

コンテンポラリーダンスは、あんまり詳しくないんですけど
ダンナが、これはきっといいに違いない
と、力説するので便乗して。

そしたらこれまた当り!

基本、マイムなんですけど
ちゃんとストーリー仕立てになっていて
コメディ要素満載で
出演者も個性的でお洒落。

音楽もセンス良かったなー。

アフタートークでブルーマンやってる方が出演されまして
お!またブルーマンさん!て思ったり。

なんやかんやとブルーマンさんに縁がある。

振付けの丸山和彰さんが
かっちょよかった。とっても。

高野寛とか、オザケン好きな人は好きだと思う。笑


ブラジル『怪物』

これはドリルチョコで虜になった
櫻井さんが出てるので、行かねばと。

すごく面白かった!

しっかりした演劇を駅前で観れたという感じ。

主演のKAKUTA桑原さんとか、毛皮族さんとか
コマツ企画さんとか
みんな達者でねえ。

小劇場知らん人には
なんのこっちゃですね。

まあ、こういう方々が居るということを知れると
ああ、まだまだ大丈夫。
(仕事的に。我が家が。)って思ったり。

次回も観ちゃうかも。それくらい面白かった。


THE SHAMPOO HAT『沼袋十人斬り』

だめ〜なおじさん3人が
うっかり連続殺人鬼を捕まえちゃう
という話。

ロードムービー的な要素と
歌舞伎的要素と
コメディを盛り込んだお芝居。

もっとダークなのかと思ってたら
全然そんなことなくて観やすかった。

結構、しっかり観れて楽しめました。
ただ、すこーし、笑いが古かった、かな。


『ザ・シェイプ・オブ・シングス』

話題の、向井理主演のやつ
観て来ちゃいました。

ゆっても、去年観た三浦大輔作品の『裏切りの街』
私の中で去年のベスト2に入る名作だったもんだから
絶対に観たい、と思ってたんですね。

出演は、美波ちゃんだし。

美波ちゃんがいいんですよ。ここんとこ。
それだけに、観たくて観たくて。

当選したときは浮かれたなー。

なんでも、1万人キャパに
8万人、応募が殺到したらしいです。

どんだけ。

内容は、期待通り。
相当面白かった。

エロくて、グロくて、
絶望の中にほんのすこーーーーーしだけ
希望があったりなかったり。

ああ、これこれって思いながら
美波ちゃんの達者ぶりに感激したんですけど。

いかんせん、向井ファンだらけ。

終わったあと、
「もっかい出てこいやー!」の
スタンディングオベーション。

会場図を写メしたりだなんだで
誰も感想書いてなかったし。

さみしかったーー。
観終わった後、何もしゃべらずとも
良かったよね、という雰囲気を共有出来なかったのが
なんかさみしかったのです。

でも、すごく良かったですけどね。
ゲゲゲファンとしては。向井氏。

e2coff at 23:58|PermalinkComments(0) 演劇 

2011年02月03日

ソーシャルねえ。

随分前から、今流行りの
ソーシャルネットワーク的なものに
登録だけはしていました。

ですが、
いかんせん、招待くれたのが外人さんなものだから
英語で使用することが多いのです。

イギリスで出来た知人の近況を知るのに
たまーにのぞくものの
うっかりメッセージ受け取ったら
がんばってへっぽこ英語を編み出さねばならないので
ちょっと逃げ腰だった。

というか、完全に私はいないものとして
覗き見ツールとして使っていました。


が、最近、あの、息子にしたい子No.1だったジョン君
活発にこちらを使用しはじめ
何を思ったのか、私が写っている写真を
アップしているじゃないですか。
(しかも私があげたやつ。)
(おまけにあげたの忘れてた。)

いや、うれしいです。
純粋に、わー、覚えててくれたんだー、と
ほくほくした気持ちになりました。

実際、もう遠い記憶の彼方だろうなーと
思ってましたし。
メールなんかも途絶えておりましたから。

にしても
5年かよー。と。
あれから5年も絶っちゃったのかよー。と。

青ざめましたよ。ちょっと。

しかもその写真に、仲良くしてくれてた
美人さんベッキーちゃんと
アフリカ系のロクサーヌちゃんも写ってるんですが
ベッキーちゃんの彼氏らしき人物が

「この中でベッキーがダントツかわいい」
とかコメントしてるし。

やかましいわ。
こちとらイエローとブラックじゃ!
っていうね。

それと、息子にしたいジョン君。
あの当時26歳くらい(たぶん)で
「TESCO(庶民派スーパー)でバイトの毎日さ」
なんてぼやいていたんですが

まだ、どうやらスーパーでバイトしてるらしい・・・。
「フォトグラファーになりたいんだけどね」
なんつって。
前は
「デザイナーになりたいんだけどね」
なんつってたじゃないか。

ジョン〜〜〜〜・・・。

ええ子なんだけどなあ。

しかも、別れ際にあげた
カド消しと手ぬぐいを

「後生大事にとってあるよ。
これ見て会いたいなーって思ってるんだ!」

なんていう、気の利いたメッセージまでアップされていた。

そ、そうか。あの手ぬぐいを。。

あの手ぬぐい↓

DSCF5264














ああ、100均なんかで買うんじゃなかった・・・。
ごめよ、ジョン。

そんなこんなで
モヤっとした何かが心に残ったソーシャルネット。

と、思いつつも

「わお!覚えててくれたの?
私も寂しいわぁ!
今すぐイギリスに行きたいです!
あれから5年なのね!」

なって、びっくりマーク多用のメッセージを
無難に返してるんですけどね。

まさに英語かじった程度の日本人の代表のような回答。

ああ、エセ臭くってすみません。ほんと。

そんなことばっかりを思う
なんだか切ないソーシャルネットワーク。

e2coff at 02:25|PermalinkComments(2)