2015年02月02日
安土城 天守閣

館内を上の階へと登っていくと

いよいよ、その全貌が見えてきましたよ。

「安土城」 とは ・・・φ(^-^o)
1579年(天正7年)
織田信長の命によって建築された安土城は
日本で最初に天守閣を備えた城で
あっただけでなくて

世界で初めての木造高層建築だったのですよ。

高さは 46メートルもあり

その壮大で絢爛豪華な様を
キリスト教宣教師が
「ヨーロッパにもあるとは思えない
とても壮大なもの」
と絶賛したのです。
それでは更に上の階へと登っていきますよ。
ブログランキングに参加しておりますので
下のランキング画像をクリックして
ご協力お願いします。
【Please click for Blog Ranking】
↓ ↓ ↓

2015年02月01日
安土城天主 信長の館

大変お待たせ致しましたm(_ _)m
次に来た所は
「安土城天主 信長の館」 です。
館内はどうなっているのか楽しみです(^^)

館内の係の人に、事前に確認を取った所
フラッシュをたかなければ、撮影は大丈夫とのことで
早速写真に収めましたよ(^^)

これが
現代に蘇った幻の名城
織田信長の 安土城の天守閣です。

金箔が随所に貼られており
非常に煌びやかですよ(^^)

館内の1階には

人形なども展示してありました。
それでは 館内奥へと進んでいきます。
ブログランキングに参加しておりますので
下のランキング画像をクリックして
ご協力お願いします。
【Please click for Blog Ranking】
↓ ↓ ↓

2014年08月05日
2014年08月04日
2014年06月13日
2014年06月08日
2014年06月07日
2014年06月06日
2014年04月30日
2014年04月21日
二の丸能楽堂

ここは
「二の丸能楽堂」です。

「徳川家康と能楽」 の関係といえば・・・φ(^-^o)
戦国時代に能楽に最も貢献した武将といえば
豊臣秀吉 が挙げられます。
戦乱で殆ど解体状態だった能を復興して
公演を開催したり、
更に能役者を保護する為に
大名から米を提供させるという制度を
確率したのです。

そのおかげで
能の衣装や、舞台装置なども
ほぼ現代にあるようなスタイルの基礎と
なったのですよ。

そして、秀吉の天下だった時
徳川家康 も能のファンだったので
江戸時代になってからも
秀吉が作った能の保護制度を
そのまま適用したのです。

「秀吉」 と 「家康」
この二人の武将のおかげで
一時は危機的状況だった能は
繁栄していったのです。
ブログランキングに参加しておりますので
下のランキング画像をクリックして
ご協力お願いします。
【Please click for Blog Ranking】
↓ ↓ ↓
