ハロ〜♪




アメリカ時間本日
3月21日は娘のバースデーです。

(日本はもう22日だけど)

今年は一緒に
そばで祝ってあげられないけど
「おめでとう」の気持ちはいっぱい♪

せめて何か
プレゼントをと思っていたのに
結局何が欲しいか決めてくれなくて
後日という感じです。


HAPPY BIRTHDAY!!!!
I love you~~~!!!


あと4泊でカリフォルニアに
帰ります〜♪

帰ったら
一緒に美味しいものでも
食べに行こうかね。


あああ〜〜〜そしてから〜

あきらかに不足です。
猫禁断症状が〜><。。


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚


さて。


先日見たlivedoorの記事はこちら

『スパイト行動』なるもの





【記事より】

*『スパイト行動』とはなんぞ?!

2023年3月13日よりマスク着用は
「個人の判断」に委ねられました
様子見ムードか
公共交通機関はもとより
屋外においてもマスク姿の人が
多い様子。


(ノースカロライナでは本当にもう誰も
マスクしてません!私もついつい忘れて
しなくなってしまいました)
(まあほぼほぼ引きこもりですけど)


*日本人の行動は意地悪?
コロナ禍が始まって以来
「スパイト行動」という言葉を
ちらほら耳にするようになりました。


「スパイト」は英語の
「spite(意地悪)」が原義で
「スパイト行動」とは、

*自分が不利益を被ってでも
相手を陥れたり制裁を加える
意地悪な行為

自分が我慢しているのに
他人が得をするのが許せず
足を引っ張る行為

コロナ禍においては
マスク非着用者や旅行者を
私的に取り締まったり
嫌がらせをする「マスク警察」
「自粛警察」がそれにあたります。


具体的には

*「自分が苦しい思いをして
マスクをしているのだから
他人も同じように苦しむべき」

*「自分が旅行を我慢しているの
だから他の人だけ楽しい思いをする
のは許せない」

という考えが根底にあるようです。

スパイト行動について
日本人と異なる国の人々とを
比較したところ
日本人はよりスパイト行動を
選択する確率が顕著に高かった

との経済学者による実験報告もあります。

f.e.)『定時で帰れない』日本人の不思議

これぞ世界的にも有名な日本人の“謎”習慣!笑)

 「無痛分娩」はずるい?など。

文:ライジンガー 真樹さんの記事より抜粋)



上記の記事以外にも
『スパイト行動』についての記事が
結構見つかりました。



今日ものある方はこのリンクからどうぞ!



”日本人は特にいじわる”

ってなんだか嫌だな。

人にもよるんでしょうけど
日本人をひとくぐりにしないでほしい(苦笑)

でもそういう研究結果があるらしいです。

良いように言うと負けず嫌い?
ってことなのかしら...?

FullSizeRender

もしかして

『いじわるばあさん』という
長谷川町子さんの漫画は面白いし
いじわるを理解できたりすることは
自分にもいじわるの素養があることかも?FullSizeRender


『出る杭は打たれる』的なことは
今も昔も多々ありますわな。
そういう心理が
日本人の根付いた島国根性というか
(鎖国の名残というか)
奥底にあるような気がします。
(知らんけど)

『出る杭は打たれる』的なこと
実際日本では誰しも大小あれど
経験があるのでは?
FullSizeRender
こちらにも
『スパイト行動』の記事がありました。




(上記の記事より抜粋)

あるスパイト行動についての研究では
日本の大学生と
USC(南カリフォルニア大学)の学生を
実験参加者として複数のゲームを
行ってもらったところ
日本の学生の方が
スパイト行動を多く取った
という結果になりました。

とさ。


スパイト行動。
足を引っ張るっていう習性!?
困ったもんですな。

そんなことしても
結局のところ誰も得しないと思うけど。

上の記事も興味のある方は
上記のリンクからどうぞ!

『スパイト行動』
知らず知らずにやってたら嫌だなあ。




ではではまたね♪

See you!!
Have a nice day!!!






*ロサンゼルスランキング*

 にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ

*にほんブログ村*