2007年02月16日

間(ま)をとる。

1月、2月あたりは大地との繋がりが強くなる時期なんですよね。

大地と言えば!「母」ですね〜
よって、母親とか親戚のコトとか何かと問題が起こります。
自然の成り行きなんですが、カラダやメンタル面に出てくることがあります。

母親のことがいやに気になったり、もっと何かしてあげなきゃ・・と思ったり
これでもか、これでもか・・と関わっていきたくなるんですよね。

自分は何もしてあげていない。してあげられないでいる。
どうしたらいいのぉーーっ・・・と悶々としたり。

しかし!そんなことはないんです。
実はやることはやってるんです。

悶々として、余計に関わろうとするとお互いにダメージを受けます。

だまってたって、やることはやっているんですよね。

ここでポイントは!
《放っておくこと》も必要だということです。
ここに気づくと、楽になりますね。

「放っておく」がピンとこない方は「間をとる」というのはどうでしょう?

日本人は「間をとる」ことがとても上手いんですよね!
「あいだ」ではなくて「ま」です。

緊張しすぎると感じられる距離や時間を緩める。
緊張関係を和らげてよりリラックスさせる。
「間」とは、このようなチカラをもっているようです。

放っておくことに抵抗がある時は「いい感じの間」をとってみましょう。
力まず、当たり前のように。

この時期に限らず、うまく「間」をとれたなら、お互い楽になることが
多いのではないでしょうか。
「遠い間合い」です。日本人独特の。

舌・耳・鼻に症状がでやすいです。左側にも症状が出やすいかもしれませんね。
そんな時は「その時に出来ること」をやっていればいいんです。
いやいや、もうちゃんとやっちゃってますよ。

心配はいらないんです。

この大地との関わりももう少しで終わります。季節は春ですね〜

このブログの更新がずいぶんとアキましたが、これは「ま」ではなく
ただの怠慢か・・・(笑)







この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
エビエビさん おはようございます♪

ブログの『間』は次なるモノが出てくる間の
わくわくした小休止ですよ。
今度はどんなタマが飛んでくるのかなぁ
なんて いつも“ダスキン更新”(笑)楽しみにしてます。

で 1.2月は『母』に関わる・・・のお話ですが、
そういえば 先日 一泊旅行に連れていきましたねぇ。
いつもは 妹がみてくれるんですが、今回は少々ムリして
一緒に連れてゆきました(足が不自由なので)

飛んで 『左』ですが(笑)
左薬指しびれ。左偏頭痛があります(図ったみたいだ;)
Posted by sachiko at 2007年02月17日 09:58
◎ sachikoさん。こんばんは。

ブログ楽しみにして頂いてありがとうございます!
ダスキン更新とは(笑)うまいですなぁ〜

お母さんと一泊旅行ですか〜いいですね。
そんな計画を立てたくなるんですよね。ムリしても。
つまり!日頃からsachikoさんはよくやってるんです。
それが良く分かりますね。

《左》に出る。なかなか深いのですよ〜
たぶん「身近な女性に関係した感情」が関わっているかな。
例えば・・母、妹、娘、女友達。

自分は本当はどんな感情をその人に持っているだろうか?

《戦うかor逃げるか》
いつもこの二者選択の日常だとキツイですね。
余分な熱は開放するのがいいです。
戦うもよし、逃げるのもよし、それを評価するなかれ。
てな感じでしょうか。

勝手な妄想ですので、参考までに!

Posted by エビエビ at 2007年02月17日 23:27
エビエビさん。。。再び

勝手な妄想ですが 聞いてくださいね(笑)
私ね このブログ拝見してて エビエビさんのこと想像するんですが、いつもなぜか “ムーミン谷のスナフキン”がでてくるんですよ。

ご存知ですか、スナフキン。
とんがり帽子かぶっててポロンとギター弾いたりする。
その彼が湖に釣り糸たらしてる。
釣れてもよし!釣れなくてもまたよし!
エビエビさんの姿勢はこんな感じ・・・

ブログはやってませんがmixiやってて、結構“ウケ”ねらったり、おもわぬ同意コメント書いちゃうこともあるんです。
そんな時、エビエビさんのブログは清しいなぁ・・・
と 思います。
余分な熱を伴ってないんでしょうね、きっと。
Posted by sachiko at 2007年02月18日 10:11
久しぶりです。
元気そうですね。

エビエビさん、大当たりですよ!!
左に出ました。今年に入ってから急に。
1月中旬頃から左手&肩の調子が悪いです。
治ってもまたすぐになります。
これは四十肩でしょうか?

しかもこの一週間耳も中から腫れてます。
なぜか耳は右耳ですが・・・。

しかも母にも・・・左から鼻血が連発(ーー;)
しかも一度出るとずーっと止まらなくって焦ります。
血が固まりづらくなってるみたい。

母親にもそんなのが出ちゃうんだろうか・・・

ブログ見て、なんかすごく納得しちゃいました。

母親も年取ってきて、最近かまい過ぎちゃってます。
少し間をとってみようかな・・・。
Posted by ponko at 2007年02月18日 20:44
◎sachikoさん。こんばんは、再び。

こんばんは!北海道のスナフキンです(笑)
ありがとうございます。光栄です。
「自由と孤独、音楽を愛する旅人
 物事を所有することを嫌う」らしいですねスナフキン。
こんなにカッコイイといいんですけど・・・
北海道のスナフキンは少々オトボケが入ってます(笑)

「ウケをねらう」ってスゴイことですよ。
相手のことを考えてないと出来ないことですからね。
自分自分の世の中にあって、他人のために何かをする。
笑ってもらおう、喜んでもらおう・・
「同意コメント」もいいですねぇ〜
なかなか出来ないですよ。
「我」を捨てた達人技ですなぁ〜

真綿色したシクラメンのように!
Posted by エビエビ at 2007年02月19日 00:04
◎ponkoさん。こんばんは。

お久しぶりです!
ワァオー、左肩にきましたか。
これは四十肩ではなさそうですね〜
この大地のからみで母の影響かなやっぱり。

お母さんも左鼻からの大出血ですか・・。
この場合は少々高血圧がらみも考えられますね。
あと一種の「余計なもの」を抜く必要性があったのかも
しれませんね。

「情報交換」という記事を以前書きましたが、その中の
母と娘の情報交換みたいものがあるように思います。
でも、心配はいらないです。
多分、ほどなく症状は治まると思いますよ。

「耳」ですが、これはちょっと違うかも。
耳の穴をふさぎたくなるようなコトがあるのでは?
職場なんかで、右側の席の人がうるさいとか(笑)
耳から入ってくる雑音をカットしたいかな?
したがって、それが解決すれば耳は元通り元気に!

情報を入れすぎるとパンクしますから、今できることを
大事にしてくださいね。
Posted by エビエビ at 2007年02月19日 00:27
うん、間は大切ですね。「ここらで打ち切りましょう。」
なんてよくやります。「一日おきに来て。」とかも。
 だれるとダメですね。
「何時までに治りますか?」なんて患者さんに聞くことも。
相手に触るときも、はなすときも「間」ですね。
Posted by ohkosai 王虎斎 at 2007年02月19日 20:08
◎ohkosai 王虎斎 さん。こんばんは。

ohkosaiさんは武道に精通されているので、患者さんとの
「間」の取り方は阿吽の呼吸で出来ているんですね。
何時まで治るか、と患者さんに聞くというのはサスガ
すごいですね〜
これがベースにあるとないとでは大きな差になりますよね。

こっちが勝手に思ってもダメなんですよね。
無理に間合いを合わせようとすると、そうそう
ダメなんですよね!
Posted by エビエビ at 2007年02月19日 21:58
エビエビさん、こんばんわっ。
北海道のスナフキンですか?
爆笑してましたっ。

母は高血圧なので、鼻血はそのせいもあるのかも・・・

あと、耳のことですが、心当たりあります!!
右側には誰も人いないんですが、後ろの席の人から
もうひっきりなしに呼ばれてて、振り向くときに
右回りになってますよ。

アドバイスありがとうございます。m(__)m

Posted by ponko at 2007年02月21日 21:58
◎ponkoさん。こんばんは、再び。

北海道のスナフキン・・です。
友人からも爆笑されております。

お母さんは少し血圧のコントロールが必要かもしれませんね。
何かと、誰かと、または過去の自分と比較することを
避けられるといいんですけどね。

耳、元気になるといいですね。
ponkoさんが「後ろの席の人」の右側に位置して、
ponkoさんの左側から意識して話をするといいですよ。
やさしく〜きっとおとなしくなる・・気がします。

またまた勝手な妄想ですが、お試しください(笑)
Posted by エビエビ at 2007年02月22日 00:21
左側から話…実践してみてますよ。
時々忘れちゃってますが^_^;

耳の腫れはようやくおさまってきたので、
耳鼻科に行かなくてすみそうです。
ちょっと安心しました。

いつもアドバイスありがとうございますm(__)m
Posted by ponko at 2007年02月25日 23:10
◎ponkoさん。こんばんは、みたび。

耳、良かったですね!
そんな時期なんですよね。

左側からの話〜思い出したらやってみてください。
赤ちゃんなんかは、これでスヤスヤです。
大人は・・・どうかな?(笑)

いろんな情報があって、全部実践できないですよね。
右の耳から左の耳へと流すのもいいでしょうね。
あ〜やっぱり右の耳から入ってくるのか・・。
勉強になります!
ちゃんと身体が選択しますから、やりたいものだけ
やってみるといいと思います。
Posted by エビエビ at 2007年02月26日 00:02
お久しぶりです。こんばんは!
私にとって「間」はやっぱり組手のときの「間合い」と
会話中のギャグの「間」でしょうか(笑)

>左側にも症状が出やすい

ってなんですか〜\(◎o◎)/!
今ギックリ腰でひ、左腰が…
エビエビさんのブログ更新の「間」は達人級です!!
Posted by ここから at 2007年03月01日 00:24
◎ここからさん。こんばんは。

お久しぶりです!
武道といえば「間」ですよね。
やはりビミョーな間合いがしびれますよね!
ヘナチョコ剣士のエビエビは、間合いを近くにとりすぎて
ボコボコにされておりました(笑)

ここからさんの「ギャグの間」は達人級です!
患者さんの笑いのツボに一撃でしょう〜

ギックリ腰はツライですね。
頭を使いすぎてませんかぁ?
笑える映画でも見てハラをよじって涙流すってのも
たまにはいいですよね〜アタマ休みに。

左側の症状は、そのような季節の影響みたいですよ。
Posted by エビエビ at 2007年03月01日 23:58