2015年03月31日
こんばんは!! 寝る前に更新します!
こないだ大学でTOEIC受けてきたんですが、単語わからず、眠さヤバスで爆死しましたwwwwwwww
それは置いといて~、
この前の記事でアップできなかったプラモデルの写真を載せておきます
思っていたより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うまくいきました(*゚∀゚)っ!
いやーでも結構マスキング大変でした
マスキングテープめっちゃ使うしw
この後あまり塗装がうまくいかなかったところを手直しします!
次、またいいところまで進んだら写真掲載します
ではまた今度!
こないだ大学でTOEIC受けてきたんですが、単語わからず、眠さヤバスで爆死しましたwwwwwwww
それは置いといて~、
この前の記事でアップできなかったプラモデルの写真を載せておきます

思っていたより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うまくいきました(*゚∀゚)っ!
いやーでも結構マスキング大変でした

マスキングテープめっちゃ使うしw
この後あまり塗装がうまくいかなかったところを手直しします!
次、またいいところまで進んだら写真掲載します

ではまた今度!
2015年03月26日
ばんこんは(=゚ω゚)人(゚ω゚=)さいたかです
気づいたらこんな時間
早く寝なきゃ!
そして、そろそろ大学のながああーい春休みも終わります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
大学に通う生活リズムに合わせなきゃなw
さてさて、只今プラモデルを製作しておりまして・・・・・・・・
前の記事でも紹介した ハセガワ製 1/200 航空自衛隊 川崎 C-1輸送機を製作しています。
震災の時、物資を運んだ「英雄」です
後ろの翼の迷彩塗装、翼の下の灰色、その他小物類を塗装しました!
初めての迷彩塗装なんですが・・・・やっぱ大変ですね( ´_ゝ`)
楽しいんですけどね!
機体とエンジンの迷彩塗装は中途半端なとこでストップしてるので後ほど公開します
ちなみに迷彩塗装の色は、濃緑色、レッドブラウン、タン です。
タンが意外とC-1輸送機の迷彩にあってましたw
後は翼の下の灰色は 灰色9号を吹いたのですが少し白すぎたかな・・・・・・・・・・
まあ、本物も白っぽく見える時があるのでアリとしましょう!
あと気になることがーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
買ったばかりなのに、デカールが少し黄ばんでますww
あと、日の丸の赤がオレンジっぽかったり、美保基地のマークの色が少しおかしいのですが・・・・
ここは・・・・・・・・・気にせず行きましょう(`・ω・´)←
ではここらへんで!
おやすみなさい!

気づいたらこんな時間

早く寝なきゃ!
そして、そろそろ大学のながああーい春休みも終わります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
大学に通う生活リズムに合わせなきゃなw
さてさて、只今プラモデルを製作しておりまして・・・・・・・・
前の記事でも紹介した ハセガワ製 1/200 航空自衛隊 川崎 C-1輸送機を製作しています。
震災の時、物資を運んだ「英雄」です

後ろの翼の迷彩塗装、翼の下の灰色、その他小物類を塗装しました!
初めての迷彩塗装なんですが・・・・やっぱ大変ですね( ´_ゝ`)
楽しいんですけどね!
機体とエンジンの迷彩塗装は中途半端なとこでストップしてるので後ほど公開します

ちなみに迷彩塗装の色は、濃緑色、レッドブラウン、タン です。
タンが意外とC-1輸送機の迷彩にあってましたw
後は翼の下の灰色は 灰色9号を吹いたのですが少し白すぎたかな・・・・・・・・・・

まあ、本物も白っぽく見える時があるのでアリとしましょう!
あと気になることがーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

買ったばかりなのに、デカールが少し黄ばんでますww
あと、日の丸の赤がオレンジっぽかったり、美保基地のマークの色が少しおかしいのですが・・・・
ここは・・・・・・・・・気にせず行きましょう(`・ω・´)←
ではここらへんで!
おやすみなさい!
2015年03月09日
こんばんは~~~~~~~~~~~~~~
さいたかです
最近一日がとてもあっという間に感じてしまいます・・・・・・・
起きる時間が10時くらいのせいかな?
春休み中は早く起きれるように努力しているんですけど、なかなかできません
よし、明日こそ早起きや!!! で。。。。きるかな。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さてさて、ちょっと前ですが千葉県の「銚子」へ行ってきました。
銚子と言えば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
醤油!!!
ってことで、醤油の工場が数多く立ち並び、醤油の香りがほのかにします。
銚子駅から銚子電鉄線の仲ノ町駅方面へ歩いている途中・・・・・・・・・
このようなレトロ感抜群の建物を発見
よく見ると、「ヤマサ」のマークがありますね。昔の醤油保管庫のようです!
こうゆうレトロな建物好きです
そしてこちらが・・・・・・
見事、ぬれせんべいやファンの力で廃線の危機を免れた銚子電気鉄道線です
よくある絵本の中で、田舎を走る電車のように小さくて古さを感じるのがとてもよいですね。
バックに映り込む大きな醤油工場もとても迫力があります!
こちらの赤い電車は元東京地下鉄でして、前には「ありがとう」と書いてあります。
こちらの銚子電鉄線1000形(1002)は廃車となってしまったようです・・・・・・・・・・・・
こちらは車庫側から撮った一枚。
車体には光が反射し、車体の傷みが浮き出て、窓には空、醤油工場が映り込む・・・・・・・・・・・・。
この時の空は綺麗だった。
こう見ると、どれだけ車体が傷んでいたか分かりますよね

仲ノ町駅に隣接する車庫には、長年使われていた転轍機等が放置してありました。
ちなみに、銚子電鉄のマスコット的存在のデキさん(デキ3形)。すっごく小さいですw
昔醤油工場から醤油を運び出す時に使われていたみたいですね!
仲ノ町駅からから銚子電鉄に乗り(一日フリー切符が便利)、犬吠埼駅に向かいました。
ここら辺はキャベツ畑がめっっっっっちゃくちゃあって、ビックリ!
キャベツだけで生きていけそうです・・・www
写真のキャベツ畑の奥が銚子電鉄の線路です。
あ
犬吠埼灯台!!
ちょうど灯台から誰かがこちらを見ていますねww
そして、田舎には「猫」が付き物です(●´ω`●)
体格の良い猫が、線路を渡ってゆきます・・・・・・・・・
犬吠埼駅からちょっと歩いたところにお寿司屋さんがあるんですが、そこのお寿司が美味しいんです
さすが海が近いだけあって、新鮮だな~と思いました。自分は海老が好きなので海老ばっか食べましたww
銚子に来たら是非行ってみてください!
そして、銚子電鉄終点の外川駅。
これまで乗ってきた車両と、機回し線に留置されている前まで使われていた車両。
銚子電鉄の新(左)旧(右)車両(先輩と後輩)の並びです! 先輩はかなり草臥れていますが、かなりいい感じを演出してます
先輩、また活躍してほしいとこですね・・・・・・・・
これで銚子旅については終わるんですが、最後に感想!
銚子はのどかでとても落ち着ける場所でした。
銚子電鉄はお客があまりいないイメージでしたが、座席が全て埋まるんじゃないかってくらいお客が乗っていて
驚きました。また、銚子電鉄の経営を考えると少しホッとしました。
鉄道に全く興味がなさそうな女学生など、多数の人々が鉄道を撮影している光景を見たとき、銚子電鉄は人々
に支えられ、また、最近では「観光鉄道」として走っている銚子電鉄の魅力が感じられました。
また訪れてみたいです。
銚子電鉄を支えるためやお土産として、ぜひ犬吠埼駅に売っている「ぬれせんべい」を買ってみるといいと思います。
以上、さいたかでした!
さいたかです

最近一日がとてもあっという間に感じてしまいます・・・・・・・
起きる時間が10時くらいのせいかな?
春休み中は早く起きれるように努力しているんですけど、なかなかできません

よし、明日こそ早起きや!!! で。。。。きるかな。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さてさて、ちょっと前ですが千葉県の「銚子」へ行ってきました。
銚子と言えば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
醤油!!!
ってことで、醤油の工場が数多く立ち並び、醤油の香りがほのかにします。
銚子駅から銚子電鉄線の仲ノ町駅方面へ歩いている途中・・・・・・・・・
このようなレトロ感抜群の建物を発見

よく見ると、「ヤマサ」のマークがありますね。昔の醤油保管庫のようです!
こうゆうレトロな建物好きです

そしてこちらが・・・・・・
見事、ぬれせんべいやファンの力で廃線の危機を免れた銚子電気鉄道線です

よくある絵本の中で、田舎を走る電車のように小さくて古さを感じるのがとてもよいですね。
バックに映り込む大きな醤油工場もとても迫力があります!
こちらの赤い電車は元東京地下鉄でして、前には「ありがとう」と書いてあります。
こちらの銚子電鉄線1000形(1002)は廃車となってしまったようです・・・・・・・・・・・・

こちらは車庫側から撮った一枚。
車体には光が反射し、車体の傷みが浮き出て、窓には空、醤油工場が映り込む・・・・・・・・・・・・。
この時の空は綺麗だった。
こう見ると、どれだけ車体が傷んでいたか分かりますよね


仲ノ町駅に隣接する車庫には、長年使われていた転轍機等が放置してありました。
ちなみに、銚子電鉄のマスコット的存在のデキさん(デキ3形)。すっごく小さいですw
昔醤油工場から醤油を運び出す時に使われていたみたいですね!
仲ノ町駅からから銚子電鉄に乗り(一日フリー切符が便利)、犬吠埼駅に向かいました。
ここら辺はキャベツ畑がめっっっっっちゃくちゃあって、ビックリ!
キャベツだけで生きていけそうです・・・www
写真のキャベツ畑の奥が銚子電鉄の線路です。
あ

ちょうど灯台から誰かがこちらを見ていますねww
そして、田舎には「猫」が付き物です(●´ω`●)
体格の良い猫が、線路を渡ってゆきます・・・・・・・・・
犬吠埼駅からちょっと歩いたところにお寿司屋さんがあるんですが、そこのお寿司が美味しいんです

さすが海が近いだけあって、新鮮だな~と思いました。自分は海老が好きなので海老ばっか食べましたww
銚子に来たら是非行ってみてください!
そして、銚子電鉄終点の外川駅。
これまで乗ってきた車両と、機回し線に留置されている前まで使われていた車両。
銚子電鉄の新(左)旧(右)車両(先輩と後輩)の並びです! 先輩はかなり草臥れていますが、かなりいい感じを演出してます

先輩、また活躍してほしいとこですね・・・・・・・・

これで銚子旅については終わるんですが、最後に感想!
銚子はのどかでとても落ち着ける場所でした。
銚子電鉄はお客があまりいないイメージでしたが、座席が全て埋まるんじゃないかってくらいお客が乗っていて
驚きました。また、銚子電鉄の経営を考えると少しホッとしました。
鉄道に全く興味がなさそうな女学生など、多数の人々が鉄道を撮影している光景を見たとき、銚子電鉄は人々
に支えられ、また、最近では「観光鉄道」として走っている銚子電鉄の魅力が感じられました。
また訪れてみたいです。
銚子電鉄を支えるためやお土産として、ぜひ犬吠埼駅に売っている「ぬれせんべい」を買ってみるといいと思います。
以上、さいたかでした!
2015年03月05日
こんばんはヾ(´ω`=´ω`)ノ
さいたかです。
春休み中苦手な数学な勉強頑張ろうと思ったんですけど、全然やる気になりません。。。。。。
どうせ4月から大学が始まってまた勉強で忙しくなると思うので、春休み中はたくさん遊んでおこうという考えに移行中ですw
それで、、、、、、、、いいですよね?←
それは置いといてー、
地元の入間基地に前々から所属している航空自衛隊飛行点検隊(=ザックリ言うと飛行機が毎日しっかり飛行できるように日々チェックしてますよ!!って感じの部隊)のYS-11FCについて書いていきます。
旅客機としての役目を終えたYS-11ですが、今では自衛隊のあちこちの部隊でまだ飛んでいますね!
あとは~、飛びはしないがエンジンが生きてるのが金沢にある航空専門学校の教材になってたり?
日々家にいて、入間基地の方からYS-11独特のプロペラ音が聞こえてきます。
ジェットエンジンが主流になる今の時代、プロペラの音が聞こえるのはいいですね( ´∀`)
YS-11FCが好きなんで、航空祭でもYS-11FCを中心に撮影しています。。。。。。。。。。。。
この赤と白のフライトチェッカーカラーリングがとてもかっこいいです
あとは自衛隊ならではの改造が施され、下面に専用のアンテナ類がついてるのがわかります
このYS-11FCがU-125とタックを組んで点検している姿を見ることができるのはいつまでなんでしょうね、
海上自衛隊のYS-11は最近引退してしまいましたし。。。。。。。。。
まだ引退しないにしても、飛んでる姿を目によく焼き付けておきたいものです。
さいたかです。
春休み中苦手な数学な勉強頑張ろうと思ったんですけど、全然やる気になりません。。。。。。
どうせ4月から大学が始まってまた勉強で忙しくなると思うので、春休み中はたくさん遊んでおこうという考えに移行中ですw
それで、、、、、、、、いいですよね?←
それは置いといてー、
地元の入間基地に前々から所属している航空自衛隊飛行点検隊(=ザックリ言うと飛行機が毎日しっかり飛行できるように日々チェックしてますよ!!って感じの部隊)のYS-11FCについて書いていきます。
旅客機としての役目を終えたYS-11ですが、今では自衛隊のあちこちの部隊でまだ飛んでいますね!
あとは~、飛びはしないがエンジンが生きてるのが金沢にある航空専門学校の教材になってたり?
日々家にいて、入間基地の方からYS-11独特のプロペラ音が聞こえてきます。
ジェットエンジンが主流になる今の時代、プロペラの音が聞こえるのはいいですね( ´∀`)
YS-11FCが好きなんで、航空祭でもYS-11FCを中心に撮影しています。。。。。。。。。。。。
この赤と白のフライトチェッカーカラーリングがとてもかっこいいです

あとは自衛隊ならではの改造が施され、下面に専用のアンテナ類がついてるのがわかります

このYS-11FCがU-125とタックを組んで点検している姿を見ることができるのはいつまでなんでしょうね、
海上自衛隊のYS-11は最近引退してしまいましたし。。。。。。。。。
まだ引退しないにしても、飛んでる姿を目によく焼き付けておきたいものです。
2015年03月01日
こんばんは
さいたかです・・・・・。
今思えばブログはじめた当初からこのブログは”黄色”なんですが・・・・
見にくいですかね?w
最近少し自分で見にくさを感じたのですが
昔からずっと”黄色”を保ってきたので今更変えるのは勿体無いなとか思いまして。。。。。
変えようと思ったのですが、見易さよりもやっぱり昔からのこのブログの伝統色である”黄色”で続けていきたいと思います!
なかなか黄色のブログの人も見かけませんしね?
珍しくていいのでわないでしょうか
ではお休みなさい


さいたかです・・・・・。
今思えばブログはじめた当初からこのブログは”黄色”なんですが・・・・
見にくいですかね?w
最近少し自分で見にくさを感じたのですが

昔からずっと”黄色”を保ってきたので今更変えるのは勿体無いなとか思いまして。。。。。
変えようと思ったのですが、見易さよりもやっぱり昔からのこのブログの伝統色である”黄色”で続けていきたいと思います!
なかなか黄色のブログの人も見かけませんしね?
珍しくていいのでわないでしょうか

ではお休みなさい

