ほとんど方は短靴、つまり甲で押さえて履く靴をメインに作られて来た方、故に紐靴に対しての木型理論の理解は容易なようである、これは木型の形状がほぼ頭の中で出来上がっておるが故に採寸したトレース画とフットプリント画の解読が出来、その足軸と選択した木型軸をあわせて置くことで木型への肉付け箇所が判断できる、後は木型としての形態を整える、木型を見慣れている方にはその形態を作ることは容易である。
木型を作り上げた後、その木型を基に靴を作り、足入れをすることで今までの靴との違いを認識出来、且つ、足に合わせる木型修正の在り方を理解して頂けることと思う。