プロの受講

木型講座石田さんへのインタビュー後編をお送りします。 ※前編はこちらからどうぞ。
Q. 現在、木型講座は終盤ですね。今日はどのようなことをされていますか。
A. 今日は来てすぐに、作ってきたサンダルの検証作業でした。今はそれが終わって次のブーツ製作のためブーツの木型を準備しているところです。

続きを読む

石田さんは京都と岡山で計3つの工房を運営。靴づくり教室とオーダー靴製作に携わり25年以上のキャリアをお持ちの方です。
木型講座へは、お忙しい合間を縫い京都から通ってくださっています。

受講スケジュールはもう終盤。(インタビューは6月下旬にさせていただきました。)
今回、受講時間中に少しだけお時間をいただき受講のきっかけや、実際に受講してみての感想などお話をおききしました。
続きを読む
こちらは木型講座の生徒さん。ヨーロッパの工房で働きながら勉強されている方。
一時帰国に合わせて受講したいとおいでくださっています。



まずはご自身の足にあわせて作るところから、ということで斎藤先生に採寸してもらいました。それから採寸やフットプリントの情報について説明を受けて・・・・・それからいよいよ木型にロウを盛っていきます。




プラ木型にロウを盛って作っていく手法は、オーダー靴のための繊細なサイズ修正にどうしても必要だと、自作工房で斎藤先生が独自に開発した手法です。
だから他の学校では習えない分野。
木型講座に来られる(自作工房以外のところで靴づくりを学ばれた)みなさんにとっては、この手法は初めての経験。
素材も道具も初めて。まずは扱いに慣れる必要があります。最初の木型修正は片足ぶんでもかなり時間がかかります。
トレースを見ながらその情報を木型に反映させていく作業に、黙々と集中していらっしゃいます。
一時帰国に合わせて受講したいとおいでくださっています。



まずはご自身の足にあわせて作るところから、ということで斎藤先生に採寸してもらいました。それから採寸やフットプリントの情報について説明を受けて・・・・・それからいよいよ木型にロウを盛っていきます。




プラ木型にロウを盛って作っていく手法は、オーダー靴のための繊細なサイズ修正にどうしても必要だと、自作工房で斎藤先生が独自に開発した手法です。
だから他の学校では習えない分野。
木型講座に来られる(自作工房以外のところで靴づくりを学ばれた)みなさんにとっては、この手法は初めての経験。
素材も道具も初めて。まずは扱いに慣れる必要があります。最初の木型修正は片足ぶんでもかなり時間がかかります。
トレースを見ながらその情報を木型に反映させていく作業に、黙々と集中していらっしゃいます。
紐でも、ストラップでも留めない、プレインなパンプス・・・じつはひとり一人の足にキチンとフィットしたぬげにくいものを作るのはとても難易度が高いジャンルです。



これだけに集中して取り組むマスターコース。作り方、作るための考え方、問題点の洗い出し方など毎回具体的に考えながら製作し、履いて確認していきます。
履いて歩いてもらえば、脱げにくいのか、きつくないのか、歩きやすさはどうか、すぐわかります。
一見きれいに仕上がっているように見えてもそう簡単には合格にはなりません。問題を見つけ、みつけたらどんなふうに解決するのか・・・。自分で作るケース以外でも時間の許すかぎり参加し、一緒に考えます。










これだけに集中して取り組むマスターコース。作り方、作るための考え方、問題点の洗い出し方など毎回具体的に考えながら製作し、履いて確認していきます。
履いて歩いてもらえば、脱げにくいのか、きつくないのか、歩きやすさはどうか、すぐわかります。
一見きれいに仕上がっているように見えてもそう簡単には合格にはなりません。問題を見つけ、みつけたらどんなふうに解決するのか・・・。自分で作るケース以外でも時間の許すかぎり参加し、一緒に考えます。







前回、受講スタートしたばかりの様子をご紹介していた方です。 ※前回の記事
受講期間は後半戦、集中して製作されています。





斎藤先生のところに本科マスターコースの生徒さんが課題靴のフィッティング確認にやって来ました。
何足目の製作でしょうか。その様子も一緒に見させてもらい、本科生と一緒に話をきいています。



受講期間は後半戦、集中して製作されています。





斎藤先生のところに本科マスターコースの生徒さんが課題靴のフィッティング確認にやって来ました。
何足目の製作でしょうか。その様子も一緒に見させてもらい、本科生と一緒に話をきいています。




tel:03-6709-8332
新宿区新宿1ー25ー14
第二関根ビル3F


靴の自作工房ヒロには、以下の3つのブログがあります。
●趣味コースのブログ←現在ご覧のブログ
▙ history view
(趣味コースブログの)
●靴職人の独り言
●お客さん紹介ブログ
趣味コースブログ カテゴリ
月別アーカイブ
記事検索
人気記事
タグクラウド
- 20.5cm
- 3cmヒール
- 4cmヒール
- 6cmヒール
- 8cmヒール
- かかとが脱げる
- つま先が痛い
- つり込み
- アンクルストラップ
- ウイングチップ
- ウェッジ4cmヒール
- ウエッジ
- エナメル
- エンボスレザー
- オリーブグリーン
- オープントウ
- グリーン系
- グレー
- グレー系
- コインローファー
- コンビ
- コンビパンプス
- サイドゴア
- サンダル
- シニアコース
- ショートブーツ
- スエード
- スクエアトウ
- ストラップ
- ストラップパンプス
- ストレートチップ
- スリッポン
- セパレート
- タッセル
- タッセルローファー
- デザインパンプス
- ヌバック
- ネイビー
- ハイヒール
- ハンドソーン
- パティーヌ
- パンプス
- パンプスがぬげやすい
- ヒール紐靴
- ピンク
- ピンヒール
- フラット
- フラットパンプス
- ブラウン
- ブラック
- ブラックパンプス
- ブルー系
- ブーツ
- ブーティ
- プレーンパンプス
- プレ本科
- プロの受講
- ベビーシューズ
- ベージュ
- ホワイト
- マスターコース
- メタリック
- メタルパーツ
- モンクストラップ
- ライトブラウン
- ローヒール
- ローファー
- 内羽根
- 同じ木型でリピート製作
- 型押し
- 型押しレザー
- 基礎コース
- 外反母趾
- 外羽根
- 小さいサイズ
- 幅狭
- 木型修正
- 木型講座
- 本科
- 本科OG・OB
- 松吉
- 生徒さんの感想
- 白系
- 穴飾り
- 紐靴
- 細幅
- 紳士靴
- 紺色
- 茶系
- 課題靴
- 赤系
- 起毛素材
- 足が小さい
- 足が小さい人のパンプス
- 足幅が広い
- 踵がぬけやすい
- 踵が小さい
- 酒井先生
- 革のセール
- 黒系

