0626_interview_title
0627_050627_02
Fさんは昨年の3月から趣味コースをスタート。ちょうど靴が完成したところでお話をおききしました。

Q.靴作りはどんなきっかけでやってみたいと思われたんでしょう?

A.もともと身の回りのものを作ったりするのが結構好きです。それで、靴も、パンプスとかヒールのある靴が自分で作れないかな。。。と、インターネットで調べていました。

Q.身の回りのものを自分で作るのって楽しいですよね。例えば他にはどんなもの作っていらっしゃるんですか?

A.ミシンで袋物とか。あとカーテンやランプシェードなども作っています。

Q.楽しそうですね!工房へこられたきっかけを教えてください。

A.イ ンターネットで靴作りの教室を探していました。最初に見つけた教室を幾つか問い合わせてみたりしたのですが、ヒールのある靴は作っていなかったり、あるい はヒールのある靴を作っているけれど、現在新規募集はしていなかったり、、、そのあともインターネットで探していたらここを見つけたんです。それでまず、 見学に来ました。
先生はちょうど生徒さんに木型の修正を教えている最中で、、それが終わるのを少し待ってから、工房の説明をして頂きました。あ と、どんな靴が作りたいの?とか、先生にきかれて、ヒールのある靴が作りたくて教室を探していた事とか、いろいろお話しして。それで、ここで靴作り習って みることにしました。

Q.受講されてこれまでに5足つくられたんですよね。作った靴について、教えてください。

A.最初の2足は6センチヒールを作りました。1足目はプレーンパンプス、2足目はオープントウで。そのあと、2足、8センチヒールのパンプスを作りました。

Q.出来はどうでした?

A.最初の2足は、いまひとつかな。(笑)それまで靴を作った経験は全く無かったから、先生に言われるままに、まずは縫ったり釘を打ったりして1足完成したんですが、先生が試着靴で確認している時などに、
「かかとが底にちゃんとついている?」とか、フィット感をきかれていても、自分ではちゃんと付いていると思っていても実はそうじゃなかった。。。
何足か作って行くうちに、靴底の調整したり、試着をしたり経験していくうちに、すごく足裏のアーチに靴の形がフィットしてくるのが分かってきたんですが、その時初めて、「あ、踵が付いているっていうのはこれのことだ!」と気付いて。
それまでは、知らない感覚だから分らないまま、製作をすすめていたんです。

Q.市販の靴だと足裏のアーチのフィット感なんて、あまり気をつけないかも知れませんね。

A.そう。それから、私は踵の骨が太いところがあるんですが、それも工房に来て初めて知りました。
市 販の靴を買う時、足の長さに合わせて靴を選ぶのではなくて、履いてみて踵のきつくないサイズを選んで買っていたんです。そうすると、足の長さより少し大き めのサイズになってた。市販ではいつも24cmの靴を履いていたので、足長は24センチだと思っていたのですが、工房の木型では22.5cmとか 23.0cmとかの木型を、踵の修正をして使うとちょうど良くなるんです。今回作った紐靴は22.5cmの木型を自分に合うように修正して使っています。
0627_040627_03
Q.その後は満足いくものができましたか?

A.3足目は8cmヒールのプレーンパンプスを柔らかい革で作りましたが4足目は硬い革を選んでしまったので、足に馴染むまでにこれはちょっと時間がかかりそうです。
今 回できた紐靴は5足目、これはパンプスよりパーツも多いし、初めての紐靴で、どんな風にデザインを描いたらいいのか随分試行錯誤したので、デザインを木型 に描くだけでもパンプスのときより2倍くらい時間がかかりました。全体でもプレーンパンプスと比べたら1.5倍くらい時間かかっていますが、これが一番い い出来かな、すごく気に入っています。
それから、これもここで靴作りを習い始めてか ら気付いたことですが、私はヒールの高い靴を履くと知らないうちに足の指を曲げて、前に滑らないように突っ張ったようにして履く癖があったんです。(※これが癖になり足指の関節が靴に当って痛くなる症状をハンマートウといいます。)つま先 がその分きつくなってしまうんですが、今回はこの癖も考慮して作っているので、前回の靴よりもさらに履き心地がいいと思います。

Q.だんだん、完成度も上がってきているんですね。ここで習ってみて、今は靴作り、どんな印象ですか?靴作りについて、習う前とあとで印象が変わったところとかあります?

A.靴作りってすごく繊細だな、って感じました。他の物作りとそこが違うと思います。1ミリとか2ミリの違いでも履き心地って、ぜんぜん変わってきたりすること、ここで習うまでは知りませんでした。

Q.履き心地って本人にしかわからないですしね、繊細ですよね。足がむくんだだけでも違ってくるし(笑)。。。次はどんなものを作る予定ですか?

A.次の6足目は紺色のエナメルをちょうど入手したので、それで作ってみようと思います。

次も今から出来上がりが楽しみですね、Fさん、お話どうもありがとうございました!!
(※この紺色のエナメルでの製作、2011年10月末に完成しました。
          0627_06