先日、手染めのグラーデ―ションチャレンジをご紹介したNさんです。



【 履き心地の調整 】
もう何足も製作されているNさんですが、もともと足が小さく、既製品ではなかなか合わないという方。
だからここでは、日常でガンガン履きたい靴を作っていらっしゃいます。
履き心地は重要。
今回も出来上がったら実際に履いてみて、先生にチェックしてもらいます。
先生と相談したうえで、必要に応じたインソール(パッティング)調整をおこないます。



写真は前田先生と斎藤先生で、生徒さんのトレース情報を確認しながらパティングの加減を相談しているところ。
こんなふうに丁寧に仕上げていきます。
【 仕上げの工程 】
前田先生と一緒に仕上げをおこなっていきます✨
指先を使ってやさしく革を撫でているうちに、グラデーションの加減もより美しく仕上がっていき気分もあがります。
前田先生のお手本を見せてもらいながら、生徒さんも思わず夢中に。
前田先生のお手本を見せてもらいながら、生徒さんも思わず夢中に。
完成🌟
仕上がりはこんな感じ!
素敵に仕上がっって嬉しい〜!! ✨✨✨
Nさん、お店で合う靴を探すのに苦労されていた方ですが、
『靴は欲しいデザインで、自分の足に合わせて作る!』という方法を自作工房で見つけてくださいました。
あなたも一緒に作ってみませんか?
踵の大きさまで自分の足に合わせてつくる、あなただけの靴です。
『靴教室で自分で作る』か、『オーダーする』か・・・意外と自作工房では、「両方!」というツワモノもいらっしゃったりします✨