2014年06月13日
鍛冶屋敷遺跡の鋳型

そしてこれは

鍛冶屋敷遺跡の鋳型(中子)です。

こうして

弥生時代などの石器類や

鋳物を見て

次の時代のブースへと見て廻ります。

ブログランキングに参加しておりますので
下のランキング画像をクリックして
ご協力お願いします。
【Please click for Blog Ranking】
↓ ↓ ↓

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ジン 2014年06月14日 20:59
今晩は、
鍛冶屋敷遺跡は奈良時代の大きな鋳造場だそうですね
写真の鋳型(中子)は釣鐘の内側の空洞部を抜く中子ですね。
大きな釣鐘のようでびっくりしました。
鍛冶屋敷遺跡は奈良時代の大きな鋳造場だそうですね
写真の鋳型(中子)は釣鐘の内側の空洞部を抜く中子ですね。
大きな釣鐘のようでびっくりしました。
2. Posted by とも 2014年06月15日 00:31
ジンさん、こんばんは(^^)
私も鋳型を最初見たときは、釣鐘みたいだと思いましたよ(^^)
私も鋳型を最初見たときは、釣鐘みたいだと思いましたよ(^^)