靴の自作工房hiro - 職人の独り言

工房のオーナー講師斎藤のひとりごとです。思いつくまま、木型についての考察や日々の発見、感じたことなどを時々更新しています。

ショートブーツの製作

見てお分かりだろうが、踵最後部から垂直に伸ばした位置にぶーツ履き口のトップが来るように設定することが必要であった、フラットで製作するならば少し後ろに出す必要がありますが6cmヒールであれば少し前に傾斜するのでふくらはぎにあたって擦れることもないです。
後、ファスナーは長いほうが足の出し入れが容易になります、これは仮靴です、

IMG_2573 (1)
IMG_2612

パンプスの型崩れ

履口が広いパンプスやローファーは形が崩れやすいのは形を維持する面積が小さい事などがあげられますが私が思うには中底の強度にあるのではと思っています。
特にパンプスに至っては軽くすることが必要なため殆どの中底は紙が材料として使われ湿気に弱く、足先の蒸れで素材を柔らかくしてしまい、型崩れが早く進みます。

パンプスは1日履いたら2日休ませる、前部の湿気を取り、必ずシューキーパーを挿入して形の維持をすることで長く使用することが可能となります。 自作工房で作るパンプスは紙素材の上に革を敷き、中ほどから踵にかけては7mm厚の硬いバッカーと呼ばれる圧着材を使用し、1.5mmの革を敷いて製作しています、これで型崩れ防止をし、捻挫防止にも役立っています、この中底の強度が弱いと湾曲が強い道路では歩行時にヒールが斜めに傾ぐのを止める強度のある中底が求められますが、市販されている靴で中底の強度に配慮されているのは高額な有名ブランドの靴だけでした。 靴は脱いだら湿気をとる物を詰め、シューキーパーで形を維持し、少なくても1日は休ませて上げてください、シューキーパーはプラスチック製の安価なもので十分です。
IMG_2276 (5)

踵の形状によっては市販靴は合いません 続き

靴のトラブル、不具合の8割は踵回りに起因するものだと考えます、ヒールの高さが高さぎるのは足が前に滑り踵が抜けやすい原因です、靴をテーブルの上に置いて靴とテーブルと設置している箇を調べてみてください、ヒールの底面がすべてテーブルに着いてますか? 
着いてない場合、靴の踵部を上から押してヒールの底面全体がテーブルに着くように押さえてください、その時靴の前部分がテーブルから浮いてませんか、できてる隙間分だけヒールが高いのです。 
前の部分がテーブルに着いている場合、着いているのは底のどこですか? 先端? この先端部分は5~7mmほど浮いてなくてはなりません、先端がついているのもヒールが高すぎるのです。 

151023_6133ヒールの底面がテーブルに着いている状態で前の部分は親指の根本まわりの部分がテーブルに着いているのが理想です。
この理想の形にするのが調整の一番必要な処置です、前の部分を厚くするか、もしくはヒールを削るかをする必要があります。

踵の形状によっては市販靴は合いません

踵の形状が写真のような場合、ストラップタイプのような踵のないサンダルかフルオーダーで踵の形状通りに作る必要が、市販されているパンプスのかかとでは歩く度に足が前に出て、上下に動いて靴ずれが生じます。アキレス腱の幅が広い方も市販の靴では苦労されると思います。

DSC00029

アフターケアー

今年3月より過去フルオーダーで製作し履いて頂いている靴で履き心地など不具合が生じている靴の調整をすべくお声がけをしています、新宿の工房を解約し、今は自宅で頂いたオーダー靴を製作しています。

特にパンプスはメンテがよくないと型崩れが生じて履くことを断念されているケースが多くみられます
前部のゴム底が減ったり、型崩れが生じるとまず踵が抜けやすくなり、足が前に滑りやすくなります、これらはヒールの高さを調節したり前部の底材の補強などをすることで履き心地が蘇ります。2022年以降に納入した靴の不具合は無料で調整しています、部材が必要な場合は費用をお知らせしてご了解を頂いて進めます、それ以前に納入された靴は0~¥6,000と状態によって請求させていただいてます。

遠方がゆえ当方までおいでになれない方は不具合を詳しく記して頂き、送付して頂ければ調整し、着払いで返送しています。 必要であればオンラインで状態を見せて頂き必要な調整をいたします。

何でもホームページでご連絡ください、2ご日以内にこちらからご返信いたしましす。IMG_0612

満月

10月17日、今夜は満月、自宅のベランダから肉眼ではきれいに見えたのですが写真で撮ると雲が邪魔を
してボヤケテます。IMG_2581

ブーツオーダーで

オーダーの依頼を頂きました、今まで履かれていたショートブーツをそのデザイン通りに作るのですが
足に合わせ歩きやすくとの依頼です、オリジナルは1cmのストーム付きで7cmのヒールですがご希望は5mmのストームで6cmヒールにしたいとのこと、使用する木型は6cmですが木型のサイズは21cmを
使用、5mmのストームを付ければ6cmヒールで高さはあってくるはずです。

編み上げタイプですので上部4穴はひっかけのフックを使用しt脱ぎ履きを少し樂にするつもりです。
浅草でご希望のエナメルヘビの型押し革を探したのですがエナメルの型押しの需要が少なくエナメルでなければあるのですがエナメルは探すことができませんでしたが運よくネットで見つけれtにいっることhができました。

早速木型の修正に入り、型紙を作成し、確認用には切れをつないで木型に乗せ、型紙の確認をして本番用の型紙を製作しようとした際、右手に痛みを感じて続けることが難しく手を休めています。
木型製作、型紙、その確認と4日ほど根を詰めて作業した為に生じたことです、ほんの2-3年前ならば起こるはずもない痛みです、もう無理はきかない年齢になったことを実感させられました。


IMG_2574 (1)IMG_2571 (1)

オーダー靴の納品

本日フルオーダーでのご依頼の内羽根紐靴が納品できました、以前セミオーダーで作られた同種類の靴の
不具合部分を修正し、足に合わせて木型から製作依頼をいただいた靴です。
IMG_2568左の写真はセミオーダーで購入したオリジナルです、先端はハラコを
使用した靴ですが、セミオーダーでがゆえに踏まずの距離が足に合っていない事が原因で様々な不具合が生じていました。
まず踏まず距離を合わせ、踵のカーブ、幅などを足に合わせ踵に靴がフィットするように木型を製作し、同じデザインで作りました
指が開き気味なため足先の幅を広げたために先端はスクエアーのして足先に余裕を作りました。
満足した履き心地と喜んでいただけました・
IMG_2569
靴の自作工房ヒロのホームページへジャンプします。
趣味コースのブログ
お客さん紹介
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ

月別アーカイブ
ギャラリー
  • ショートブーツの製作
  • ショートブーツの製作
  • パンプスの型崩れ
  • 踵の形状によっては市販靴は合いません 続き
  • 踵の形状によっては市販靴は合いません
  • アフターケアー
  • 満月
  • ブーツオーダーで
  • オーダー靴の納品
記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ